JPS59228423A - ソリツドステ−トスイツチ用トリガ回路 - Google Patents

ソリツドステ−トスイツチ用トリガ回路

Info

Publication number
JPS59228423A
JPS59228423A JP59106329A JP10632984A JPS59228423A JP S59228423 A JPS59228423 A JP S59228423A JP 59106329 A JP59106329 A JP 59106329A JP 10632984 A JP10632984 A JP 10632984A JP S59228423 A JPS59228423 A JP S59228423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant
voltage
state switch
terminal
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59106329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553086B2 (ja
Inventor
デイ−ン・キング・ノ−ベツク
ハロルド・ロバ−ト・シユネツカ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Borg Warner Corp
Original Assignee
Borg Warner Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Borg Warner Corp filed Critical Borg Warner Corp
Publication of JPS59228423A publication Critical patent/JPS59228423A/ja
Publication of JPH0553086B2 publication Critical patent/JPH0553086B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/78Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled
    • H03K17/79Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled controlling bipolar semiconductor switches with more than two PN-junctions, or more than three electrodes, or more than one electrode connected to the same conductivity region
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/72Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region
    • H03K17/725Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region for ac voltages or currents
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0036Means reducing energy consumption

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Thyristor Switches And Gates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体スイッチがd −c トIJガパルス
を要する場合のソリッドステート、即ち半導体スイッチ
をゲートオンおよび閉鎖するソリ、トステートスイッチ
用トリガ回路に関する。
例えばトランジスタ、5CR(シリコン制御整流器)、
GTO(ゲートターンオフスイッチ)等のソリッドステ
ートスイッチが、該スイッチの制御端子、即ちグー1i
d−Cトリガ信号が供給され導電状態、即ちオンとされ
る場合、そのトリ力信号は通常、ゲート電圧源によって
発生するが。
該電圧源は好ましく 7rい電圧変動を起しやすい。
このことは、d−cゲート電圧がa−cの電力配線電圧
から発生した場合特にいえることである。
電圧源の変動の他に、スイッチにおい又制御電流の流れ
を得ろために要するソリッドステートスイッチの本来の
制御電圧も装置によって変わりうる。
d−c)IJガ信号は、供給電圧と、尚該装置の固有の
電圧変動に応答して振幅が変わるにつれて。
スイッチをゲートオンしたり閉鎖するに消費する電力は
比較的広範囲に変わりやすい。ときには。
励損電力はソリッドステートスイッチを適度にトリガさ
せるのには不十分であって、一方別の場合にはスイッチ
が励振されすぎ著しく電力を無駄にすることがある。
本発明は、著しく電力を無駄にすることなくソリッドス
テートスイッチを導電状態に適正にゲートするよう常に
適度のトリガ励振を提供するため。
従来のトリガ回路に対して著しい改良をなす、このこと
