JPS5922460Y2 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPS5922460Y2
JPS5922460Y2 JP8462080U JP8462080U JPS5922460Y2 JP S5922460 Y2 JPS5922460 Y2 JP S5922460Y2 JP 8462080 U JP8462080 U JP 8462080U JP 8462080 U JP8462080 U JP 8462080U JP S5922460 Y2 JPS5922460 Y2 JP S5922460Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric heater
evaporator
fins
circumferential surface
outer circumferential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8462080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS578493U (ja
Inventor
雅行 青野
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to JP8462080U priority Critical patent/JPS5922460Y2/ja
Publication of JPS578493U publication Critical patent/JPS578493U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5922460Y2 publication Critical patent/JPS5922460Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、蒸発器に加熱兼除霜用電気ヒータを添設した
冷凍装置に関するものである。
従来より、ヒートポンプ式冷凍装置(こおいて、蒸発器
に補助熱源として電気ヒータを添設して、暖房運転時、
すなわち外気温度が極度に低下したときに該電気ヒータ
に通電することにより、暖房能力を増強したり、海上コ
ンテナ冷凍装置の蒸発器にテ゛フロスト用として電気ヒ
ータを添設して、該装置の蒸発器に多量の霜がついて冷
凍能力が低下したときなどのデフロスト時(除霜時)に
は、圧縮機および蒸発器ファンを停止した状態で前記電
気ヒータにより蒸発器を加熱して、デフロストするよう
にしたものは知られている。
そして、従来、このような冷凍装置においては、電気ヒ
ータの小型化を図るために、電気ヒータの外周面にフィ
ン設けて、放熱面積を大きくすることにより、電気ヒー
タの放熱効果を高めることが行われている。
しかしながら、前記従来のものでは、電気ヒータを使用
しない通常の冷却運転時には、前記フィンが逆に蒸発器
ファンからの送風に対する空気抵抗となって、風量低下
を招くという不具合を有しており、蒸発器のフィンと電
気ヒータ外周面に設けたフィンとが、離融して設けられ
ているものにあっては、特にこの欠点が目立っていた。
本考案はかかる点に鑑みてなされたものであり、前記の
ように電気ヒータの外周面に設けるフィンとして、温度
変化によって形状変化する形状記憶合金を用いることに
より、加熱運転時およびテ゛フロスト時には電気ヒータ
からの放熱を効果的に行うことができるとともに、冷却
運転時にはフィンによる空気抵抗を少くして、風量の増
加を図ることができるようにした冷凍装置を提供せんと
するものである。
すなわち、本考案は、蒸発器に添設した電気ヒータに加
熱運転時およびデフロスト時に通電するようにした冷凍
装置において、前記電気ヒータの外周面に、電気ヒータ
の通電時には前記外周面より拡開状態に変形する一方、
不通電時には前記外周面に添着状態に変形するように形
状記憶合金で形状したフィンを設けるようにしたもので
ある。
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本考案に係る海上コンテナ冷凍装置を示し、1
は圧縮機、2は空冷凝縮器、3は水冷凝縮器、4は膨張
弁、5は蒸発器、6はアキュムレータ、7は吸入管熱文
部であって、これら各機器1〜7を冷媒配管で連結する
ことにより冷凍回路が形成されている。
尚、8.はドライヤ、9は電磁弁、10はモイスチャー
インジケータであり、また11は空冷凝縮器ファン、1
2は蒸発器ファン、13は蒸発器用フィンである。
そして、前記蒸発器5のフィン13下部には除霜用の電
気ヒータ14が添設され、該電気ヒータ14は除霜時に
通電され、蒸発器5を加熱してテ゛フロストするように
している。
さらに、前記電気ヒータ14の外周面14 aには、第
2図に詳ホするように、中心にカラ一部15aを有する
とともに、該カラ一部15aの外周に花弁状フィン部1
5bを有する複数個のフィン15,15゜・・・・・・
が、該カラ一部15aに電気ヒータ14を嵌挿せしめ熱
伝導を良好にし且つフィン部15b上端を蒸発器用フィ
ン13に当接せしめてろう付または圧力固定により装着
され、該フィン15は、前記電気ヒータ14の通電によ
りその外周面14 a温度が設定温度以上(例えば30
℃以上)であるときには、第2図および第3図に示す如
く花弁状フィン部15bが電気ヒータ14の外周面14
aに対して半径方向外方へ放射状に外周面14aに略直
角に突出する拡開状態に変形する一方、電気ヒータ14
不通電により外周面14 a温度が設定温度未満である
ときには、第4図に示す如く花弁状フィン部15bが電
気ヒータ14の外周面14aに沿って軸方向に平行に折
れ曲がって外周面14aに添着状態に変形するような形
状記憶合金で形成されている。
このような形状記憶合金としては下記表に示すような合
金が用いられる。
尚、前記設定温度未満とは、形状記憶合金においてマル
テンサイト相を加熱したときに母相への逆変態が開始す
る温度(As点)未満のことをいい、設定温度以上とは
、母相のマルテンサイト相への変態が開始する温度(M
8点)以上のことをいう。
叙上の如く構成した海上コンテナ冷凍装置において、運
転を行うと、圧縮機1より吐出される高温高圧の冷媒ガ
スは空冷凝縮器2および水冷凝縮器3により液化された
後、膨張弁4により減圧されて蒸発器5に至り、冷凍庫
(図示せず)内の空気を冷却し、ついでアキュムレータ
6および吸入管熱交部7を経て圧縮機1に吸入される。
かくの如き運転を所定時間行うと、蒸発器5には相当量
の霜が着くので、電気ヒータ14からの熱は、該電気ヒ
ータ14の外周面14aに設けた複数個のフィン15の
カラ一部15a、15b、・・・・・・と蒸発器用フィ
ン13との接触による熱伝導を加えて、形状記憶合金で
形成した前記フィン15のフィン部15bが電気ヒータ
