JPS59213622A - ガリウムの回収法 - Google Patents

ガリウムの回収法

Info

Publication number
JPS59213622A
JPS59213622A JP8660183A JP8660183A JPS59213622A JP S59213622 A JPS59213622 A JP S59213622A JP 8660183 A JP8660183 A JP 8660183A JP 8660183 A JP8660183 A JP 8660183A JP S59213622 A JPS59213622 A JP S59213622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallium
liquid
filtrate
chelate resin
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8660183A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Hirayanagi
平柳 幸太郎
Akira Sakamoto
明 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Industries KK
Showa Keikinzoku KK
Original Assignee
Showa Aluminum Industries KK
Showa Keikinzoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Industries KK, Showa Keikinzoku KK filed Critical Showa Aluminum Industries KK
Priority to JP8660183A priority Critical patent/JPS59213622A/ja
Publication of JPS59213622A publication Critical patent/JPS59213622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガリウム含有廃棄物、くわしくはガリウムヒ素
、ガリウムリン等のガリウムと元素周期律表Vb族元素
の少なくとも1種とを含む金属間化合物または該金属間
化合物と該金属間化合物の構成者元素の少なくとも工種
との混合物、即ちガリウムと元素周期律表Vb族元素の
少なくとも1種とを含む金属組成物よりガリウムをうる
方法に関する。
GaP XGaAs 、GaAs1−ZPZ z GI
ZZI?Zl−ZP等のガリウムとインジウムとvb族
元素等よりなる組成物半導体は発光ダイオード、高速演
算素子等の原料として非常に重要であり、現在その需要
は急速に増加している。
このような生産量の増加に伴い、生産過程においてガリ
ウム含有廃棄物が多量に発生している。
このような高価なガリウムを含有している廃棄物を例示
すると、 (1)  G(ZP % GaAs 、Ga、At、、
2.As等金属間化合物の多結晶質および単結晶製造時
の廃棄物、(2)単結晶からウェハーを切り出す際の切
削屑、(3)  ウェハー鏡面仕上げ用酸溶液、等があ
る。
ガリウムはガリウムのみを精錬により抽出しうる鉱石は
なく、たとえば微量のガリウムを含有するボーキサイト
よりアルミナをアルカリ抽出して得られるバイヤー液等
より分離回収する等の方法で取得されている所謂稀少元
素であるので、前記のような廃棄物よりのガリウムの回
収は極めて重要である。
廃棄物からの金属ガリウムの回収法としてはたとえば特
公昭56−38661号公報に記載されている方法があ
る。この方法はガリウムを含む廃棄物、すなわちガリウ
ムとVb族元素とからなる金属間化合物等のガリウムを
含む組成物を酸化剤の存在下、酸性または塩基性溶液に
溶解后pHを調整して、ガリウム分を析出させた後、析
