JPS59220483A - 水中一点係留システム - Google Patents

水中一点係留システム

Info

Publication number
JPS59220483A
JPS59220483A JP59090853A JP9085384A JPS59220483A JP S59220483 A JPS59220483 A JP S59220483A JP 59090853 A JP59090853 A JP 59090853A JP 9085384 A JP9085384 A JP 9085384A JP S59220483 A JPS59220483 A JP S59220483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
mooring system
vertical cylinder
underwater
mooring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59090853A
Other languages
English (en)
Inventor
ドナルド・ジヨ−ジ・ラングロツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JPS59220483A publication Critical patent/JPS59220483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B22/00Buoys
    • B63B22/02Buoys specially adapted for mooring a vessel
    • B63B22/021Buoys specially adapted for mooring a vessel and for transferring fluids, e.g. liquids
    • B63B22/025Buoys specially adapted for mooring a vessel and for transferring fluids, e.g. liquids and comprising a restoring force in the mooring connection provided by means of weight, float or spring devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、貯蔵又は生産用タンカーなどの海洋船舶をア
ンカーするための係留システムに関するものである。
本発明はとくに、海底に固定した基礎;基礎から水面下
のレベルまで延びた垂直な円柱、基礎に対する垂直円柱
の関節接合及び回転を容易にするため、基礎と垂直円柱
の下端部を相互に枢着する手段;第1及び第2の端部な
有する水中ブームであって、第1の端部は垂直円柱に蝶
着され、第2の端部は船体に取付けられるようになって
いる水中ブーム;及び垂直円柱の上端部に引込み自在か
つ水面上に突出自在であって、垂直円柱の内部への接近
を可能にする伸縮自在な円柱突出部;から成る水中一点
係留システムに関するものである。
20万トンを超えるスーパータンカーの様す大型海洋船
舶は、しばしば自然港では適合できない程の深い吃水を
有しており、かつその大きさ故にその係留の力は極めて
大きいものとなるため、その積降ろしのための種々の係
留システムが開発されてきた。従って、その様な大型船
用の新しい自然港の建設に付随する建設及び保守用の全
コストを考慮すると、自然港を建設する代りに、船を比
較的深い海のところに係留して、タンカーの液状積荷を
船と海岸の間に延在した水中パイプラインを介して、係
留された船から及び船へ移送することが可能となる。
以上を達成するため、氷、荒海及び船舶航行の様な異っ
た海面上の危険を考慮して、異なった環境条件下におい
て容易に稼働できるような種々の係留システムが開発さ
れてきた。この様な係留システムにおいて、とくに水面
上及びそこから突出した係留システムの要素に大きな損
傷を与え、時には破壊しさえすることがある氷山、氷塊
又は氷原のような、極洋に存在する危険に対処したシス
テムの開発がなされてきた。
極洋における係留船の主たる問題は、一般には海面の危
険を避けるため係留システムを潜水できるように作るこ
とによって解決できる。これらの係留システムは限定さ
れた時間だけ海面上に直立できる構造要素を含んでいる
これらの係留システムの中に、いわゆる枢着タワ一式一
点係留システムがある。米国特許第   □3.614
,869号明細書はその係留システムを開示しているが
、そこでは垂直な円柱が生産物用の支柱又は流体管路及
びライザー(上昇管)を形成しており、かつ球継手によ
って海底にアンカーされるか又は固定された基部に連結
されており、かつ円柱状支持体の上端部は海面上で旋回
自在なタワーを支持し、かつそれに船体を連結して、異
なった海面及び天候状態に合わせてそれが係留部の回り
で風見板状に回転できるようしている。この船体の液状
積荷の積み降ろしを容易にするため、適当なホースとパ
イプラインがタワーと船体とを相互に連結している。こ
の種の係留装置は静かな海では一部に満足に動作するが
、しかしその係留システムの突出したタワ一体が氷によ
って損傷を受けるか又は破壊されてしまうことさえある
ような荒天の極洋においては容易に稼働しない。
他の一点係留システム、即ち係留体の一部が水面上に突
出しているものが米国特許第3.980.037号及び
米国特許第4,254,521号明細書中で開示されて
いる。いずれのシステムにおいても、垂直円柱の下端部
は海底に固定された基礎に枢着され、かつタワーの上端
部は船体を係留体に連結するため、ジブ又はブーム支持
用の、水面上に突出した突部を含んでいる。これらの特
許のいずれにおいても、一点係留システムは主に比較的
静かな海、及び係留システムの突出した部分を損傷する
か又は破壊さえする極洋において一部に遭遇する大きな
氷のような海面上での危険が無い海で作動するようにし
たものである。
係留システムに対するこの損傷の危険を避けるため、水
面上に突出する係留システムの構造要素を持たずに作動
