JPS59216800A - 分割型ノ−ズフエアリング - Google Patents

分割型ノ−ズフエアリング

Info

Publication number
JPS59216800A
JPS59216800A JP58089513A JP8951383A JPS59216800A JP S59216800 A JPS59216800 A JP S59216800A JP 58089513 A JP58089513 A JP 58089513A JP 8951383 A JP8951383 A JP 8951383A JP S59216800 A JPS59216800 A JP S59216800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
lobe
nose
hole
fairing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58089513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357280B2 (ja
Inventor
小野 伝
吉沢 輝久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP58089513A priority Critical patent/JPS59216800A/ja
Publication of JPS59216800A publication Critical patent/JPS59216800A/ja
Publication of JPS6357280B2 publication Critical patent/JPS6357280B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B15/00Self-propelled projectiles or missiles, e.g. rockets; Guided missiles
    • F42B15/36Means for interconnecting rocket-motor and body section; Multi-stage connectors; Disconnecting means
    • F42B15/38Ring-shaped explosive elements for the separation of rocket parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/641Interstage or payload connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/645Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B15/00Self-propelled projectiles or missiles, e.g. rockets; Guided missiles
    • F42B15/36Means for interconnecting rocket-motor and body section; Multi-stage connectors; Disconnecting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、互いに対向J−るノーズレグメンi・を合わ
せて1つのノーズフェアリングを構成する分割型ノーズ
フェアリングに関J−るものである。
この種のノースフ1アリングどしては、特開昭56−2
298号公報のようなものが認められる。ここにみられ
るノーズフェアリングは、ノーズセグメントの分割面に
おいて、両方に、相手方に向1)で傾斜面を右する突出
体を取(1番j、その突出体の傾斜面と係合する傾斜面
を有づる結合体を上記突出体で挟持し、結合するように
したブロック構造体を複数個用意しており、上記結合体
を連結部材で係合していて、ノーズフェアリングを分離
づる峙には、前述の傾斜面の結合を解除する方向に、連
結部材をスライドするJ:うになっている。
このような結合・分離方式は、次のような欠点を具備し
ている。
1)大型ノーズフェアリングになると必然的に結合する
突出体と結合体との取刊個数が多くなる。
このため、全ての突出体を結合体との間にガタ付きがな
いように結合りるにはくこれは、連結部材を引くことで
突出体と結合体どの傾斜面の結合を同詩的に1幾0シ解
除さける必要があるためである)、フェアリングに固定
されている突出体とスライド) づ−る結合体の取(”J tJ間隔を厳密に合わばなり
ればならない。このため、調整作業に多くの時間を要す
る。
2)分離した後、回頭するだの力を得るのに圧縮ばね、
あるいは火薬によるスラスタなどが必要どなり、フェア
リング内に装備される衛星との干渉を考慮しな41れば
ならないので、その設備状況に大きな制約が加わる。