出物を分離し、ついでこれら分離物をアルカリ溶液に溶
解し、ついで溶解液を電解してガリウムを回収するもの
である。この場合析出物がゲル状で生ずる場合が多く、
この場合は該公報4欄13〜20行に記載されているよ
うに析出物を加熱下に保持し、熟成することが必要であ
る。そして析出物の分離は沈降、ろ過、遠心分離等の公
知の手段により行いうるとされている。この方法におい
てゲル状析出物は、廃棄物中に当然含まれている不純物
であるTe 11?L % Zn % Ou %V族元
素酸素酸等がゲル中に強固に吸着されてしまうので、回
収されるゲルマニウムの純度は低く、これを向上させる
ためにはゲルの再溶解、ついで析出という操作を繰返し
行う必要がある。
又析出物がゲル状で生じない場合も、前記のような公知
の手段では不純物を充分に分離することは不可能であっ
て、更に精製のための手段が必要である。
本発明者らは前記従来方法のもつ欠点を解消した実用的
な方法を開発すべく種々研究の結果、ゲルの取扱いを全
く要さず、高純度のガリウムを高収率で回収しうる方法
を見出し本発明を完成した。
即ち本発明はガリウムと元素周期律表Vb族元素の少な
くとも1種とを含む金属組成物(以后単に金属組成物と
称する。)を酸化分解して酸化分解液を得、該酸化分解
液をろ過し、ろ液の画を0.1〜5.0に調整后、該ろ
液をキレート樹脂と接触させてろ液中のガリウム成分を
キレート樹脂に吸着させ、つぎにガリウム脱離用アルカ
リ脱離液を通過させてガリウムを含む脱離液を得、さら
にこの脱離液の声を電解によりガリウムが単離されろう
る範囲に調整后、電解するこ゛とを特徴とするガリウム
と元素周期律表Vb族元素とを含む金属組成物よりガリ
ウムを得る方法に関する。
次に本発明について詳細に説明する。
本発明が適用されるのは実質的には高価なガリウムを含
有している廃棄物であって、前記したような発生源に応
じてPXAS等のベース元素のほか各種の不純物が含ま
れている。例えば、(1)金属間化合物の結晶製造工程
の廃棄物にはB1Si S Te % (2)切削屑に
は有機物i、 Ia z Te % AZ等、(3)ウ
ェハー鏡面仕上げ用酸溶液にはFg −v N’z −
Crz 01LXPbX’inz At 等が含まれる
まず金属組成物を酸化分解するが、金属組成物がたとえ
ば切削屑の場合は切削油等の有機物が付着しており、こ
の場合は焼成又は溶剤洗浄等によりこれらを予め除く必
要がある。又金属組成物は酸化分解し易いように必要に
応じて粉砕することが必要である。このような前処理が
なされた金属組成物をまず湿式酸化分解する。
酸化分解は塩酸−硝酸、又は硝酸−過塩素酸等の酸化性
酸、又は水酸化ナトリウム−過酸化水素等よりなる酸化
性塩基が用いられる。これら酸化分解液の選択は溶解速
度の大小、発生ガスの種類および生成塩の物性等により
総合的に判断してなされる。
次に酸性または塩基性酸化分解液をろ過して未溶解分を
分離后、ろ液にアルカリまたは酸溶液を添加して画の調
整を行なう。この場合声を0.1〜5.0、好ましくは
0.5〜3.0に調整する。阻がこの低限界より低くな
ると、次の工程においてキレート樹脂へのガリウムの吸
着が不充分となり、又声が上記上限界より大、即ちアル
カリ側にあると、液中のガリウム濃度により多少異るが
、ゲル状水酸化ガリウムが化成し、キレート樹脂層への
通液を困難にすると共に樹脂へのガリウムの吸着を阻害
し、その収率を低下する。
次にpHが上述のように調整された液をキレート樹脂層
と接触させる。この場合実際はキレート樹脂を充填した
塔中を液を通過させ、ガリウム成分を吸着させればよい
。この場合の通液速度(5pace Veloicty
 )はS、 V、 = 0.5〜5.0 ”/hrの範
囲がよい。あまり早いと吸着が不充分なうえに不純物に
対する選択吸着性が低下して終う。
又、遅い場合は装置効率が低く、実用的でない。
不純物吸着が何5限され、ガリウムの選択吸着が顕現さ
れる条件として通液速度はS、 V、 = 1.0〜2