は、スイッチをオンにするに必要な正確な量のみの電力
を常に供給するゲート励振器匠よって達成され、しかも
ゲート電圧に変動あるいは干渉があったとしても達成さ
れる。
本発明によるトリガ回路は、制御端子と、共通の人力/
出力端子と出力端子とを有するソリ・ノドステートスイ
ッチをオンさせる。トリガ回路は。
通常供給量は固定されているものの、好ましくない変動
が起りうるd−c供給電圧源を含む。一定の電流供給源
と9作動すればd −c供給電圧源を一定電流源に接続
しd −C電圧を前記電流源に供給する制御装置とが設
けられている。一定電流源の出力側をソリッドステート
スイッチの制御端子と共通の入力/出力端子に接続しd
−c供給電圧に側らかの望ましくない変動があったり、
あるいはスイッチの固有の制御電圧要件に変動があった
としても、前記制御装置が作動すると前記2個の端子の
間で一定のd−cゲート電mK変換して前記スイッチを
オンにさせる装置が設けられている。
最後に、トリガ回路は制御装置を作動させソリッドステ
ートスインチのトリガ作用を制御する作動装置を含む。
新規なものと考えられる本発明の特徴は特に特許請求の
範囲に述べである。しかしながら1本発明により構成し
たトリガ回路な有し、電力供給源を負荷に接続するソリ
ッドステートスイッチ装置を概略的に示す添付図面と関
連して以下の説明を参照すれば本発明は最もよく理解さ
れろ。
図示実施例でのトリガソリントステートスイッチは制御
端子、即ちゲート端子11と、共通の入力/出力端子、
即ち陰極端子12と出力端子、即ち陽極端子13を有す
る80R10の形態である。当然のことながら、かつ明
らかなように、5can(JKよる機能は9例えばトラ
ンジスタあるいはGTOのような広範囲のその他の半導
体あるいはスイッチによって達成させてもよい。トラン
ジスタが使用されたm合N  )ランジスタのベース、
エミッタおよびコレクタ端子がそれぞれ制御端子、共通
の人力/出力端子および出力端子として作用する。ソリ
ッドステートスイッチがどのような形態であろうとも、
該スイッチは制御端子と共通の入力/出力端子の間をゲ
ート電流を流すことによりオンになったり、閉鎖され、
もし人力/出力端子と出力端子の間で適度の電位差が設
定されると、これら2個の端子は本質的に相互に接続さ
れて外部回路要素を相互に接続させる。
図面を簡略化するため、5ca1.oは負荷16と電源
17と直列に接続したものとして示されている。
SCR,が導電状態K ) IJガ、即ち起動させられ
ると。
電源によって供給される電圧が適当に極比され5CR1
0を通して電流を陰極から陽極の方向に変換するものと
想定すれば電源17により負荷16が効果的に付勢され
る。電源17が正しい極性のd−C電圧を発生するとす
れば、ゲート電流がゲート端子11に送られている限り
は負荷は連続的に付勢されている。他方、電源17がa
−C電圧源である場合、SCRの陽極がその陰極に対し
てプラスであるときは電流はa −C電圧のプラスであ
るサイクルの半分の間のみ負荷】6とS CR[1を介
して憧れる。周知の方法においては、ゲート端子11ニ
供給されるゲート電流を調時させることにより、供給さ
れるa−C電圧のサイクルのプラスである半分毎の間5
CRIOのトリガ角度を調整して負荷16への電力の流
れを変えることができる。前記各半サイクルの間の8C
3の導電角度が大きければ大きいほど、電力の流れは大
きくなる。例えば、負荷16はa−Cモータでよく、該
モータの速度は導電角度を調整することにより変わりう
る。
5(jL]oとそのトリガ回路、即ちゲート励振器とは
、a−c電源を負荷回路への変換された電力を調整する
ためLllづれの制御系統にも採用できる。
前述の、それぞれそれ自体用のゲート励振器を有するS
CRの回路を負荷へ送られた電力の調整に使用しうろこ
とは周知の通りである。例えば、電源が三相のa−C電
力を提供する場合、5cit回路は3対のS CRを有
する三相の全波整流器ブリッジを含んでよく、該SCR
の各々の対に対して三相の電源から提供される三交番位
相電圧の中の各電圧が供給される。ブリッジの出力側で
希望する振幅のd−C電圧を設定し、かつ例えばa−c
モータを作動させるインバータのような負荷に整流器ブ
リッジを介して供給されるd−c電力を制御するために
6個の個別のゲート励振器を用いて回路中の6個のSC
Rの導電角度を制御する。
制御されたa−c電力を三相のa−c電源から。
例えば三相a−cモータのような三相の負荷へ直接変換
する必要のある場合、前記負荷へ流れる三種の交流電圧
の振幅を変えるため三相のa−Cスイッチを提供するよ
うKsC凡の回路を形成すればよい。このようなスイツ
チも三対のSCRを含み、各対は三線の導体の各1個に
接続され、前記導体を通して三相電力がa−c電源から
受取られる。各対の2個のS(、Rは相互に短絡接続さ
れているが極性が逆である。つまり、各5C)(、の陽
極は他方のSCRの陰極に直接接続される。6個のSC
Rの導電角度を調整することにより、三相のa −cモ
ータ匠供給される三種の交番負荷即ち位相電流が希望レ
ベルに設定される。
電力の流れを調整するために、三相の全波整流器ブリッ
ジの6個の8CR,を、あるいは三相のa−Cスイッチ
の6個のS C1%の起動を制御する制御装置は198
2年IO月12日)・ロルト・アール。
