JPS59218530A - 入出力制御装置 - Google Patents

入出力制御装置

Info

Publication number
JPS59218530A
JPS59218530A JP58092264A JP9226483A JPS59218530A JP S59218530 A JPS59218530 A JP S59218530A JP 58092264 A JP58092264 A JP 58092264A JP 9226483 A JP9226483 A JP 9226483A JP S59218530 A JPS59218530 A JP S59218530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
timer
input
control device
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58092264A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Sano
亮一 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58092264A priority Critical patent/JPS59218530A/ja
Publication of JPS59218530A publication Critical patent/JPS59218530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、入出力制御装置に関するもので、例えば、
複数のシングルボード構成の各種装置からなるマイクロ
コンピュータシステムにおりる入出力制御装置に有効な
技術に関するものである。
〔背景技術〕
例えば、複数のシングルボード構成の各種装置からなる
マイクロコンピュータシステムにおいては、バス獲得制
御を第1図に示すようなバスマスク獲得制御ディジーチ
ェインによって行うことが考えられる。すなわち、同一
バスマスクレベル、例えLt’0の場合について説明す
ると、バスアビター5BCOに位置的に最も近いバスリ
クエスター5BCIが最初にバス使用許可信号BGOO
UT=”L” (ロウレベル)をBCOIN1=“L”
として受信し、自分はバス使用を要求しているか否かを
チェックして、バス使用を要求していなければBGOO
U’rl=”L”として2番目ノハスリクエスター5B
C2のBGOIN2ラインにBGOIN2==@L″と
して伝達する。もし、バス使用を要求していれば、BG
OOUTI−”H”(ハイレベル)にしてバスマスク権
を獲得する。
このようなバスマスク獲49 ?lJl filのもと
に、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)装置とフロ
ッピーディスク装置との間で直接データ転送を非同期で
、言い換えれば、データ転送毎にメモリアクセス終了信
号を確認して次のデータ転送を行う場合に次のような問
題の生じることが本願発明者によって明らかにされた。
すなわち、メモリ不良や、メモリ非実装部への転送等に
よって、上記アクセス終了信号が形成されないと、フロ
ッピーディスク制御装置がバス獲得を行つたままとなり
、他の装置がバスを使用できなってシステムのデッドロ
ックに陥ってしまうとう問題が生じる。
(発明の目的〕 この発明の目的は、非同期のもとてのデータ転送時にお
けるシステムのデッドロックの発生を防する機能を備え
た入出力制御装置を提供することにある。
この発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、
この明細書の記述および添付図面から明らかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
すなわち、タイマー回路を設けることによって、データ
転送に要する時間を監視し、これを越えるときバスマス
ク権を強制的に放棄させることによって、上記システム
のデフドロックの発生を防止するものである。
〔実施例〕
第2図には、この発明をマイクロコンピュータシステム
におけるディスク制御装置に適用した場合の一実施例の
ブロック図が示されている。
この実施例では、バスアビター(バス制御装置)1と、
バスリクエスターとして、マイクロプロセッサ2、RA
M装W3及びフロッピーディスク制御装置4とが共通の
バスBUSにより接続され、その制御線CNが上記第1
図と同様なディジーチェイン構成とされ、そのバス獲得
に優先順位が設けられている。
上記フロッピーディスク装置4は、フロッピーディスク
駆動回路5を制御することにより、フロッピーディスク
メモリに対するデータの書込み/読み出し制御を行う。
同図の各装置1〜4は、特に制限されないが、それぞれ
シングルボードによって構成される。
第3図は、上記フロッピーディスク制御装置4の要部一
実施例を示すブロック図である。
フロッピーディスク制御装置4は、その情報処理のため
のマイクロプロセッサCPUと、直接データアクセス制
御11回路DMACと、タイマー回路PTMを含んでい
る。上記直接データアクセス制宿j回路DMACには、
バス獲得制御回路を含んでいる。上記タイマー回路PT
Mは、特に制限されないが、日立製作所から販売されて
いる型名rHD6840Jのようなプログラマブルタイ
マーのような半導体集積回路装置によって構成される。
このタイマー回路PTMは、上記直接データアクセス制
御回路DMACのバス獲得制御回路により前述のように
バスマスク権を獲得した時に発生ずるバスビジー信号B
55Yのロウレベルによりタイマー動作が起動され、デ
ータ転送動作終了時のバスビジー信号B55Yのハイレ
ベルによりリセットされる。
この状態で、RAM装置3とフロップ−ディスクメモリ
との間で、非同期のもとにデータ転送が行われる。すな
わち、直接メモリアクセス制御回路DMACを通してR
AM装置3とのデータ転送毎にメモリアクセス終了信号
を受けて、次のデータ転送を行うものである。一連のデ
ータ転送が終了すると、上記バス獲得制御回路によりバ
スビジー信号B55Yがハイレベルとなるとともに、デ
ィジーチェインをもとの状態に戻すものである。
上記のように正常にデータ転送が終了した時には、上記
