JPS59223401A - 光減衰方法 - Google Patents

光減衰方法

Info

Publication number
JPS59223401A
JPS59223401A JP58097013A JP9701383A JPS59223401A JP S59223401 A JPS59223401 A JP S59223401A JP 58097013 A JP58097013 A JP 58097013A JP 9701383 A JP9701383 A JP 9701383A JP S59223401 A JPS59223401 A JP S59223401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
glass plate
optical axis
axis
right angles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58097013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410041B2 (ja
Inventor
Fumio Wada
和田 史生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58097013A priority Critical patent/JPS59223401A/ja
Publication of JPS59223401A publication Critical patent/JPS59223401A/ja
Publication of JPH0410041B2 publication Critical patent/JPH0410041B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/264Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting
    • G02B6/266Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting the optical element being an attenuator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の技術分野 本発明は光通信等における光のノ4ワー(レベル)の減
衰方法に関するものである。
(ロ)技術の背景 例えば、光通信において、送信側から発信されて光フア
イバ中を伝搬する光は、通常、受信側の光レベルに合せ
るため、光減衰器によ゛って所定の減衰量に減衰させる
必要がある。また、各種の測定における光レベルの設寞
や、光部品の特性評価のために光減衰器によって光ノク
ワーを減衰させる必要がある。このような光ノ臂ワーの
減衰方法においては、常に所望の一定した減衰量を得る
ことが肝要である。従って、小形かつ簡易構造の装置を
用いて常に一定の減衰量が得られる光減衰方法が要望さ
れている。
(ハ)従来技術と問題点 第1図から第3図は従来の光減衰方法を実施するための
゛装置の図であシ、第1図と第2図は第1従来例、第3
図は第2従来例の説明図である。
第1図において、符号lOは光軸、11は光ビーム、1
2.13は光ファイバ、14.Inは口ラド・レンズ、
16はナイフエンジ状断面の遮断部材をそれぞれ示す。
尚、光軸10の矢印は光の進行方向をボす。この第1従
来例の場合は、レンズ14.15と遮断部材16によっ
て減衰部が形成され、遮断部材16を上下方向(矢印A
方向)に移動調整してビーム11に対する切込み深さを
変化させてビーム11の一部を適宜に遮断することによ
シ、光を減衰させる方法である。し力、しながら、光フ
アイバ12中を伝送されてくる光は、発光源の種々の変
化、伝送路(主として光:゛アイパ)途上における環境
変化(周囲温度変化@)等によって、光ノ4ワーとして
は同じ値であっtも、伝送路の光軸に対する垂直面(横
断面)における光パワーの分布状態が時々刻々と変化さ
れて伝送されるのが通常である。従って遮断部材16部
における光ノJ?ワーの分布状態は、例えば、第2図に
符号a、b、eで示すような種々の分布状態に時間経過
と共に変化する。このためビーム11に対する遮断部材
16の切込み深さが一定値の場合、すなわち遮断面積が
一定値の場合においfl・光・やワーの減衰量にばらつ
きが生ずることになる。このように、この第1従来例の
光減衰方法は、小形、簡易構造の装置を用いて簡便にで
きるという利点があるが、減衰量(透過量)を一定に保
つことが困難であ)、減衰量が常に不安定であるという
間一部を主として吸収することにより光を減衰させる方
法である。尚、同図において、(イ)は光減衰部の斜視
図、0m(イ)の矢印B方向からみた側面図である。そ
して、符号10は光軸、17は減衰板、18はロッド・
レンズをそれぞれ示す。減衰板17は、円形のガラス板
の表面に金属の蒸着膜が設けられ、この蒸着膜の厚さを
円周方向に沿って連続的に増大化させて形成されたもの
で一1連続可変減衰板として形成されている。入射光は
ロッド・レンズ18・を通って減衰板17で一部が吸収
及び反射されて減衰される。そして、減衰板17を回転
