JPS59223410A - 変倍光学装置 - Google Patents

変倍光学装置

Info

Publication number
JPS59223410A
JPS59223410A JP9910283A JP9910283A JPS59223410A JP S59223410 A JPS59223410 A JP S59223410A JP 9910283 A JP9910283 A JP 9910283A JP 9910283 A JP9910283 A JP 9910283A JP S59223410 A JPS59223410 A JP S59223410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
image
lens array
variable magnification
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9910283A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ogura
小椋 行夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9910283A priority Critical patent/JPS59223410A/ja
Publication of JPS59223410A publication Critical patent/JPS59223410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/02Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective
    • G02B15/10Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by adding a part, e.g. close-up attachment

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、複写機やLEDアレイプリンタまたはオシ
ロスコープ、CRT等のような接写型撮影装置に使用さ
れる変倍光学装置、特にレンズを多数配列した板状レン
ズアレイを所定の間階・をおいて少なくとも二枚重ねる
とともに第1のLンズアレイのレンズピッチと第2のレ
ンズアレイのレンズピッチとを違えて構成したタイプの
変倍光学装置に関する。
(従来技術) このようなタイプの変倍光学装置は、米国特許第Re、
28162号明細書およびAPPLIED 0PTIC
8゜Vol、 18.No、 4.15 Februa
ry 1979 、 pp、 477−484に記載の
記事に示されている。これ以前に、板状レンズアレイを
所定の間隔をおいて少なくとも二枚重ねた等倍結像装置
が、特公昭49−8893号公報等に示されている。こ
のような板状レンズを使用した光学系は、焦点距離の短
かいコンパクトな装置を構成できるばかシでなく、板状
レンズをプラスチック材料を使用して成形加工すること
ができるので、低コストで量産が可能である。
二枚の板状レンズアレイを使用して縮小変倍光学系を実
現するためには、像側の第2レンズアレイのレンズピッ
チを物体側の第ルンズアレイのレンズピッチよシも小さ
くする必要がある。このため、第ルンズアレイの各レン
ズの光軸とこれらに対応する第2レンズアレイの各レン
ズの光軸とがずれることになる。そこで、両レンズアレ
イの中央のレンズの光軸を一致させて両しンズアレイヲ
配置すると、レンズアレイの周辺に行くにつれて対応す
るレンズの光軸のずれは次第に大きくなる。このように
光軸がずれると非点収差が大きくなり、像面彎曲も大き
くなって実用的でなくなる。
(発明の目的) 。
この発明の目的は、したがって板状レンズアレイを使用
した変倍光学系において像面彎曲を補正した実用的な変
倍光学装置を提供すること(こある。
この発明の上記目的は、像側のレンズアレイの後方に投
影像の像面彎曲を補正するだめの平面板を各レンズに対
応させて設けることによシ達成される。
以下、この発明の構成を添付図面を参照して説明する。
(発明の構成) 初めに、第1図を参照してレンズアレイニ枚構成の場合
の変倍結像原理を説明する。物1体1は、第ルンズアレ
イ2によってそこから距’mttの位置に縮小倒立像3
として結像される。この倒立像3は、今度は第2レンズ
アレイ4によって正立像5として結像される。このとき
、第ルンズアレイ2から倒立像3が形成される位置まで
の距離もと倒立像3の位置から第2レンズアレイ4まで
の距離t2が等しい場合には、正立像5は等倍像になる
が、1.〈12の場合は縮小像になる。このとき第ルン
ズアレイ2と第2レンズアレイ4とは同じ性能を有する
ものとする。
レンズ単体でなくレンズが列状に並んでいるレンズアレ
イの場合は、第2図に示すように、物体1側の第ルンズ
アレイ2のレンズピッチPIよりも、像5側の第2レン
ズアレイ4のレンズピッチ −P2のほうが小さいこと
がさらに要件となる。これにより、第ルンズアレイ2の
各レンズの光軸と第2レンズアレイ4の各レンズの光軸
がずれることになるが、第4図には、このような光軸が
ずれたときの第1図に示す光学系における変倍結像原 
  1理が示されている。
第ルンズアレイ2の各レンズの光軸と第2レンズアレイ
4の各レンズの光軸とがずれることになると、ずれの全
体量を抑えるためには、第2図に示すように第ルンズア
レイ2の中央のレンズ20の光軸と第2レンズアレイ4
の中央のレンズ40の光軸とを一致させればよい。こう
すると、各レンズアレイの周辺に行くにしたがって、光
軸のずれ量Sが大きくなり、第3図に示すよ−な曲線6
で示す像面彎曲が生じる。この発明の絹いは、このよう
な像面彎曲を是正して良好な変倍例を得ることにある。
次に、この発明の一実施例を説明する。まずレンズ肉厚
が4mm、曲率半径が9.129の両凸レンズを並べた
レンズアレイを使用して縮小変倍光学系を設計するとす
る。JIS Aサイズ(210m)をB5サイズ(18
2mm)に縮小するには1、縮率は18/210=0.
867(倍)になる。上記レンズアレイを使用して、両
レンズ間の空気間隔りを25.12順にし、物体距離d
を35.56mmにすると、像面において0.867倍
の正立像が得られる。このときの光軸のずれ量Sは次の
ようにして求められる。
物体1の長さの棒をb、像5の長さの歿をaとして、物
体1から像5までの距離をLとすると、対応する両レン
ズの中心を結ぶ線の光軸に対する傾きθは、tanθ=
b  a/Lになる。そしてレンズアレイの間隔がDな
ので、ずれ量は5=l)tanθになる。上記の実施例
ではL=98.38になるので、最外側のレンズ21.
41におけるずれ量はS=3.98になる。このように
光軸が3.98+n+nずれると、光軸がずれていない
中央のレンズ201.401によるレンズ系の最良像面
に対して約3mmの像面彎曲が生じる。
この発明においては、このような像面彎曲を補正するた
めに、第5図に示すように、第2レンズの後方に各レン
ズに対応して平行平面ガラス7を配置している。一般に
、光路中に厚さtの平面ガラスを挿入すると、結像点は
t−一だけ延びる。
したがって、像面彎曲が3■あるときは、光路が3’w
n延びるような厚さの平面ガラス7を設置すればよいこ
とになる。屈折率をn=1.52として入射を 角が小さいとき、は、t−一=3の式からt=9.1閣
が得られる。このようにして、必要な厚さの平面ガラス
7を第2レンズアレイ40の各レンズの後方に順次配置
することによシ、第3図に直線8で示すような良好な結
像特性が得られる。
このような光軸のずれた光学系においては、像面彎曲の
他に非点隔差も生じる。このため、第6図に示すこの発
明の別の実施例においては、各レンズに対応させて配置
する平面ガラス7を、厚さtとともにその角度αを順次
変えることによシ、非点隔差を小さくしている。厚さL
を変えずに角度αだけ変えれば、非点隔差だけが小さく
一ンる。
この発明に使用されるレンズアレイは、ノJラスのレン
ズを並べて形成してもよいが、プラスチック桐料で成形
したほうが、よシ安価である、また、第1図の中間像3
が形成される位置に、別のレンズアレイを配置した三枚
構成の結像光学系の場合にも、その像側のレンズアレイ
の後方に平rij板を配置することにより同様な効果が
得られる。
(発明の効果) 以上のように、この発明による変倍光学装置は、板状レ
ンズアレイ光学系の効果をそのまま保持するとともに、
像側レンズアレイの後方に各レンズに対応させて像面彎
曲を補正するための平面板を挿入しだので、変倍した場
合にも像面彎曲が補正されて実用的で良好な像が得られ
る。また挿入する平面板を傾けて配置した場合には、非
点隔差も小さくなり、よシ深度の深い像が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、二枚構成のレンズアレイを用いた光学系にお
ける変倍結像原理を示す図、第2図は、第1図に示す光
学系の平面図、第3図は、第2図に示す光学系の像面彎
曲を示す図、第4図は、光軸がずれた場合の第1図に示
す光学系における変倍結像原理を示す図、第5図および
第6図は、この発明の一実施例を示す図である。 1・・・物体、2・・・第2レンズアレイ、3・・・中
間像、4・・・第2レンズアレイ、5・・・最終像、7
・・・平面ガラス板 11゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レンズを多数配列した板状レンズアレイを所定の間隔を
    おいて少なくとも二枚重ねるとともに第1のレンズアレ
    イのレンズピッチと第2のレンズアレイのレンズピッチ
    とを違えて構成した変倍光学装置において、像側のレン
    ズアレイの抜刀に投影像の像面彎曲を補正するだめの平
    面板を各レンズに対応させて設けた変倍光学装置。
JP9910283A 1983-06-03 1983-06-03 変倍光学装置 Pending JPS59223410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9910283A JPS59223410A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 変倍光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9910283A JPS59223410A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 変倍光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59223410A true JPS59223410A (ja) 1984-12-15

