JPS59218142A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPS59218142A
JPS59218142A JP9076683A JP9076683A JPS59218142A JP S59218142 A JPS59218142 A JP S59218142A JP 9076683 A JP9076683 A JP 9076683A JP 9076683 A JP9076683 A JP 9076683A JP S59218142 A JPS59218142 A JP S59218142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
marker
circuit
mode
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9076683A
Other languages
English (en)
Inventor
内田 六郎
長崎 勝彦
康則 三宅
大野 三千雄
武市 仁
博治 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP9076683A priority Critical patent/JPS59218142A/ja
Priority to DE8484105987T priority patent/DE3480233D1/de
Priority to EP84105987A priority patent/EP0127157B2/en
Priority to US06/614,432 priority patent/US4630612A/en
Publication of JPS59218142A publication Critical patent/JPS59218142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する分野 本発明は超音波診断装置、特に循環器系など体内各部の
疾患を無侵襲にて観察診断することので。
きる改良された超音波診断装置に関する。
背景技術 被検体内部組織を画像表示するために種々の超音波診断
装置が用いられており、特に断層画像表示としては8モ
一ド表示が所定の断層像を明瞭に表示可能なことから好
適である。
しかしながら、このような従来装置では、単に断層像の
観察のみであり、数値的な計測は画面の実測等から得な
ければならず、作業が繁雑であり、またその実測値を画
面とともに電気的に記憶する等の制御が困難であるとい
う問題があり、実際の診断現場における実用性に乏しか
った。
特に被検部位が運動部を含むような場合、例えば、心臓
等循環器系の臓器あるいは血管等の診断においては、心
拍動によって常時臓器あるいは血管が動きを伴い、これ
を正確に実測することが極めて困難であった。例えば、
脳循環器系に対する無侵襲な脳血管障害の早期発見及び
障害治療そして脳血管系に対づる薬剤効果の判定には、
頚動脈での通流情報の一部である血管径測定が極めて有
効であるが、従来の装置においては、このような動きの
ある血管径をその動きに追従して正確に測定づるための
装置が得られなかった。
発明の目的 本発明は上記従来の課題に鑑みなされたものであり、そ
の目的は被検体内部の運動部の位置をその動きに追従し
てBモード画面上で表示しかつその位置を電気的に出力
することのできる改良された超音波診1!Ii装置を提
供することにある。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明は被検体の運動部を
含む所定診断部位に超音波パルスを送受波する超音波パ
ルスプローブと、前記超音波パルスプローブのパルス送
受波作用を制御する送受波制御回路と、前記送受波制御
回路から得られる超音波Bモード画像信号に基づいてB
モード断層像を表示するBモード表示部と、前記Bモー
ド表示部に所望走査位置に対応するカーソルを表示する
ために前記送受波制御回路にカーソル位置信号を供給す
るカーソル設定器と、前記カーソル上の任意に設定され
た位置において所定運動部の画像信号にマーカを追従さ
せるエコートラッキング回路と、前記カーソル上の初期
位置を任意に設定するための初期マーカ信号を前記エコ
ートラッキング回路に供給するマーカ設定器と、前記送
受波制御回路から得られるBモード画像信号と前記エコ
ートラッキング回路から得られるマーカ像信号とを合成
して前記Bモード表示部へ供給する合成器と、前記エコ
ートラッキング回路から得られるマーカ像信号に基づい
てカーソル上の所定運動部の位置を計測する位置計測回
路と、を含むことを特徴とする。
実施例の説明 以下図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する。
第1図には、本発明に係る超音波診断装置の全体の構成
図が示されており、被検・体10の運動部を含む所定診
断部位、実施例においては脳循環器系の頚動脈をBモー
ド画像表示しながら同時に実時間で頚動脈の血管径が求
められる。
前記Bモード表示及び血管径を測定するために、被検体
