JPS59225337A - 浸透探傷用洗浄剤兼現像剤層除去剤及び浸透探傷法 - Google Patents

浸透探傷用洗浄剤兼現像剤層除去剤及び浸透探傷法

Info

Publication number
JPS59225337A
JPS59225337A JP9954883A JP9954883A JPS59225337A JP S59225337 A JPS59225337 A JP S59225337A JP 9954883 A JP9954883 A JP 9954883A JP 9954883 A JP9954883 A JP 9954883A JP S59225337 A JPS59225337 A JP S59225337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
penetrant
developer
cleaning
inspected
boiling point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9954883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422217B2 (ja
Inventor
Tadayuki Fumiya
文屋 忠征
Masaaki Ichikawa
雅章 市川
Kazuhiko Yamaoka
山岡 一彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKUSHU TORYO KK
Original Assignee
TOKUSHU TORYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKUSHU TORYO KK filed Critical TOKUSHU TORYO KK
Priority to JP9954883A priority Critical patent/JPS59225337A/ja
Publication of JPS59225337A publication Critical patent/JPS59225337A/ja
Publication of JPH0422217B2 publication Critical patent/JPH0422217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/91Investigating the presence of flaws or contamination using penetration of dyes, e.g. fluorescent ink

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、浸透探傷用洗浄剤兼現像剤層除去剤及び該剤
を使用して行なう浸透探傷法に係るものである。
本発明の主たる目的は、浸透探傷法の施行に当つて、後
述する通り、必然的に形成される現像剤層を極めて容易
に除去できる現像剤層除去剤を提供することにある。
また、本発明は、極めて簡単な操作によって能率よく探
傷が行える浸透探傷法を提供するものである。
浸透探傷法は、非破壊検査法の一濫として、一般に味く
知られている探傷法であり、鋳造品、機械部品等の表面
や構造物等の溶接部表面の微細な開口欠陥部の探傷に汎
用されている。そして、その代表的な施行態様が次の五
操作からなることも周知である。
(1)浸透操作:必要に応じて炭化水素類、ケトン類の
如き有機溶剤を用いて前洗浄を行ない表面の油汚れ等を
落して清浄な表面とした被検査物の表面に、油溶性の可
視(通常、赤色)又は螢光(通常、紫外線灯下で黄緑色
)染料を溶解した浸透性の強い液体からなる「浸透剤」
を、塗布、吹き付け、浸漬等の手段によって均一に耐着
させ、所定時間放置して被検査物表面に存在する開口欠
