JPS59215829A - 二軸配向ポリエチレンテレフタレ−ト管状体フイルムの製造方法 - Google Patents

二軸配向ポリエチレンテレフタレ−ト管状体フイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS59215829A
JPS59215829A JP9191483A JP9191483A JPS59215829A JP S59215829 A JPS59215829 A JP S59215829A JP 9191483 A JP9191483 A JP 9191483A JP 9191483 A JP9191483 A JP 9191483A JP S59215829 A JPS59215829 A JP S59215829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stretching
film
tube
temperature
unstretched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9191483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0242052B2 (ja
Inventor
Yutaka Watanabe
豊 渡辺
Mitsuhiko Saito
光彦 斉藤
Suminori Tanaka
住典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Industrial Co Ltd filed Critical Okura Industrial Co Ltd
Priority to JP9191483A priority Critical patent/JPS59215829A/ja
Publication of JPS59215829A publication Critical patent/JPS59215829A/ja
Publication of JPH0242052B2 publication Critical patent/JPH0242052B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/28Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of blown tubular films, e.g. by inflation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリエステルフィルムの製造方法に閃L7、
具体的には実質的に熱定形なるポリエチレンテレフタレ
ート未延伸チューブを同時二軸延伸する方法において、
延伸開始点近傍に減圧手段を作用させ、且つ、延伸帯域
でのフィルム温度を乙O乃至10℃の温度に大凡均−に
保って延伸することによシ、特に厚み班が少なく、透明
で高度に配向されたポリエステルフィルムを安定して製
造する方法に関するものである。
従来よシ、ポリエステルのチューブ状同時二軸延伸方法
については、特公昭j/−≠jr乙7乙号公報を始めと
して、古くから数多くの方法が提案され報告されている
。しかしながら、ポリエステルフィルムの製造に関して
、その現状をみると、前記したチューブラ−法は、設備
費が少なく、線断ロスがないので広幅化に有利であると
いう優れた特徴を持っているにもかかわらず、これらチ
ューブラ−法による製造が未だに十分な実用化の域に達
していない背景には、従来より報告されているチューブ
状同時二軸延伸方法では、テンターを用いた延伸フィル
ムに匹敵する優れた品質のポリエステルフィルムを安定
して製造するための諸条件の把握という面においての追
求が必ずしも十分とは言えないところに、その最大の要
因があったものと考えざるを得ないのである。
即ち、ポリエステルのチューブ状同時二ね延伸に1=1
する従来技術の多くは延伸帯域でのフィルム浬1コ[を
延伸開始点付近において、ガラス転移温度よシはるかに
高いりO乃至710℃という温度に保持すると共に、延
伸後半部から終了点にかけては、ガラス転移温度近くま
で漸次冷却するといった!工伸帯坑でのフィルム温度に
約10℃以上の負のrr、;’を度勾配を設けて延伸す
る方法が、一般的にとられてきたが、これらの方法では
延伸時のバブル円周方向のフィルム温度を均一に、しか
も連続的に11下させるため、極めて晶度に制御された
温度管理が必要であるという、製造技術面での問題に加
えて、延伸初期のフィルム温度が高すぎることに起因し
て、フィルムの品質あるいは歩留シの点でも次の如き数
多くの不都合な問題を有するのである。
