JPS59212686A - 多管式熱交換器 - Google Patents

多管式熱交換器

Info

Publication number
JPS59212686A
JPS59212686A JP8728483A JP8728483A JPS59212686A JP S59212686 A JPS59212686 A JP S59212686A JP 8728483 A JP8728483 A JP 8728483A JP 8728483 A JP8728483 A JP 8728483A JP S59212686 A JPS59212686 A JP S59212686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
heat exchanger
heat
buffle
upstream side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8728483A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Konno
紺野 幸二
Yoichi Ubagai
洋一 姥貝
Nobuo Shimizu
暢夫 清水
Hiroshi Muto
寛 武藤
Hirotoshi Okuyama
奥山 博敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP8728483A priority Critical patent/JPS59212686A/ja
Publication of JPS59212686A publication Critical patent/JPS59212686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/06Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits having a single U-bend

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、胴体内で流体の流れる流路構造を改良した多
管式熱交換器に関するものである。
〔発明の背景〕
従来の熱交換器を第1図ないし第4図により説明する。
第1図は縦断面図、第2図、第3図はそれぞれ第1図の
A部、B部の詳細図、第4図は第1図の■−■矢視断面
図である。図において、■は胴入口ノズルであり、有底
円筒状の胴体3の底部に補強板2を介在し取り付けられ
ている。5は胴出ロノズルで、胴体3の開口端の胴フラ
ンジ7から所定の距離を離した位置の胴体3の円周上に
補強板4を介在し取り付けられている。6は胴出1」ノ
ズル5の中心位置付近に対向し胴体3内に取り令jけら
れた第2バツフルであり、整流と振動防止の機能を有し
ている。15Cは第1バツフルで胴体3内で胴出ロノズ
ル5の胴7ランジ7と反対側位置の胴出ロノズル5の外
周に近接した付近に設けられている。14は中間パンフ
ルであり、第1バツフル15Cと胴フランジ7との中間
部分で胴体3内に胴出ロノズル5と反対側位置に取り付
けられている。第1バツフル15Cと胴入口ノズル1と
の間には入口ノズル1から流入される流体をじぐざぐ状
に第1バツフル15C側に案内する上流側バッフル15
a、15bが取り付けられている。各バッフルは伝熱管
16にそれぞれ取り付けられている。
8は胴フランジ7に締付ボルト18により着脱自在に固
着される管板であり、中間バッフル14、第2バツフル
6、第1パンフル15 G 、 上i側バッフル151
)、]、5aを貫通する多数のU字形伝熱管16が固定
されている。10は氷室で、氷室フランジ9を管板8及
び胴フランジ7に対し締付ボルト18を介し着脱可能に
固定されており、内部を仕切板12により仕切られて氷
室入口ノズル11から熱交換流体を導き伝熱管16内を
流通させた後水室出ロノズル13から排出するようにな
っている。このように熱交換器としては大別して、胴入
口ノズル1、補強板2、胴体3、補強板4、胴出ロノズ
ル5及び胴フランジ7からなる胴体3側と、管板8、各
バッフル及び伝熱管16からなる管束と、氷室フランジ
9、氷室10、仕切板12及び氷室入、出口ノズル12
.13とからなる氷室10側とにより構成されている。
そして、被冷却流体は胴入口ノズル1から胴体3内に流
入し各バッフルによりじぐざぐ状に案内され折流を繰り
返えした後、胴出ロノズル5から胴体3外へ排出される
。一方、冷却流体の熱交換流体は、内部を仕切板12に
より仕切られた水室10内に氷室入口ノズル11から入
り伝熱管16内へ流入し胴体3内の部分を流れる間に、
胴入口ノズル1から入り胴出ロノズル5から排出される
流体と熱交換した後、再び氷室1o内に戻り水室出口ノ
ズル13より水室1o外へと排出される。
−よ/c1熱父熱器換器伝熱管16が破損した場合に伝
熱管16を引き抜いて新品と交換したり、胴体3の内部
点検、また、胴フランジ7と管板8との間に装着されて
いるガスケット(図示せず)の交換を行うことができる
ように、胴体3側と管束と氷室10側とを締付ボルト1
8を外すことにより分pi(iiJ’能に形成されてい
る。第1図において、点線部分は管束が下げられた状態