陥部中に「浸透液」を浸透させる。
尚、被検査物表面が清浄であるときには、前洗浄が行わ
れないことは当然である。
(2)洗浄操作二開ロ欠陥部中に浸透せずに被検査物表
面に残留している余剰「浸透剤」を、低沸点溶剤(沸点
100°C以下)又は/及び中沸点溶剤(沸点150″
C以下)からなる「洗浄剤」を付着させたウェスによっ
て拭き取るか又は「洗浄剤」をスプレー散布するかのい
づれかの手法によって洗浄除去する。
(3)現像操作:洗浄操作が終了した段階では「浸透剤
」は欠陥部中のみに残留している状態にあるが、このま
まの状態では「浸透剤」の存在が肉眼では検知できない
ので、被検査物表面に、水又は揮発性溶剤Qて分散させ
た白色微細無機粉末(通常、炭酸マグネシウム、炭酸カ
ルシラlz 、ケイ酸等の粒径1〜10 ltの微細粉
末)からなる「現像剤Jを付着させ、水又は溶剤をとば
して白色微細無機粉末の均一な層(通常、厚み20〜5
0μ)である「現像剤」層を形成し、層を形成している
微細粉末粒子間の毛細管現象によって欠陥部中に浸透し
ている「浸透剤Jを吹出させて層表面に「浸透剤」によ
るニジミ模様を現出させる。
(4)検査操作−「現像剤」層表面に現出しているニジ
(5)除去操作:検査操作が終了した段階では被検査物
表面には必然的に「現像剤」層である白色微細無機粉末
層が形成されており、これを除去し被検査物表面を浸透
探傷法施行前の状態にもどす。
1掲の態様を採る浸透探傷法の施行に当って、(5)の
除去操作には次の通υの難点がある。
即ち、被検査物表面が水洗可能であるときには、水を用
いて湿潤して洗浄すれば現像剤層を比較的容易に除去す
ることができるが、被検査物表面が水洗できない場合、
例えば被検査物に水を適用すると発錆の危険がある場合
や被検査物が水を使用できない環境(原子炉設備等)に
置かれている場合には、乾式でハケ、ブラシ、ウェス等
を用いて白色微細無機粉末層を被検査物表面からこすり
落して除去するという原始的な手段を採らざるを得ない
のである。
事実、当業界においては、10年1日の如く作桑員によ
る上記こすり落し作業が行われているのである。ところ
が、被検査物表面に形成されている白色微細無機粉末層
は、微細な粉末粒子の緻密な集合体であるため、粉末粒
子自体は接着力を有さないものであるにもか−わらず、
強固にへばりついており、そのこすね落し作業は手間が
か\り非能率的なものであり、特に、被検査物表面が鋳
造面、溶接部等の凹凸の多いものである場合には、こす
り落し作業は厄介で非常に手間がか!シ極めて非能率で
あるとともに完全な除去は殆んど不可能であり、四部等
に若干の白色微細無機粉末が残り被検査物の種類によっ
ては問題となっている0木発明者は、以」二の通りの現
況に鑑み、1掲の態様を採る浸透探傷法において形成さ
れる現像剤層を、水を用いることなく極めて容易且つ短
時間裡に完全に除去できる手段を求めて系統的な研究を
重ねてきた。
即ち、本発明者は先づ水に代えて発錆性を有しない液体
を用いて除去することを考え、数多くの種類の液体を用
いて除去実験を行った。例えば、(1)の浸透操作の前
洗浄に用いられている炭化水素類(ベンゼン、ノルマル
へブタン、トルエン、キシレン、石油エーテノへ工業用
ガソリン等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケト
ン等)の如き有機溶剤や(2)の洗浄操作に用いられて
いる低沸点溶剤又は/及び中沸点溶剤からなる「洗浄剤
」を用いて除去実験を行ったが満足できる結果は得られ
なかった。
尚、低沸点溶剤又は/及び中沸点溶剤からなる「洗浄剤
」は周知であって、浸透探傷用洗浄剤と種中沸点溶剤と
の混合物であることはよく知られている。代表的な処方
例を二、三挙げれば次の通シである。
市販浸透探傷用洗浄剤の処方例。(尚、本明細書におけ
る「グゴは全て重量%を意味する。