支軸17aを中心として回動することにより、減衰量を
連続的に変化させることができる。また、減衰板17は
ステップ可変減衰板として形成されたものもある。この
第2従来例の光減衰方法は、安定した減衰量が得られる
という利点があるスト、その装置が大形化され高価であ
るという問題がある。
に)発明の目的 本発明の目的は、上記従来技術の問題点に錐み、小形か
つ簡易構成の装置を用いて常に安定しr所望の減衰量を
得ることが可能な光減衰方法を提供することにある。
(ホ)発明の構成 そして、この目的を達成するために、本発明に依れば、
光軸上に一対のレンズを離隔して配置し、これらのレン
ズ間に少くとも一対の透光板を・・アーの投射面が光軸
と直交する状態にそれぞれ配置【7、次いで前記一対の
透光板のうち第1の透光板を、光軸と直交する軸線を回
転軸線として回動させて、光軸と直交する平面に対し所
望の傾斜角度に設定すると共に、第2の透光板を、前記
第1の透)を板の回転軸線と直交すると同時に光軸とも
直交する軸線を回転軸線として前記第1の透光板と異な
る方向に回動させて、光軸と直交する平面に対し前記第
1の透光板と同一の傾斜角度に設定し、これら一対の透
光板によって入射光を反射及び透過させることによル入
射光の強度を減衰させるようにしたことを特徴とする光
減衰方法が提供される。
(へ)発明の実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第4図と第5図は本発明の詳細な説明するための図であ
る。第4図は本発明・の光減衰方法を実施するための装
置を概略的に示す図で(イ)は上方からみた平面図、(
ロ)は(イ)の矢印C方向からみた側面図である。そし
て第5図は第4図の装置の変形例を示す図で、(イ)は
上方からみた平面図、←)は(イ)の矢印D゛方向らみ
た側面図である。
第4図において、符号20は光軸、21は光ビーム、2
1′は透過光ビーム、22.23は光ファイバ、24.
25はレンズ、そして26と27は透明な第1と第2の
ガラス板をそれぞれ示す。そして、光軸20及び光ビー
ム21.21’に付された矢印は光の進行方向をボす。
さて、本実施例の光減衰方法は次のようにして行われる
。先づ、光軸20上に離間して配置された一対レンズ2
4と25間に、透明ガラスから成る一対の第1のガラス
板26と、第2のガラス板27をその投射面26a、2
7aが光軸2eと直交する状態に配置する。次いで、第
1のガラス板26を、光軸20と直交する軸線26.b
を回転軸線として左右方向((イ)図矢印E方向)に回
動させて光軸20と直交する平面に対し所望の傾斜角度
θ((イ)図参照)に設定する。次に、第2のガラス板
27を、第1のガラス板26の回転軸線26bと直交し
かつ光軸20とも直交する軸線27bを回転軸線として
第1のガラス板26と異なる方向、つまシ前後方向((
ロ)図矢印F方向)に回動させて、光軸20と直交する
平面に対し前記第1のガラス板26と同一の傾斜角度θ
((ロ)図参照)に設定する。このように第1のガラス
板26と第2のガラス板27とを設定配置し、この一対
のガラス板26’、27によって入射光を反射及び透過
させることにょシ、入射−光のモードが異なる場合でも
常に安定した減衰量、つまル透過簀を得ることができる
。烏、この透過量は傾斜角度θを変化させることに1よ
り可変調整できる。次に、本実施例の原理的説明をする
第4図において、第1のガラス板26に入射する光ビー
ム21は、通常、光パワーは同じ値であっても、S成分
(入射面に垂直な偏光成分)とP成分(入射面に平行な
偏光成分)とが時間経過に伴ってさまざまの割合に変化
して混在している。
ところが、このS成分(S波)とP成分(P波)は第1
のガラス板26に対して、公知の如く偏光依存性がある
(第2のガラス板27に対しても同様)。本発明はこの
偏光依存性を巧みに利用したものである。すなわち、第
1のガラス板26に対するS成分とP成分は、透過率(
反射率)がそれぞれ異なるという特性を有している。こ
のため、S成分とP成分の割合が異なるビーム21は、
それぞれ第1のガラス26を透過すると、その透過量が
それぞれ異なることになる。ところが、本実施例では、
第1のガラス板26に、対して第2のガラス板27が前
述したように設定配置されて(・るので、第1のガラス
板26を透過したS成分(′第2のガラス板27に対し
てはP成分になってr2のガラス板27を透過すること
になる。一方、第1のガラス板26を透過したP成分は
、同様0)理由で第2のガラス板27に対してはS成分
に:;・って第2のガラス板27を透過するととにな工
、従って、第1のガラス板26に入射するピームコ゛1
のS成分とP成分の割合がさまざまに異なっtいる場合
でも、第2のガラス板27を透過したビーム21牡、い
ずれもガラス板26.27の傾犯角度θに対して、常に
一定の透過量(光パワーごになる。すなわち、全ての光
は同じ透過率(反射率)となり、偏光依存性がなくなる
次に、上記の原理を具体例を挙げてさらに詳■に説明す
る。ここで、S成分(S波)の透過率(反射率)をTB
、p成分< p’波)の透過率(b′X射率)をT、と
する。そして、TflとTp Fi前述1.・−ように
T8≠Tpなる関係にある。
第1具体例として、ビーム21おけるS成分とP成分の
割合が6=4とすると、第1及び第2のガラス板26.