である。
胴出ロノズル5の胴体3に対する取伺位置は、胴ノラン
ジ7から所定の距離1.が必要である。
その理由&:i: %第2図において、胴出ロノズル5
の周囲には、胴板3の強度の低下を補うために補強&4
が取り付けられている。即ち、熱交換器の設jNに当り
経済面を考えると胴板3の厚さは許される範囲で薄くす
るが、薄くすると当然強度が弱くなるため、それを補う
ものとして法規上より補強板4を用いることが義務付け
られている。従って、寸法t4が必要となる。−!だ、
原子力発電所等に用いられるプラントの熱交換器等は、
使用期間中に胴板3と胴フランジ7との溶接部分の健全
性の確認のため、超音波探傷の非破壊検査が法規上義務
付けられている。この超音波探傷を行なうためには、溶
接部分に探傷器を当てるスペースとして寸法11及びt
2が必要となる。一方、胴フランジ7においても胴体3
の内圧力により応力が生じるが、そのときの応力の集中
を避けるために、通常、1/4勾配等のなだらかな斜面
1]を必要とし、このために寸法t3が必要となる。こ
れらの合計に胴フランジ7の厚さtを加えたものが寸法
1゜であり、これは熱交換器を製作するうえで避けられ
ない必要寸法である。
また、第1パンフルL5Cは、出口ノズル5の胴フラン
ジ7に対し反対側の出口ノズル5の外周に近接した、即
ち、出口ノズル5の上部に取り(=−1ける必要がある
。若し、この位置より胴フランジ7側に取り付けると被
冷却流体が点線矢印(イ)のように熱交換されないまま
流れて胴体3外へ流出してしまうことになる−従って、
寸法t、から寸法tbの位置に、即ち、管板8の上面よ
り1.+l h = 1−の位置に取り付ける必要があ
る。一方、伝熱管16は、被冷却流体が伝熱管16外を
流れる際に被冷却流体より外力を受けこれにより撓みを
生じ自己の持つ固有の振動数と一致すると共振を生じ遂
には伝熱管16が破損することがある。
従って、このような事故を生じさせないようにするには
伝熱管16に振動を生じさせないようにする心安があり
、それには撓みを生じさせないようにずれはよく、その
ため、中間バッフル14を第1図の寸法りの中間付近に
設置し撓みを少なくしている。そして、第4図に示す如
く、中間バッフル14に+d伝熱管16が挿通され振動
上の強度増加が図られている。
従って、胴入口ノズル1より流入された被冷却流体は、
バッフル15a、15b、15Cに÷→より案内され折
流を繰り返えしながら中間バッフル14に向かって流れ
た後、そのまま下方のD部に流入することなく胴出ロノ
ズル5から流出するために中間バッフル14の下部のD
部には被冷却流体の流路形成が行われにくい。これを第
3図により詳細に説明する。バッフル15bにより流体
は折流し、流れは実線矢印(ロ)から胴体3の内壁に衝
突し中間バッフル14側へ実線矢印(ハ)の如く流れる
。この場合、D部に流路を形成するために寸・法t5だ
け流体が流れるように隙間が設けられている。この寸法
t5は第4図にも示す如く大きくはとれない。大きくす
ると伝熱管16の配列が少なる。また、中間バッフル1
4と胴体3との間の寸法45部分に近接して逆流(ホ)
が発生し中間バッフル14下面への点線矢印(へ)の如
く流れにくいことになる。これは、透明胴体のアクリル
製実験モデルにおいても確認されている。
このため、D部分は伝熱上有効な部分にはなり得す、プ
ツトスペースとなっている。このゲットスペースD部分
畔、第1図に示す寸法t8を無くすか、または、中間バ
ッフル14を取り除くことにより解決ができるが、上記
したように、寸法t8は法規上必要であり、また、中間
ハフフル14−振度防止対策上必然的に要求されるもの
である。梃って、D部分は伝熱性能上デソトスペース化
され伝熱機能を失っておりこの部分の伝熱面積たけ熱交
換器が大形化されることになる。
〔発明の目的〕
本発明は上記の状況に鑑みなされたものであり、伝熱面
積を増大し小形化できる多管式熱交換器を提供すること
を目的としたものである。
〔発明の概要〕 本発明の多管式熱交換器は、有底円筒状の胴体円周上に
開1−]される胴出ロノズルを有する上記胴体と、それ
ぞれ該胴体内で上記胴出ロノズルの上記胴フシンジに対
し反対側位置で胴出ロノズルに近接し7て設けられ/こ
第1バツフル、該第1バツフルから」−記胴フランジ1
での間の中間位置付近でl−記、ノズルに対し反対側位
置に設けられた中間バッフル及び上記第1バツフルから
上記胴入口ノズルまでの間で流体をじぐざぐ状に案内す
る複数の上流側バッフルと、上記胴体内に装着される多
数のU字形伝熱管が固着され上記胴フランジに固定され
た管板と、氷室入口ノズル及び氷室出口ノズルを有し上
記管板に固定され上記伝熱管内に熱交換流体を流通させ
るように形成された氷室とを設けてなり、上記上流側バ
ッフルの上流側と上記中間バッフルの下流側とを直接連
通ずる連通路を設けたものである。即ち、中間バッフル
下部に熱交換流体が流れるように上θIC側バッフルの
下部側と中間バッフルの下部側とを連通路を介し連通し
、中間バッフル下部に被冷却流体を強制的に流動させ流
体の滞溜することを阻止するようにし熱交換ができるよ
うにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の多管式熱交換器の実施例を、従来と同部品