f=”J知の如く、良質的に無定形のポリエステル未延
伸フィルムは、その延伸の際のフィルム温度がり0℃を
越えると配向性が著しく低下するという性質上、前記し
た従来の延伸温度では、特に延伸速度の著しい延伸初期
を90乃至710℃という温度で延伸すると、−見して
配向が生じているかのように見えるものの、実質的には
分子配向が予期したほど進まず、不充分であシ、従って
高度に配向したポリエステルフィルムが得られないはか
シか、高温延伸に伴う急速な結晶化によって、透明性の
悪化を誘発するのみならず延伸初期以降に延伸斑を生起
する結果、製品フィルムに偏肉及び筋(ここで筋とは、
公称厚みに対して、厚みの比較的厚い部分が、約10〜
30M1程度の幅をもって縦方向に帯状に存在する部分
をいう。)などの厚み斑が大きくなるという多くの問題
を抱えているのが現状である。
更に前記した従来の延伸温度では、延伸初期のフィルム
温度が高すぎるために、延伸中のフィルム形状が極めて
不安定であシ、その結果、バブルのパンクが頻発したシ
あるいは揺動がはげしく、安定した歩留シのよいポリエ
ステルフィルムの製造が目控を極めるなど、従来の方法
ではそれを実用化するには、なお技行的にほど遠いもの
があったのでちる。
しかるに、本発明者等は、かかる従来のポリエステルフ
ィルムのチューブ状同時二軸延伸方法において、延伸時
のフィルム温度を根底から考え直す以外に、安定してし
かも従来のテンターによる延伸法に匹呟する優れた品質
の二軸延伸ポリエステルフィルムを得ることができない
との結論に達し、これらの観点から数多くの笑験を試み
た結果、本発明を完成させたものであシ、具体的には、
実質的に無定形のポリエステル未延伸チューブを同時二
組、i延伸するに当シ、延伸開始点から延伸終了点に至
る延伸帯域での管状体フィルム温度を乙O乃至ざ0℃の
範囲内で且つ11未満の負の温度勾配を設けると共に、
延伸開始点付近にチューブの膨張を助長する洩圧帯を設
けて延伸することを特徴とする二+Cyjl配向ポリエ
チレンテレフタレート管状俸フィルムの製造方法に関す
るものであシ、その目的とするところは、厚み斑がタカ
く、透明性の良好な高度に配向されたポリエステルフィ
ルムを安定して製造する点にある0 以下、本発明を具体的に説明する。、 本発明のチューブ状同時二軸延伸方法には、まず、実質
的に無定形なるポリエステル未延伸チューブを用いるの
であるが、ここでいう″実質的に無定形”とは、周知の
如く、結晶化度が低く非晶質に近い状態を示すものであ
り、具体的には、例えば特開昭≠7−39/号公報、特
開昭4’7−311、!;≠7号公報あるいは特開昭≠
7=101/乙3号公報に既に述べられているように結
晶化度が5%以下の状態を指すものである0次に本発明
ではかかる結晶化度!26以下の実質的に無定形状態に
あるポリエステル未延伸チューブを延伸帯域でのフィル
ム温度を60乃至ざ0℃という低い温度に、大凡均−に
保って延伸するものである。ところが、単にそれらの低
い温度でポリエステル未延伸チューブを延伸しようとし
た場合は、延伸初期でのチューブを膨張させるに必要な
ガス圧が異密に高くなる結果、バンクが頻発したシある
いは、バブルの揺動がはげしく、とても安定した延伸を
行うことができない。そこで不発ij“」でd二かがる
低い温度においても円滑、安定した延伸を行うことを可
能ならしめる手段として延伸前J9Jでのチューブの膨
張を外部から助長させることに賠目し、その具体策とし
て延伸開始点近傍に該チューブの外周に沿って均一に作
用する減圧帯を設けろという手段を深川したものである
本発明においてチューブの延伸開始点近傍に減圧・;I
Yを設けることの技術酌背景について説明する01′(
)ち、延伸中のフィルム張力σをバブル内ガス圧P、フ
ィルム厚みt、バブル半径Tと共に関係式で示すと、下
記(1)式によって説明される。
即ち、延伸中のフィルム張力σは、上記(1)式から、
延伸による厚みの減少とバブル半径の増加に伴って連ト
・jζ的に着しく沃化するものであるが、ここで延伸前
のチューブのMみをtl、半径をちとすれは、延伸比λ
における半径r及び厚みtは次式(2)及び(8)によ
って与えられ、従って(1)式は下記(4)式の如く変
形される。
r=λr、    ・・・ (2) t = ie /λ1   ・・・ (3)σ−(r、
/l、)λ3・P・・ (4)上記(4)式は、未延伸
チューブにガスを吹き込んで、バブル内を一定のガス圧
力Pに保った場合、延伸中のフィルム張力σが延伸比λ
の3剰に比例して急速に増大する現象を、関係式で示し
たものであシ、例えば未延伸チューブの半径を6m・厚
みを/≠θμとして開式を図示した第1図から低延伸比
領域、即ち延伸初期の段階では、ガス圧Pによるフィル
ム張力σは極めて低いことが判る。
