JPS59224560A - 超音波探傷装置 - Google Patents

超音波探傷装置

Info

Publication number
JPS59224560A
JPS59224560A JP58099146A JP9914683A JPS59224560A JP S59224560 A JPS59224560 A JP S59224560A JP 58099146 A JP58099146 A JP 58099146A JP 9914683 A JP9914683 A JP 9914683A JP S59224560 A JPS59224560 A JP S59224560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
holders
ultrasonic wave
ultrasonic probe
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58099146A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Iwamoto
啓一 岩本
Takashi Oguro
大黒 貴
Fuminori Kiyota
清田 文範
Yoshiharu Ikuta
生田 義治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Shin Nippon Nondestructive Inspection Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Shin Nippon Nondestructive Inspection Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Shin Nippon Nondestructive Inspection Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP58099146A priority Critical patent/JPS59224560A/ja
Publication of JPS59224560A publication Critical patent/JPS59224560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は被検査体の溶接部管?検査する超音波探傷装置
に関する、 一般(1被検査体の溶接部の超音波探触子3をなす場合
には第1図に示す如く被検査体lの溶接ピード部2の近
傍に超音波探触子3を当接させ、この超音波探触子3を
浴接ピード部2と直交する方向に往復移動させるととも
にこの溶接と一ド部2(二沿う方向に移動させ、超音波
探傷tおこなう。
ところで、たとえばボイラの鋼管の溶接部をこのような
超音波探傷で検査する場合には、この鋼管が多数本密集
して配置されているため溶接部への接近性が悪く、鋼管
の裏側C位置する溶接部においては作業員が手さぐりで
超音波探触子を移動させなければならなかった、このた
め、検査の信頼性が低く、また作業能率が低かった。
このような不具合な解消するため、 kth管の溶接部
に取付けられ、超音波探触子を自動的に鋼管の軸方向に
往復移動させながら周方向に移動させ、超音波探傷なお
こなう自動超音波探傷装置が各種開発されている。しか
し、このようなものは超音波探触子を移動させる機構が
複雑で装置が大形化する。よってボイラ内σI(6管の
如く小さな間隔で密集されている狭い空間では使用でき
ない不具合があった。
本発明はahの事情にもとづいてなされたもので、その
目的とするところは被検査体の溶接部等を容易、確実に
検査することができ、また狭い空間にも装着することが
できる超音波探傷装置を提供することにある。
すなわち本発明による超音波探傷装置は互に屈曲自在に
連結され被検査体の表面に沿って所定の移動方向に移動
される複数の超音波探触子ホルダと、これら超音波探触
子ホルダにそれぞれ設けられこれら超音波探触子ホルダ
の移動方向と1百交する方向の取付位置がそれぞれ異な
る複数の超音波探触子とを具備したものである。
したがって、これら超音波探触子ボルダを所定の方向た
とえば溶接部に沿って移動させれば各超音波探触子ホル
ダの超音波探触子は溶接部に酊交する方向についてそれ
ぞれ紅に異なる位置の上を移動する。よって、超音波探
触子を溶接部と′直交する方向に往復移動させながら溶
接部に沿って移動させた場合と同等の検査ケおこなうこ
とができる。そして、このものは複数の超音波探触子ホ
ルダを屈曲自在に連結した帯状のものを溶接部等に沿っ
て配置し、これを溶接部等に沿って移動させるだけでよ
いので操作が簡単で作業が能率的であり、また構造が簡
単でかつ小形であるので狭い場所、でも使用することが
できるものである。
以下第2図ないし第4図ケ参照して本発明の一実施例を
説明する、図中101・・・は超音波探触子ホルダであ
って、これら超音波探触子ホルダIO1・・・は連結棒
102・・・およびビス103・・・を介して相互に屈
曲hJ能に連結されて、いる。
1記超音波探触子ホルダ101・・・(−は第3図に示
すように被検査管104J:、に巻回されたとき回動で
きるようにローラ105・・・が設けられている。また
図中符号106はスプリングを示し。
このスプリング106によりJ:、記超苗波探触子ホル
ダ101・・・ン被検査営104に巻回したときの管路
の差異ケ吸収する構成である。上記超音波探触子ボルダ
101・・・(二は、超音波探触子107.108,1
09,110が超音波探触子ホルダ101・・・の回動