■アセトン=100%、■工業用力゛ソリン、100チ
、■1.1.1トリクロル工タン=100%、■フレオ
ン113 : 95%、エチルアルコール:5係、■フ
レオン113 : 40φ フレオン112:40%エ
チルアルコ ヂ、■ノルマルヘプタン:50% アイソパーE(商品
名)750%等。
上記の低沸点溶剤又は/及び中沸点溶剤からなる「洗浄
剤」は、(2)の洗浄操作における「浸透剤」の洗浄除
去の観点及び(3)の現像操作におけるニジミ模様現出
の観点、詳言すれば、被検査物表面に残留している余剰
「浸透剤コが容易に除去でき且つニジミ模様の現出に悪
影響を及ぼすことがないようにという観点から処方され
ているものである。
また、上記の低沸点溶剤又は/及び中沸点溶剤からなる
「洗浄剤」の(2)の洗浄操作における施用は、通常、
ウェヌ拭き取シの態様で用いられてお9、詳言すれば、
(社)日本非破壊検査協会: MDIの1「洗浄剤」は
被検査物表面に直接施用することなく、ウェスに付着さ
せ該ウェスで被検査物表に従って用いられている。尚、
ウェヌ拭き取シが困難な場合には、スプレー散布の態様
においても用いられている。
尚また、当業者間においては、高沸点溶剤(沸点200
”C以下)を「洗浄剤」として用いることはタブー視さ
れている。その理由は、高沸点溶剤も低沸点溶剤、中沸
点溶剤と同様に、「浸透剤」を洗浄除去する能力を有し
てはいるが、高沸点溶剤を用いる場合には、その乾燥性
が遅いことに起因して、「浸透剤」を洗浄除去した後に
被検査物表面に薄い被膜として残ってしまい、その除去
は極めて困難(カラ拭き程度では除去できない。)であ
シ、高沸点溶剤の薄い被膜が残っている状態で(5)の
現像操作に移行すると、「現像剤」層表面に現出するニ
ジミ模様が淡くなったり、またニジミすぎてし丑ったシ
して鮮明な欠陥指示ニジミ模様が得られないこと並びに
高沸点溶剤は比較的粘度が高い液体であることに起因し
て(2)の洗浄操作における取扱い性、作業性が悪くな
ることにある。
事実、当業界には、各種高沸点溶剤の単体からなる「洗
浄剤Jは勿論、各種高沸点溶剤を一部配合した「洗浄剤
」も全く提案されていない。
さて、本発明者は、実験を重ねる内に、低沸点溶剤又は
/及び中沸点溶剤からなる「洗浄剤」に、グリコ−)V
類、エーテ/I/類、アニオン系若しくは非イオン系界
面活性剤、フタ)V酸エヌテル類から選ばれる筒沸点液
状物を特定量添加して「現像剤1層の除去に用いる場合
には、極めて容易且つ短時間裡に除去できると同時に、
グリコール類、工ーテ/I/類が高沸点溶剤に属するも
のであるにもか\わらず、「洗浄剤」としても従前通シ
支障なく用いることができるという割目すべき知見を得
、木発明を完成したものである。
即ち本発明は、低沸点溶剤又は/及び中沸点溶剤からな
る「洗浄剤」に、グリコール類、エーテル類、アニオン
系若しくは非イオン系界面活性剤及びフタル酸エステル
類から選ばれる高沸点液状物を0.5〜10係配合して
なる浸透探傷用洗浄剤兼現像剤層除去剤(以下、このも
のを単に本洗浄兼除去剤と呼ぶ。)及び本洗浄兼除去剤
を使用して行左う浸透探傷法である。
先づ、本洗浄兼除去剤について説明する。
低沸点溶剤又は/及び中沸点溶剤からなる「洗浄剤」は
、浸透探傷用洗浄剤として市販されている前述した通り
のものであり、低沸点溶剤であるケトン類(アセトン、
メチルエチルケトン等)、炭化水素類(工業用ガソリン
、ノルマルへブタン等) 、tn 素糸溶剤(フレオン
113、フレオン112、フレオン114B2.1.1
.1トリクロルエタン、)く−クロルエチレン等)、ア
ルコール類、(エチルアルコール、イソプロピルアルコ
ール’4 ’) 及U中沸点溶剤であるキジロール、ア
イソパーE(商品名)等が単体又は混合物で処方されて
いる。具体的には、代表的処方例として示した前掲■〜
■がよく知られている。
上記の低沸点溶剤又は/及び中沸点溶剤からなる「洗浄
