JPS59210366A - 免疫学的定量用不溶化抗原および不溶化抗体の作製法 - Google Patents

免疫学的定量用不溶化抗原および不溶化抗体の作製法

Info

Publication number
JPS59210366A
JPS59210366A JP8445683A JP8445683A JPS59210366A JP S59210366 A JPS59210366 A JP S59210366A JP 8445683 A JP8445683 A JP 8445683A JP 8445683 A JP8445683 A JP 8445683A JP S59210366 A JPS59210366 A JP S59210366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insolubilized
antibody
carrier
antigen
immunological assay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8445683A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nakanishi
徹 中西
Hiroshi Noguchi
浩 野口
Shigeo Ogino
荻野 重男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP8445683A priority Critical patent/JPS59210366A/ja
Publication of JPS59210366A publication Critical patent/JPS59210366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、免疫学的定量法において、不溶化抗原および
不溶化抗体を作製する方法の改良に関する。
さらに詳しくは、免役学的定量法において不溶化担体を
被覆材でおおい、この被覆材を介して抗原および抗体を
不溶化担体に結合させることを特徴とする、不溶化抗原
および不溶化抗体の作製法に関する。免疫学的定量法に
おいて、抗原抗体複合体を、複合体を形成していない可
溶化抗原又は抗体から分離することは、基本的な操作で
ある。その方法の一つとして、抗原又は抗体を不溶化担
体に結合させることによって抗原又は抗体を不溶化する
ことか、抗原抗体複合体の分離操作上、前便であるオU
点より、広く用いられている。
不溶化抗原および不溶化抗体を作製する方法としては、
抗原および抗体を直接、不溶化担体に結合させることが
広く行なわれているが、結合量が微量であるため感度が
低く、しかも、不溶化抗原および不溶化抗体に加える定
量用試薬が、非特異的に不溶化担体に吸着するため、バ
ックグラウンド値が不規則に上昇し、短音の感度および
精度が妨げられている。
こうした状況にかんがみ、本発明者は次の点を改良する
ことによって、免疫学的定量法において定量の感度およ
び精度が顕著に改善されることを見出し、本発明を完成
するに至った。
即ち、不溶化担体を従来と異なり被覆材でおおい、この
被覆材を介して抗原および抗体を不溶化担体に結合せし
め、不溶化抗原および不溶化抗体を作製する。不溶化担
体としては、例えはポリ塩化ビニール又はポリスチレン
製マイクロプレートおよびポリスチレン製ビーズを用い
ることができる。とりわけ、ポリ塩化ビニール製マイク
ロプレートが洗浄操作上の簡易さ、結合容量等で利点を
もち好ましい。
本発明に使用される被機材には、コンカナバリンA (
ConA)、フィトヘマグ# チー1− ン(PHA)
などの植物性凝集素、テキストランなどの多糖体、アミ
ノ酸モノ及びヘテロポリマー、プロティン人なとの菌体
成分かある。この中でも特にPHA−P(E−Y  L
aboratories社製 A  L−1800)を
被棟材として用い、不溶化抗原及び不溶化抗体を作製す
ることにより、免疫学的定量法において、低濃度領域で
の感度改善及び測定値の精度向上、とりわけ非特異的吸
着の低減に著しい効果が見られる。
本発明の概略は以下の通りである。まず、用いる不溶化
担体を洗浄し乾燥させた後、被覆材と共にインキュベー
トする。被覆材は 10〜500μP/mlの濃度でリ
ン酸緩衝生理食塩水(以下PB8と略)に溶解する。又
インキュベーションの条件は4℃〜87℃ 1時mJ〜
1夜とする。インキュベーション後、不溶化担体を乾燥
させPBSにて1〜5回洗浄することにより不溶化担体
は被機材でおおわれ、ここに抗原または抗体を加えてイ
ンキュベートすることにより、不溶化抗原または不溶化
抗体が作製され、これらを免疫学的定量に使用する。次
に実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明する。な
お、本発明は以下の実施例により限定されるものではな
い。
実施例1 洗浄したポリ塩化ビニル製96穴マイクロプレートに、
リン酸緩衝生理食塩水(以下PBSと略)に溶解された
PEA−P(E、YLaboratories社製& 
L  1800  Lot、040478)20μがゴ
を 1穴あたり100β加え、37℃1時間インキュベ
ートした。反応液除去後37℃で10分間乾燥し、PB
Sにて1回洗浄後、同じ(PBSに溶解されたウサギ抗
■GH抗血清100μ5+/ゴを、■穴あたり100μ
l加え、87℃、2時間インキュベートした。反応液除
去後、37℃で10分間乾燥し、3チ牛血清アルブミン
(以下BSAと略)を含むPBS  200#を加え、
37℃ 1時間反応させることにより、抗HGH抗血清
の吸着しなかった部分をBSAでブロックした。
反応液除去後、37℃で10分間乾燥し、PBSにて3
回洗浄した。洗浄後、被検試料液に代えて1チBSA、
O,1%ツイン20をを加え、4℃1夜インキユベート
した。翌男、反応液を除去、PBSにて8回洗浄後、1
0%正常ウサつ血清0.1%ツイン20を含むPBSで
100倍に希釈されたマウス抗HGH抗体100μl加
え、37℃ 1時間インキュベートした。PBSで3回
洗浄後、前記溶液で200倍に希釈された、ウサギ抗マ
ウス免疫グロブリン抗体を100g加え、87℃1時間
インキュベートし、さらにPBSで3回洗浄後、前記溶
液で200倍に希釈されたマウス抗ペルオキシダーゼ抗
血清を100μl加え、37℃1時間インキュベートシ
た。
PBSにて8回洗浄後、PBSに溶解されf、Zペルオ
キシラーゼ5pV 37℃30分間インキュベートした後、PBSにて3回
洗浄し、過ホウ酸ナトリウムを含むクエン酸−リン酸緩
衝液にて25η/ゴ に調製された、アジノービス(3
−エチルベンゾチアゾリン−6−スルフォン酸)(以下
A.BT8と略)基質液100μlを加え37℃10分
間反応させ、呈色させた。波長4 0 5 nmでの吸
光度を測定し、作成した。
標準1i G Hのd11]定値を表1に標準曲線を図
1に示した。
【図面の簡単な説明】
図1は実施例で求めた標準曲線を示す。横軸は、FfG
Hの濃度(ng−/me )を示し、縦軸は吸光度(A
405 )を示す。 ・不溶化担体にP 1iA −Pを被覆した場合バック
グラウンド A405=0.107補正済o P HA
 −Pによる被覆を行なわなかった場合(無処理) バッククラランド A405=0.285袖正済図1 =3!