は同符号で示し同部分の構造の説明は省略し第5図ない
し第7図により説明する。第5図は縦断面図、第6図は
第5図のVI−4矢視断面図、第7図は第5図のC部詳
細図である。図において、上流側バッフル15bの上部
側と中間バッフル】4のF fAf、側とは複数の直管
17の連通管によって連J+され連通路の流体流路が確
実に形成されている。そして、直管17は上流側バッフ
ル15bと中間バッフル14に挿通され第7図に示すよ
うに#3接都aで固定されている。
被冷却流体は、第5図において胴入口ノズル1より流入
され、上流側バッフル15aへと向かいここで矢印(ト
)、(イ)に分流され、矢印(ト)に分流した流体は直
管17を経て中間バッフル14下部の管板8上部のD部
分に強制的に送り込まれる。他方、矢印(ト)のi>を
日本は従来と同様に上流側バッフル15a。
151)に案内され折流しながら伝熱管16の外表面と
接触時に熱交換を行ないながら胴体用1」ノズル5より
流出する。矢印(ト)のD部に送られた流体は、D部に
おいて伝熱管16と接触し熱交換された後、胴体出口ノ
ズル5より排出される。そして、伝熱管16と流体が接
触する際に伝熱され熱交換ケ行なう訳であるが、このと
き、伝熱管16と直角方向に当る第6図に示す流れv6
と、平行に流れる第7図に示す流れ■、02つになる。
熱交換効率上は、流体の流れが乱流となり易い流れv。
の方が、層流となる流れV、よりも有効である。
D部分を流れる矢印(ト)からの流ればV。となるので
効率のよい伝熱が行われる。
このように本実施例の多管式熱交換器は、従来、被冷却
流体が滞溜し熱交換が行われなかった中間パンフル下部
に、上流側バッフルの上部側より連通管を介し強制的に
被冷却流体を流通させるようにしたので、中間のバック
ル下部においても他の胴体内部の部分と同様に効率のよ
い熱交換が行われ熱交換率を向上できる。即ち、有効伝
熱面積を拡大できる。そして、この有効伝熱面積の拡大
の分だけ熱交換器の小形化ができる。従って、運搬作業
が容易となり現地据付スペースも小さくできる。しかも
、構造的にも直管を追加して取り付けるだけでありきわ
めて簡単である。
第8図、第9図は他の実施例を示し、」二記実施例と異
なるところは、上記実施例は、上流側バッフルの上流側
と中間パンフルの下流側とを直接連通する連通路を直管
によって形成したのに対し、本実施例は、断面コの字形
に形成され開口側を胴体内壁に対向させて取り付けられ
た連通部材によって形成した点である。同、第8図、第
9図はそれぞれ第5図の■−■矢視断面と同部分の断面
図及びC部分と同部分の詳細図である。19は連通部材
で断面コの字形の溝状で開口部を胴体3内壁に対設され
上流側バッフル15.bの上流側と中間バッフル14下
流側とを連通している。従って、−に記実施例よりも連
通路を流れる流体の流量、即ち、第5図のD部を流れる
流量を多くできる他、上記実施例と同様の作用効果を有
する。尚、本実施例は断面コの字形の連通部材の場合に
ついて説明し/こが断面が例えば半円形、7字形等に形
成しても作用効果は全く同様である。
〔発明の効果〕
以上記述した如く本発明の多管式熱交換器は、従来デソ
トスペースで熱交換が有効に行われなかった部分を解消
し簡単な構造で伝熱面積を増大し熱交換効率を向上でき
ると共に小形化できる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱交換器の縦断面図、第2図、第3図は
それぞれ第1図のA部、B部の詳細図、第4図は第1図
のN−IV矢視断面図、第5図は本発明の多管式熱交換
器の実施例の縦断面図、第6図は第5図の■−VI矢視
断面図、第7図は第5図のC部詳細図、第8図、第9図
は本発明の多管式熱交換器の他の実施例を示し、それぞ
れ第5図のW−4矢視断面と同部分の断面図及びC部分
と同部分の詳細図である。 1・・・胴入口ノズル、3・・・胴体、5・・・胴出ロ
ノズル、7・・・胴フランジ、8・・・管板、10・・
・水室、11・・・氷室入口ノズル、13・・・氷室出
口ノズル、14・・・中間バッフル、15a、15b・
・・上流側/くツフル、15 C、、、第1バツフル、
16・・・伝熱管、17・・・直管・19°°°連通部
劇″・             −21、。 代理人 弁理士 長崎博男 −j;* j、゛′ (ほか1名) 第1図 / 第2(2)     1図 第ω図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有底円筒状の胴体底部に開口された胴入ロノノズル
    を有する上記胴体と、それぞれ該胴体内で上記胴出ロノ
    ズルの上記胴フランジに対し反対側位置で胴出ロノズル
    に近接して設けられた第1ノくノフル、該第1・くツフ
    ルから上記胴フランジまでの間の中間位置付近で上記出
    口ノズルに対し反対側位’itiに設けられた中間ノ(
    ツフル及び上言己第1)くノノルから−」二記胴入口ノ
    ズルまでの間で流体をじぐさぐ状に案内する複数の上流
    側・くソフルと、上記胴体内に装着される多数の伝熱管
    が固着され上記胴フランンに固定された管板と、氷室入
    口ノズル及び氷室出口ノズルを有し上記管板に固定され
