JPS59221611A - 波高測定方法 - Google Patents

波高測定方法

Info

Publication number
JPS59221611A
JPS59221611A JP58095048A JP9504883A JPS59221611A JP S59221611 A JPS59221611 A JP S59221611A JP 58095048 A JP58095048 A JP 58095048A JP 9504883 A JP9504883 A JP 9504883A JP S59221611 A JPS59221611 A JP S59221611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave height
sea
transponder
meter
height meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58095048A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Ogaki
大垣 正勝
Masao Igarashi
正夫 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP58095048A priority Critical patent/JPS59221611A/ja
Publication of JPS59221611A publication Critical patent/JPS59221611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C13/00Surveying specially adapted to open water, e.g. sea, lake, river or canal
    • G01C13/002Measuring the movement of open water
    • G01C13/004Measuring the movement of open water vertical movement

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は深海域での波高を正確に測定する方法に関する
ものである。
(背景技術) 従来超音波式波高計は沿岸および水深の浅い海域のみで
使用されていた。この浅い海域で行われている波高測定
方法は、ブイに収納した超音波波高計を海面より僅か下
方の海中に索留し、陸上に波高情報を送信する無線機を
海上に浮べて海中の超音波波高計とをケーブルで接続す
る。前記波高計で得た波高情報は海上に浮べた無線機で
陸上に送信するものである。
前述の方法をそのまま水深の大きい深海域での波高の測
定に用いると、音波の伝搬距離が長(なり精度良く測定
するのは困難であった。
(発明の課題) 本発明は超音波波高計を海底と泥面の中間の位置に索留
し、その位置を海底にあらかじめ設置したトランスポン
ダを用いて計測しながら波高を計測し、超音波波高計の
位置の計測値で波高計測値を補正することを特徴とし、
その目的は、深度の大きい深海域での波高の計測を精度
良く行うものであり、以下詳細に説明する。
(発明の構成および作用) 添付図面は本発明の一実施例であって、海底−面上に3
個のトランスポンダーz1. Z、2. z3 を浮力
材31,3□、33を付けてはy正三角形の位置に配置
する。三角形のはg中心の鉛直上で海面より僅か下方の
中間の位置に中間ブイ4を索留し、中間ブイ4の中に超
音波波高計の本体5を収納し、超音波送受波器6を中間
ブイ4の上側で上方に向けて取付ける。また、トランス
ポンダ24をブイの下側に数句ける。超音波波高計とト
ランスポンダはケーブルにて海上に浮ぶ無線機7と接続
している。
一方、陸上にはアンテナ9、無線機10、信号処理器1
1、記録器12が備えられている。
これを動作するには陸上からの指令信号を無線機10で
受は該指令信号でトランスポンダ24から超音波信号を
発射する。超音波信号は海底に設置されたトランスポン
ダ2.、22.23 に対応して符号化されており、符
号に対応した海底トランスポンダからの応答信号を中間
のトランスポンダ24で受信し、往復の伝搬時間を計測
し、無線機7、アンテナ8を介して陸上に伝送する。こ
れを3個のトランスポンダに対して夫々行い、トランス
ポンダ24と21j 22,23間の夫々の伝搬時間計
測値を無線機7及びアンテナ8を介して陸上に伝送する
陸上ではアンテナ9と無線機10にて伝送された信号を
受信し、信号処理器11で中間ブイ4の海底に対する位
置を算出する。一方、同時に超音波波高計5を動作させ
送受波器6と海面lとの音波の伝搬時間を計測し、無線
機7とアンテナ8を介して陸上に伝送する。信号処理器
において超音波波高計で計測したデータを、トランスポ
ンダで計測した結果から算出した中間ブイ4の位置で補
正し記録器12に記録する。中間ブイ4の運動による波
高計測値の変動が補正されるので真の波高値を精度良く
計測できる。本発明の説明では、海上に浮した無線機7
とアンテナ8から陸上へ直接伝送したが、人工術星を中
継して陸上に伝送すれば陸から離れた海域でも利用でき
る。
(発明の効果) 本発明は中間ブイに超音波波高計を取付け、中間ブイの
位置を計測しているので、深度の大きい海域でも波高を
積置良く計測できる利点があり、海洋での波高観測に利
用することができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一実施例の説明図である。 1;海面、21,2□、23t 24;トランスポンダ
ー、3+* 32p 3s y浮力材、4;中間ブイ、
5;超音波波高計本体、6;超音波波高計送受波機、8
,9;アンテナ、10;無線機、11;信号処理器、1
2;記録器 特許出願人 沖電気工業株式会社 特許出願代理人 弁理士   山  本  恵  − 手続補正書(自発) 昭和桑年J2月2D日 特許庁長官若 杉 相 夫  殿 ■、事件の表示 昭和58年特 許 願 第95048号2、発明の名称 波高測定方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称 (029)沖電気工業株式会社明細書の発明の
詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書第2頁第3行〜第11行の「ブイに収納・
・・・・・音波の」を「海底に設置した超音波送受波器
から海面に向は超音波パルスを発射し、海面からの反射
波の前記送受波器迄への到達時間を、前記送受波器とケ
ーブルで接続された陸上の超音波波音計で計測するもの
である。 前述の方法をそのまま水深の大きい深海域での波高の測
定に用いると、送受波器と超音波波音計との接続ケーブ
ルが長くなり、また音波の」と補正する。 (2)同第2頁第15行の「海底にあらかじめ設置」を
「海底に設置」と補正する。 (3)同第3頁第3行の「Zl、Z2.Z3」を[2,
。 22.23Jと補正する。 (4)同第3頁第5行から第6行の「海面より僅か下方
」を「海面より下方」と補正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 海底に3個のトランスポンダーをはy正三角形の配置で
    設置し、その三角形のはg中心鉛直上で海面より下方の
    中間に超音波波高計と第4のトランスポンダーを索留し
    、前記3個のトランスポンダーと第4のトランスポンダ
    ーの間の超音波の伝搬時間および前記超音波波高計の鉛
    直上海面の波高測定値を海面上に浮がしたブイの中に収
    められた無線機までケーブルで伝送し、電波に変換し、
    陸上の基地に伝送し、陸上の基地で中間の超音波波高計
    の海底に対する位置を算出して波高測定値を補正して波
    高を求めることを特徴とする波高測定方法。
JP58095048A 1983-05-31 1983-05-31 波高測定方法 Pending JPS59221611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58095048A JPS59221611A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 波高測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58095048A JPS59221611A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 波高測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59221611A true JPS59221611A (ja) 1984-12-13

