JPS59229142A - 冷房装置 - Google Patents

冷房装置

Info

Publication number
JPS59229142A
JPS59229142A JP10114684A JP10114684A JPS59229142A JP S59229142 A JPS59229142 A JP S59229142A JP 10114684 A JP10114684 A JP 10114684A JP 10114684 A JP10114684 A JP 10114684A JP S59229142 A JPS59229142 A JP S59229142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
refrigeration circuit
cooling device
refrigeration
air cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10114684A
Other languages
English (en)
Inventor
蔵地 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP10114684A priority Critical patent/JPS59229142A/ja
Publication of JPS59229142A publication Critical patent/JPS59229142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は冷凍回路を複数個独立して設けた冷房装置に関
する。
近年、建築物の高密度化地域、あるいは常に高温を発す
る機器の室内等において、常に冷房運転を行なう機器の
需要が多々ある。しかしながら外気温が低下してくると
室外に設置された凝縮器での凝縮能力が大巾に向上し、
かえって液もどシ現象や高低圧圧力の低下によって運転
不能になる場合がある。
本発明はかかる欠点を複数冷凍回路の冷房装置において
解決せんとしたものであり、以下その一実施例を添付図
面に従い説明する。
図において、1は被冷房室内に設置される室内ユニット
で2A、2Bはそれぞれ室外に設置される室外ユニット
である。これら各ユニットには2組の冷凍回路A、Bが
独立して構成されている。
すなわち冷凍回路人は室内ユニット1内の圧縮機3人、
減圧器4A、蒸発器6Aと室外ユニット2A内の凝縮器
6人とを環状に連接し、また冷凍回路Bは室内ユニット
1内の圧縮機3B、減圧器4B1蒸発器5B、レシーバ
タンク7と室外ユニット2B内の凝縮器6Bとを環状に
連接している。
また室内ユニット1と各室外ユニット2A、2Bとは各
回路を環状に成すべく各ジヨイント8,8・・・・・・
・・・・・・を介して各々高低圧配管にて接続されてい
る。冷凍回路Aのう凝縮器6Aの入口及び出口側すなわ
ち室内ユニット1内において圧縮機3Aとジヨイント8
との間及び減圧器4人とジョイント8との間にはそれぞ
れ三方切換弁8,9が介在されており、この一方の三方
弁8の切換ポートは冷凍回路Bの圧縮機3Bとジヨイン
ト8との間をガス側バイパス10にて接続し、他方の三
方弁9の切換ポートは冷凍回路Bの減圧器4Bとジヨイ
ント8との間に存在するレシーバタンクアとの間を液側
バイパス11にて接続している。
而して上記冷凍回路A、Bは単独もしくは同時に運転可
能であシ、蒸発器5A 、5Bに室内空気を循環させる
ことで冷房運転が行なわれる。(図中実線矢印で示す)
一方外気温が低下してくると(例えば冬季)各三方切換
弁8,9が切換9圧縮機3A、3Bから吐出される冷媒
をすべて凝縮器6Bに流入し、凝縮冷媒はレシーバタン
ク7より減圧器4A、4Bに分流される。(図中破線矢
印で示す)すなわち外気温低下による高低圧圧力の低下
を凝縮能力を半分におとすことで防止しむしろ高低圧を
上昇させて運転を維持するものである。
以上の説明からも明らかな如く本発明の冷房装置は外気
温が低下しても通常の冷凍回路の凝縮能力を半減するこ
とで高低圧圧力を上昇せしめ運転不能を防止し、かつ冷
凍回路の頻繁なる運転停止による故障率の増大も防止す
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明一実施例の冷房装置の冷凍回路図である。 A、B・・・・・・冷凍回路、6A 、6B・・・・・
・凝縮器、8.9・・・・・切換弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機、減圧器、蒸発器及び室外に配置される凝縮器等
    より成る冷凍回路を複数個独立して設け、上記各回路が
    単独もしくは同時に冷房運転可能と成すと共に、一方の
    冷凍回路の凝縮器入口出口側を他方の冷凍回路の凝縮器
    入口出口側に各々切換弁を介して接続し、低外気温時一
    方の冷凍回路の凝縮器のみに冷媒を循環するようにした
    冷房装置。
JP10114684A 1984-05-18 1984-05-18 冷房装置 Pending JPS59229142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10114684A JPS59229142A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 冷房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10114684A JPS59229142A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 冷房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59229142A true JPS59229142A (ja) 1984-12-22

Family

ID=14292931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10114684A Pending JPS59229142A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 冷房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229142A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526258B1 (ja) * 1972-11-20 1977-02-21
JPS5529009U (ja) * 1978-08-16 1980-02-25
JPS5510960B2 (ja) * 1971-07-21 1980-03-21

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510960B2 (ja) * 1971-07-21 1980-03-21
JPS526258B1 (ja) * 1972-11-20 1977-02-21
JPS5529009U (ja) * 1978-08-16 1980-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040194478A1 (en) Heat pump and dehumidifying apparatus
US4862705A (en) Air conditioner
US4394816A (en) Heat pump system
US20040226686A1 (en) Heat pump and dehumidifying air-conditioning apparatus
JPH09196489A (ja) 空気調和機の冷凍サイクル
JPH0420764A (ja) 空気調和機
JPS59229142A (ja) 冷房装置
JP2760500B2 (ja) 多室型冷暖房装置
US11300337B2 (en) Outdoor system for air conditioner
US20040118133A1 (en) Heat pump and dehumidifying air-conditioning apparatus
JP2508825B2 (ja) 空気調和装置
KR19980066167A (ko) 멀티형 공기 조화기의 냉매 분배 구조
JP4157027B2 (ja) ヒートポンプ式冷凍装置
JPS6221888Y2 (ja)
US11397015B2 (en) Air conditioning apparatus
CN107631515A (zh) 热泵空调机组
CN109945331B (zh) 一种高原保障集成式空调
JPS6218933Y2 (ja)
JPS6160346B2 (ja)
JPS6130130Y2 (ja)
KR100612092B1 (ko) 공기조화기
CN115628485A (zh) 一种单一高温冷源深度除湿机组
JPH0339869A (ja) 空気調和装置
JPH0327256Y2 (ja)
CN113091160A (zh) 一种温湿度洁净度独立控制空调系统