するシステムである水中タンカー係留システムが開発さ
れてきた。
米国特許第3,664,388号明細書では、適当なア
ンカー用ケーブル−によってベルに固着されたタンカー
と連通ずる導管装置を提供するため、ベルが海底に設け
たタンク中で上下動するようになっている潜水可能なタ
ンカー係留システムが開示されている。水中に重い氷塊
が存在する間は、ベルは水面下に完全に没するよう下降
され、かつそれによって氷は係留システムに対して損傷
を与えること無くその上を浮遊できるようになっている
しかしながら、この係留システムはベル用に比較的複雑
な流体作動システムが必要であり、かつ更に、それはベ
ルを海底に対して自在に間接接合できるようにしておら
ず、従って大きな横方向の力を吸収することが不可能と
なっている。加えて、この水中ベル係留装置は比較的構
造が複雑でかつその作動中、大損りな流体弁装置を必要
としその内部はダイパーでなければ近づけないという厄
介な構造を有している。
米国特許第3,722,223号明細書では、海底に固
定した基礎とのアンカ一連結部から突出した円柱体が、
タンカー又は船体と接続できるように水面上に上昇し、
又は潜水して海底に横たわることができる潜水可能な一
点係留設備が開示されている。この構造は、航行する船
舶との衝突事故又は水面の氷による損傷からその係留ブ
イを保護することができるが、通常稼働中は水面上に上
昇しており、従って極洋の水面下に使用範囲を拡げるか
又は実際に使用するようには設計されていない。
加えて、この潜水可能な一点係留設備の構造はこれまた
むしろ複雑であって、係留設備の内部へダイパー以外が
近づけるようにはなっていない。
同様に、米国特許第3,899,990号明細書では、
海底に固定された基礎に旋回自在にアンカーされ、かつ
水面上の船体と接続できるよう水面上へ上昇できるよう
にした潜水自在な円柱を備えた係留システムが開示され
ている。この例においては、そのシステムの構造は、水
面上に突出するため上昇位置にありかつ通常の稼働状態
においてはダイパーを用いなければ近づくことができな
いものである。
従って、本発明の意図するところは、複数のライザー(
上昇管)と接近用トンネルとを収容した概ね垂直な円柱
を、球軸受を介して海底に固定された基礎に旋回自在に
アンカーすることによって、その垂直な円柱を基礎に対
して間接接合及び回転できるようにした、水中一点係留
システムを提供することである。水面下で終る垂直円柱
の上端部 ・には、船体の下部即ち水中部分に至る適当
な可撓性ケーブル及びコネクタを介して、完全に潜水し
たブームを介してそれに固着された船体の風見板状の運
動を容易にし、それによって氷又は他の危険物が係留シ
ステム上を自由に通過できるようにして大きな氷塊又は
氷原が存在する極洋又は他の地域でも使用できるように
している。円柱の上端部には自在継手が取付けられてい
るため、厳しい水面気象条件の下で生じる波動及び揺動
と共に、係留された船体のピッチ及びロール状の動作も
可能であり、かつ垂直な円柱の底端部のところに球軸受
があるため、円柱の上端部のところに回転継  。
手又はプラットホームを設ける必要性は無くなった。
本発明の概念によれば、垂直円柱の上端部には、円柱突
出部が水面上に突出した上昇位置にあり、かつ垂直円柱
の内部及び球軸受を概ね大気状態にした時に、ダイパー
を必要としないで係留システムに接近できるようにする
通気及び点検接近口をその上端部に有する退却自在な円
柱突出部が設けられている。係留システムの使用中、上
部の円柱(9) 突出部は、水面上の氷や危険物によって係留システムの
構造要素が損傷を受けるのを避けるため、通常垂直円柱
内に引込んでいる。
本発明の特徴によれば、垂直円柱の下端部と海底に固定
された基礎との間の枢着部は、垂直円柱を通って接近自
在な大気室を含む球軸受の形状を成しており、かつその
際、球軸受は、その動作機能を改善するため主に直角圧
縮荷重でなく張力を受けるように設計されている。
基礎はまた井戸又は生産プラットホーム又は船体にまた
そこから続く流管に接続された適当な多パスシーベルを
含み、このシーベルは生産又は流管に常時連結すると共
に、その間に円柱を回転できるようにするため、可撓性
のパイプを介して円柱内の垂直ライザーに連結している
次に、図面について本発明の詳細な説明する。
水中一点係留システム10は海底にしっかりと固定又は
アンカー止めされた適当な基礎12を含んでいる。この
分野で良く知られたスチール又はコンクリート製のいず
れかである中空の垂直円柱(皿0) 14は、軸受体16を介して基礎12上に支持されてい
る。この実施例においては、軸受体16は、一点係留シ
ステムを稼働状態に保持したま匁種々の軸受要素の取換
えが容易にできるポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)製のセグメント状油圧軸受でできた球軸受から成っ
ている。更に、軸受がPTFEでできているか又は少く
ともその表面がそれで被覆された構造になっていること
により、温情油が切れた場合でも損傷を受けずに作動す
ることができる。通常、球軸受は球状油圧軸受セグメン
トに対して、軸受面の接触を阻止するのに十分な圧力を
与える冗長潤滑系からの供給を受けようになっている。
垂直円柱14の下端部と基礎12間の連結体として球軸
受を用いることにより、垂直円柱は基礎に対して間接接
合及び回転が可能で、それによって円柱の頂部のところ
に回転継手を設ける必要がなくなる。
複数のライザー(上昇管)18及び接近用トンネル20
は垂直な円柱14を通って基復12から上方に突出し、
かつ該ライザーはその下端部で可(11) 撓導管22を介して多パスシーベル24に連結し、海底
に泊って延びかつ海中井戸又は生産用プラットホーム又
は船体に連結する流管26に対して垂直円柱14が回転
できるようにしている。
垂直な円柱14の上端部は、例えば水面下91〜12.
2m(30〜40フイート)のように完全に水面下で終
っており、それには船体に取付けるための取付部材32
を有する。船体又はタンカーTに向って水平かつ完全に
潜水状態で突出する適当なプーム30が取付けられてい
る。適当な可撓ホース及びパイプ34はプーム30に沿
って延びかつ36のところで適当な船体取付具によって