Family

ID=14127173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58095048A Pending JPS59221611A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 波高測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59221611A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021490A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 日立造船株式会社 超音波による波浪計測方法および波浪計測システム
JP2012181117A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Univ Of Tokyo 超音波を用いた波浪計測方法および波浪計測システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021490A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 日立造船株式会社 超音波による波浪計測方法および波浪計測システム
JP2011043395A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Univ Of Tokyo 超音波による波浪計測方法および波浪計測システム
US8971150B2 (en) 2009-08-21 2015-03-03 Hitachi Zosen Corporation Method for measuring sea waves by means of ultrasonic waves, as well as sea wave measuring system
JP2012181117A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Univ Of Tokyo 超音波を用いた波浪計測方法および波浪計測システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1195762A (en) Submerged marine streamer locator
US4532617A (en) System for locating a towed marine object
CN110208812A (zh) 半潜无人航行器海底三维地形探测装置及方法
US8971150B2 (en) Method for measuring sea waves by means of ultrasonic waves, as well as sea wave measuring system
CN112068078B (zh) 一种组合长基线深海水声定位方法
CN108363063A (zh) 一种姿态及波速自校准的超声并行多点测量方法与装置
JP3408364B2 (ja) 水中データの計測システム
JPS602634B2 (ja) 魚網形状表示装置
Mercer et al. LOAPEX: The long-range ocean acoustic propagation experiment
JPH09145821A (ja) 水中物体位置測定装置
JPS59221611A (ja) 波高測定方法
CN111948676B (zh) 一种浮潜标长基线定位系统中参考基元位置实时获取方法
JP3413677B2 (ja) 流速測定装置
JPS61120980A (ja) 海流計測装置
JP3022643B2 (ja) 水中基準点測量方法及び水中基準点測量装置
US5426617A (en) Long baseline tracking system
Black et al. Arctic Ocean trials of Trackpoint ultrashort baseline acoustic positioning systems
RU191059U1 (ru) Подводный измеритель глубины водоема
RU53455U1 (ru) Подводный измеритель глубины водоема
JPH03238379A (ja) 水中基準点測量方法及び該方法に用いるブイ型基準点測量装置
Wunderlich et al. Advantages of parametric acoustics for the detection of the dredging level in areas with siltation
JP2520734B2 (ja) 超音波潮流計測装置
McCartney Underwater acoustic positioning systems: state of the art and applications in deep water
JP2827070B2 (ja) 海中ステーションおよびデータ伝送ブイ
JPH0714938Y2 (ja) 船舶接岸速度計