JPS59230195A - 原子炉水位制御装置 - Google Patents

原子炉水位制御装置

Info

Publication number
JPS59230195A
JPS59230195A JP58106859A JP10685983A JPS59230195A JP S59230195 A JPS59230195 A JP S59230195A JP 58106859 A JP58106859 A JP 58106859A JP 10685983 A JP10685983 A JP 10685983A JP S59230195 A JPS59230195 A JP S59230195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
reactor
control device
flow rate
request signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58106859A
Other languages
English (en)
Inventor
桜木 正範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Genshiryoku Jigyo KK, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58106859A priority Critical patent/JPS59230195A/ja
Publication of JPS59230195A publication Critical patent/JPS59230195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は沸騰水形原子力光電プラントの原子炉水位制御
装置に関する。
[発明の技術的背訂1] 一般に沸騰水形原子力発電プラン1〜には、原子炉圧ツ
ノ容器内に冷却水を供給する原子炉給水ポンプの給水流
量を制御し、原子炉水位を設定値に保つ原子炉水位制御
装置が配設されCいる。
第1図は従来のこのにうな原子炉水位制御装置を示すも
ので、この原子炉水イΩ制a装置ではいわゆる3要素制
御が採用されでおり、原子炉水位設定信号βsetと原
子炉水位信号βとの差信号である水υt−W差信号Δλ
と、主蒸気流m信号WSと給水流量信@Wfとの差信号
にミスマツチゲインKmを東線したミスマツチ流量信号
△Wとの和が加算器1を介してPI制御器2に入力され
、このPIII11制御器2の比例演算器3で比例演算
が、および積分演算器4で積分演算がされた後、加惇器
5で加算され流量要求信号S1とじで給水ポンプ制御系
6に出力され、例えばタービン駆動の2台の原子炉給水
ポンプ5a 、61)とモータ駆動の2台の原子炉給水
ポンプ7a 、 71)によって供給される給水流量が
制御される。
すなわち、一般に沸騰水形原子炉の給水制御方式は、炉
出力が25%稈瓜以上においては原子炉水位、主蒸気流
量、給水流間の信号をフィードバックするいわゆる3要
素制御力式がとられており、この三変数はPI制御器2
の入口側にフィードバックされ、積分器出力(初期値)
が給水流量要求信号S1として各給水ポンプ5a、5b
、7a。
71)ににる給水システムに出力されている。このP■
制御器2の制御ゲインは水位設定点変更試験によりパラ
メータナーベイされ決定されるが、一般的に積分ゲイン
は大幅な負荷変動が生じた時の外乱制御の面からは小さ
な1自とされており、安定な応答特性が得られるように
している。
[背現技術の問題点] しかしながら、このような従来の3要素制御力式では、
原子炉出力が大きく変化するような事象、例えば負荷遮
断、スクラム、再循環ポンプトリップ等の事象が生じた
時には、積分ゲインが外乱抑制のためには小さな値とな
っているため、整定状態になるまでおよそ100秒以上
を要することとなる。この間に原子炉水位は、主蒸気流
量変化に対する給水流1変化の追従遅れにより大幅に上
昇し、基準水位より約30〜50 cm上方に設定され
るL8(レベル8)に達し、タービントリップによる原
子炉スクラムに至る可能性がある。また、原子炉水位が
低下し、基4(水位にり約50cm下方に設定されるL
3(レベル3)に達し原子炉がスクラムするJ3それが
ある。
[発明の目的] 本発明はかかる従来の事情に対処してなされたちので、
原子炉に大幅な外乱が加えられ、原子炉出ノJが人さく
変化するような事象が発生した場合においても原子炉水
位を安定に制御することのできる原子炉水位制御装置を
提供しようとするものである。
[発明の概要] ヅなわら本発明は、原子炉水位、主蒸気流n)および給
水流量をフィードバックしこれらの値に基づいて給水流
量要求信号を出力する3要素制DI+装置と、原子炉水
位をフィードバックしこの値に基づいて給水流m要求信
号を出力する単要素制御装置と、原子炉水位を入力しこ
の原子炉水位の値が予め定められた範囲内にある時に前
記3要素制御装置からの給水流量要求信号を給水ポンプ
に出力し、原子炉水位が前記予め定められた範囲を逸脱
した時に前記単要素ルリ御装置からの給水流量要求信号
を前記給水ポンプに出力する給水流量要求信号選択装置
とからなることを特徴とする原子炉水位制御装置である
[発明の実施例] 以下本発明の詳細を図面に示す一実施例について説明す
る。
第2図は本発明の一実施例の原子炉水位制御装置を示す
もので、この原子炉水位制御装置は3要素制御装置8、
単要素制911装置9 d3よび給水流量要求信号選択
装置10とから主体部分が構成されている。なJ3.3
要素制御装置8は第1図で述べた3要素制御装置と同様
に構成されているので同一部分には同一符号をイリして
詳細な説明を省略する。
単要素制御装置9は加算器11、PI制御器12とから
主体部分が構成されてJjす、加算器11は原子炉水位
設定信号βsetと原子炉水位4a号℃とを入力し、こ
の差信号である水位偏差信号へβをpt制御器12に出
力づる。
PI制御器12は水位偏差信号Δβを入力し、この水位
偏差信号Δ℃に比例演算器13により比例動作を、およ
び積分演算器14により積分動作を加え、これを加算器
15で加緯した後、原子炉水位4a信@S2として給水
流量要求信号選択装置10に出力する。
給水流量要求信号選択装置10は原子炉水位を入力し、
この原子炉水位が予め定められた範囲内にある時に3要
素制陣装置8からの給水流m要求信号S1を給水ポンプ
6a、611.7a、7bによる給水システムに出力し
、原子炉水位が前)ホしlζ範囲を逸脱した時に単要素
制御装@9からの給水流m要求信@S2を給水ポンプ6
a 、 6b 、 7a、7bによる給水システムに出
力する。
すなわち、この給水流量要求信号選択装置10は原子炉
水位が基準水位より+11 cm (L 7 )以上ま
たは−11cm (L 4 >以下になった場合に、単
要素制御装置9からの給水流量要求信号S1を優先さじ
給水ポンプ6a、6b、7a、71+による給水システ
ムに出力する。そして原子炉水位の変動が前述した17
〜「4の範囲にある時には、通常通り3鼓累制御装置8
 hl Iら出力される給水流f?l要求信号81を1
9先さけ給水ポンプ6a、6’l+、7a、7bによる
給水システムに出力する。
以上のJζうに構成された原子炉水位制御装置では、原
子炉に大幅な外乱が加わり原子炉水位が人きく変動する
ような現象が発生し、原子炉水位が1−7あるいはし4
を越えて変動した場合には、単要素制御装置9からの給
水流量要求信号S2が優先して給水ポンプ6a、61)
、7a、7bによる給水システムに出力されるので、給
水ポンプ6a。
61)、7a、7bによる給水システムの給水流量は直
ちに原子炉水位を設定値に戻りような値に設定され、こ
の結果原子炉水位を速やかに設定値に整定づ゛ることが
できる。
第3図は再循環ポンプ[−リップ時におE)る原子炉水
(fLの応答波形を示づ°もので、横軸には時間が縦軸
には原子炉水位変化がとられており、曲線aは第2図に
示す実施例の応答波形を、曲線すは第1図に示す従来の
原子炉水位制御装置の応答波形を示している。
図から明らかなように第2図に示す原子炉水位制御装置
では、第1図に示す従来の原子炉水位制御装置による場
合に比較して原子炉水位を速やかに設定値に整定させる
ことができる。
し発明の効果] 以上述べたように本発明の原子炉水位制御装置によれば
、原子炉に大幅な外乱が加えられ、原子炉出力が大きく
変化するような事象が発生し−Cも原子炉水位を安定に
制御することができる。この結果、原子炉の安全性を大
幅に向上づ−ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の原子炉水位制御装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は本発明の一実施例の原子炉水位制御
ll装置を示すブE1ツク図、第3図は1月循環ポンプ
トリップnhにおける原子炉水IVの応答を示すグラフ
である。 2.12・・・P1制御器 3.13・・・比例演紳器 4.14・・・積分演算器 (3a 、6b 、7a 、71] −・・給水ポンプ
8・・・・・・・・・・・・3要素制陣装置9・・・・
・・・・・・・・単要素制御装置10・・・・・・・・
・・・・給水流量要求信号)パ択装置11.15・・・
加算器 代理人弁理士   須 山 佐 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原子炉水位、主蒸気流fn d3 J:び給水流
    量をフィードバックしこれらの値に基づいて給水流量要
    求信号を出力する3要素制御装置と、原子炉水位をフィ
    ードバックしこの値に基づいて給水流量要求信号を出ツ
    ノlる単要素制御装置と、原子炉水位を入力しこの原子
    炉水位の値が予め定められた範囲内にある時に前記3要
    素制御装置からの給水流量要求信号を給水ポンプに出力
    し、原子炉水位が前記予め定められた範■1を逸脱しl
    こ時に前記単要素制御装置からの給水流量要求信号を前
    記給水ポンプに出力づる給水流m要求信号選択装置とか
    らなることを特徴とする原子炉水位制御装置。
JP58106859A 1983-06-13 1983-06-13 原子炉水位制御装置 Pending JPS59230195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106859A JPS59230195A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 原子炉水位制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106859A JPS59230195A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 原子炉水位制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59230195A true JPS59230195A (ja) 1984-12-24