船の内部に連結され、かつ液状積荷を管路及びタンカー
7間で相互に流動できるようにするため、その他端部で
可撓ホース又はシーベル38を介してライザー(上昇管
)18に接続している。垂直円柱14内に、それを全体
として直立した状態に保持するのに十分な浮力が存在し
ていない場合には、必要ならブーム30に少くとも一つ
の浮力室を設  ゛けることができる。タンカーTを波
動又は揺動と(12) 共にピッチ及びロール状に動かすことができるよう、自
在継手42をブーム30との接続部に配置することがで
きる。垂直円柱14はその底端部が基礎12に対して回
転できるので、垂直円柱14の頂部に回転継手を配置す
る必要がない。
係留装置10の内部へダイパーでなくとも接近できるよ
うにするため、一点係留装置の正常な使用中K、円柱1
4中に縮んで引込みそれによって水面に向って及びその
上に構造体が突出しないようにし、それによって危険物
が係留システムを損傷することを無くしている引込み可
能な円柱突出部又は通気パイプ及び点検用接近路44が
設けられている。
係留装置10の内部を保守点検したい場合には、係留シ
ステム中に適当な流体ユ已ット(図示せず)を設けるこ
とによって、伸i自在な円柱の突出部44を上方に突出
して、その上端部を水面上に突出する。係留システムの
内部へ保守点検のため接近できるようにするため、適当
なハツチを設け、それによって軸受中にある大気室を通
して球軸受(13) の保守点検ができる。
引込み自在な円柱突出部44が不作動の場合であってか
つ係留装置10中に入りたい場合には、垂直円柱14上
に適当なダイパー用接近路及びエアロツク46を設ける
ことができ、その際接近路は一点係留システム中のトン
ネル上に設けられろ。
係留システム中の温情ポンプ、照明、換気システム及び
他の設備用の適正な電力は、浮遊船体Tから延びた中央
部コードを介して供給される。更に、技術的に良く知ら
れているように、多パスシーベルと連結したスリップリ
ング及び他の装置を設けることができる。
以上の説明から、本発明の水中一点係留システムは、そ
れの正常な動作中に氷がその係留システム上を簡単な方
法で通過できるようにし、それによって氷塊又は氷原が
存在する極地方及び他の地域で使用できるようにしてい
る点で明らかに独特なものである、ということが明らか
である。完全に潜水した係留ブーム30は、船体Tの下
部又は水中底部、又はそこからの突出部に取付であるの
(14) で、パイプ、可撓部材、垂直円柱14及びブーム30は
全て完全に水面下にあり、かつ浮遊する氷や他の水面上
の危険物との有害な衝突を完全に避けることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の水中一点係留システムの好ましい実施例を
示したものである。 図中符号 10・・・水中一点係留システム、12・・・基礎。 14・・・垂直円柱、16・・・軸受体。 18・・・ライザー(上昇管)。 20・・・接近用トンネル、 22・・・可撓導管。 24・・・多ハスシーベル、  30・・・ブーム。 40・・・浮き室、44・・・保守点検用接近路。 %許出願人   モービル・オイル・コーポレーション
(外5名) (15) 図面の浄書(内容に変更なし) 手続補正書 特許庁−り−宮志  賀    学殿 1、事件の表示 昭和4年特許願第  90加 号 2、発明の名称 、l(−呻一靴イ至I!iEシ又テ4 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 51y 危two)モービル・オイル・コーポレーショ
:4、代理人 5、補正の対象 図   面 6、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 海底に固定した基礎;基礎から水面下のレベルまで
    突出した垂直円柱;基礎に対する垂直円柱の関節接合及
    び回転を容易にするため、基礎と垂直円柱の下端部とを
    相互に枢着する手段;第1及び第2の端部を有する水中
    ブームであって、第1の端部は垂直円柱に蝶着され、第
    2の端部は船体に取付けられるようになっている上記水
    中ブーム:及び垂直円柱の上端部内に引込み自在かつ水
    面上に突出自在であって、垂直円柱の内部への接近を可
    能にする伸縮自在な円柱突出部から成る水中一点係留シ
    ステム。 2、基礎と垂直円柱とを相互に枢着する手段が球軸受か
    ら成っていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の係留システム。 3 ブームが垂直円柱中のライザーと船の船体の水中入
    口連結部と連通ずる導管とを相互に連結する可撓導管を
    内蔵していることを特徴とする特許請求の範囲第1又は
    2項に記載された係留システム。 4、基礎に対して垂直円柱を回転できるようにするため
    、海底に沼って延びた生産及び流管に連結した基礎の多
    パスシーベルを更に包含していることを特徴とする、以
    上の特許請求の範囲のいずれか一つに記載された係留シ
    ステム。 5、ブームを水面下の一所定の位置に保持するため、そ
    れに設けた浮き室から更に包含していることを特徴とす
    る、以上の特許請求の範囲のいずれか一つに記載された
    係留システム。 6、垂直円柱の上部に設けたエアーロックを更に包含し
    ていることを特徴とする、以上の特許請求の範囲のいず
    れか一つに記載された係留システム。
JP59090853A 1983-05-05 1984-05-07 水中一点係留システム Pending JPS59220483A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US491684 1983-05-05
US06/491,684 US4546721A (en) 1983-05-05 1983-05-05 Submerged single point mooring system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59220483A true JPS59220483A (ja) 1984-12-11