.0’/hrの範囲が好ましい。通液方向は上向流、下
向流のいずれでもよい。又温度は実用的には10〜60
℃がよい。低い場合は不純物の分離が悪く、又あまり高
温ではキレート樹脂の吸着能及び耐久性を低下する。
本発明に用いられるキレート性イオン交換樹l旨はイミ
ジ酢酸 を官能基とし、フェノールホルマリン系樹脂を基材とし
たものであって、市販のユニセレックUR−10〜UR
−60(ユニチカ■製商品名)、DowEX A −1
(ダウケミカル社製商品名)、ダイヤイオン0RIO1
(R20(三菱化成■装面品名)等が適当である。特に
ガリウムに対する選択性の強いユニセレックtJR−1
0が有利に使用される。
次にキレート樹脂に吸着したガリウムを溶解脱離させる
必要がある。脱離液はアルカリ溶液が用いられ、とくに
0.5〜5Nのカセイソーダ溶液が適当である。この濃
度が低い場合は脱離が充分には行われず、又濃すぎると
キレート樹脂の劣化をもたらす。
又脱離のためのアルカリ溶液の通液速度が早すぎると充
分な脱離が行なわれないので2’/hr以下であること
が必要であり、実用的に0.5〜1.01/hrが好ま
しい。
ガリウムとともに存在する金属組成物中の不純物、例え
ばGaP単結晶からウェハーを切り出すときの切削屑の
場合の有機物、炭素、Te。
At% In−、又単結晶製造時の廃棄物のBz8i等
の不純物は、大部分キレート樹脂との接触、溶離液のキ
レート樹脂の通過等の過程でガリウムと分離し、脱離液
中には微量が存在するにすぎない。
キレート樹脂層にガリウムを吸着させた後、樹脂層に何
着している酸性液は、脱離液を通過させる前に予め通水
することにより吸着ガリウムを失うことなく容易に除去
できるので、この通水は望ましい操作である。
次に脱離液のアルカリ濃度を電解によって金属ガリウム
が析出し易い範囲に調整する。この好ましいアルカリ濃
度は0.5〜5Nであり、0.5N未満の低濃度の場合
は電解中に水素発生を促し、又5Nを越える場合は、液
粘度の上昇等による発生ガスの脱泡不良や、拡散不足に
より、いづれも電流能率を低下する。
なお脱離液の濃度は前述のように0.5〜5Nが好まし
いので、ガリウムをキレート樹脂より脱離した液をその
ま\電解液に用いられることが多い。
電解は通常の水溶液電解であって、次のような条件で行
うことが好ましい。即ち陰極としてはニッケル板、液状
金属ガリウム等、又陽極は白金板、ニッケル板等を用い
、陰極電流密度0.01 N05A/ctd 1浴温4
0〜80℃、電解液中のガリウム金属の濃度0.02〜
0.3 Motelがよい。これらの条件範囲は高い電
流能率を得るために必要である。
液中のガリウムはガリウム酸イオンGα02″″ とし
て存在し、電解により陰極に析出する。
このようにしてガリウムと元素周期律表vb族元素の少
なくとも1種を含む金属組成物、即ち各種の廃棄物より
効率よく高純度でガリウムを回収することができる。
回収されたガリウムの純度は99.99以上であり、■
族元素やTgs Zs、 On等は検出されず、又検出
された場合もごく微量であって高純度のガリウム金属が
得られる。
次に実施例、比較例にもとづいて説明する。
実施例1 ガリウム・リン、ウエノ・−切削屑(油性ヘ−スト状)
を開放電気炉中で焼成して付着している潤滑油等の有機
物を燃焼除去し、ガリウム・リン粉末1007を得た。
この粉末1.0重量部に、酸化性混H(0onc、 H
Ctl、2重量部子Cone、 HNO31,0取量部
)22重量部を加え、液を攪拌してGaPを酸化分解し
た。つぎしこ酸化分解液をろ過し、未溶解残渣012を
t1別して透明ろ液を得た。このろ液に、水冷しつ\I
ONカセイソーダ水溶液を徐々に加え、pHを2.0に
調整して透明溶液を得た。この調整液をキレート性イオ
ン交換樹脂(商品名ユニセレツクUR−10ユニチカ■
製)を充填した塔へS、 V、−1,0’/hrで通液
した。次にS、 V、= 10 ”、Ar で通水して
樹脂層を水洗し何着液を除去した后、ガリウム脱離用の
2Nのカセイソーダ水溶液をS、 V、 = 2.0 