3)突出体および結合体は、横道的に配慮すると、鋼材
料などが使用されることになるので、軽量化ができない
本発明は、上記事情にもとづりてなされたもので、フェ
アリングセグメン1−の結合構造を特殊なヒンジ4m 
造とψることにより、製作を容易ならしめると共に、軽
石化を可能ならしめるようにし、また上記構造部分を利
用して分離機能を達成できるようにし、特別に複雑な、
そしでフ」アリング分割の際の内部の衛星などへのr渉
を避iJられるようにした分割型ノーズフェアリングを
JiJ供しようとするものである。
この目的のため、本発明は、互いに対向りるノーズセグ
メントを合わせて1つのノーズフェアリンクを構成する
場合に、交互に噛合わされIC状態で第1のヒンジロー
ブと第2ヒンジローブとを合わせ、各ヒンジローブのヒ
ンジ孔を一線にし−(ヒンジビンがそこに挿入されてい
るbのにおいて、第1のヒンジローブの幅よりも第2の
ヒンジローブの幅を小さく構成し、上記第2のヒンジ1
.1−ブの幅に対応する位置で上記ヒンジビンに小径部
を構成し、上記小径部を通づスリン1−を第2のヒンジ
ローブに形成してヒンジ孔に連通させてなり、上記ヒン
ジビンは軸方向移動した状態で固定手段により、小径部
がwSlのヒンジ1コー1のヒンジ孔内に定置されるよ
うに構成され、!た第′1のヒンジローブの先端に対応
して第2のヒンジ1」−ブ側に火薬を装填した爆発貰を
段重)、上記燥発貴の着火で第2のヒンジ1コープを押
圧づるように構成したことを特徴とづるものである。
以1;、本発明の一実施例を第1図ないし第7図を参照
し−(具体的に説明りる。図において、符2J:1は先
端に衛星を取イリ番」だ前段ロケットであり、この先端
には本発明に係るノーズセグメント3が、接合部2の上
に設置されている。上記ノーズフェアリンク3は、ノー
ズセグメント4および5よりなり、接合状態で(よ第′
1図にみられるように弾頭型になっ−Cおり、分211
Jされる時には第2図にみられるように接合部2の上で
、接合縁7,8を左右に離反りるJ:うになる。
第3図には上記ノーズセグメント4.5を接合部る手段
が示されて+3す、これはヒンジ型をなしている。ここ
では、交互に噛合わされた状態で第1のヒンジ9のヒン
ジローブ20と、第2のヒンジ10のヒンジローブ21
とがヒンジローブ20をガイドとして合4つされ、各ヒ
ンジ孔11および12を一線に   ゛して、ヒンジビ
ン15を各ヒンジ孔11.12に挿入している構成であ
る。上記第1のヒンジ9 (+5よび第2のヒンジ10
は、両ノーズセグメント4.5の接合端に対向されて設
けられるのであって、その接合端縁には、ヒンジ9側に
シールゴムバッキング22が装着され、ヒンジ10側に
あるス1〜ツバ縁23が両ヒンジ9,10の接合の時、
気密に接するように構成されている。そして第1のヒン
ジローブ200幅に対して、第2のヒンジロー121の
幅は小さく(3成されており、この幅に対応してヒンジ
ビン15には、上記ヒンジ孔11J3よび12に1■人
される大径部16より小さい、例えば約半分の小径部P
1が形成されでいる。また上記ヒンジ孔15の端には、
螺子部18が形成され、そこにはプツト19が螺合され
ている。また上記小径部17を通りスリン1−13が、
上記第2のヒンジローブ21に形成してあり、ヒンジ孔
12に連通されている。また上記ヒンジ孔12よりH後
において、上記ヒンジ10の底部には挿通孔21aが形
成されてあり、そこにはチコーブ状の焦光l114が配
置されている。上記爆発嚢14は、伸縮性のある合成樹
脂チューブ14a内に火薬14b iJ3よび点火1y
jH14cを充填装着したものであって、ヒンジ9,1
0がヒンジビン15によって接合された状態では、相り
のヒンジ[1−ブ20の頭部に当接されている。
次に、このヒンジ9,10の接続について説明する。先
ず、ヒンジ孔11にヒンジビン15を挿入して、その小
径部17がヒンジ日−ブ20.20の間に位置りるよう
にし、相方のヒンジ9.10を接近させて、スリット1
3を介してヒンジ孔12にヒンジビン15を導入する。
この時、ストッパ縁23がシールゴムバッキング22に
当る。このような接合動作の過程は第6図にみられる。
次に、ヒンジ孔11.12内でヒンジビン15を、螺子
部18にナラ1−19を螺合することで軸方向移動する
。これによってヒンジビン1;)の大径部16は、ヒン
ジ孔11j5よび12に跨って位置付けされ、小径部1
1はヒンジ孔11内に定置される。このため両ヒンジ9
,10は、左右から結合させたにも拘わらず、実質的に
は左右方向に係合された状態となる。この状態は第4図
および第5図に示されている。そに当接された状態にな
っている。
そしてノーズフェアリング庖分割り−る時に(よ、点火
線14cを1=j勢し、火薬14bを爆発さμると、そ
の爆発力でチューブ14aが第7図のように膨張してヒ
ンジローブ20を押すので、スリット・13を拡張して
ヒンジビン15が脱出し、両ノーズセグメン1”4.5
は開放離反されるのである。
なおこの実施例では、ヒンジビン15は丸ビンであるが