剤」に添加されるものは次の通りである。
グリコ−)V類とは、エチレングリコール、プロピレン
グリコール、トリメチレングリコール、グチレンゲリコ
ール、テトラメチレングリコール、ペンタメチレングリ
コール、ヘキシレングリコール、オクチレングリコール
、グリセリンクリ:ff −ル等である。
エーテル類トハ、ヘキシルエーテル、ブチルフェニルエ
ーテル、アミルフェニルエーテル、メチルレフ エニル
エー チル、 ペンデルエチルニ−ジフェニルニー・チ
ル、フェニルセロンルグ、ジグチルセロソルブ、ジエチ
ルカルピトール、ジグチルカルピトール、メチルカルピ
トール、エチルカルピトール、ブチルカルピトール、グ
ロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレング
リコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモ
ノグチルエーテノペジプロピレングリコールモノメチル
エーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル
、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル等であ
る。
上掛のグリコール類、エーテル類はいづれも高沸点溶剤
としてよく知られているものである。
アニオン系若しくは非イオン系界面活性剤は常温で液体
のものを使用する。例えば、アルキルベンゼンヌルフオ
ン酸トリエタノールアミン塩やポリオキシエチレンノニ
ルフェニルエーテfiy(HT−B14以下)並びにポ
リオキシエチレンオクチルフェニルエーテル( HLB
 14以下)が好適である。
フタル酸エステル類とは、フタル酸ジエチル、フタル酸
ジブチル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジイソオクチ
ル、フタル酸ジヘプチ/L/等↑ある。
これ等は可塑剤としてよく知られている。
添加量は重要であシ、上記の各添加物を単独で添加する
場合にも工具上を添加する場合にも、その量は低沸点溶
剤又は/及び中沸点溶剤からなる「洗浄剤」に対して、
0.5〜10%、特に好ましくは0、5〜6チの範囲内
とする必要がある(工具上を添加する場合には各添加物
の合計量をこの範囲内とする。)0.5%以下では充分
なし現像剤」層除去効果が得られず、l+3%以上の場
合には「現像剤」層除去性能は良いが、(2)の洗浄操
作における余剰「浸透剤」の洗浄除去に用いるときに余
剰「浸透剤」を洗浄除去した後被検査物表面に薄い被膜
が残りやすくなり、ニジミ模様の現出に悪影響を及ぼす
ととになシ、また(5)の除去操作における「現像剤」
層を除去した後にも被検査物表面に薄い被膜が残りやす
い傾向があるので、10%以下の添加に止めるべきであ
り、10%以下の場合にはか!る悪影響は起らない。
本洗浄兼除去剤の製法は容易であり、市販の「洗浄剤J
に所定量の添加物を混合し、攪拌すればよく、また「洗
浄剤」の調製工程において所定量の添加物を混合し、攪
拌してもよい。
本洗浄兼除去剤は、市販の「浸透剤」、市販の「現像剤
」の全てに対して適用できる。
「浸透剤」の洗浄除去作用が、本洗浄兼除去剤の処方中
の低沸点溶剤又は/及び中沸点溶剤に依存していること
は当然であるが、この作用は上掲各添加物の存在によっ
て何等さまたげられるものではなく、添加剤の種類によ
ってはむしろ助長されている。。
「現像剤」層の除去作用の理論的解明はいまだ充分に行
なっていないが、後出の実施例に見られる通り、本洗浄
兼除去剤を使用すれば、極めて容易且つ短時間裡に「現
像剤1層を除去できる。
即ち、本洗浄兼除去剤を噴霧状で吹き付けることによっ
て「現像剤」層表面に施用すると、該「現像剤1層は吹
き付けと殆んど同時(瞬間)に吹き付けられた本洗浄兼
除去剤と一諸に被検査物表面から脱落し除去されてしま