シュネッ力他(Harold R5chnetzka 
etal )の名前で出願され9本発明の譲受人に譲渡
された出願中の米国特許出願第434,018号に開示
されている。前記特許には6個の独立したゲート励振器
、即ちトリガ回路が使用されており、それら励振器の各
々は本発明により構成できる。このように構成されると
、前述の特願による制御装置の作動は、6個のゲート励
振器が使用する電力が最小となるので改良されたといえ
る。
本発明によるトリガ回路を以下考察する。図中B+で指
示する正のd−c電圧源はa −Cライン電圧を整流し
、ろ過することにより商業的に提供される。したがって
、ライン電圧が変動すれは肝の電圧を不具合に変動させ
る。しかしながらトリガ回路は前記のB+の変動ならび
に後述のように。
陰極の電圧変動に対する固有のゲー)K対しても影響さ
れないので、ゲート端子11に供給される励振電流はd
−c供給電圧、即ちB+での好ましくない変動の介在あ
るいは固有の制御電圧要件にかかわらす常に一定に保持
される。
トランジスタ21と組み合わせた発光ダイオード(LE
D)19が光学的に接続された絶縁体を構成する。5C
RIOへのゲート電流を発生させるには。
スイッチ22が閉鎖されL E D 19を付勢させ、
LED19がトランジスタ21をオンにし、かつ飽和さ
せる。
勿論、LED19のための簡単な付勢回路を概略的に示
し1図中番号を省略しである。(例えば前述の特願に含
まれているような)低電圧論理回路を使用(−てL E
 Dを付勢すればよいであろう。絶縁体19、 21が
論理回路と、比較的高圧を処理するSCR回路との間を
電気絶縁する。レジスタ24とキャパシタ25とは騒音
に対して無感応であって。
擬似音によるトランジスタ21の誤った起動を防止する
L E D 19 Kよりトランジスタ21がオンにな
る七。
電流はレジスタ25 、27.28およびトランジスタ
29のエミッターベースの導電通路を通ってB+9を給
電圧から流れトランジスタをオンl/i’L、かつ飽和
させる。このため電流がレジスタ31と、トランジスタ
32のエミッターベースの導電通路を流れるようにし、
そのためトランジスタ32が飽和してオンになり、コレ
クタ電流がレジスタ33とダイオード34を通って流れ
るように−t1.。このコレクタ電流は、トランジスタ
29からのコレクタ電流と共にキャパシタ35と、5C
RIOのゲート/雲極の導電軌道をまづ貫流し、scg
Vc供給された電流パルスの先導縁において鋭く上昇す
る電流スパイクを発生させ、SCRを希望するように急
速にオンさせる。この電流スパイクの振幅はレジスタ2
6、31および33と、d−c電圧B+を組合せること
により決定される。キャパシタ35が充電されるfつれ
て、電圧レギュレータ38が作動し始め、キャパシタ3
5が、レジスタ26にわたる電圧低下と、トランジスタ
29のエミッタとコレクタの間の飽和電圧の和を引いた
分だけ電圧B+を充電する。この回路は今や一定電流源
として作用し。
スイッチ22が閉鎖され続けている間はレジスタ39を
通じて、かつゲート端子11と陰極端子12の間で一定
のd −cゲート電流を供給する。
電圧レギーレータ38は集積回路であって、数種のその
ような集積回路が入手可能である。例えばレギュレータ
38はMC7+3 LO5cpの型式で、モトローナセ
ミコンダクタプロダクツ会社(Moto−rola 8
emiconductor Products、■nc
)により製造される集積回路でよい。電圧レギーレータ
38は、好ましくないB+変動により入力ビン43に0
3〕 電圧変動があったとしても入力ビン、即ち端子41と、
接地ピン、即ち端子42の間で一定のd−c電圧を保持
する。ビン41と42の間の一定、即ち固定された電圧
がレジスタ39を通して一定の電流を流すようにし、こ
の電流は全て5CRIOのゲートへ流れる。一定電流の
振幅は、レジスタ39の抵抗により割り算された。電圧
レギーレータ38の出力電圧仕様により決定される。し
たがって。
適正な励振匠必要な正確なゲート電流を提供するよう抵
抗を選定すればよ(・。このよウニ、供給電圧B+が著
しく変動したり、乱れたとしても、かつ陰極電圧に対す
るゲート特性が装置によって変動したとしても、5CR
IOをトリガするに要する電力のみが使用されるためゲ
ート励振電力は最少になる。無駄になる電力は相対的に
ほとんど無いため、5CRIOが高度に電力を要する形
式のものである場合、著しい電力節約となる。さらに、
適正なトリガ電流が保証される。
図示実施例においては、電圧レギュレータ38は最大の
電流出力は5CR10を励振するに要するも(14) のよりはるかに少ない。これは、導体45.ならびにレ
ギュレータ38の周りをレジスタ39ヘコレクタ電流を
供給するトランジスタ32ニよって達成される。このよ
うに、レジスタを流れる電流はレギュレータ38とトラ
ンジスタ32ニよって分けられる。勿論、レジスタ39
と5CRIOのゲート/陰極の通路を貫流する電流のほ
とんどはトランジスタ32ニよってもたらされるが、レ
ジスタ39をj[tし、SCRゲートへ送られる全体の
電流はB十電圧に変動があったとしてもレギュレータ3
8によって常に一定に保持される。さらに説明すると9
例えばB土供給電圧が低下すると、導体45を通る電流
は減少しようとし、このためレジスタ39を流れる全体