10の頚動脈近傍の体表面にプローブ12が装着される
。このプローブ12は実施例においてBモード表示用の
超音波パルスプローブから成り、前記超音波パルスプロ
ーブ12からは頚動脈に向かって超音波パルスが送波さ
れ、その組織境界面からのエコーを受波することによっ
て、CRT等の表示部に深さ方向の組織を輝度表示する
ことができ、この超音波パルス送受波を所定の断面に沿
って走査することにより所定のBモード断層像を表示す
ることができ、実施例にお【プる超音波パルスプローブ
は電子リニアスキャンプローブから成る。
Bモード画像表示 まず前記超音波パルスプローブ12を用いたBモード画
像表示を説明する。
超音波パルスプローブ12の超音波パルスビームの送受
波は送受波制御回路18によって制御されており、該送
受波制御回路18は電子リニアスキャン制御及び必要に
応じて送受波される超音波パルスご−ムの集束作用を制
御している。
送受波制御回路18はプローブ12の振動子に適合する
励振周波数を有するBモード発振器2゜を含み、この基
本周波数が走査制御部22において所定の分周作用に供
され、送受波に適当な繰返し周波数(レート周波数)が
設定され、この繰返し周波数により電子スキャン制御が
行われる。実際のプローブ12の送受波制御は前記走査
制御部22の繰返し周波数に応じて送受波部24が行い
、また該送受波部24が同時に超音波パルスビームの各
送受波ごとの集束制御を行っている。
プローブ12から得られた受波信号は送受波部24によ
って所定の遅延を伴う集束制御に供され、また増幅検波
された後、フレームメモリ等からなる画像メモリ26の
所定番地に順次格納記憶される。前記画像メモリ26の
記憶作用は書込制御回路28及び前記走査制御部22か
らの制御信号により制御されている。
以上のようにして、超音波パルスの複数回の走査により
一走査面の画像記憶が完了した後、画像メモリ26の記
憶情報は標準テレビ用同期信号発生器30の続出信号に
より高速度で読み出され、この読み出された信号がBモ
ード画像信号として用いられる。
前記Bモード画像信号は実施例においては合成器32に
おいて前記標準テレビ用同期信号発生器30の同期信号
と合成され、合成映像信号が形成され、これがCRT等
から成るBモード表示部36にて所定の走査断面に沿っ
た断層像として表示される。以上のように、本実施例に
おいては、プローブ12によるBモード受波信号をいっ
たんデジタル画像メモリ26に記憶し、この記憶情報は
続出側において書込側とは別個のテレご用同期信号にて
読出制御されるため、表示部36ではその掃引速度が画
像メモリ26への書込側である超音波走査速度に比べて
著しく早く、表示部36上の画像はチラッキのない良質
な超音波断層像として表示され得る。
第2図には、前記Bモード表示部36上の表示画像の一
例が示され、超音波パルスビームを頚動脈に直交する方
向に送受波した状態で、頚動脈面゛管100がその内外
壁ともに明瞭に断層画像表示された状態が示されている
血管径測定 前述した説明から明らかなように、被検部位である頚動
脈は表示部36にBモード断層像として明瞭に表示可能
であるが、この断層像とともに血流量を対応観測するた
めには血管1ooの内径測定が不可欠であり、この内径
測定は従来装置においてはAモードにおける画面を実測
する等の方法により行われたが、本発明においては、こ
れを自動的に測定可能である。血管径の測定に際して考
慮しなければならない問題は1循環器の拍動にょっん て血管100は常に膨張及び収縮を交互に繰り返し血管
径が変動していることであり、これを遅れなく管径変化
に追従して計測が行われなければならない。
第2図にお1ノる符号102a及び102bは血管内径
の膨張時及び収縮時を示し、この運動部の変化に追従す
るために、本発明においては、エコートラッキング手法
が用いられている。
すなわち、第2図において、表示部36の画面には前記
血管100のほぼ中央部を通るようにカーソル104が
予め画像表示され、このカーソル101上に2個のマー
カー06及び108を設定し、このマーカ106及び1
08を前記内壁102の動きに追従させて移動できれば
、このマーカ106.108間の距離によってIIII
へ・径を自動的に求めることが可能となる。
実施例において、前記カーソル104は走査制m部22
から所定の走査位置に対してプローブ12から得られる
受波信号とは別個に一本の輝度信号を画像メモリ26に
与えればよく、この時のカーソル位置がカーソル設定器
38によって選択設定されている。実施例におけるカー
ソル104は表示部画面中央に固定されており、実際の
使用状態においては、画面上に表示されるカーソル10
4に対して血管100の画像が中央位置にくるようにプ
ローブ12の被検体表面への装着位置が選択されている
。もちろん、本発明において、このカーソル104の位
置をBモード画像の血管100に対して後から任意位置
に移動させることも可能である。
前記カーソル104の上に所望のマーカ106.108
を血管100の内壁102に対応して画像表示し、また
これを内壁102の移動に応じて追従させるために、本