’/hrで樹脂層を通過させてガリウム成分を脱離した
。このようにして得られたガリウム酸アルカリ溶液のN
a2O濃度は552μ、ガリウム濃度は0.15 No
t/l  であった。この液4001n1.を電解波と
し、白金板を陽極とし、ニッケル板を陰極として陰極電
流密度10.0 A/ dm2で3.0時間通電したと
ころ陰極に金属ガリウム4,1vを得た。得られた金属
ガリウムの純度は99.999 %であった。検出され
た含有不純物とその濃度(p、p、 m、)を次に示す
M(t  A、L  Si  P  S  K、  O
a  OrO,020,050,50,10,20,2
0,20,2Mn   Fe   Ni   Ou  
 Zn   Sn   PbO,2210,L、、  
 0.1  1   1このように含有不純物は極めて
微量であって、実用上充分な高純度ガリウムであること
が認められた。又ガリウムの最終収率は99.0%であ
った。
実施例2 実施例1と同様にガリウム・リン、ウェハー切削屑を出
発原料として処理し、酸化分解液をろ過し、ろi’f&
に水冷しつ\IONカセイソーダ水溶液を徐々に加え、
pi(を1.0にiil、’j整して透明溶液を得た。
この1□+r4 整液をキレート性イオン交換値脂(商
品名ユニセレツクUIt−50ユニチカ■製)を充填し
た塔へS、 V、 −0,5’/hrで通液した。
次にS、 V、 = 10 ’/hrてjm水して樹脂
IE7を水洗し、付着液を除去した後カリウム脱離用の
4Nカセイソーダ水溶hりをS、 V、 = 1 ’/
hrで通液してガリウム成分を樹脂層から脱μm Lだ
。このようにしてイQられたガリウム1吸アルカリ溶液
中のNα、0濃度は1109μ・ガリウムb〜:七用−
は0.15Mot/lであった。この浴trグ400m
1を′11L解液として白金板をl5ljJ極とし、i
rζ体カリウムを陰極として陰極′1u流密度3 A/
11m2 て10時間通電したところ、陰極に析出した
金1・」コガリウムは4,12であり、その純度は99
.999 %−Cあった。検出された含有不純物とその
濃度(7]、 p、 m、、 )  を吹に示す。
へ4.q   kl−Si    P     S  
   K    Oa    OrO,020,050
,50,10,20,20,20,2Mn、   Fe
   Ni  Cu   Zn    Sn   Pb
O,2210,1旧11 このように含有不純物は極めて微少であって、″実用上
充分な高純7度ガリウムであることが認められた。カリ
ウムの7シ2終収率は99.2%であった。
実施例3 ガリウム・ヒ素単結晶製造の際の副生))8棄物である
塊状のガリウム・ヒ素を粉砕し、タイラー標準篩170
メツシユ全通の粉末とした。この粉末10重量部らに4
0車量係の力七イソーダ水溶液55重量部と30車量係
の過酸化水素水250屯↓iと加え、加熱、撹拌するこ
とによりガリウム・ヒ素の酸化分解液を?11、つぎに
この酸化分解液をろ過し、未溶解残渣(乾ベース10重
量%)をろ別して透明ろ液を得た。このろ液に、水冷し
つつ(液温50〜20℃)6N塩酸を徐々に加え計12
40にi+”’i整した透明溶液を(1+だ。この中和
過程において、pH12〜11に達すると液中にガリウ
ム水醇化物のゲル状沈毅か化生し始め、中和の+15行
に伴ってゲルの生成は増大した。しかしpI−1(17
iが50に達するとゲルは急減し液は微白濁する程度と
なり、さらにpH値が30に達すると事実上ゲルは消滅
して透明溶液となった。
上記W14整)rりを実施例1と同様のキレート樹脂を
充填した塔へS、 V、 = 2.0 ’/hrで通液
した。次にS、 V、 = 10.01./hrで通水
して樹脂層を水洗し付着液を除去した后、ガリウム脱離
用の5Nのカセイソーダ溶液をS、 V、 = 4.0
 ”/hrで樹脂層を通液させてガリウム成分を脱呂[
6した。このようにして得られたカリウム酸アルカリ溶
液中のNa2O濃度は1407μ、ガリウム濃度は0.