の電流と、出力ビン41における電圧を減少させようと
する。しかしながら、レギュレータ38がトランジスタ
32のベース電流を増加させることにより自動的に補正
し、トランジスタ32の方は導体45を通る電流を増加
させ導体を元の値まで戻す。ビン41と42の間の出力
電圧は一定状態である。ビン41と42の間の電圧が一
定であるため。
レジスタ39を介して変換され、かつゲート端子11に
送られる電流も一定となるはすである。
勿論、電圧レギュレータ38の仕様は、 8CR10を
起動させるに要する全体のゲート電流がレギュレータか
ら引き出されるようなものであれは9回路要素31−3
4と45が省略できる。
レジスタ31はエミッタに抵抗を加えてトリガ回路を安
定させようとする。ダイオード34はキャパシタ35ニ
対する急速充電通路と、電圧レギュレータでの反転電圧
に対する保護を提供する。ダイオード47がSCRゲー
トにもたらされるいづれの反転バイアスからもSCRを
保護する。レジスタ48は不要なバイアス電流をS C
Rゲートから分岐させる。レジスタ27はトランジスタ
29からの集った電荷を除去し、より高速の閉鎖時間を
提供しようとする。
したがって9本発明は、入力電圧変動ならびにソリッド
ステートスイッチに固有の電圧変動に対して影響されな
い一定電流源によりソリッドステートスイッチなd−c
ゲートするものであって。
適正なゲート励振電力を供給するため一定の電流がソリ
ッドステートスイッチと適合するよう選定され、そのた
め不要な電力放出と、さもなければ前記電圧変動に応答
して発生する不十分なゲート励振を排除する。独特のト
リガ回路、即ちゲート励振器を提供する。
本発明の特定実施例を図示し、かつ説明してきたがその
修正は可能であって、したがって1本発明の真正な精神
と範囲に入る全ての修正をも特許請求の範囲内匠含める
意図である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明により構成されたトリガ回路を有し、負荷
へ電源を接続するソリッドステートスイッチ装置の概略
図である。 図において。 10・・・SCR11・・・ゲート端子  12・・・
入力/出力端子  13・・・出力端子  16・・・
負荷17・・・電源  19・・・LED   21・
・・トランジスタ  22・・・スイッチ  24・・
・レジスタ25・・・キャパシタ  26.27.28
・・・レジスタ29・・・トランジスタ  32・・・
トランジスタ38・・・電圧レギュレータ  41・・
・出力端子42・・・接地端子  45・・・導体特許
出願人  ボーク・ワーナー・ コーポレーション (外5名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)制御端子(11)と、共通の入力/出力端子(1
    2)と出力端子(13)とを有するソリッドステートス
    イッチ(10)をゲートオンしたり閉鎖するソリッドス
    テートスイッチ用l・リガ回路において。 通常振幅は一定であるが、好ましくない変動のありうる
    d−c供給電圧源(B+)と。 一定の電流源(38,39,45)と。 作動すると前記d−c供給電圧源(B+)を前記一定電
    流源の入力側に接続しd−c電圧を前記一定電流源に供
    給する制御可能装置(31−34,26゜29)と。 前記一定電流源の出力側をソリッドステートスイッチの
    制御入力と共通の入力/出力端子に接続し、d−c供給
    電圧の何らかの不要な変動あるし・はンリットステート
    スイッチ固有の制御電圧要件の変動があるにもかかわら
    す、前記制御可能装置が作動すると前記2個の端子の間
    で一定のd−cゲート電流を変換して前記スイッチをオ
    ンさせる装置と、および ソリッドステートスイッチ(10)のトリガ作用を制御
    するよう前記制御可能装置を作動させる装置(19−2
    2,27,28)を含むソリッドステートスインチ用ト
    リガ回路。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の回路において、ソ
    リッドステートスインチがゲートと、陰極端子と陽極端
    子とを有するS CRであって、一定のゲート電流がゲ
    ート端子から陰極端子へと流れSCRをオンにするソリ
    ッドステートスイッチ用トリガ回路。 (3)特許請求の範囲第1項に記載の回路にお(・て、
    前記一定電流源が電圧レギュレータ(38)を含み、か
    つレジスタ(39)が前記電圧レギュレータの出力側と
    、接続され、かつ制(iI41端子(11)と直列に接
    続されており、該レジスタ(39)を介して一定のゲー
    ト電流が流れろソリソトステート用トリガ回路。 (4)特許請求の範囲第3項に記載の回路において、@
    起電圧レギュレータ(38)が人力ピン(43)と、出
    力ピン(41)と、接地ピン(42)を有する集積回路
    であり、前記レギュレータにより前記入力ピンと接地ビ
    ンの間で一定のd−C電圧が保持され、前記レジスタ(
    39)が前記入力ピンと接地ビンの間で接続され一定の
    ゲート電流を発生させ。 該ゲート電流はツリートステートスイッチの制御端子(
    11) K供給されるソリッドステートスイッチ用トリ