うのである。勿論、被検査物表面が、例えば使用済みの
タービンブレード表面の如く凹凸のある場合でも同様に
除去される。
ところが、本洗浄兼除去剤の処方より上記各添加物を除
いたもの、換言すれば「洗浄剤」を噴霧状で吹き付ける
ことによって「現像剤」層表面に施用しても、該「現像
剤」層は殆んど除去されず、吹き付けられた「洗浄剤」
は「現像剤」層の表面を一時濡れた状態とするが、すぐ
に乾燥してしまい「現像剤」層は依然として被検査物表
面に形成されているのである。(尚、吹き付は個所を固
定゛ し長時間にわたって吹き付ければ、吹き付は個所
のみの現像剤層は除去されるが、か!る除去能率では到
底実用できない。) 本発明者は、上述した本洗浄兼除去剤と「洗浄剤」との
除去作用の差については、「洗浄剤Jの場合には、「現
像剤」層に対する濡れ性及び「現像剤」層中への浸透性
が比較的弱く、また乾燥が速いために、吹き付けられた
「洗浄剤」が「現像剤」層と被検査物表面との境面に到
達する前に蒸発、乾燥してしまうので「現像剤」層を除
去す。ることかできないのに対し、本洗浄兼除去剤の場
合には、上掲各添加物の存在によって液自体の「現像剤
」層に対する濡れ性及び[現像剤1層中への浸透性が゛
強くなっており、また上掲各添加物は乾燥が遅く持続性
があるために、「現像剤」層(微細粉末粒子の緻密な集
合体)中によく浸透して容易に「現像剤」層と被検査物
表面との境面に到達するとともに「現像剤」層を充分湿
潤するので該層を容易に破壊し除去できるものと考えて
いる。
本洗浄兼除去剤を「現像剤」層に対して噴霧状で吹き付
けて適用するに轟っては、周知のエアゾール化技術によ
って本洗浄兼除去剤を噴射ガスとともにエアゾール缶に
充填してスプレーの噴射によることが効果的であり、ま
たコンブレヌエアーを用いるスプレー噴射によってスプ
レー噴射しても同様に効果的である。
エアゾール充填の好ましい仕様としては、本洗浄兼除去
剤:200〜230 Meと噴射ガス(例えば、LPG
、7aンー12等):22o〜25onl とをエアゾ
ール缶に充填し、製品圧力を3.5〜5.5kg/c4
に調製する仕様や、本洗浄兼除去剤: s3omlと圧
縮ガス002 : 15grをエアゾール缶に充填し、
製品圧力4〜6 ky/cAに調製する仕様が推奨でき
る。
本洗浄兼除去剤を余剰「浸透剤」に適用するに当っては
、本洗浄兼除去剤をウェヌに付着させて使用することが
推奨されるが、必要によっては、「現像剤」層に適用す
る場合と同様にスプレー噴射によることもできる。
以上説明した通りの本洗浄兼除去剤は、「現像剤1層を
極めて容易且つ短時間裡に完全に除去できるものであシ
、核剤の使用によって従来行われている[−現像剤1層
のこすυ落し作業の難点を解決するものである。また、
本洗浄兼除去剤を用いて「現像剤」層の除去を行なうと
きには白色微細無機粉末は湿潤した状態で被検査物表面
から脱落除去されるので飛散することはなく作業環境を
改善するものである。しかも、本洗浄兼除去剤は、余剰
「浸透剤Jの洗浄除去にも使用できるので便利且つ経済
的なものである。もつとも、本洗浄兼除去剤を専ら「現
像剤」層の除去のみに使用する場合もあることは当然で
ある。
次に、本洗浄兼除去剤を使用して行なう浸透探傷法は以
下の通りである。基本的には1掲の態様と同じであり、
(2)の洗浄操作及び(5)の除去操作において本洗浄
兼除去剤が使用される点が従来法と異なる。
即ち、前述の(1)浸透操作が終了した後、(2)の洗
浄操作においては、開口欠陥部中に浸透せずに被検査物
表面に残留している余剰「浸透剤」を、本することによ
って、洗浄除去する。
ウェス拭き取りの場合には、被検査物表面を1〜3回拭
くことによって余剰「浸透剤」は除去される。
スプレー噴射の場合には、ノズル口から被検査物表面ま
での距離を比較的長く(50〜40α)とって検査物表