、その断面形状Iユ池のものでもよく、またヒンジ孔1
1.12も、それに応じた形にしてもよい。
またこの実施例では、煽光資は火薬の着火にJ、って膨
張するだ(プのものであるが、衛星どの干渉がないよう
に充分配慮していれば、破裂してヒンジローブ20を押
すようにしてもよい。
本発明は、以上詳述したようになるので、次のような作
用効果が街られる。
イ)分割型フェアリングを結合する作業は、相方のヒン
ジローブを互いに嘴合わけて、ヒンジビンを軸方向に若
干移動さμ゛定置るだりで結合でき、ヒンジローブ相互
間にガタ(jぎがあっても別に問題ないので、組立作業
にもとなう位置調整が容易である。
口)ヒンジの部分は、ノーズレグメン1−の構造上の弾
痕部材を兼ねており、ノーズフェアリングに取fり番ノ
られる結合品4Δが単独に用意される場合に比較して全
体として軽量化がl!I’ (ilである。
ハ)分離【溝道がメカニカルであり、)島度変化。
振動などの影響を受(プず、動作不能になるほどの複雑
さもないもので゛、火薬によりワンアクシ:1ンで分!
1ift−4る関係で、高15頼性がある。
二)ヒンジの分−1と、更にノーズセグメントの分離と
が上記のワンノックジョンで達成されるために、ノーズ
1!グメン]〜の分+vt 4IlX造を別に用意する
必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示づ゛全体の概略側面図、
第2図は分離づる状況を示づ゛概略側面図、第3図は要
部の分解斜視図、第4図は一部切欠いた正面図、第5図
は結合状態を示す端面図、第6図は接合時の状況を示す
端面図、第7図は分離の状況を示す端面図である。 1・・・前段ロクツ1へ、2・・・接合部、3・・・ノ
ーズフェアリング、4,5・・・ノーズレグメン]−1
7,8・・・接合縁、9,10・・・ヒンジ、11.1
2・・・ヒンジ孔、13・・・スリット、14・・・焦
光嚢、14a・・・チコーブ、14b・・・火薬、14
c・・・点火線、15・・・ヒンジビン、16・・・大
径部、17・・・小径部、18・・・岬子部、19・・
・ナツト、20、21・・・ヒンジローブ、22・・・
シールバッキング、23・・・ストッパ縁。 特許出願人    富士重■栗株式会礼代理人 弁理士
  小 橋 信 浮 量  弁理士  村 月   進 第4図 第5図 第6図 第7図 4C 手続補正書(自発) 昭和58年 7月140 特許庁長官 若  1多  1口  夫殿1、事件の表
示 昭和58年特 許 願 第089513号2、発明の名
称 分割型ノースフェアリング :3.補正をする者 fsI’+との関1系  特  許  出願人東京都新
宿区西新宿1丁目7番2fi 4、代理人 図面全図 6、補正の内容 図面の作力(内容に変更4rシ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに対向するノーズセグメントを合わせて1つのノー
    ズフェアリングを構成する場合に、交nに噛合4フされ
    た状態で第1のヒンジローブと第2のヒンジローブとを
    合わ「、各ヒンジローブのヒンジ孔を一線にしてヒンジ
    ピンがそこに挿入されているものにおいて、第1のヒン
    ジローブの幅よりも!!2のヒンジローブの幅を小さく
    構成し、上記第2のヒンジローブの幅に対応する位4で
    上記ヒンジピンに小径部を構成し、上記小径部を通ずス
    リン(〜を第2のヒンジローブに形成してヒンジ孔に連
    通させてなり、上記ヒンジピンは軸方向移動した状態で
    固定手段により、小径部が第1のヒンジローブのヒンジ
    孔内に定置されるように構成され、また第′1のヒンジ
    ローブの先端に対応して第2のヒンジローブ側に火薬を
    装填した爆発嚢を設け、上記爆発嚢の着火で第2のヒン
    ジ1コー1を抑圧!l−るように構成したことを特徴と
    する分割型ノーズフェアリング。
JP58089513A 1983-05-20 1983-05-20 分割型ノ−ズフエアリング Granted JPS59216800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089513A JPS59216800A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 分割型ノ−ズフエアリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089513A JPS59216800A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 分割型ノ−ズフエアリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59216800A true JPS59216800A (ja) 1984-12-06
JPS6357280B2 JPS6357280B2 (ja) 1988-11-10

