JPS59229326A - 成形機の原料替方法とその装置 - Google Patents

成形機の原料替方法とその装置

Info

Publication number
JPS59229326A
JPS59229326A JP10399683A JP10399683A JPS59229326A JP S59229326 A JPS59229326 A JP S59229326A JP 10399683 A JP10399683 A JP 10399683A JP 10399683 A JP10399683 A JP 10399683A JP S59229326 A JPS59229326 A JP S59229326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
heating cylinder
molding machine
cylinder device
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10399683A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Moriya
森谷 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Kako Corp
Original Assignee
Yazaki Kako Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Kako Corp filed Critical Yazaki Kako Corp
Priority to JP10399683A priority Critical patent/JPS59229326A/ja
Publication of JPS59229326A publication Critical patent/JPS59229326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1753Cleaning or purging, e.g. of the injection unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1753Cleaning or purging, e.g. of the injection unit
    • B29C45/1755Means for receiving or discharging purged material; Purge shields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、成形機の原料替え、特に成形機の加熱筒内の
原料替方法とその装置に関するもので、さらに経営すれ
ば、原料の種類が多い場合も稼働率を低下させずに原料
替が出来ることを目的としたものである。
他の目的は、上記した目的を低い設備費で実現すること
にある。
また他の目的は、多品種少量生産に適正に適合すること
にある。
成形機においては、任意の成形品を生産した後に、次の
成形品を生産する場合、次の成形品に使用する原料の種
類または、および色が前の成形品の生産に使用された原
料と異なる場合には、成形機の加熱筒装置内に残留して
いる原料を次の成形に使用される原料と替える作業が必
要であり、この作業を原車、1替と呼んでいる。
この加熱筒装置の原料替を実施しないと、加熱筒装置内
に残留した前の原料が次の原料中に混ざってしまい、不
良品発生の大きな原因となるばかりでなく、生産性を大
幅に低下させる等多くの不都合を生じることになる。
このように、加熱筒装置の原料替は、必ず必要とされる
ものなのであるが、熔融した樹脂原料の粘度が高いため
に非常に手間取る作業となっていた。
従来、この加熱筒装置の原料替の方法および装置として
は、種々のものがあるが、その一つとして、成形機に原
料付動作を行わせるだめの回路を設けておき、原料替時
に、成形動作を行うための回路から原料付動作の回路に
切換えて、予め設定された動作順序に従って自動で原料
替を行うものがある。
例えば、特公昭52−9701 、特公昭53−101
058号公報に開示された技術がそれである。
このものは、原料替動作中には、成形機は成形動作を行
うことが出来ないので、成形機の稼働率がそれだけ低下
すること、成形機には、成形動作をするために、大きな
油圧源を複数段L−1でいるのが普通であるが、原料替
動作中に、不要に油圧源を空運転することになるので、
エネルギーの無駄な消費が大きいこと、原料替のために
特殊な原料付則を使用する場合には、成形機1台毎にこ
の原料付則の置き場を設けるかまたは原料替の度に原料
付則を運んで来なければならないこと、成形動作そのも
のに関係のない回路を各成形機に設けなければならない
ので、1台の成形機が大型となると共に構造が複雑とな
ること、成形機のボディ上等にノロを吐出するので、こ
の吐出されたノロに異物が混入し易く、このため再生使
用することの出来るノロまで再生不能なものにすること
が多いこと、同様に成形機のボディ上等にノロを吐出す
るので、この吐出されたノロが大きな塊となってしまい
、再生樹脂材料とするために粉砕する際に粉砕機の刃を
破損させてしまうこと、さらに成形機のボディ上等に吐
出されたノロの冷えるのを待ってから、ノロの置き場ま
で運ばなければならないこと等の欠点および不都合があ
る。