    ガ回路。 (5)特許請求の範囲第4項に記載の回路において、前
    記制御可能装置が第1のトランジスタ(29)を含み、
    該トランジスタは前記作動装置によりオンにされ前記d
    −c供給電圧源(B+)を前記型、圧レギュレータ(3
    8)の人力ピン(43)に接続し。 また第2のトランジスタ(32)も前記作動装置により
    オンとされ、前記d−c供給電圧源を前記電圧レギーレ
    ータの出力ピン(41)K接続し、前記レジスタ(39
    )を貫流する一定のゲート電流が前記電圧レギーレータ
    (38)と前記第2のトランジスタ(32) Kよって
    分けられ、前記レギュレータか前記ゲート電流を一定に
    保つよう作用するソリッドステートスイッチ用トリガ回
    路。
JP59106329A 1983-05-26 1984-05-25 ソリツドステ−トスイツチ用トリガ回路 Granted JPS59228423A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/498,366 US4554463A (en) 1983-05-26 1983-05-26 Trigger circuit for solid state switch
US498366 1983-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59228423A true JPS59228423A (ja) 1984-12-21
JPH0553086B2 JPH0553086B2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=23980790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59106329A Granted JPS59228423A (ja) 1983-05-26 1984-05-25 ソリツドステ−トスイツチ用トリガ回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4554463A (ja)
JP (1) JPS59228423A (ja)
CA (1) CA1217529A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862013A (en) * 1987-12-02 1989-08-29 Zenith Electronics Corporation Constant current source and battery charger
US5028825A (en) * 1989-10-18 1991-07-02 International Business Machines Corporation Self-powered SCR gate drive circuit with optical isolation
US5850160A (en) * 1997-06-18 1998-12-15 York International Corporation Gate drive circuit for an SCR
US6211792B1 (en) 1999-08-13 2001-04-03 JADRIć IVAN Method and apparatus detecting a failed thyristor
US6404346B1 (en) 1999-08-13 2002-06-11 York International Corporation Method and apparatus for detecting a failed thyristor
US6404265B1 (en) 1999-08-13 2002-06-11 York International Corporation Highly efficient driver circuit for a solid state switch
US20040093657A1 (en) * 2002-08-02 2004-05-20 Erinc Julie C. Wraparound garment
WO2006047656A2 (en) * 2004-10-26 2006-05-04 Technology Research Corporation Apparatus for controlling interconnect switch
US7623329B2 (en) * 2005-01-04 2009-11-24 Technology Research Corporation Leakage current detection and interruption circuit with improved shield
CN101138139A (zh) * 2005-01-04 2008-03-05 科技研究公司 漏电流检测和中断电路
US7423854B2 (en) * 2006-07-07 2008-09-09 Technology Research Corporation Interruption circuit with improved shield