Family

ID=23953220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59090853A Pending JPS59220483A (ja) 1983-05-05 1984-05-07 水中一点係留システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4546721A (ja)
JP (1) JPS59220483A (ja)
CA (1) CA1220384A (ja)
DK (1) DK222684A (ja)
FR (1) FR2545437A1 (ja)
GB (1) GB2139584B (ja)
NO (1) NO841786L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014512300A (ja) * 2011-03-30 2014-05-22 ジュリエット・マリン・システムズ,インコーポレーテッド 高速水上艇および潜水航行体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237948A (en) * 1992-06-10 1993-08-24 Nortrans Shipping And Trading Far East Pte Ltd. Mooring system for oil tanker storage vessel or the like
US5288253A (en) * 1992-08-07 1994-02-22 Nortrans Shipping And Trading Far East Pte Ltd. Single point mooring system employing a submerged buoy and a vessel mounted fluid swivel
US5927224A (en) * 1996-06-21 1999-07-27 Fmc Corporation Dual function mooring lines for storage vessel
EP0962384A1 (en) 1998-06-05 1999-12-08 Single Buoy Moorings Inc. Loading arrangement
US6857822B2 (en) * 2001-10-23 2005-02-22 Prosafe Production Pte, Ltd. Riser system employing a tensioning mechanism
NO316266B1 (no) * 2002-01-17 2004-01-05 Advanced Prod & Loading As Fortøyningsanordning
US8857365B2 (en) 2008-06-16 2014-10-14 Juliet Marine Systems, Inc. Fleet protection attack craft and underwater vehicles
US9327811B2 (en) 2008-06-16 2016-05-03 Juliet Marine Systems, Inc. High speed surface craft and submersible craft
US9663212B2 (en) 2008-06-16 2017-05-30 Juliet Marine Systems, Inc. High speed surface craft and submersible vehicle
US9822757B2 (en) 2011-02-23 2017-11-21 The Woods Hole Group, Inc. Underwater tethered telemetry platform
RU2651401C1 (ru) * 2017-02-27 2018-04-19 Акционерное общество "Центральное конструкторское бюро морской техники "Рубин" Адаптивное погруженное швартовное устройство для передачи нефти или газа с подводного терминала на плавучее сооружение