また、加熱筒装置の原料替の他の装置として、予備の加
熱筒装置を成形機内または外に設けておき、各加熱筒装
置を特定の原料専用とし、次の生産に使用する原料に対
応した加熱筒装置と交換することにより原料替を達成す
るものがある。
例えば、特公昭57−77541号公報に開示された技
術がそれである。
このものは、原料の種類が2〜3種類と少ない場合には
、効率の良い原料付機能を発揮出来るのであるが、使用
する原料の種類が多い場合(例え5− ば、自動車部品の生産では、色違いも含めて約50種類
もの原料を使用する)には、高価な加熱筒装置は、複数
台の成形機に対応するために極めて多数必要となってし
まう。
このため、原料替の難しい原料である特別な原料専用に
予備加熱筒装置を設け、普通の原料に対しては、前記し
たと同様の手法を採用することによって、予備加熱筒装
置の数を少なくするようにしているが、これによって予
備加熱筒装置の数を少なくすることが出来ても、前記し
た原料替におけると全く同様の欠点および不都合が生じ
ることになっていた。
本発明は、−ヒ記した従来例におりる欠点および不都合
を解消すべく創案されたもので、加熱筒装置に対し、成
形機外の予め設定された箇所で、専門に原料替操作を施
すようにし、また加熱筒装置に対して原料替操作を施す
専門の装置を設けたものである。
以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
−〇− 本発明による成形機の原料替方法は、成形機外に取出し
た加熱筒装置Aに対し、この加熱筒装置への加熱筒1の
加熱および替えるべき原料の供給そしてスクリュー5の
回転と前進・後退移動駆動もしくはプランジャーの前進
・後退移動駆動等の[巣作を施して原料替を行い、この
原料替操作の完了した加熱筒装置Aを成形機に取付け、
もって成形機の原料替を達成するのである。
この成形機の原料替、すなわち加熱筒装置Aの原料替を
達成すべく成形機外に専門に設けられた原料棒装置Bは
、加熱筒1とヒータ3とスクリュー5もしくはプランジ
ャーとそしてノズル6とから構成される加熱筒装置へを
、この加熱筒装置への加熱筒1で不動に取付は保持する
取付は装置7と、ヒータ3に電力を供給する電力装置1
0と、新たな原料を加熱筒1内に供給する原料供給装置
8と、スクリュー5もしくはプランジャーを駆動する駆
動装置11とから構成されており、さらには前記した取
付は装置7、電力装置10、原料供給装置8そして駆動
装置11に加えて、吐出されるノロCを冷却する冷却装
置17と、ノロCを粉砕し貯蔵する粉砕・貯蔵装置18
と、そしてノロCを冷却装置17および粉砕・貯蔵装置
18に搬送・供給する1般送装置I9とから構成されて
いる。
すなわち、本発明における成形機の原料替方法は、成形
機外に原料替のための専門の原料棒装置Bを設けること
によって、成形機の使用および動作に束縛されることな
く、また反対に、成形機の成形動作を停止させることな
く、成形機の原料替を達成することが出来るのである。
この本発明の実施を可能にしているのは、成形機におい
ては、加熱筒装置Aの着脱が自在であるように構成され
ているからである。
この本発明方法を実施する原料棒装置Bは、従来成形機
に組付けられたままで加熱筒装置Aに施されていた原料
替操作と同じ操作を、加熱筒装置Aに施すことが出来る
構成となっている。
それゆえ、原料棒装置Bには、種々の成形機に組付けら
れる加熱筒装置Aが取付けられることになるが、同機種
の成形機のグループ毎にシステムを組むか、機種が異な
っても加熱筒装置Aの取付は装置7の寸法を規格統一す
ることにより、その実施に不都合の生じる恐れはない。
図示実施例の場合、取付は基台であるフレーム16の中
央部に取付げ装置7を配置すると共にフレーム16の後
端部に駆動装置11を配置し、加熱筒装置Aの加熱筒1
に形成された原料供給口2にそのホースを接続具9で着
脱自在に接続する原料供給装置8が適当な箇所に設けら
れており、さらに加熱筒1に一体的に組付けられたヒー
タ3の電力入力部4に対向するフレー1216部分に接
続端子部分を位置させた電力装置10を設けた構成とな
っている。
図示実施例は、スクリュー5を組付げた加熱筒袋?tA
の原料替を達成するものとして構成されているので、駆
動装置11は、スクリュー5を前進・後退移動させるべ
くフレーム16に刻して前後方向に摺動移動可能に取付
けられた摺動機構14と、その出力軸である回転軸13
をスクリュー5に連結機構15を介して結合してスクリ
ュー5を回転駆動す9− る回転機構12とから構成されており、回転機構12は
、摺動機構14の上に配置固定されている。
それゆえ、プランジャーを組付けた加熱筒装置へを組イ
]ける場合には、回転機構12を駆動することなく摺動
機構14だけを作動させれば良いことになる。
さらに、フレーム16の前端部には、加熱筒装置Aのノ
ズル6から吐出されたノロCを上面に受けて走行するエ
ンドレス状となったベル1〜コンヘアを有する搬送装置
19が設置されており、この11Il送装置19により
搬送されて来るノロCに空気または水等を作用させて、
このノロCを冷却硬化させる冷却装置17が搬送装置1
9の斜め上方に配置されており、搬送装置19で搬送さ
れて来る冷却硬化されたノロCを収納して粉砕しかつ貯
蔵する粉砕・貯蔵装置18が搬送装置19の搬送端直下
に配置されている。
前記原料供給装置8は、原料の供給とその停止が出来る
ものであり、冷却装置17は、冷却流体の供給装置に接