方向と直交する方向の異なった位置に図示しないビスに
より固定されている。各超音波探触子107,108゜
109.110には超音波信号を送受する為のケーブル
111−・・が接続されている。
ここで上記超音波探触子107,108゜109および
110の位置について述べる。一般に超音波探傷する場
合の超音波ビームはある拡がりを有している。この拡が
りの領域は超音波探触子に内蔵されている超音波振動子
の大きさにより決定され、この超音波振動子の大きさは
被検査官が例えばボイラ釧管程度の寸法の場合にはl0
XI(IJII程度である。そのとき超音波ビームの1
υ〒而の大きさもほぼ同等であり、これが有効裸部領域
となる。したがってこの有効探傷領域ケ考慮した上で、
溶接部全領域を探傷できるように超音波探触子の位置を
決定すればよく1例えは従来例の説明で使用した第1図
の場合には、実線で示した位置に1個、2点鎖線で示し
た3つの位置にそれぞれ1個づつ設は合計4個の超音波
探触子を設置すれば溶接部全領域を超音波探傷すること
が可能となる。本実施例における超音波探触子107,
108゜109.110もこのような背景からその位置
を決定されている。
上記構成の超音波探傷装置を被検査管104に巻回する
際、第4図に示すように被検査管104の溶接部112
の余盛線112kに、各超音波探触子ホルダ101・・
・の一端を押付けた状態で設置する。そして押付けなが
ら例えば手動で上記被検査管104の外周に沿って一回
転させて、被検査管104の決接部112の全領域を超
音波探傷する構成である。
以上の構成によると、各U3音波拌触子107゜108
.109,110は超音波探触子ホルダ101・・・の
回動方向と直交する方向の異なった位置に設置されてい
るので、前述した如く各超音波探触子ホルダ101・・
・の一端を浴接部112の余盛線112kに押付けた状
態で一回転させるだけで、溶接部112の全領域を超音
波探傷することができる。そしてこの超音波探傷装置は
構造が簡単でかつ小形である為(二側、えは林立するボ
イラ鋼管の円周溶接部に適用した場合にもきわめて効果
的であり、探傷精度も向上する。
なお前記実施例では4個の超音波探触子ホルダ101・
・・を被検査筈104外周C二連結した構成としたがこ
れに限ったことではなく、必要に応じて超音波探触子ホ
ルダの数を加減してもよく、また被検査体も管とは限ら
ず、多角体等柿々の形状の被検査体に適用することがで
きる。
さら(1超音波探触子ホルダの回動1手段も手Q+ l
1限らず1例えば七−夕あるいはチェーン駆動により回
動させてもよい。
以上詳述したように本発明による超音波探傷装置は亙に
屈曲自在に連結され被検査体の表面に沿って所定の移動
方向に移動される複数の超音波探触子ホルダと、これら
超音波探触子ホルダ(二それぞれ設けられこれら超音波
探触子ホルダの移蝦1方向と直交する方向の取付位置が
それぞれ異なる複数の超音波探触子とを具備したもので
ある。したがって、これら超音波探触子ホルダを所定の
方向たとえば溶接部に沿って移動させれば各超音波探触
子ホルダの超音波探触子は浴接部に直交する方向につい
てそれぞれ互にj′らなる位置の上?移動する。よって
、超音波探触子?俗接部と直交する方向に往復移動させ
ながら溶接部に沿って移動させた場合と同等の検−1!
「ヲおこなうことができる。そして、・二のものは複数
の超音波探触子ホルタ乞屈曲自在(一連結した帯状のも
の?溶接部等に沿って配置し、これを溶接部等に沿って
移動させるだけでよいので何作が1ム〕単で作業が能率
的であり、また+l+1造が簡単でかつ小形であるので
狭い場所でも使用することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超音波探傷装置を示才11i曲図、第2
図ないし第4図は本発明の一実施例を示す図で、第2図
は超音波探傷装置の平itI+図、第3図は超音波探傷
装置を被検査管に巻回した状態を示す断面図、第4図は
超音波探傷装置を被検査管に巻回した状態を示す平面図
である。 101・・・超音波探触子ホルダ、104・・・被検°
Aき管、 107,108,109,110・・・位音
波探触子。 出願人復代理人弁理士  鈴  江  武  彦第1図 1 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉦に屈曲自在に連結され被検査体の表面に沿って所定の
    移動方向に移り1される複数の超音波探触子ホルダと、
    これら超音波探触子ホルダC二・それぞれ設けられこれ
    らM!h 片波探触子ホルダの移動方向と直交する方向
    の取付位置がそれぞれ異なる複数の超音波探触子とを具
    備したことを特徴とする超音波探触子[Ill!1゜
JP58099146A 1983-06-03 1983-06-03 超音波探傷装置 Pending JPS59224560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099146A JPS59224560A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 超音波探傷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099146A JPS59224560A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 超音波探傷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59224560A true JPS59224560A (ja) 1984-12-17