Family

ID=14444297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58106859A Pending JPS59230195A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 原子炉水位制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59230195A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464099A (ja) * 1990-07-04 1992-02-28 Hitachi Ltd 蒸気発生プラントの給水制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464099A (ja) * 1990-07-04 1992-02-28 Hitachi Ltd 蒸気発生プラントの給水制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
YU30482A (en) Apparatus for feeding water flow control at power generation
JPS59230195A (ja) 原子炉水位制御装置
JPH0339279B2 (ja)
JPH0371677B2 (ja)
JPS59116099A (ja) 原子炉水位制御装置
JPS59150391A (ja) 原子炉水位制御装置
CN115453875B (zh) 一种火电机组的煤质在线校正方法及装置
JPS62157598A (ja) 原子炉水位制御装置
JPH0371679B2 (ja)
JPS6176993A (ja) 原子炉給水制御方法及び装置
JPS61156320A (ja) 静止形無効電力補償装置
JPH05240997A (ja) 原子炉給水制御装置
JPS6180095A (ja) 原子炉の水位制御装置
JPS5940200A (ja) 給水制御装置
JPS5833002A (ja) 蒸気発生器の給水制御装置
JPS593297A (ja) 原子炉給水制御装置
CN117650543A (zh) 锁相同步型并网vsc的虚拟附加稳定控制器的设计方法
JPS61147197A (ja) 原子炉給水制御装置
JPH05142390A (ja) 給水制御装置
JPS5818199A (ja) 原子炉の給水、圧力協調制御装置
JPS59128494A (ja) 原子力プラントの出力制御装置
JPS6240602B2 (ja)
JPS60218106A (ja) 制御装置
JPH0410040B2 (ja)
JPS6197597A (ja) 原子炉給水制御装置