続されかつこの冷却流体の供給とそ10− の停止か出来るものであり、さらに加熱筒装置Aにおけ
る成形機本体に対する組イ」げ部分および接続部分の全
てが規格統一されていることは云うるでもない。
次に、本発明による成形機の原料棒方法の具体的な操作
順序を図示した実施例を使用して順に説明する。
■成形機から、前の生産に使用した加熱筒装置Aを取外
す。
この際、この加熱筒装置Aを取外した成形機が引続き作
動されるものである場合には、予め予熱され、次の生産
に使用する原料に原料替された別の加熱筒装置Aを、こ
の成形機に取付け、直ちに生産体制にする。
■前記成形機から取外された加熱筒装置A(以下単に加
熱筒装置Aと呼ぶ)を原料替装置Bに、加熱筒1を取イ
1け装置7で固定し、ヒータ3の電力入力部4を電力装
置10に接続し、加熱筒1の原料供給口2を原料供給装
置8のホース先端に接続具9で結合し、さらにスクリュ
ー5を回転機構12の回転軸13の先端に連結機構15
によって連結して取つける。
この際、加熱筒装置Aを使用しての生産予定に従って原
料替装置I3に取付げられた加熱筒装置への予熱を開始
するか、または待機するかを決定する。
■ヒータ3に電力を供給する。
この場合、加熱筒装置へが成形機から取外されたばかり
で、冷えていない状態であれば、ヒータ3に電力を供給
すると同時に他の装置を駆動させるが、加熱筒装置Aが
成形機から取外されから時間がたっている等により冷え
ている状態であれば、他の装置の駆動に先立ってヒータ
3によって前予熱をしておく。
■原料替動作を行う。
すなわち、原料供給装置8から次の生産に使用する原料
を加熱筒1内に供給し、回転機構12でスクリュー5を
回転駆動し、そして摺動機構14でスクリュー5を前進
・後退移動駆動する。
この原料替動作の3つの作業の相互の前後関係は、特に
限定されることはなく、また繰り返し行っても良い。
なお、この原料替操作によって、ノズル6から溶融した
原料であるノロCが(般送装置19のへQトコンヘア士
に吐出される。
また、この原料替操作の完了は、ノロCを目視すること
により判断しても良いし、予め設定された自動動作工程
の完了をもって完了としても良い。
■吐出されたノロCを冷却装置17で冷却硬化し、この
ノロCを粉砕・貯蔵装置18で粉砕し貯蔵処理する。
この■のノロC処理操作と前記した■の原料替操作とは
、同時に行われかつ原料替が完了するまで継続される。
■■の原料替操作が完了したならば、原料供給装置8に
よる原料の供給を停止すると共に、駆動装置11、搬送
装置19、粉砕・貯蔵装置1日、そして冷却装置17の
それぞれの動作を停止する。
■ヒータ3に電力を供給したままにしておいて、−13
= 加熱筒装置へを後予熱しておく。
次の生産までに時間がある場合には、後予熱をした状態
のまま待機する。
0次の生産が始まる場合には、ヒータ3への、電力の供
給を停止し、加熱筒装置へと原料替装置Bとの機械的お
よび電気的な接続を解除すると共に、取付は装置7によ
る加熱筒装置Aに対する保持を開放し、適当な装置によ
ってこの原料替された加熱筒装置Aを原料替装置Bから
取外して成形機に組付ける。
なお、成形機に対する加熱筒装置への取付け、取外し操
作は、原料替装置Bに対する加熱筒装置Aの取付け、取
外し操作と全く同しである。
また、原料替した加熱筒装置へを成形機に取付けてから
の生産の始めは、通常の場合と何等変わりはない。
原料替装置Bで待機中の加熱筒装置Aの次の生産の原料
が前の生産の原料と同一の場合は、原料替は行なわずに
予熱だけを行う。
成形機から取外した加熱筒装置Aまたは原料替−14− した加熱筒装置Aを成形機および原料棒装置B以外の箇
所に保管しても良い。
原料替した加熱筒装置へを、次の生産を行・う成形機に
設けられた予熱のための電力装置を備えた予(E# )
JII熱筒熱伸取付に数句けて待機しても良い。
この場合は、さらに段取り時間が短くなる。
以」二の説明は、複数台の成形機が稼働している場合を
想定して説明したものである。
このように、段取り作業の内、型替作業は金型自動交換
装置により数分に短縮されているが、本発明は、原料替
作業を成形機外で行うことによって、原料替作業は加熱
筒装置Aの交換作業となり、この作業を自動化すること
により、型替作業と同等の時間で原料替作業を行うこと
が出来、これによって稼働率をアンプすることが出来る
また、原料の種類が多くても、成形機外で原料替を行う
ので、成形機の稼taj率を下げることがなく、原料の
種類が多くても対応できる。
さらに、成形機1台毎に原料替回路を設ムノなくて良く
、予備の加熱筒装置へを多数用意しなくても、多数の種
類の原料に対応することが出来、原料棒装置Bは複数台
の成形機に対して1台ですむので、成形設備全体の設備
費が安くなる。
そして、原料替が短時間で達成出来るので、積極的に小
量生産(型付、原料替が多くなる)を行うことが出来て
、在庫量を減らずことが出来ると共に倉庫のスペースも
減らずことが出来るので、生産計画の自由度を増すこと
が出来る。
さらにまた、原料付則および原料替によるノロを年中的
に管理出来て、これを成形機の所まで持って行ったり、
集めたりしなくて良いので、物流的に改良され、ノロが
塊とならないので、粉砕が楽になって粉砕機を壊すこと
もないし、小型の粉砕機で良いことになり、原料の種類
別にノロの粉砕物を別けて再利用する場合に、築中管理
出来るので、管理がし易く、ノロをノロ処理専用のライ
ンで処理出来るので、異物の混入がなく、再生出来る率
を増やすことが出来、もってノロ処理が楽になる。