WO2010011321A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Technology Research Corporation Leakage current detection and interruption circuit powered by leakage current
US8280694B2 (en) * 2008-11-03 2012-10-02 The Boeing Company Constant current power source electronics for a sensor
CN109150145A (zh) * 2018-09-20 2019-01-04 北京机械设备研究所 一种晶闸管门极恒流驱动电路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512738U (ja) * 1978-07-12 1980-01-26

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846644A (en) * 1970-12-11 1974-11-05 Tokai Rika Co Ltd Intermittently driving circuit for a load such as a buzzer or a bell
NL7414414A (nl) * 1973-12-03 1975-06-05 Siemens Ag Schakeling voor het ontsteken van een bestuur- baar halfgeleiderventiel.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512738U (ja) * 1978-07-12 1980-01-26

Also Published As

Publication number Publication date
CA1217529A (en) 1987-02-03
US4554463A (en) 1985-11-19
JPH0553086B2 (ja) 1993-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0154062B1 (en) Power switching circuit
US4745311A (en) Solid-state relay
US5818708A (en) High-voltage AC to low-voltage DC converter
US4413193A (en) Optically coupled solid state relay
JPS59228423A (ja) ソリツドステ−トスイツチ用トリガ回路
US3064174A (en) Motor speed control circuits
US4532443A (en) Parallel MOSFET power switch circuit
JPS6126315B2 (ja)
US4257091A (en) Electrical power converter thyristor firing circuit having noise immunity
US4835408A (en) Power conversion circuit
US3189811A (en) Braking circuits for d. c. motors
US5838555A (en) Two-wire power supply electronic switch
US3137811A (en) Semiconductor voltage regulator
US5489833A (en) Three-phase electronic inverter for variable speed motor
US3803470A (en) Speed servo for a permanent magnet direct current motor
US4520279A (en) Series transistor chopper
US4486824A (en) PWM Converter with control circuit responsive to minimum holding current
US4158224A (en) Inverter apparatus
US3987357A (en) AC voltage regulator
JPH03145964A (ja) 電源内蔵scrゲート駆動回路
US3656026A (en) Solid state overcurrent device with variable frequency reference
KR830002573Y1 (ko) 제어 재생식 직류전원
JP2530219Y2 (ja) 磁石式交流発電機の電圧調整器
GB1485786A (en) Device for adjusting the power supplied to a load from a rectified alternating voltage source by suppressing half cycles
KR820002498Y1 (ko) 제어장치(制御裝置)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term