面に一様に散布し、次いで空つェヌで拭けば余剰「浸透
剤」は除去される。
続いて、前述の(3)現像操作、(4)検査操作を行な
う。この場合、本洗浄兼除去剤を使用したことによる悪
影響はなく、市販の「洗浄剤」を用いた場合と同様の探
傷が行える。
最後の(5)除去操作では、本洗浄兼除去剤をスプレー
噴射する。この場合の噴射圧は3〜5kti/d程度と
し、ノズル口から現像剤層表面までの距離を比較的短か
<(10〜20α)とって「現像剤」層表面に一様に噴
霧状で吹き付ければ、吹き付けと殆んど同時に「現像剤
」層は被検査物表面から脱落して除去される。尚、「現
像剤48表面を株癒付は方向1に対して1て遣るだけ、
垂直に近ノく位置罫せることが望ましい。「現像剤」層
が除去された後の被検査物表面は殆んど乾燥した状態で
あシ、特別の乾燥工程は不必要である。
以上、説明した通りの本発明に係る浸透探傷法によれば
、従来、最も厄介で手間がか!るとされていた(5)の
除去操作が極めて高能率で行なうことができるとともに
、作業環境の向上がはかれるという優れた効果が得られ
るとともに、特に、従来、乾式除去作業では殆んど不可
能視されていた凹凸を有する被検香物表面の「現像剤」
層の除去が可fiLとなる。
また、余剰「浸透剤」の洗浄除去と「現像剤」層の除去
とを同一の除去剤を用いて行えるので、便利且つ経済的
である。
次に、本発明を実施例によって説明する。
実施例 1゜ 111本洗浄兼除去剤の調製 フレオン 11395%、エチルアルコール及びブチル
カルビ)−、+lz1%なる混合液状物を調製して洗浄
兼除去剤とする。
上記洗浄兼除去剤2aomlと2oomtのフロン12
とをエアゾール缶に充填して製品圧力約4 kq / 
ctiとする。
B・浸透探傷法 表面を清浄にしたND工S−:!+401 7 1規格
のA型試験片の表面に市販の染色浸透探傷用浸透剤・U
P−NU(商品名、特殊塗料(株)製、赤色油溶性染料
をフレオン116とフレオン112との混合液に溶解し
たもの。)を塗布し、約5分間放置後、上記洗浄兼除去
剤を吹き付けたつ=スを用いて試験片表面を拭く。試験
片表面の余剰浸透剤は、ウェスで2回こすることによっ
て除去できた。
次に、市販の浸透探傷用現像剤・uD−Nu(商品名、
特殊塗料(株)製、粒径1〜2μの炭酸マグネシウム微
粉末3.5%、含水ケイ酸微粉末3%及び無水ケイM 
微粉末o.s%をフレオン115トフレオン112トノ
混合液に分散したもの。)を用いて試験片表面に厚さ約
20μの現像剤層(粒径1〜2μの炭酸マグネシウム微
粉末、含水ケイ酸微粉末及び無水ケイ酸微粉末よシなる
粉末層)を形成する。現像剤層表面には鮮明な欠陥指示
ニジミ模様が現出していた。
次に、現像剤層表面に上記洗浄兼除去剤を約頷acM!
11(エアゾール缶のノズル口から現像剤層表面までの
距離)から吹き付ける。吹き付けと略同時に現像剤層は
吹き付けられた洗浄兼除去剤と一諸に試験片表面から脱
落して行き、試験片表面の現像剤層を全て除去できた。
現像剤層除去直後の試験片表面は乾燥していた。
実施例 2゜ ノ〜・本洗浄兼除去剤 1.1.11−リクロルエタン 90%、イソプロピル
アルコール5%及ヒヘキシレングリコール5%なる混合
液状物を調製して洗浄兼除去剤とする。
B、浸透探傷法 使用済みタービンブレードを被検査物とし、その表面を
清浄にしだ後、市販の染色浸透探傷用浸透剤・p−Nu
(商品名、特殊塗料(株)製、赤色油溶性染料を1.1
.1トリクロルエタンに溶解したもの。)を塗布し、約
5分間放置後、上記洗浄兼除去剤を含浸させたウェスで
検査物表面を拭く。検査物表面の余剰浸透剤はウェスで
2回こすることによって除去できた。
次に、市販の浸透探傷用現像剤・P−NU(商品名、特
殊塗料(株)製、粒径1〜2μの炭酸マグネシウム徽粉
末3.5%、含水ケイ酸微粉末6%及び無水ケイ酸微粉
末0.5チを1.1.1トリクロルエタンに分散したも