発明において、エコ−1〜ラツキング回路が設(プられ
、実施例では、マーカ106.108の両内壁に対して
2個のエコートラッキング回路40,42が設【)られ
ている。両エコートラッキング回路40.42には送受
波部24からカーソル104に沿った輝度信号が供給さ
れており、またマーカの初期位置を設定するために両エ
コートラッキング回路40.42にはそれぞれ別個のマ
ーカ設定器44.46から初期マーカ設定信号が供給さ
れている。そして、両エコートラッキング回路40.4
2の出力は選択回路48に供給され、前記走査制御部2
2の選択信号によって前記合成器32へそれぞれ別個に
供給され、また選択された信号は後述する位置計測回路
50に供給され、運動部の位置、実施例においては血管
100の内径が計測される。すなわち、実施例において
は、前記位置計測回路50の出力はプリンタ49に供給
されて計測結果が打ち出され、また必要に応じて前記出
力は合成器32へ供給されでBモード画面上に同時表示
される。
前記エコートラッキング回路40.42の詳細が第3図
に示され、両回路は同一の構成力〜ら成るので、マーカ
106に対応するエコートラッキング回路40の構成の
みを以下に説明する。
エコートラッキング回路40は基本的にフェーズロック
ドループ回路を形成し、カーソル104上のマーカ10
6によって初期設定される画像イ言号は位相比較器52
において電辻制御型遅延発振回路(VCD)54の出力
と比較され、両者カヘ富゛に一致するようVCD54の
位相が調整される。
このVCD54の出力位相はマーカ設定器44による初
期マーカ設定信号及び鋸歯状波発生器56の値によって
制御されており、VCD54から【まBモード発振器2
0の超音波励振信号の1/2波長のパルス幅を持つ追従
ゲートパルスとして遅延出力される。すなわち、この遅
延時間Cま実施例においては、体表面から血管100の
内壁102までの深さに相当し、内壁の運動に追従する
ようにこの遅延時間をVCD54が変えることによって
、この遅延時間を出力すれば常に7−カ106を血管1
00の一方の内壁102上に置くことが可能となる。な
お位相比較器52の出力はローパスフィルタ58を介し
て前記VCD54に供給されている。
第4図には、前記エコートラッキング回路40の作用が
示されており、超音波パルスプローブ12から送受波さ
れる超音波パルスビームはその基本周波数がBモード発
振器20によって定められており、第4図aにはこの励
振周波数が拡大されて示されており、この1個の励振信
号波形に着目すると、血管100の移動によってこの波
形も第4図aの実線から鎖線に向かって移動することど
なる。
エコートラッキング回路40のVCD54から出力され
るゲートパルス(第4図b)は前述したように励振信号
波形の1/2波長のパルス幅を有し、マーカ設定器44
により設定される初期マーカ設定信号にて予めトラッキ
ング開始時における血管100の一方の内壁102上に
画面上のマーカ106が置かれ、これによって、前記遅
延時間は体表面からマーカ106位置までの距離となり
、第4図すのゲートパルスはカーソル104上の一方の
内壁に対応する画像信号位置にあることが理解される。
位相比較器52は第42図aの波形及び第4図すのゲル
トパルスを比較し、これをローパスフィルり58にて積
分させると、ゲートパルスわが波形aの実線のように正
確に追従している場合に【ま、第4図Cで示されるよう
に積分された斜線部分の土成分が互いに等しく、従って
ローパルノイルり58の出力は零となり、この結果、鋸
歯状波との比較器出力は変わらず、遅延時間も変化しな
(1゜しかしながら、受渡波形が第4図aの鎖線で示す
方向に移動すると、第4図dで示されるように、ローパ
スフィルタ58の出力は正電圧となり、この出力電圧に
相当する分だけVCD54の遅延時間は短縮され、ゲー
トパルスは鎖線で示される受渡波形の積分値が零となる
ように追従する。従って、第2図で示される画面上のマ
ーカ106は常に内壁に追従するとともに、このときの
積分値が体表面からの距離を示づ一信号として出力され
る。
実施例においては、マーカ106.108の両内壁に対
して設定されており、このマーカ表示信号及び深度情報
が走査制御部22からの選択信号によって選択回路48
で順次切替選択される。従って、合成器32は画像メモ
リ26からのカーソル104を含むBモード画像信号と
ともに前記カーソル104上のマーカ106.108情
報を選択回路48から読み取り、これを合成してBモー
ド表示部36の画面に表示し、第2図で示されるごどき
常に内壁に追従したマーカを含む頚動脈断面を表示する
ことが可能となる。そして、前述したように、選択回路
48から得られる両内壁情報は位置計測回路50によっ
て差演算され、これにより、マーカ106.108の両
位置から、管径を時々刻々変化でる値として出力するこ
とが可能となる。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、Bモード画面上の所
定走査位置にカーソルを表示させ、該カーソルと所望運
動被検部位との交点にマーカを設定し、このマーカを運