しかしながら、実際に未延伸チューブを引伸すために必
要な力懺、各種延伸温度条件下での応カー歪み曲線をと
ってみると第2図の如く、降伏点と呼ばれる点が存在す
るため、延伸初期には、比較的高い応力が必要とされる
のである。
これらの関係を更に理解しやすくするために、例えば、
第1図中のP = 0. / kg/cdの曲線と第λ
る領域では、バブル内ガス圧によるフィルム張力に比べ
て、実際に延伸に必要な応力が上回っているだめに、ガ
ス圧のみでは、所望の円滑な延伸が行われないことがわ
かる0従って、同図中の(a)乃至(h)に至る領域で
延伸を行わせるにはガス圧によるフィルム張力以外に、
更に他の外力を作用させて、フィルム張力を、例えば同
図中の点綜の位置まで高めてやることが必要となる。こ
の場合、本発明の如く、延伸帯域でのフィルム温度を乙
O乃至go℃という低い温度に保持する場合にあっては
、特に延伸開始点近傍においてチューブの膨張を助長す
る前記した外力を作用させることがきわめて有効でちる
かかるこ1山に基づいて、本発明者等は、延伸開始点適
0に未延伸チューブの膨張を助長する外力を作用させる
方法として、数多くの実験を試みた結果、減圧帯を設け
る方法が最も延伸を円滑に行う上で効果的であることを
見出したものでちる0ここで、本発明のチューブ状同時
二軸延伸方法に適用できる減圧帯は、その減圧帯装置の
減圧作用によって延伸が実質的に助長できるものであれ
ば、いかなる形状あるいは方式でもさしつかえなく、ま
たその減圧度も未延伸チューブの性状あるいはガス圧、
延伸温度等の因子によって、当然、その都度適宜選択さ
れるもので、−概には言え鬼いが、本発明者等の実験結
果を総合すると、結晶化度5%以下の所謂実質的に無定
形のポリエステル未延伸チューブにあっては、延伸開始
点近傍のフィルム面に対して、通常lOO乃至/!;0
0m〜の減圧度を作用させることが好ましいのである0
また、該延伸開始点近傍のフィルム面に対する減圧作用
は、一定の減圧度で行ってもよいが、延伸の助長効果に
合せてフィルム進行方向に適宜減圧度を調整して作用さ
せることもできることはいうまでもない。
尚、本発明の製造方法に供されるポリエステル未延伸チ
ューブは、前記した如く、結晶化度が5%以下の実質的
に無定形なるものが適当であるが、その理由は、該未延
伸チューブの結晶化度が5%を越えると、延伸に必要な
圧力が過度に高くなるため、要求される減圧度が異常に
高くなって実用」二、多くの不都合を生ずることに基づ
くものであるO また、本発明の製造方法は、以上に述べた如く、延伸開
始点近傍に未延伸チューブの膨張を助長するだめの減圧
帯を設けると共に、延伸開始点から延伸終了点に至る延
伸帯域でのフィルム温度を乙O乃至go℃の範囲とし、
且つ該延伸帯域でのフィルム温度を3℃未満の負の温度
勾配に保持して延伸するものであるが、ここで延伸帯域
でのフィルム温度に3℃未満の負の温度勾配を設ける理
由は次の如くである。
即ち、本発明の製造方法は、実質的に無定形なるポリエ
ステル未延伸チューブが加熱下に延伸されろと、分子配
向と同時に著し、い結晶化を伴うというjiに Aな形
態の変化を示し、しかも、これらの形)、系のグ5化が
延伸性は勿論のこと最終製品の品質にも大きく影響する
点= xr<視し、これら延伸性及び品質の両者を満足
させるには、延伸温度を可能な範囲で、できる限シ低く
保つことが最善の方法であるという発想から、延伸温度
を乙O乃至g。
℃としたものであるが、ポリエステルにおいて、乙O乃
至lrO℃という温度はガラス転移点付近の温度であっ
て、これらの温度範囲では、比容の変化を始めとする樹
脂本来の特性が著しく変化することは周知の通シである
。かかる延伸温度領域において、5℃以上の温度勾配を
設けると、前記した如きガラス転移点領域にみられる著
しい樹脂特性の要化に対して、延伸性が十分対応できな
く々る結果、かえって、延伸中のバブルの揺動がはげし
くなったり、バンクが頻発するなど、所望の安定して円
滑な延伸が出来ないといった不都合な問題が生じるので
あり、従って本発明の製造方法において、延伸帯域での
フィルム温度に、tt未満の負の温度勾配を設けるとい
う要件は、延伸温度を乙O乃至gO℃とする場合に適用
されるものでろって、これらは前記した如く延伸開始点
近傍にチューブの膨張を助長する減圧帯を設ける要件と
同杵、本発明借成上欠くことのできない要件である。
吹に、本発明の二軸配向ポリエチレンテレフタレート管
状体フィルムの製造方法の一例を図面によって更に詳し
く説明する0 第j図において/は溶融混練して環状ダイスより押出し
た後、直ちに急冷して得られる失質的に無定形のポリエ
ステル未延伸チューブである0この実質的に無定形設る
未延伸チューブ/は、上方のニップロールノ及び下方の