27を透過するS成分全体の透過量は6 (Ts’K 
T、p )となシ、P成分全体の透過量は4(TpXT
a)となシ、この場合のS成分とP成分の合計透過量は
、 6 (TS XTP )+4 (TP X’f’s )
 =10(Ts XTp、)となる。
一方、第2具体例として、第1具体例と逆に、ビーム2
1におけるS成分とP成分の割合が4=6とすると、S
成分全体の透過量は4(TaxTp)となり、P成分全
体の透過量は6 (TpXTs )となシ、この場合の
S成分とP成分の合計透過量は、4 (Tg XTp 
)+6 (Tp XTB )=10 (TBXTp )
となる。このように、結果的には、第1具体例と葛2具
体例の透過量(光パワー)は全く同一になる。
従って、本実施例に依れば、一定の光パワーを有するビ
ーム21(入射光)のS成分とP成分の割合が如何に異
っていても、一対の第1及び第2のガラス板26.27
を透過したビ一台21′の光パワーは、第1と第2のガ
ラス板26.27の傾斜角度θに対応して、常に一定の
値になる。
第5図に示す変形例は、第4図における第1のガラス板
26と第2のガラス板27を、それぞれ第4図の場合と
逆方向に回転させ、かつガラス板26と27を互に離間
させて構成したものでアシ、原理的には第4図の場合と
同一である。従つ1、この変形例の場合も、その作用、
効果は第4IN’の実施例と全く同じである。
尚、ガラス板26.27の屈折率を適宜に乞えたものや
、ガラス板26.27の投射面に誘電体膜を蒸着したも
のを使用することにより、減苓1.侵の可変範囲や分解
能を調整することができる。
(ト)発明の効果 以上、詳細に説明したように、本発明の光減衰方法は、
少くとも一対の透光板を互に異なる方向に同一角度に傾
斜させて設定配電した簡易構成の装置を用いることによ
シ、゛入射光の偏光依存性を解消し、入射光のS成分と
P成分の割合が如何なる場合でも常に安定した所望の減
衰量を得ることができるといった効果大なるものがあシ
、簡易構造で小形かつ安価の光減衰器の実現に寄与する
こともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は従来の光減衰方法を実施するための
装置の図であシ、第1図は第1従来例の説明図、第2図
は第1図の光ビーム11における光パワーの分布状態を
示す図、第3図は第2従来例の説明図、第4図は本発明
の光減衰方法を実施するための装置を概略的に示す図で
あり、(イ)は上方からみた平面図、(ロ)は(イ)の
矢印C方向からみた側面図、第5図は第4図の装置の変
形例を示す図であシ、(イ)は上方からみた平面図、(
ロ)は(イ)の矢印り方向からみた側面図である。 20・・・光軸、21・・・光ビーム、21′・・・ガ
ラス板(26,27)を透過した光ビーム、22.23
・・・光ファイバ、24.25・・・レンズ、26・・
・透明体からなる第1のガラス板(透光板)、26m・
・・ガラス板26の投射面、26b・・・ガラス板26
の回転軸線、27・・・透明体からなる第2のガラス板
(透光板)、27m・・・ガラス板26の投射面、27
b・・・ガラス板27の回転軸線、θ・・・光軸C20
)と直交する平面に対するガラス板26.27の傾斜角
度。 特許出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理士  青 木   朗 弁理士 西 舘 和−之 弁理士  内 1)幸 男 弁理士  山 口 昭 之

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光軸上に一対のレンズを離隔して配置し、これらの
    レンズ間に少くとも一対の透光板をその投射面が光軸と
    直交する状態にそれぞれ配置し、次いで前記一対の透光
    板のうち第1の透光板(、゛  光軸と直交する軸線を
    回転軸線として回動させて、光軸と直交する平面に対し
    所望の傾斜角度&’、 71定すると共に、第2の透光
    板を、前記第1の透光板の回転軸線と直交すると同時に
    光軸とも直交干る軸線を回転軸線として前記第1の透光
    板と異する方向に回動させて、光軸と直交する平面に対
    し前記第1の透光板と同一の傾斜角度に設定し、(、F
    Lら一対の透光板によって入射光を反射及び透j1させ
    ることKよシ入射光の強度を減衰させるようKしたこと
    を特徴とする光減衰方法。
JP58097013A 1983-06-02 1983-06-02 光減衰方法 Granted JPS59223401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58097013A JPS59223401A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 光減衰方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58097013A JPS59223401A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 光減衰方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59223401A true JPS59223401A (ja) 1984-12-15
JPH0410041B2 JPH0410041B2 (ja) 1992-02-24

Family

ID=14180443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58097013A Granted JPS59223401A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 光減衰方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59223401A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0421352A2 (en) * 1989-10-06 1991-04-10 Sony/Tektronix Corporation Optical attenuator