1 Mot/J−であった。この7(f、 40(] 
mlを電解液としニッケル板を陽極、液状金属ガリウム
を陰極として陰極電流密度5.0 Altim2で60
0時間通電たところ陰極に金属ガリウム277を得た。
ガリウムの純度は99999係であった。検出された含
有不純物とその濃度(p、p、m、)を次に示す。
Mg  A7  Si  P  S  K  Ca  
OrO,020,050,50,10,20,20,2
0,2Mn   Fe   Ni   Cu   Zn
  87+、   PbO,2210,10,111 このように含有不純物は極めて微量であって、実用上充
分な高純度の金属ガリウムを得ることができた。又、ガ
リウムの最終収率は980%であった。
実施例4 ガリウム・リン、ウェハーの鏡面仕上げに用いた酸溶液
(王水)をろ過し、このろ液(酸濃度4N、ガリウム濃
度0.03 MoVt)に、1ONカセイソーダ水溶液
を徐々に加えてpH2,5に調整した。この調整液をキ
レート性イオン交換樹脂(商品名ユニセレツク凱−50
ユニチカ■製)を充填した堵へS、 V、 = 2.0
 ’ /hrで通液した。次いでS、 V、 = 10
.0 ’/hrで通水して樹脂層を水洗した後、3Nカ
セイソーダ水溶液を2.0 ’/hr で樹脂層に通液
して吸着されているガリウム成分を脱離した。得られた
ガリウム酸ソーダ水溶液中のNa、20  濃度は80
 f/l 、ガリウム濃度は0.1 Mol、Itであ
った。この溶液400 nf、を寛解液として白金板を
陽極、ニッケル板を陰極として、陰極電流密度51Jd
m2で6時間通電した結果陰極に金属ガリウム2.72
を析出した。このガリウム純度は99.999%であり
、検出された不純物とその含有ff1(p、p、m)は
下記のごとくであった。
Mg  At  Si  P  S  K  Oa  
OrO,020,050,50,10,20,20,2
0,2M7L  Fe   Ni   Ou   Z?
L   Sn  PI>0.2   2  1   0
.1  0.1  1.   1このように含有不純物
は極めて微量であり、実用上充分な高純度の金属ガリウ
ムを回収することができた。ガリウムの最終収率は98
.4 %であった。
比較例 実施例1と同様にして得たガリウム・リン粉末1.0重
量部に醸化性7u酸(0onc、 Hol 1.2 重
f4部−f−CorLc、 HNO31,Oi i部)
22重量部を加え、液を攪拌してGaPを酸化分解し、
つぎに酸化分解液をろ過し、未溶解残渣をろ別して透明
ろ液を得た。このろ液に水冷しつ\INカセイソーダ水
溶液を徐々に加えて声を6に調整したところ多量のゲル
状沈澱を生じた。デカンテーションによりスラリー濃度
を102μまで濃縮后フィルタ〜プレス(ろ布通気度約
20cc/crA・ilろ過圧力4.0 Kg/m2)
に供したところ水分80係のケーキ0.2 K17m−
hrが得られた。ケーキ中のガリウム濃度は0.27重
量部、この段階におけるガリウム収率は96.3係であ
った。
次に、このケーキ1,0重量部に対して4.0重量部の
水を用いてデカンテーションにより3回水洗し、上記フ
ィルタープレスにより脱水した。得られたケーキ300
重量部をIONのカセイソーダ水溶液120重量部に溶
解してNa2O濃度1002μ、ガリウム濃度0.15
 Mot/lのガリウム酸ソーダ水溶液を得た。この水
溶液400m1を電解液として実施例1と同様の条件で
電解してガリウム3.72を得た。ガリウムの純度は9
9.99 %  であり、検出された不純物とその含有
i (p、 p、 m、 )を次に示す。
M17   At Si   P    S    K
   Oa  OrO,020,210,10,20,
30,31Mn   Fe  Ni  Cu  Zn 
  Sn  PbO,2402050,334 含有不純物は実施例1に比べてその含有量は大であり、
とくにOr % Fe N Nt 1Cw XSn %
 Pb等において著しい。なおガリウムの最終収率は9
03%であった。
上記の実施例および比較例から明らかなように本発明の
方法によれば、不純物含有量の少ない高純度の金属ガリ
ウムを高収率で回収し得ることのほか、回収処理工程に
おいて、ゲルの取扱いを全く要しないため、沈澱熟成、
沈降分離、傾斜水洗、フィルタープレス等の繁雑な工程
、装置、操作を必要とせず処理が迅速に行われ、水使用
量が格段に少い等工業的実施において極めて有益な結果
をもたらすものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガリウムと元素周期律表Vb族元素の少なくとも1種と
    を含む金属組成物を酸化分解して酸化分解液を得、該酸
    化分解液をろ過し、ろ液の画を0.1〜5.0に調整層
    、該ろ液とキレート樹脂とを接触させてろ液中のガリウ
    ム成分をキレート樹脂に吸着させ、つぎにアルカリ水溶
    液を通過させてガリウム成分を含む脱離液を得、さらに
    この脱離液のp■Jを電解によりガリウムが単離されろ
    うる範囲に調整層、電解することを特徴とするガリウム
    と元素周期律表Vb族元素とを含む金属組成物よりのガ
    リウムの回収方法。