そしてさらに、原料棒装置Bで原料替作業を行うに際し
ては、その駆動エネルギーは原料替だりのエネルギーだ
けで良いので、成形機内での原料替作業に比べて、原料
替に要するエネルギーを大幅に減少さ−lることが11
1来る。
以上の説明から明らかなように、本発明は、加熱筒装置
の原料替を成形機外で行うので成形機の成形動作を加熱
筒装置の原料替操作のために中止する必要がなく、これ
によって原料の種類が多い場合でも成形機の稼fJJ率
を低下させることなく原料替を達成することが出来、ま
た必要とされる加熱筒装置の数を少なくすることが出来
るので成形機装置全体の設備費を低減させることが出来
、さらに原料替によって必然的に発生ずるノロを効率良
くかつ容易に処理することが出来、またさらに多品種少
量生産に適応する良好な生産計画を簡単に得ることが出
来る等多くの優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の説明に(Jliする原料棒装置の一実
施例の構成を示す側面図である。 17− 符号の説明 A;加熱筒装置、1;加熱筒、3;ヒータ、5;スクリ
ュー、6;ノズル、B;原料棒装置、7;取付は装置、
8;原料供給装置、 10;電力装置、11;駆動装置、12;回転機構、1
4;摺動機構、16;フレーム、17;冷却装置、18
;粉砕・貯蔵装置、19i11!送装置、C;/。 出願人 矢 崎 化 工 株式会社 =18−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)成形機外に取出した加熱筒装置に対し、該加熱筒
    装置の加熱筒の加熱、替えるべき原料の供給、スクリュ
    ーもしくはプランジャーの駆動等の操作を施して原料替
    を行い、該原料替操作の完了した前記加熱筒装置を前記
    成形機に取付ける成形機の原料替方法。
  2. (2)成形機から取外された加熱筒とヒータとスクリュ
    ーもしくはプランジャーとそしてノズルとから構成され
    る加熱筒装置内に残留した原料の原料替装置であって、
    前記加熱筒を不動に取付は保持する取付は装置と、前記
    ヒータに電力を供給する電力装置と、前記加熱筒装置内
    に新たな原料を供給する原料供給装置と、前記スクリュ
    ーもしくはプランジャーを駆動する駆動装置とから成る
    成形機の原料替装置。
  3. (3)成形機から取外された加熱筒とヒータとスクリュ
    ーもしくはプランジャーとそしてノズルとから構成され
    る加熱筒装置内に残留した原料の原料替装置であって、
    前記加熱筒を不動に取付は保持する取付は装置と、前記
    ヒータに電力を供給する電力装置と、前記加熱筒装置内
    に新たな原料を供給する原料供給装置と、前記スクリュ
    ーもしくはプランジャーを駆動する駆動装置と、前記ノ
    ズルから吐出されたノロの冷却装置と、前記ノロを粉砕
    し貯蔵する粉砕・貯蔵装置と、そして前記ノロを前記冷
    却装置および粉砕・貯蔵装置に搬送して供給する搬送装
    置とから成る成形機の原料替装置。
JP10399683A 1983-06-10 1983-06-10 成形機の原料替方法とその装置 Pending JPS59229326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10399683A JPS59229326A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 成形機の原料替方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10399683A JPS59229326A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 成形機の原料替方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59229326A true JPS59229326A (ja) 1984-12-22

Family

ID=14368901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10399683A Pending JPS59229326A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 成形機の原料替方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229326A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041214U (ja) * 1983-08-29 1985-03-23 旭モ−ルディング株式会社 合成樹脂の延伸装置
EP0266554A2 (de) * 1986-11-05 1988-05-11 Karl Hehl Stationärer Formträger einer Kunststoff-Spritzgiessmaschine
US5496508A (en) * 1993-04-08 1996-03-05 Hettinga; Siebolt Method of compressing and cooling plastic purge as it emanates from a plastic injection molding machine