JPH06230220A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Fuji Elelctrochem Co Ltd 誘電体多層膜光学部品
EP1193521A1 (en) * 2001-06-22 2002-04-03 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Optical attenuator with polarization compensation
WO2007014773A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Carl Zeiss Laser Optics Gmbh Optical system for attenuating and imaging an optical beam for a subsequent intensity measurement
CN109143595A (zh) * 2016-01-07 2019-01-04 武汉电信器件有限公司 一种分路器、多模激光器测试组件和光模块测试系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0421352A2 (en) * 1989-10-06 1991-04-10 Sony/Tektronix Corporation Optical attenuator
JPH06230220A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Fuji Elelctrochem Co Ltd 誘電体多層膜光学部品
EP1193521A1 (en) * 2001-06-22 2002-04-03 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Optical attenuator with polarization compensation
US6639723B2 (en) 2001-06-22 2003-10-28 Agilent Technologies, Inc. Variable optical attenuator with polarization compensation
WO2007014773A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Carl Zeiss Laser Optics Gmbh Optical system for attenuating and imaging an optical beam for a subsequent intensity measurement
CN109143595A (zh) * 2016-01-07 2019-01-04 武汉电信器件有限公司 一种分路器、多模激光器测试组件和光模块测试系统
CN109143595B (zh) * 2016-01-07 2020-10-23 武汉电信器件有限公司 一种分路器、多模激光器测试组件和光模块测试系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410041B2 (ja) 1992-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6167185A (en) Adjustable optical attenuator
KR0145716B1 (ko) 광부품 및 그 제조방법
JP5672702B2 (ja) 偏光素子、偏光素子の製造方法、電子機器
JPH0570152B2 (ja)
US5321779A (en) Optical substrate with light absorbing segments
WO2019148925A1 (zh) 一种四直角反射镜增光程系统
JP2003195191A (ja) 可変光減衰器
KR20010114259A (ko) 프로젝션 스크린
GB2428305A (en) Compact self-compensating beam splitter
JPS59223401A (ja) 光減衰方法
KR100451927B1 (ko) 가변 광감쇠기
CN110222618A (zh) 一种屏幕指纹组件及终端设备
EP0089758A2 (en) Optical fibre attenuators
US3765746A (en) Infrared germanium film polarizer
US20130063819A1 (en) Methods and apparatus for polarizing laser light
TW544534B (en) System capable of changing the wavelength and intensity of output light
JPH0680443B2 (ja) 保護されたルネブルグレンズ
US3449576A (en) Compensated path length polarized light deflector-selector
US3013470A (en) Wedge structure for a double beam spectrophotometer
JP3051369B2 (ja) 光アイソレータおよびその調整方法
CN117970546B (zh) 光控制膜及显示装置
JPS6064307A (ja) 光減衰器
JPH08146351A (ja) 光アイソレータ用素子及びその製造方法
JP2000028925A (ja) 光学装置
WO2007014773A1 (en) Optical system for attenuating and imaging an optical beam for a subsequent intensity measurement