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1296689A (en) * 1916-12-13 1919-03-11 Henry B Reinhardt Disappearing tower for submarines.
US1785528A (en) * 1928-03-24 1930-12-16 John F O'rourke Diving apparatus
NL161403C (nl) * 1965-08-06 1980-08-15 Shell Int Research Werkwijze en duikinrichting voor het uitvoeren van werk- zaamheden onder water.
AR204693A1 (es) * 1972-02-29 1976-02-27 Resinex Sas Boya para senalizacion en los cauces de agua
NL166654C (nl) * 1975-03-10 1981-09-15 Single Buoy Moorings Afmeerinrichting.
GB1576116A (en) * 1976-04-23 1980-10-01 Statham J A Offshore mooring system
US4138751A (en) * 1977-04-18 1979-02-13 Amtel, Inc. Removable fluid swivel for mooring terminals
NO143139C (no) * 1978-01-17 1981-01-07 Odd Havre Fremgangsmaate til overfoering av et fluidum fra en stasjon paa havbunnen til et fartoey, eller omvendt, og en anordning for utfoerelse av fremgangsmaaten
FR2420475A1 (fr) * 1978-03-24 1979-10-19 Emh Systeme d'amarrage d'un corps flottant tel qu'un navire
FR2425373B1 (fr) * 1978-05-12 1986-07-18 Sea Terminals Procede de stockage et de transbordement de petrole provenant d'un puits situe au large et equipement pour la mise en oeuvre de ce procede
NL173375C (nl) * 1978-06-09 1984-01-16 Single Buoy Moorings Afmeerinrichting.
US4299262A (en) * 1980-04-21 1981-11-10 Chicago Bridge & Iron Company Conduit bypass of articulated joint, such as at the base of an offshore column
EP0076341A1 (en) * 1981-10-07 1983-04-13 Bluewater Terminal Systems N.V. A single point rigid yoke mooring

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014512300A (ja) * 2011-03-30 2014-05-22 ジュリエット・マリン・システムズ,インコーポレーテッド 高速水上艇および潜水航行体

Also Published As

Publication number Publication date
NO841786L (no) 1984-11-06
FR2545437A1 (fr) 1984-11-09
DK222684D0 (da) 1984-05-04
CA1220384A (en) 1987-04-14
DK222684A (da) 1984-11-06
GB2139584B (en) 1986-05-08
GB2139584A (en) 1984-11-14
GB8410571D0 (en) 1984-05-31
US4546721A (en) 1985-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5288253A (en) Single point mooring system employing a submerged buoy and a vessel mounted fluid swivel
RU2185994C2 (ru) Система для постановки судов на якорь
JP3413196B2 (ja) 積卸し式浮標
US8231420B2 (en) Submersible mooring system
AU624056B2 (en) Offshore loading system
JPS619387A (ja) 船係留装置
US3774253A (en) Floating systems, especially mooring buoys, for anchoring to the sea-bed
US3894567A (en) Offshore vessel mooring
US3899990A (en) Systems for anchoring ships at sea
JPS59220483A (ja) 水中一点係留システム
US4406636A (en) Single-point mooring systems
US3455270A (en) Protective dome for underwater mooring swivel
US3366982A (en) Offshore floating terminal
US6485343B1 (en) Dynamic positioning dock-loading buoy (DPDL-buoy) and method for use of such a DPDL-buoy
US5820429A (en) Arrangement in a loading/unloading buoy for use in shallow waters
KR100420296B1 (ko) 석유 산물의 선적 또는 하적용 선적/하적 접속장치
Rutkowski A comparison between conventional buoy mooring CBM, single point mooring SPM and single anchor loading sal systems considering the hydro-meteorological condition limits for safe ship’s operation offshore
GB2328197A (en) Fluid transfer system
US3519036A (en) Apparatus for transporting fluids between a submerged storage tank and a floating vessel
WO1993024732A1 (en) A system for use in offshore petroleum production
US5237948A (en) Mooring system for oil tanker storage vessel or the like
US4254523A (en) Mooring installation
JPS5992291A (ja) タンカ−の係留および荷積荷卸装置ならびにその設置方法
US4468205A (en) Apparatus for single point mooring
EP0076341A1 (en) A single point rigid yoke mooring