ニップロール30間“ に加圧気体を日「1して連続的
に送られる。≠は延伸前のチューブを予熱するだめの加
熱装置でアリ、予熱された未延伸チューブは、続いて延
伸開始点近傍に設けられた減圧帯jK導ひかれる0ここ
て、減圧帯jは所定の減圧度に調整されたvシ圧汽7と
該派圧皇7に通ずる減圧吸引孔ざとからOC’lされて
おり、その中には同時にフィルムを加熱するための装置
乙が併設されている。尚、この減圧;1jでの加「さ装
置乙は、減圧作用によって、温度に影町でのない赤外線
あるいは遠赤外線ヒーターがヴI・ましい。かかる威圧
帯に導ひかれた未延伸チューブは、加熱装置によって、
乙O乃至lrO℃の温度に加熱されると同時に、内部に
閉鎖された加圧気体と、減圧帯での減圧作用によって直
ちに円滑に膨張を開始する。減圧帯を通過したフィルム
は、それ以降、内部の加圧気体の圧力のみで周方向に、
連続的に膨張延伸され、その間も加熱装置りによって、
フィルムは外部から3℃未満の負の温度勾配になるよう
加熱される。
フィルムの延伸は、膨張によるフィルム張力カ;延伸に
必要な応力よシ上回った時点(第3図のC点)で終了し
、その後、冷却エアーリンク゛10を通ってガイドロー
ル//によって平坦に折シたたまれ、更にその下方のニ
ップロール3によって定速度で引取られる。その際、下
方のニップロール30周速度は上方のニップロールスの
周速度よシも所望の縦延伸倍率に相当する分だけ迷いの
で、両ニップロール間でフィルムは縦方向にも同時に延
伸されるのである。しかる後、フィルムは必要に応じて
、公知の方法で熱固定9表面処理9巻取等の工程に送ら
れるものである。
以上の如く本発明の二軸配向ポリエチレンテレフタレー
ト管状体フィルムの製造方法は、延伸開始点から延伸終
了点に至る延伸帯域でのフィルム温度を乙O乃至gθ℃
というポリエステルの分子配向に最も適した温度で、し
かも該延伸帯域にあるフィルム温度を5℃未満の負の温
度勾配を設けると共に延伸開始点近傍にチューブの膨張
を助長する減圧帯を設けて延伸するものであるため、次
の如キ数多くの代れた作用効果を生み出すことが出水だ
のである。
即ち、本発明のチューブ状同時二釉延伸方法によるど、
前記した如く、延伸帯域、特に延伸開始点付近のフィル
ム温度を、従来の延伸温度よシ、はるかに、低く抑える
ことができるため、延伸がJ2.¥も急速に行われる延
伸初期において高度外分子配向を付与せしめることがで
きるのみならず、延伸に伴う結晶化が極力回避できるの
で、延伸斑のない実質的に均一なる延伸が行われるもの
であシ、従って本発明の方法によって得られる二軸延伸
ポリエステルフィルムは、従来のチューブ状二軸延伸方
法では到底成し得なかった極めて優れた強度と、透明性
を有するほか、厚み斑が著しく少いといった特筆すべき
緒特性を爺備したものとなる0また、本発明の如く、延
伸開始点近傍に減圧帯を設けてチューブの膨張を助長さ
せるという方法は延伸の開始がスムーズで且つ確実に、
しかも安定した形状を保って行われるので、延伸性が著
しく改善されると同時に製品フィルムの偏肉及び筋など
の厚み斑を防止し、折径変動を極端に少くすることが出
来るほか、更に加えて、従来のチューブラ−延伸方法の
最大の欠点とされていた関連化にも追随できるという極
めて優れた利点を有するものであシ、従って、ポリエス
テルフィルムの製造に関して生産性と品質の両面から、
テンター法に比類する緒特性を具備せしめた点は、極め
て実用的価値の高いものである。また併せて、本発明の
艮造方法によって得られる二軸配向ポリエチレンテレフ
タレートフィルムは、食品包装を始めとする包装材及び
各種産業分野への利用価値は実に多大である。
以下、本発明の載荷方法を実施例によシ更に詳しく説明
する。
〔真前;例/〕
ポリエチレンテレフタレートチップ(IV:a乙j)を
2gθ℃の温度で押出機よシ溶融押出し、直ちに、20
℃の冷却水中に浸して枯台水沖釉−芒も≦結晶化度O1
乙%、厚さ723ミクロンの未延伸チューブを得た。
この未延伸チューブを第≠図に示したような装置を用い
て、延伸条件が予熱温度乙j℃で、延伸温度として、延
伸開始点付近でのフィルム温度を乙7℃、延伸終了点で
のフィルム温度を乙3℃にそれぞれ設定したほか、延伸
中のバブル内のガス圧を0.0にkg/c73に保つと
共に、更に延伸開始点近傍には、チューブの膨張を助長
するだめの乙jOr−1Aqの沌圧度をもつ減圧帯を設
けて、縦、横共3、3倍に延伸し、フィルム厚さ10ミ
クロンの二り・!I延伸フィルムを得た。
尚、この延伸中、バブルの揺動は、はとんどみられず、
また約g時間にわたる連続運転でも7回のバンクもなく
優れた延伸性を示した0得られた二軸延伸フィルムを更
に、2.20℃の温度で5秒間熱固定したフィルムの性