バスビジー信号B55Yのハイレベルにより、タイマー
回路PTMのリセットが行われる。
もし、RAM装置3において、メモリ不良、メモリ非実
装部への転送等により、上記一連のデータ転送の途中で
メモリアクセス終了信号がフロッピーディスク制御装置
4に転送されない時、このフロッピーディスク制御装置
4は、次のデータ転送の準備をして待ったままとなる。
この状態が上記タイマー回路PTMの設定時間を越える
と、そのタイムアウト信号′rOが形成される。このタ
イムアウト信号Toは、一方において上記マイクロプロ
セッサCPUに割り込み(INT)をかけて、その動作
終了を行わせる。また、他方において直接メモリアクセ
ス制御回路DMACのバス獲得制御回路を制御して、上
記バスビジー信号B55Yを強制的にハイレベルにする
。このバスビジー信号B55Yがハイレベルになること
により、バスマスク権が放棄され、システムのデッドロ
ック状態が防止できるものである。
特に制限されないが、上記フロッピーディスク制御装置
4を初期状態に確実に復旧させるため、上記マイクロプ
ロセッサCPUの割り込みは、そのマスクが不可能なノ
ンマスカブルインクラブドを用いることが望ましい。そ
して、上記マイクロプロセッサCPUは、上記データ転
送に失慇したことを表示させるため、その旨を上記マイ
クロプロセッサ2に伝えることが便利である。
また、上記データ転送において、データ転送に要する時
間が区々であるので、そのデータ転送プログラムにおい
て、そのデータ転送時間に見合った時間設定を上記タイ
マー回路PTMに対して行うものである。この実施例に
おいて、タイマー回路PTMとして上記のようなプログ
ラマブルタイマーヲ用いた理由は、ここにある。
〔効 果〕
(1)データ転送が正常に行われているが否かをタイマ
ー回路により監視することによって、いつマチもフロッ
ピーディスク制御装置のような人出力制御装置がバス使
用を獲得し続けることによるシステムのデッドロックの
発生を防止することができるという効果が得られる。
(2)上記タイマー回路として、プログラマブルタイマ
ーを用いることによって、そのデータ転送に要する時間
に見合った時間設定を行うことができるから、バス獲得
制御を合理的に行うことができるという効果が得られる
(3)上記(2)により、ハードウェアの変更を伴うこ
となく、種々の1n報処理に適応させることができると
いう効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を通説しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。たとえば、上記バス獲
18 +11!I 1311回路の具体的回路構成は、
上記同様の動作を実現するものであれば何であってもよ
い。また、タイマー回路は、時間設定が固定されたもの
であってもよい。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本願発明者によってなされた発
明をそのTI”7tとなった利用分野であるフロンピー
ディスク制御装置に適用した場合について説明したが、
これに限定されるものではなく、例えば、測定装置で形
成された測定データをRAM装置に非同期で転送する入
出力制御装置又は通信回線を用いて他のコンピュータシ
ステムとのデータ授受を行うための通信用人出力制御装
置等のような各種の入出力装置に広く適用できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ディジーチェイン論理を説明するだめのブロ
ック図、 第2図は、この発明をマイクロコンピュータシステムに
適用した場合の一実施例を示すブロック図、 第3図は、この発明が適用されたフロッピーディスク制
御装置の要部一実施例を示すブロック図である。 5BCO・・バスアビター、5BCI〜2・・バスリク
エスター、l・・パスアビター、2・・マイクロプロセ
ッサ・3・・RAM装置、4・・フロンビーディスク制
御装置、号・・フロンビーゲイスフ駆動装置、P’I’
M・・ターCマー回路、MPU・・マイクロプロセッサ
、DMAC・・直接メモリアクセス制御装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、RAM装置と非同期のもとにデータ授受を行う直接
    メモリアクセス制御回路と、上記RAM装置に対するデ
    ータ転送開始時に起動され、上記RAM装置に対するデ
    ータ転送終了時にリセットされるタイマー回路とを含み
    、上記タイマー回路に設定されたタイムアウト信号によ
    り強制的にバス獲1ワを放棄させるものとしたことを特
    徴とする入出力制御装置。 2、上記タイマー回路は、1個の半導体集積回路装置で
    構成されたプログラマブルタイマー回路であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の入出力制御装置。 3、上記入出力制御装置は、フロッピーディスク制御装
    置であることを特徴とする特許請求の範囲第1又は第2
    項の入出力制御装置。 4、上記入出力制御装置は、1個のプリント基板に構成
    されるものであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    、第2又は第3項記載の入出力制御装置。
JP58092264A 1983-05-27 1983-05-27 入出力制御装置 Pending JPS59218530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092264A JPS59218530A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 入出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092264A JPS59218530A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 入出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59218530A true JPS59218530A (ja) 1984-12-08