Family

ID=14239553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58099146A Pending JPS59224560A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 超音波探傷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59224560A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528971A (ja) * 2005-01-24 2008-07-31 ザ・ボーイング・カンパニー 非破壊ストリンガ検査装置および方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325271A (en) * 1976-08-20 1978-03-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Heat exchanging method between granular or massive substance and gas
JPS53123990A (en) * 1977-04-06 1978-10-28 Denriyoku Chuo Kenkyusho Remote driving means for supersonic probe
JPS54147888A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Hitachi Ltd Ultrasonic probe driving device
JPS5544272B2 (ja) * 1973-02-14 1980-11-11

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544272B2 (ja) * 1973-02-14 1980-11-11
JPS5325271A (en) * 1976-08-20 1978-03-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Heat exchanging method between granular or massive substance and gas
JPS53123990A (en) * 1977-04-06 1978-10-28 Denriyoku Chuo Kenkyusho Remote driving means for supersonic probe
JPS54147888A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Hitachi Ltd Ultrasonic probe driving device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528971A (ja) * 2005-01-24 2008-07-31 ザ・ボーイング・カンパニー 非破壊ストリンガ検査装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3186810B2 (ja) 実質的に一定断面を有する細長形状部品の超音波非破壊検査用装置
Alleyne et al. The long range detection of corrosion in pipes using Lamb waves
US5549004A (en) Hand held tube wall thickness ultrasonic measurement probe and system
KR100943219B1 (ko) 초음파 검사용 스캐너
US8215174B2 (en) Inspection apparatus for tubular members
CN104698088A (zh) 基于超声相控阵的压力管道tofd检测方法及装置
KR20000064549A (ko) 두께가얇은배관내의크랙검출및측정응위한lamb초음파탐침
CN205091298U (zh) 小径管对接焊缝超声自聚焦相控阵检测装置
TW200414229A (en) Method and system for nondestructive inspection of components
JP2013174531A (ja) 超音波検査装置及びその検査方法
US11504854B2 (en) Systems and methods for robotic sensing, repair and inspection
CN204495776U (zh) 基于超声相控阵的压力管道tofd检测装置
EP0060952B1 (en) Ultrasonic inspection and deployment apparatus
JP7284181B2 (ja) 被検査体の非破壊検査のためのフェイズドアレイ超音波振動子装置
US8146430B2 (en) Method and apparatus for conveying an ultrasonic sensor about an outer peripheral surface of a tube
KR101922111B1 (ko) 초음파 탐촉자 검사 장치
EP2574917B1 (en) Apparatus and method for inspection of tubes in a boiler
KR20120073604A (ko) 열교환기 전열관의 초음파 부식 측정 장치 및 측정 방법
JPS59224560A (ja) 超音波探傷装置
EP3236255A1 (en) Apparatus and method for observing a butt-welded portion of a tube
JP4692667B2 (ja) 板厚の測定方法及び板厚検査装置
JPH03154861A (ja) 超音波探傷方法および装置
US3186216A (en) Method and apparatus for generating and receiving ultrasonic helical waves
RU2766370C1 (ru) Способ внутритрубной диагностики и устройство для его осуществления (варианты)
JP2019184542A (ja) 配管検査装置