EP0713757A1 (de) 1994-11-25 1996-05-29 MANNESMANN Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Entsorgen von Abgüssen von Kunststoffspritzgiessmaschinen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890935A (ja) * 1981-11-27 1983-05-30 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機
JPS59124823A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 Niigata Eng Co Ltd 射出成形機のスクリユ・シリンダの交換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890935A (ja) * 1981-11-27 1983-05-30 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機
JPS59124823A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 Niigata Eng Co Ltd 射出成形機のスクリユ・シリンダの交換装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041214U (ja) * 1983-08-29 1985-03-23 旭モ−ルディング株式会社 合成樹脂の延伸装置
EP0266554A2 (de) * 1986-11-05 1988-05-11 Karl Hehl Stationärer Formträger einer Kunststoff-Spritzgiessmaschine
EP0266554A3 (de) * 1986-11-05 1989-10-18 Karl Hehl Stationärer Formträger einer Kunststoff-Spritzgiessmaschine
US5496508A (en) * 1993-04-08 1996-03-05 Hettinga; Siebolt Method of compressing and cooling plastic purge as it emanates from a plastic injection molding machine
EP0713757A1 (de) 1994-11-25 1996-05-29 MANNESMANN Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Entsorgen von Abgüssen von Kunststoffspritzgiessmaschinen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101531B2 (ja) 複合体を製造するための統合システム装置
CN113195195B (zh) 用于塑料模制的熔体分配器
US6938669B2 (en) Metal molding method and apparatus
US5750059A (en) Method of molding resin to seal electronic parts
EP0071343A1 (en) Injection moulding method and apparatus
JPS59229326A (ja) 成形機の原料替方法とその装置
US5612064A (en) Apparatus for manufacturing green bricks for the brick manufacturing industry
CN210754958U (zh) 一种用于蜡模的回收装置
CN210817301U (zh) 一种全自动多工位打蜡机
US20090324771A1 (en) Modular injection molding hot runner system
JP2007125818A (ja) プラスチック成形機構
JPH0741638B2 (ja) 射出成形機
KR102201863B1 (ko) 모터 캐리어 제조방법
JP2694509B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法
JPH0761405A (ja) 液体充填装置およびその方法
KR101880572B1 (ko) 3d 프린팅 장치
JP3050014B2 (ja) 射出成形機金型交換方法
US8287273B2 (en) Method of and apparatus for changing colors of injection molding hot runner die
JP2001088188A (ja) 成形ステーション管理システム
JP3154082B2 (ja) スプール・ランナーの再利用機能を備えた樹脂成形装置
CN212422095U (zh) 挤出机系统装置
CN110193903B (zh) 粉末搪塑成型系统
JP4647849B2 (ja) 電動式射出成形機
JP2003010963A (ja) 金型移動式鋳造設備
JPS641051Y2 (ja)