の。)を用いて検査物表面に厚さ約30μの現像剤層(
粒径1〜2μの炭酸マグネシウム微粉末、含水ケイ酸微
粉末及び無水ケイ酸微粉末よりなる粉末層)を形成する
。現像剤層表面には鮮明な欠陥指示ニジミ模様が現出し
ていた。
次に、現像剤層表面に上記洗浄兼除去剤をコンプレスエ
アーを用いるスプレーガンを使用して噴射圧的4 kq
 / Jで約20C1nの距離から吹き付ける。
吹き付けと略同時に現像剤層は吹き付けられた洗浄兼除
去剤と一諸に検査物表面から脱落して行き、スプレーガ
ンを現像剤層全表面にそって移動させることによって検
査物表面の現像剤層を全て除去できた。
現像剤層除去直後の検査物表面は乾燥していた。
実施例 6 ノ【、木洗汀1兼除去剤の調製 アセトン90%、プロピレングリコ−/l/1f1%な
る混合液状物を調製して洗浄兼除去剤とする。
上記洗浄兼除去剤225 Fitと225 firtの
LPGとをエアゾール缶に充填して製品圧力的4 kg
 / cUとする。
B、浸透探傷法 アルミホイールを被検査物とし、その表面を清浄にした
後、市販の染色浸透探傷用浸透剤・P−8T(商品名、
特殊塗料(株)製、赤色油溶性染料をキジロールに溶解
したもの。)を塗布し、約5分間放アを後、検査物表面
に上記洗浄兼除去剤を約35cmの距離から吹き付けた
後、空つェヌで検査物表面を拭く。検査物表面の余剰浸
透剤はウェスで1回こすることによって除去できた。
次に、市販の浸透探傷用現像剤・D−8’T(商品名、
特殊塗料(株)製、粒径1〜2μの炭酸マグネシウム微
粉末6%、無水ケイ酸微粉末1係をイソプロピルアルコ
ールに分散したもの。)を用いて検査物表面に厚さ約(
9)μの現像剤層(粒径1〜2μの炭酸マグネシウム微
粉末、無水ケイ酸微粉末よυなる粉末層)を形成する。
現像剤層表面には鮮明な欠陥指示ニジミ模様が現出して
いた。
次に、現像剤層表面に上記洗浄兼除去剤を約15αの距
離から吹き付ける。吹き付けと略同時に現像剤層は吹き
付けられた洗浄兼除去剤と一諸に検って検査物表面の現
像剤層を全て除去できた。
現像剤層除去直後の検査物表面は乾燥していた。
実施例 4゜ 人1本洗浄兼除去剤の調製 ノルマルへブタン95 %、プロピレングリコールモノ
エチルエーテル3%及びポリオキシエチレンノニフェニ
ルエーテ/l/2%なる混合液状物ヲ調剋して洗浄兼除
去剤とする。
上記洗浄兼除去剤225m1と22 s mlのLPG
とをエアゾール缶に充填して製品圧力的4 k4 / 
cAとする。
B、浸透探傷法 鋳造製碍子キャップを被検査物とし、その表面を清浄に
した後、市販の染色浸透探傷用浸透剤・UP−GW (
商品名、特殊塗料(株)製、赤色油溶性染料を脂肪族炭
化水素、フタル酸ジオクチルに溶解し、界面活性剤が配
合されているもの。)を塗布し、約5分間放置後、検査
物表面に水をスプレーして洗浄して余剰浸透剤を除去す
る。検査物表面を乾燥させた後、市販の浸透探傷用現像
剤・UD−3T(商品名、特殊塗料(株)製、1〜6μ
の炭酸マグネシウム微粉末7%、無水ケイ酸微粉末5q
6をエタノールと鎖状炭化水素の混合液に分散させたも
の。)を用いて検査物表面に厚さ約50μの現像剤M(
粒径1〜3μの炭酸マグネシウム微粉末、無水ケイ酸微
粉末よりなる粉末M)を形成する。
現像剤層表面には鮮明な欠陥指示ニジミ模様が現出して
いた。
口の距離から吹き付ける。吹き付けと略同時に現像剤層
は吹き付けられた洗浄兼除去剤と一諸に検査物表面から
脱落して行き、エアゾール缶のノズル口を現像剤層全表
面にそって移動させることによって検査物表面の現像剤
層を全て除去できた。
現像剤層除去直後の検査物表面は乾燥していた。
実施例 5゜ キシロ−)V98%、ポリオギシエチレンノニフ一二ル
エーテ)L/2%なる混合液状物を調製して洗浄兼除去
剤とする。
」二記洗浄兼除去剤225コと225だlのLPGとを
エアゾール缶に充填して製品圧力的’ kq / (!