Family

ID=13972861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58089513A Granted JPS59216800A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 分割型ノ−ズフエアリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59216800A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0858700A (ja) * 1994-08-19 1996-03-05 Nec Corp 宇宙航行体
WO2005042345A1 (en) * 2003-10-24 2005-05-12 The Boeing Company Low shock separation joint and method of operation
FR3044640A1 (fr) * 2015-12-04 2017-06-09 Pyroalliance Dispositif de rupture pyrotechnique

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0858700A (ja) * 1994-08-19 1996-03-05 Nec Corp 宇宙航行体
WO2005042345A1 (en) * 2003-10-24 2005-05-12 The Boeing Company Low shock separation joint and method of operation
US7127994B2 (en) 2003-10-24 2006-10-31 The Boeing Company Low shock separation joint
JP2007509000A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 ザ・ボーイング・カンパニー 低衝撃分離ジョイントとその動作方法
JP4723506B2 (ja) * 2003-10-24 2011-07-13 ザ・ボーイング・カンパニー 低衝撃分離ジョイントとその動作方法
FR3044640A1 (fr) * 2015-12-04 2017-06-09 Pyroalliance Dispositif de rupture pyrotechnique

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6357280B2 (ja) 1988-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2809584A (en) Connector ring for two stage rockets
US3896731A (en) Explosive initiator device
EP1338860B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines grosskalibrigen Sprenggeschosses und Sprenggeschoss, hergestellt nach diesem Verfahren
US2856850A (en) Shaped charge
US5175392A (en) Projectile intended to be fired by a fire-arm
US3458217A (en) Tubular coupling having low profile band segments with means for preventing relative rotation
US8136451B2 (en) Ammunition assembly with alternate load path
US3461801A (en) Multi-canister ejecting device
US3903803A (en) Missile separation means
JP2000185699A (ja) ロケットフェアリングの分割構造および分割方法
RU2004130847A (ru) Устройство уплотнения снарядов
US3994235A (en) Powder element
US4000696A (en) Cartridge for two component field mixed explosive
US4249466A (en) Sabot projectile having a pyrotechnic composition
JPS59216800A (ja) 分割型ノ−ズフエアリング
US3921937A (en) Projectile or rocket preferably with unfolded tail unit
US4799428A (en) Explosive primer unit for instantaneous initiation by low-energy detonating cord
US352125A (en) graydon
US4796533A (en) Primer assembly
US3855934A (en) Blind mating connector for missile sections
US2779282A (en) Warhead structural and locating attachment
KR102418403B1 (ko) 둔감형 탄두
US4736666A (en) Alignment ring for mold-in-place projectile
JPS59216799A (ja) 分割型ノ−ズフエアリング
US4513666A (en) Confinement fabrication technique for asymmetrically confined shaped-charge warheads