質を第1表に示す。
〔実施例ス〕
ポリエチレンテレフタレートチップ(IT:a乙g)を
213℃の温度で溶融押出し、直ちに30℃の冷却水中
に浸して結晶化度/、ll−%、厚さ3乙/ミクロンの
未延伸チューブを得り。
この未延伸チューブを第を図に示したような装置を用い
て、延伸条件が予熱温度27℃で、延伸温度として延伸
開始点近傍 7.1、延伸終了点でのフィルム温度を71Eにそれぞ
れ設定したほか、延伸中のバブル内のガス圧を0. /
 2 kq / aiに保つと共に、更に延伸開始点近
傍にはチューブの膨張を助長するためのios。
Ell A17の減圧度をもつ減圧帯を設けて縦、横共
3.g倍に延伸し、フィルム厚さ2jミクロンの二軸延
伸フィルムを得た。
尚、この延伸中、バブルの揺動はほとんどみられず、咬
だ約g時間にわたる連続運転でも7回のパンクもかく、
仁れた延伸性を示した。
得られた二〈−j延伸フィルムを更に230℃の温PY
でlI−秒間熱固定したフィルムの性質を第1表に示す
〇 〔比較例/〜!〕 実施例/に用いたものと同じポリエチレンテレフタレー
トヂツブ(IV:0乙j)を2ざ0℃の温度でjl)1
出梢より溶融押出し、その後の冷却条件を変えることに
よって、種々の結晶化度の異なる厚さ/、23ミクロン
の未延伸チューブを得た。
この未延伸チューブを、それぞれ乙j℃の温度に予熱し
たL延伸帯1我でのフィルム温度(延伸り始点及び延伸
終了点の温度ならびにその間の温Iテし勾配)あるいは
延伸間始点近傍の派圧帯の有無等の延伸色性を種々変え
て、縦、横糸3j倍に延伸した場合の製藤性並びに得ら
れた二軸延伸フィルムを更に、2.20℃で5秒間熱固
定したフィルムの性質を第1表に示す。
1、′、  口面の簡j)1.な説明 第/口は延伸中のフィルム張力が、延伸比に応じてz’
5 rbずみ関係を、バブル内のガス圧力をパラメータ
ーとして示したグラフであり、また第2図は6葛s=7
. T、’(17%件下での未延伸フィルムの応カー歪
み曲直を示すクラブである。第30は第1図中のI’ 
= O,/ hq / C’+の曲直と、第、21”J
中の70℃における応カー歪み曲綜を同一紙面上で示し
たグラフてンソ′1oまだ第弘口は本発明を実施するだ
めの装置・、の、5:h、 (、H<的な−C・4を示
す断面図である。
/  ・・・・・未延伸フィルム ノ  −中0L16上方ニップロール 3  ・・・・・下方ニップロール 弘 ・・・・・加0装[t 3 ・・−・・減圧帯 乙     ・ ・ ・ ・・ ・ 加 熱 装 トデ
7 ・・・・・涼圧宣 S  ・・・・・減圧吸引孔 ソ t・・・・加r!、装【 10 ・・・・・冷却エアーリング // ・・・・・ガイドロール 出誼人 大倉工梨株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 実質的に毎定形なるポリエチレンテレフタレート未延伸
    チューブを、周速の異なる2対のニップリール間に導入
    し、加熱下に該チューブ内部にガス圧を連用して膨張、
    延伸させるチューブ状同時二ね延伸方法において、延伸
    開始点から延伸終了点に至る延伸帯域での骨状体フィル
    ム温度をto乃至ざ0℃のfjQ IUl内で且つj℃
    未浩の負の温度勾配を設けると共に、延伸v(J始点近
    彷に、チューブの膨張を助長する洸圧帯を設けて延伸す
    ることを特徴とする二勃配向ポリエチレンテレフタレー
    ト管状体フィルムの製造方法。
JP9191483A 1983-05-23 1983-05-23 二軸配向ポリエチレンテレフタレ−ト管状体フイルムの製造方法 Granted JPS59215829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191483A JPS59215829A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 二軸配向ポリエチレンテレフタレ−ト管状体フイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9191483A JPS59215829A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 二軸配向ポリエチレンテレフタレ−ト管状体フイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59215829A true JPS59215829A (ja) 1984-12-05
JPH0242052B2 JPH0242052B2 (ja) 1990-09-20

Family