Jとする。
このエアゾール缶入り洗浄兼除去剤を用いて実施例1の
浸透探傷法と同様の浸透探傷法を実施したところ、同様
の結果が得られた。
実施例 6゜ 工業用ガソリン95%、フタル酸ジオクチル5%なる混
合液状物を調製して洗浄兼除去剤とする。
上記洗浄兼除去剤22 s v;lと225tnlのL
PGとをエアゾール缶に充填して製品圧力的4ky/c
Aとする。
このエアゾール缶入り洗浄兼除去剤を用いて実施例2の
浸透探傷法と同様の浸透探傷法を実施したところ、現像
剤層除去後から検査物表面が乾燥するすでに約7分間を
要した他は実施例1の場合と同様の結果が得られた。
特許出願人 特殊塗料株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)低沸点溶剤又は/及び中沸点溶剤からなる浸透探傷
    用洗浄剤に、グリコール類、エーテル類、アニオン系若
    しくは非イオン系界面活性剤及びフタル酸エステ)V類
    から選らばれる高沸点液状物を0.5〜10重量受配合
    してなる浸透探傷用洗浄剤兼現像剤層除去剤。 2)清浄な表面とした被検査物の表面に油溶性の可視又
    は螢光染料を溶解した浸透性の強い液体からなる浸透探
    傷用浸透剤を付着させ、該浸透液を開口欠陥部に浸透さ
    せた後、欠陥部中に浸透せずに被検査物表面に残留して
    いる余剰浸透液を、低沸点溶剤又は/及び中沸点溶剤か
    らなる浸透探傷用洗浄剤にグリコール類、エーゾ)V類
    、アニオン系若しくは非イオン系界面活性剤及びフタル
    酸エヌテル類から選ばれる高沸点液状物を0.5〜10
    重量後配合してなる浸透探傷用洗浄剤兼現像剤層除去剤
    によって洗浄除去し、次いで被検査物表面に無機質白色
    微粉末からなる浸透探傷用現像剤の薄層を形成し7て粉
    末粒子間の毛細管現象によって欠陥部内に浸透している
    浸透液を該薄層表面に吸出させることによって欠陥指示
    ニジミ模様を現出させ該模様によって欠陥部を検知し7
    た後、被検査物表面に形成されている現像剤薄層表面に
    前記浸透探傷用洗浄剤兼現像剤層除去剤を噴霧状で吹き
    付けることによって、被検査物表面から当該現像剤薄層
    を脱落させて除去するととを特徴とする浸透探傷法。
JP9954883A 1983-06-06 1983-06-06 浸透探傷用洗浄剤兼現像剤層除去剤及び浸透探傷法 Granted JPS59225337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9954883A JPS59225337A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 浸透探傷用洗浄剤兼現像剤層除去剤及び浸透探傷法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9954883A JPS59225337A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 浸透探傷用洗浄剤兼現像剤層除去剤及び浸透探傷法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59225337A true JPS59225337A (ja) 1984-12-18
JPH0422217B2 JPH0422217B2 (ja) 1992-04-16

Family

ID=14250231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9954883A Granted JPS59225337A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 浸透探傷用洗浄剤兼現像剤層除去剤及び浸透探傷法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59225337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212296A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Toshiba Corp ボルトヒータ穴の検査方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412353A (en) * 1977-06-29 1979-01-30 Chevron Res Production of phosphorous containing acid and salt thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412353A (en) * 1977-06-29 1979-01-30 Chevron Res Production of phosphorous containing acid and salt thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007212296A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Toshiba Corp ボルトヒータ穴の検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422217B2 (ja) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5977042A (en) Concentrated stripper composition and method
US3561262A (en) Water soluble developer
CN109576067A (zh) 一种高效重油污清洗剂及其制备方法以及重油污清洗方法
US3748469A (en) Nonaqueous developer composition for penetrant inspection and method for employing same
US4273671A (en) Fluorescent detection of flaws
CA2044146C (en) Non-toxic, non-flammable cleaner for printed board cleaning
JPS59176398A (ja) 液体洗浄剤
CN104152307B (zh) 一种清洗剂用组合物和清洗剂及其应用
US4331871A (en) Fluorescent detection of flaws
US3992319A (en) Inspection penetrant process using solvency-inhibited remover composition
JPS59225337A (ja) 浸透探傷用洗浄剤兼現像剤層除去剤及び浸透探傷法
US2764556A (en) Dye solution flaw inspection composition
US3607333A (en) Developers for inspection penetrants employing fusible waxes
JP2002121598A (ja) 工業用洗浄剤
US2529549A (en) Method of cleaning cement surfaces preparatory to painting
US3585853A (en) Method of removing penetrant used in flow testing
JPH0715111B2 (ja) ガラスクリ−ナ−組成物
CA2654120A1 (en) Aqueous cleaning composition
JPH01217248A (ja) 溶剤除去性染色浸透探傷試験方法及び該方法に使用する洗浄剤
CA1052244A (en) Water washable dye penetrant composition and method of application
US3401556A (en) Emulsifier for non-destructive testing methods
US3928046A (en) Brightener additive for inspection penetrant developers
CN113684103A (zh) 一种荧光清洗剂
US3461720A (en) Water washable penetrant
JP5041647B2 (ja) 洗浄剤組成物