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  免疫学的定量法において、抗原および抗体を
    被樋材を介して不溶化担体に結合させることを特徴とす
    る、不溶化抗原および不溶化抗体の作製法。
  2. (2)該不溶化担体にプラスデック容器またはプラスチ
    ックビーズを用いる、特許請求の範囲第1項記載の作製
    法。
  3. (3)該被粉材に植物性凝集素、多糖体、アミノ酸ポリ
    マー菌体成分を用いる特許請求の範囲第1項記載の作製
    法。
JP8445683A 1983-05-13 1983-05-13 免疫学的定量用不溶化抗原および不溶化抗体の作製法 Pending JPS59210366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8445683A JPS59210366A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 免疫学的定量用不溶化抗原および不溶化抗体の作製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8445683A JPS59210366A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 免疫学的定量用不溶化抗原および不溶化抗体の作製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59210366A true JPS59210366A (ja) 1984-11-29

Family

ID=13831121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8445683A Pending JPS59210366A (ja) 1983-05-13 1983-05-13 免疫学的定量用不溶化抗原および不溶化抗体の作製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210366A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0192320A1 (en) * 1985-01-11 1986-08-27 Unilever Plc Preparation of reagents
FR2616915A1 (fr) * 1987-06-16 1988-12-23 Ire Medgenix Sa Solution d'une substance de nature polypeptidique, et utilisation pour des dosages immunologiques
WO1995018375A1 (fr) * 1993-12-28 1995-07-06 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Procede et necessaire de detection de constituants sanguins
DE19853640A1 (de) * 1998-11-20 2000-06-08 Molecular Machines & Ind Gmbh Mehrgefäßanordnung mit verbesserter Empfindlichkeit für die optische Analytik

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0192320A1 (en) * 1985-01-11 1986-08-27 Unilever Plc Preparation of reagents
FR2616915A1 (fr) * 1987-06-16 1988-12-23 Ire Medgenix Sa Solution d'une substance de nature polypeptidique, et utilisation pour des dosages immunologiques
WO1995018375A1 (fr) * 1993-12-28 1995-07-06 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Procede et necessaire de detection de constituants sanguins
DE19853640A1 (de) * 1998-11-20 2000-06-08 Molecular Machines & Ind Gmbh Mehrgefäßanordnung mit verbesserter Empfindlichkeit für die optische Analytik

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4200436A (en) Immunochemical measuring process
CA1040082B (en) Process for the demonstration and determination of reaction components having specific binding affinity for each other
US4185084A (en) Immunochemical measuring method using second antigenic substance
US4506009A (en) Heterogeneous immunoassay method
US4935339A (en) Delayed solid phase immunologic assay
US4659678A (en) Immunoassay of antigens
US4289747A (en) Immunological determination using lectin
US5108896A (en) Simultaneous immunoassay of two analytes using dual enzyme labelled antibodies
EP0105714A1 (en) Immunoassay of antigens
JPH06258325A (ja) 異なる2又は3種類のモノクローナル抗体を使用する 抗原測定法及び該モノクローナル抗体を利用した試験 キット
IE890683L (en) Method for determination of a polyvalent substance using an immunoaggregate
EP0177191A1 (en) Methods of assay
EP0185722A1 (en) Polyclonal antibodies, preparation and use
EP0008473B1 (en) Method for the detection and/or determination of an antigen specific immunoglobulin, immuno-reagents to be used in said method and test kit for said determination
US20050118727A1 (en) Conjugates and their use in detection methods
AU676469B2 (en) Method for the elimination of non-specific reactions in immunoassays
CA1070612A (en) Solid phase immunofluorescent assay method
JPS59210366A (ja) 免疫学的定量用不溶化抗原および不溶化抗体の作製法
JP2736058B2 (ja) 免疫検定用器具の製造方法
AU628298B2 (en) Method for measuring human insulin
JP2994739B2 (ja) 微量成分の迅速測定方法
JPS58149700A (ja) ペルオキシダ−ゼ含有複合体,その製造法および試薬
JPH01165960A (ja) トランスフェリンの測定方法
JPH06148193A (ja) 抗リン脂質抗体結合用担体及び該担体を用いた免疫学的測定法
JPH0466871A (ja) 高感度な免疫測定法