    上記伝熱管内に熱交換流体を流通させるよう<cy杉成
    された氷室とを設けたものにおいて、上君己上流側パン
    フルの上流側と上記中間ノくツフルの下流IRIIとを
    直接連通する連通路を設けたことを特徴とする多管式熱
    交換器。 2、上記連通路が、直管により形成されている特許請求
    の範囲第1項記載の多管式熱交換器。 3、上記連通路が、溝状に形成され開口側が上記胴体内
    壁に対向された連通部材により形成されている特許請求
    の範囲第1項記載の多管式熱交換器。
JP8728483A 1983-05-18 1983-05-18 多管式熱交換器 Pending JPS59212686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8728483A JPS59212686A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 多管式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8728483A JPS59212686A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 多管式熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59212686A true JPS59212686A (ja) 1984-12-01

Family

ID=13910485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8728483A Pending JPS59212686A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 多管式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59212686A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016109354A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 ダイキン工業株式会社 水冷式熱交換器
CN111895817A (zh) * 2020-07-21 2020-11-06 包头轻工职业技术学院 卧式换热器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016109354A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 ダイキン工業株式会社 水冷式熱交換器
CN111895817A (zh) * 2020-07-21 2020-11-06 包头轻工职业技术学院 卧式换热器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4401153A (en) Heat exchanger incorporating nitriding-resistant material
CN106574825B (zh) 管壳式换热器
JP2009524004A (ja) 多管式熱交換器
CN202511657U (zh) 螺旋槽管防腐换热器
US11338221B2 (en) Heat exchanger
US20170211896A1 (en) Heat exchanger with center manifold
GB2344643A (en) Heat exchanger core connection
CA2800872A1 (en) Multipass tubular heat exchanger and associated pass partition plate, channel cover, and methods
JPS59212686A (ja) 多管式熱交換器
WO2000043663A1 (fr) Refroidisseur egr
JPH11180942A (ja) 改良された尿素の合成方法および装置
CZ371596A3 (en) Apparatus for cooling hot gas
KR20160071334A (ko) 급속-냉각 시스템
CN110542334A (zh) 一种纯逆流壳管式淡水冷却器
CN210206797U (zh) 一种实验级工艺验证数据采集旋切流反应系统及反应器
JP6819199B2 (ja) 圧力容器
CN210664057U (zh) 一种新型高效船用淡水冷却器
JP2007107776A (ja) 燃焼式熱源機の廃熱回収用熱交換器
CN216132111U (zh) 一种卧式刺刀蒸汽加热器
CN217424073U (zh) 一种双相钢扭曲管换热器
CN210206887U (zh) 一种连续流反应用预热系统
CN113601125B (zh) 一种换热器的生产工艺
KR820000466B1 (ko) 다관식 열교환기
JPS5849512Y2 (ja) 音響振動防止装置
US1726995A (en) Heat-exchange apparatus