動部の動きに応じて追従させ、これによって、Bモード
画面上で運動部の位置を示すとともにこの時の位置を電
気的に出力することができ、これによって、運動位置の
電気的な記憶あるいは演算を行うことができ、特に循環
器系にお参プる血管径測定、血流量測定あるいは臓器の
内容積測定等に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る超音波診断装置の好適な実施例を
示す概略構成図、 第2図は第1図の超音波診断装置により得られるBモー
ド断層画像の一例を示す説明図、第3図は第1図の超音
波診断装置にお【プるエコートラッキング回路の具体的
な回路構成を示すブロック図、 第4因は第3図のエコートラッキング回路の作用説明図
である。 12 ・・・ 超音波パルスプローブ 18 ・・・ 送受波制御回路 32 ・・・ 合成器 36 ・・・ Bモード表示部 38 ・・・ カーソル設定器 40.42 ・・・ エコートラッキング回路44.4
6 ・・・ マーカ設定器 48 ・・・ 選択回路 50 ・・・ 位置計測回路 100  ・・・ 血管 104  ・・・ カーソル 106.108  ・・・ マーカ。 出願人  アロカ株式会社 林電気株式会社 211 第2図 +04 24カ”す ・−212− 第4図 移動

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検体の運動部を含む所定診断部位に超音波パル
    スを送受波する超音波パルスプローブと、前記超音波パ
    ルスプローブのパルス送受波作用を制御する送受波制御
    回路と、前記送受波制御回路から得られる超音波Bモー
    ド画像信号に基づいてBモード断層像を表示するBモー
    ド表示部と、前記Bモード表示部に所望走査位置に対応
    するカーソルを表示するために前記送受波制御回路にカ
    ーソル位置信号を供給するカーソル設定器と、前記カー
    ソル上の任意に設定された位置において所定運動部の画
    像信号にマーカを追従させるエコートラッキング回路と
    、前記カーソル上の初期位置を任意に設定するための初
    期マーカ信号を前記エコートラッキング回路に供給する
    マーカ設定器と。 前記送受波制御回路から得られるBモード画像信号と前
    記エコートラッキング回路から得られるマーカ像信号と
    を合成して前記Bモード表示部へ供給する合成器と、前
    記エコートラッキング回路から得られるマーカ像信号に
    基づいてカーソル上の所定運動部の位置を計測する位置
    計測回路と、を含む超音波診断装置。
JP9076683A 1983-05-25 1983-05-25 超音波診断装置 Pending JPS59218142A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9076683A JPS59218142A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 超音波診断装置
DE8484105987T DE3480233D1 (en) 1983-05-25 1984-05-25 Ultrasonic diagnostic apparatus
EP84105987A EP0127157B2 (en) 1983-05-25 1984-05-25 Ultrasonic diagnostic apparatus
US06/614,432 US4630612A (en) 1983-05-25 1984-05-25 Ultrasonic diagnostic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9076683A JPS59218142A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59218142A true JPS59218142A (ja) 1984-12-08

Family

ID=14007724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9076683A Pending JPS59218142A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59218142A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309918A (ja) * 2000-05-01 2001-11-06 Aloka Co Ltd 超音波診断装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542666A (en) * 1978-09-22 1980-03-26 Masanobu Hogaki Medical ultrasoniccwave pulse doppler system that automatically track sampling sight