ID=14039848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9191483A Granted JPS59215829A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 二軸配向ポリエチレンテレフタレ−ト管状体フイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59215829A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0242052B2 (ja) 1990-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354997A (en) Heat shrinkable film and process for preparing the same
US3502766A (en) Process for the improvement of polyamide films
US3985849A (en) Preparation of biaxially oriented polyvinyl alcohol film
CA1064210A (en) Process and apparatus for heat setting biaxially oriented tubular polyethylene terephthalate films
US4335069A (en) Flat sheet process for production of polyolefin shrink film
US4003973A (en) Process and apparatus for producing sheet film from tubular thermoplastic resin film
US5076977A (en) Process for controlling curl in polyester film
US3814785A (en) Heat stabilization of oriented thermoplastic films
US3788503A (en) Method for producing biaxially molecule-oriented poly-{68 -caproamide resin film
US4238443A (en) Process for transversely stretching polyethylene terephthalate film
US4443399A (en) Method of producing biaxially oriented sheet or film and apparatus therefor
US3146284A (en) Process for making polypropylene film
US4034055A (en) Tubular film of polyethylene terephthalate and process for the production thereof
JPS59215829A (ja) 二軸配向ポリエチレンテレフタレ−ト管状体フイルムの製造方法
US3308215A (en) Heat treating of polypropylene film to remove sags and wrinkles
US2858186A (en) Process for preparation of filamentary articles from polymer latexes
JPS5824418A (ja) 熱可塑性ポリエステルフイルムの製造法
JPH07314552A (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
US3784662A (en) Process and apparatus for producing uniaxially stretched articles difficult to split longitudinally
KR100235565B1 (ko) 축차 이축 연신 플라스틱 필름의 제조방법
JPS6087036A (ja) 二軸延伸ポリ−ε−カプロアミドフイルムの製造方法
JPS5838302B2 (ja) コウドニシンチヨウサレタポリオレフインフイルムノ セイゾウホウホウ
JPS59171626A (ja) 二軸延伸されたポリ−ε−カプロアミドフイルムの製造方法
US3576934A (en) Treatment of polymeric materials
KR900006301B1 (ko) 폴리에스테르필름시이트의 연신방법