JP8660183A 1983-05-19 1983-05-19 ガリウムの回収法 Pending JPS59213622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8660183A JPS59213622A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 ガリウムの回収法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8660183A JPS59213622A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 ガリウムの回収法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59213622A true JPS59213622A (ja) 1984-12-03

Family

ID=13891527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8660183A Pending JPS59213622A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 ガリウムの回収法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59213622A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62294491A (ja) * 1986-06-11 1987-12-21 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd ガリウム−ヒ素含有廃水の処理方法
FR2616157A1 (fr) * 1987-06-02 1988-12-09 Pechiney Aluminium Procede d'extraction et de purification du gallium des liqueurs bayer
US5277883A (en) * 1988-10-25 1994-01-11 Rhone-Poulenc Chimie Recovery of metal values from aqueous solutions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62294491A (ja) * 1986-06-11 1987-12-21 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd ガリウム−ヒ素含有廃水の処理方法
FR2616157A1 (fr) * 1987-06-02 1988-12-09 Pechiney Aluminium Procede d'extraction et de purification du gallium des liqueurs bayer
US5277883A (en) * 1988-10-25 1994-01-11 Rhone-Poulenc Chimie Recovery of metal values from aqueous solutions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3602329B2 (ja) インジウム含有物からインジウムを回収する方法
US4389248A (en) Method of recovering gold from anode slimes
CN101259956A (zh) 一种粗碲粉深度除杂的方法
US4030990A (en) Process for recovering electrolytic copper of high purity by means of reduction electrolysis
CA2295468C (en) Separation and concentration method
JP3151182B2 (ja) 銅電解液の浄液方法
CN107585789B (zh) 一种利用湿法冶炼钼精矿制备高纯三氧化钼的方法
WO2018138917A1 (ja) ビスマスの精製方法
JPS59213622A (ja) ガリウムの回収法
US5939042A (en) Tellurium extraction from copper electrorefining slimes
EP0076163B1 (en) Process for producing metallic gallium
CN111039448B (zh) 臭氧去除酸性溶液中锰杂质的方法
JP3799488B2 (ja) Ga含有溶液の浄化方法
CN111268655A (zh) 一种粗碲粉自净化生产二氧化碲的方法
JP3226475B2 (ja) 粗銅を電解精製して電気銅を製造する銅電解精製系における循環銅電解液から金属を分離回収するとともにその浄液を行う方法
NO150321B (no) Fr
KR20020094482A (ko) 은의 회수방법
JPS6035415B2 (ja) 銅および砒素の分離方法
JPS6134493B2 (ja)
JPH05311258A (ja) 銅電解アノードスライムの湿式処理方法
CN108950254B (zh) 高铼砷滤饼与含铜废液联合提铼的方法
JP2960876B2 (ja) 銅電解液の浄液方法
CN115321492A (zh) 一种常压浸出提纯硒的方法
KR101752727B1 (ko) 주석 폐기물로부터 주석을 회수하는 방법
JPS61246332A (ja) 金属ガリウムの採取方法