14から伝導された熱により高温となり、第1図の実線
で示すように、前記外周面14 aに略直角に突出する
拡開状態に変形するため、電気ヒータ14の放熱面積が
大幅に増加することになり、大きな放熱面積のフィン部
15bから多量に放熱され対流により上昇して蒸発器用
フィン13と熱交換されることになり、よって熱伝導と
対流との両者により蒸発器5のデフロストを効果的に行
うことができ、ひいては電気ヒータ14の小型化を図る
ことができる。
一方、電気ヒータ14の不通電時、すなわち通常の冷却
運転時には、第1図の一点鎖線で示すように、各フィン
15のフィン部15b、15b、・・・・・・が電気ヒ
ータ14の外周面14aに沿って軸方向に平行に折れ曲
り、外周面14aに添着状態に変形するため、蒸発器フ
ァン12からの送風に対して各フィン15.15.・・
・・・・によって空気抵抗が生ぜず、その結果、風量の
増加を図ることができ、冷凍能力を向上させることがで
きる。
尚、前記実施例では、海上コンテナ冷凍装置のデフロス
ト用に適用した場合について述べたが、本考案はその化
ヒートポンプ式冷凍装置の暖房運転時の補助熱源として
適用し、加熱運転の効率向上にも用いても良いことは勿
論である。
以上説明したように、本考案によれば、蒸発器に添設し
た電気ヒータに加熱運転時およびテ゛フロスト時に通電
するようにした冷凍装置において、前記電気ヒータの外
周面に、電気ヒータの通電時には前記外周面より拡開状
態に変形する一方、不通電時には前記外周面に添着状態
に変形するように形状記憶合金で形成したフィンを設け
たことにより、加熱運転時およびテ゛フロスト運転時に
は電気ヒータの放熱効果を大幅に向上させることができ
るので、電気ヒータの小型化およびコストダウン化を図
ることができるとともに、冷却運転時にはフィンによる
空気抵抗を無くして風量を増加させることができるので
、冷凍能力の向上を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は海上コン
テナ冷凍装置の全体概略図、第2図は電気ヒータ用フィ
ンの正面図、第3図および゛第4図はそれぞれ電気ヒー
タ用フィンの電気ヒータ通電時および不通電時の断面図
である。 5・・・・・・蒸発器、13・・・・・・蒸発器用フィ
ン、14・・・・・・電気ヒータ、14a・・・・・・
外周面、15・・・・・・フィン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 蒸発器5に添設した電気ヒータ14に加熱運転時および
    テ′フロスト時に通電するようにした冷凍装置において
    、前記電気ヒータ14の外周面14 aに、電気ヒータ
    14の通電時には前記外周面14 aより拡開状態に変
    形する一方、不通電時には前記外周面14 aに添着状
    態に変形するように形状記憶合金で形成したフィン15
    を設けたことを特徴とする冷凍装置。
JP8462080U 1980-06-16 1980-06-16 冷凍装置 Expired JPS5922460Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8462080U JPS5922460Y2 (ja) 1980-06-16 1980-06-16 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8462080U JPS5922460Y2 (ja) 1980-06-16 1980-06-16 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS578493U JPS578493U (ja) 1982-01-16
JPS5922460Y2 true JPS5922460Y2 (ja) 1984-07-04

Family

ID=29446909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8462080U Expired JPS5922460Y2 (ja) 1980-06-16 1980-06-16 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922460Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119647U (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 トヨタ自動車株式会社 自動車の燃料タンク構造
JPS60119646U (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 トヨタ自動車株式会社 自動車の燃料タンク構造
JPH081951Y2 (ja) * 1984-01-24 1996-01-24 トヨタ自動車株式会社 自動車の燃料タンク構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS578493U (ja) 1982-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS645717Y2 (ja)
CN107940563B (zh) 一种空调室内机及空调
JPS5922460Y2 (ja) 冷凍装置
JP6148016B2 (ja) 輻射式空気調和機
JP2009024884A (ja) 冷凍サイクル装置および保冷庫
JP2004085183A (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JPH11173710A (ja) 圧縮機の排熱を利用した除霜システム
CN109458687A (zh) 空调系统及应用其的空调器
JP2018063058A (ja) 冷蔵庫とその制御方法
JPH0791753A (ja) 空気調和機
JP3703889B2 (ja) 冷却装置及び冷蔵庫
JP2774820B2 (ja) 熱交換器
JPH09264657A (ja) 冷却器の除霜装置
JP2004044818A (ja) 空気調和機
JPS581345B2 (ja) 冷暖房・給湯装置
JPH0854156A (ja) エンジン排熱を利用する冷暖房装置とその運転方法
CN211953041U (zh) 空调器
JPH0424316Y2 (ja)
KR200295946Y1 (ko) 제상용 가열수단이 구비된 냉난방기
JP4402235B2 (ja) 再熱型空気調和装置の再熱ドライ運転起動制御方法および再熱型空気調和装置
JP2002022307A (ja) 空気調和装置
JPH06272992A (ja) 空気調和装置
KR100309271B1 (ko) 응축기
JPS60114666A (ja) 空気調和機の凍結防止装置
JPH0317182Y2 (ja)