Family

ID=14238478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9910283A Pending JPS59223410A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 変倍光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59223410A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000025288A1 (fr) * 1998-10-23 2000-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Affichage
JP2000284217A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd 正立変倍アレイレンズ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000025288A1 (fr) * 1998-10-23 2000-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Affichage
US6344928B1 (en) 1998-10-23 2002-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device
JP2000284217A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd 正立変倍アレイレンズ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108780165B (zh) 基于阵列的相机透镜系统
US10386612B2 (en) Optical imaging system
US4168900A (en) Compact erect optical imaging copier system and method
JP2817916B2 (ja) 高変倍比コンパクトカメラ用ズームレンズ
US20150015664A1 (en) Imaging system and imaging optical system
JP3061439B2 (ja) 光学結像装置のビームスプリッタ
JP2004088713A (ja) 撮像レンズユニットおよび撮像装置
US5291334A (en) Micro-lens panoramic imager
JPH042928B2 (ja)
TWI230272B (en) Lens array of an erecting mode with unity magnification
US5471345A (en) Wavefront corrector for scanning microlens arrays
JPS6269217A (ja) 焦点検出装置
US5160834A (en) Multidirectional divided-pupil focus detecting apparatus
US4512641A (en) Compound eye projection device
US3864017A (en) Optical fiber arc-to-line converter
KR20190081932A (ko) 렌즈 모듈의 성능을 평가하는 장치 및 방법과 이에 적용될 수 있는 릴레이 렌즈계
JPS59223410A (ja) 変倍光学装置
EP1077573B1 (en) Projection display unit
JPH0814654B2 (ja) 小型のズ−ムレンズ
JPS61226701A (ja) レンズアレイ
JP2000284217A (ja) 正立変倍アレイレンズ装置
JP2001215407A (ja) 広角ズームレンズ
JPH0222361B2 (ja)
JP2506197B2 (ja) 合焦検出装置
CN220137488U (zh) 一种紧凑型空中成像装置