JPS55143133A (en) * 1979-04-26 1980-11-08 Yoshimura Shiyouzou Circuit for measuring diameter of blood vessel
JPS5849137A (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 株式会社東芝 超音波血流測定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542666A (en) * 1978-09-22 1980-03-26 Masanobu Hogaki Medical ultrasoniccwave pulse doppler system that automatically track sampling sight
JPS55143133A (en) * 1979-04-26 1980-11-08 Yoshimura Shiyouzou Circuit for measuring diameter of blood vessel
JPS5849137A (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 株式会社東芝 超音波血流測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309918A (ja) * 2000-05-01 2001-11-06 Aloka Co Ltd 超音波診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4630612A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
US9241689B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment and imaging processing apparatus
US5690111A (en) Ultrasound diagnostic apparatus
US4274422A (en) Sector scanner display and recording system for ultrasonic diagnosis
US4413630A (en) Sector scanner display and recording system for ultrasonic diagnosis
US4660564A (en) Apparatus for measuring pulsetile part-structures within a living body
US5375599A (en) Organically responsive scrolling in ultrasonic diagnostic equipment
JPS6334736B2 (ja)
CA1093673A (en) Simultaneous display of compound and simple ultrasound scans
JPH07178086A (ja) 超音波診断装置及び超音波診断方法
JP2001509724A (ja) 運動部分を有する対象物に関する信号処理方法及びエコーグラフィック装置
JPH10151133A (ja) 医用画像診断装置
KR100961854B1 (ko) 도플러 스펙트럼 영상을 디스플레이하기 위한 초음파 진단시스템 및 방법
JP4346147B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の作動方法
JP4427139B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波送信方法
Lindström et al. Device for measurement of fetal breathing movements—I The TD-recorder. A new system for recording the distance between two echogenerating structures as a function of time
JPS59218142A (ja) 超音波診断装置
JPS6246174B2 (ja)
JPS59218141A (ja) 超音波診断装置
Korba et al. An ultrasonic imaging and differential measurement system for the study of fetal respiratory movements
JP2005027941A (ja) 超音波診断装置
JPS6134332B2 (ja)
Kikuchi et al. Ultrasono-cardio-tomography
Bom et al. Echo-Doppler systems Applications for the detection of cardiovascular disorders
JP2002017728A (ja) 超音波診断装置