Family

ID=14049539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092264A Pending JPS59218530A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 入出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59218530A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6197383A (ja) * 1984-10-19 1986-05-15 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチツク液晶組成物
JPH01310460A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Scsiバスモニタ装置
JPH02282855A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Pfu Ltd Dma転送制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6197383A (ja) * 1984-10-19 1986-05-15 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチツク液晶組成物
JPH0357952B2 (ja) * 1984-10-19 1991-09-03 Dainippon Ink & Chemicals
JPH01310460A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Scsiバスモニタ装置
JPH02282855A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Pfu Ltd Dma転送制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797815A (en) Interleaved synchronous bus access protocol for a shared memory multi-processor system
US5621897A (en) Method and apparatus for arbitrating for a bus to enable split transaction bus protocols
JP2625589B2 (ja) マルチプロセッサ・システム
US5613075A (en) Method and apparatus for providing deterministic read access to main memory in a computer system
US5528767A (en) Programmable multi-level bus arbitration apparatus in a data processing system
AU628407B2 (en) High speed bus with virtual memory data transfer capability
EP0428330A2 (en) Computer interface circuit
US6859886B1 (en) IO based embedded processor clock speed control
JPH0462098B2 (ja)
EP0382469A3 (en) Arbitration of bus access in digital computers
JPS63244158A (ja) コンピュータ・システム
EP0675444B1 (en) Multiple arbitration scheme
JP2634130B2 (ja) バスの使用を制御する方法及びコンピュータ・システム
US5241661A (en) DMA access arbitration device in which CPU can arbitrate on behalf of attachment having no arbiter
JPS59218530A (ja) 入出力制御装置
US5097483A (en) Tri-statable bus with apparatus to drive bus line to first level and then second level for predetermined time before turning off
JPS63175962A (ja) 直接メモリアクセス制御装置とマルチマイクロコンピュータシステム内におけるデータ転送方法
JP4151362B2 (ja) バス調停方式、データ転送装置、及びバス調停方法
JPS62154045A (ja) バス調停方式
US6023743A (en) System and method for arbitrating interrupts on a daisy chained architected bus
KR950008228B1 (ko) 컴퓨터 시스템
JPS63101948A (ja) デ−タ処理装置
JPS59218531A (ja) 情報処理装置
JP2539117B2 (ja) マルチプロセッサシステム
JP2976358B2 (ja) バス獲得制御方式