JPS59210308A - 三次元座標測定装置 - Google Patents

三次元座標測定装置

Info

Publication number
JPS59210308A
JPS59210308A JP8410183A JP8410183A JPS59210308A JP S59210308 A JPS59210308 A JP S59210308A JP 8410183 A JP8410183 A JP 8410183A JP 8410183 A JP8410183 A JP 8410183A JP S59210308 A JPS59210308 A JP S59210308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
manipulator
mark
camera
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8410183A
Other languages
English (en)
Inventor
「よし」原 俊一
Shunichi Yoshihara
Koichi Iwata
耕一 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Kansai Electric Power Co Inc
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Kansai Electric Power Co Inc
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Kansai Electric Power Co Inc, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP8410183A priority Critical patent/JPS59210308A/ja
Publication of JPS59210308A publication Critical patent/JPS59210308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は三次元座標測定装置に係る。
現在使用されている産業ロボットにハンドリング、組立
作業等を行なわせる場合、作業対象あるいは作業環境に
関する位置と距離情報がなければ、ロボットは適切な動
作を行なうことができない。視覚情報の中で明暗や色彩
情報−一テレビカメラ等で高速に入力できるが、位置・
距離情報に関する有効な装置は未だ簡便で精度のよいも
のが開発されていない。
現在試みられている位置情報入力方法としては、 (1)両眼立体視法;異なる方向から見た二つの画像の
対応点を求め、三角測量の原理で対応点までの距離を計
算する方法が知られている。
この方法において、対応点を求めるとき、画像の小領域
の類似度と相関係数、マツチドフィルタ、対応画素間の
差の絶対値の総和などを評価関数として捜す方法が採ら
れている。
この場合対応点を正確に同定する方法に離点があった。
例えば、安井、白井:“物体認識のだめの両眼立体視”
、電子技術総合研究所粱報第37巻、第12号PP49
−67(1973)。
(11)両眼立体視法で一方の眼を光の投光器に置き換
える方法:この方法は上記の対応点決定問題を避けるた
めに開発されたもので、レーザトラッカシステムと呼ば
れており、レーザ光を任意の方向に投射し、物体表面の
レーザスポットの反射光を画面内の最明点としてイメー
ソダイセクタカメラで検出し三角測量の原理で距離測定
するものである。例えば石井。
長Erl :″ル−ザトラッカーによる3次元物体の特
徴抽出”計測自動制御学会論文集第10巻、8て5号、
 PP 599−605 (1974)。
佃) レンジファインダ法;この装置では垂直のスリッ
トを通した光を投影し、物体上のスリット像をテレビカ
メラでla測し、両眼立体視の原理によって物体表面ま
での距離を測定する。例えば、官本、北村、白井:゛レ
ンジファインダによる3次元物体の計測”電子技術総合
研究所粟?b: +第35巻、第3号、PP297−3
07 (1971)。
しかしながら、これらの方法では投光器の投影方向の制
御が枦り(1;であるばかシでなく、装置も複靜、高価
になる欠点があった。
本発すI4は非接触で対象物の三次元座標を光学的映像
の画像処理で迅速に計測する改良された三次元座標測定
装置を提供することを目的とする。
かかる目的を達成した本発明による三次元座標測定装置
の構成は、位置測定される対象物の/I’?定位置に取
付けた大きさと形状が既知のマークと1.核マークの画
像をとらえるTV左カメラ、n T Vカメラの画像信
号を%変換してデジタル画像信号に変換する画像処理装
置と、上記デジタル画像信号、演算に必要な基本データ
、演算手順等を記憶するデータ記憶装置と、該データ記
憶装置のデータに基づいて対象物の三次元座標を演算す
る演算処理装置とからなることを特徴とするものである
本発明による三次元座標測定装置を用いたロボット装置
の一つの実施例について図面を参照して説明する。第1
図は本発明による三次元座標測定装置を用いたロボット
装置の構成図である。第1図に示す本発明の三次元座標
測定装置ヲ利用したロボットは、マンホール中のマニピ
ュレータにロボットが接近して工具を引き渡したシマニ
ピュレータから工具を引き受けたりするものである。本
発明による三次元座標測定装置を用いたロボットはマニ
ピュレータの三次元的位置を決定して操作されるもので
ある。
第1図において、1はマンホール、2はマニピュレータ
、3は工具、4はロボット、5はロボット4の腕先端部
に取付けられた光ファイバ、5aは光ファイバ5の開口
端、6はロボット駆動装置、7は測定対象であるマニピ
ュレータの特定部分に取付けた大きさ及び形状が既知の
マーク、8は光ファイバの観測対象の充分な明るさを得
るだめの照明ランプ、9は光ファイバの開口端で捉えた
映像を映す二次元配列の画素の大きさが既知のCCDT
Vカメラ、10はTVカメラ9の画像を監視するモニタ
、11はTV左カメラアナログ画像信号を画像演算処理
装置12へ伝送する中継台、12は画像演算処理装置、
13はロボット4及びマニピュレータ2の動作を指令す
るティーチングボックス、14はティーチングボックス
13からの指令借上でロボット4及びマニピュレータ2
を駆動するとともに本発明による三次元座標測定装置の
指令信号に応じてロボット4を駆動する制御装置である
g 2図はマニピュレータ2とロボット4間での工具3
の授受の詳細な機構を説明する説明図を示す。第2図に
おいて、2はマニピュレータ、3は工具、54はロボッ
ト、5は光ファイバ、5aは光ファイバ5の開口端、7
はマニピュレータ2の特定位置に取付けられた大きさ、
形状とも既知のマーク、8(りしロボット作業対象の十
分な明るさを得るだめの照明ランプ、16はロボット4
の工具把持装置、17はピン、18a、18bは工具3
の把持腕、19は工具支持台20に突出したノブ、20
は工具3を取り付ける工具支持台、21 a 、 21
 b Id、’マニピュレータ2に工具支持台20を係
着させる取付腕、22a、22bは懸架腕、23は工具
支持台20に取付けられた取付腕21a、21bをマニ
ピュレータニビンを挿入して係着する受台、24は工具
支持台20の懸架腕22a、22bが懸架される支持J
25はマニピュレータ2のアーム、26はマユ2ユレー
タのアーム25に固定されたマーク支持棒である。
第1図及び第2図に示すマニピュレータ・ロボット間工
具授受における本発明の三次元座標測定装置の作用につ
いて説明する。ロボット4の工具把持装置16に取付け
られた光ファイバ5の先端開口部5aは、マニピュレー
タ2のマーク支持棒26に固定されたマーク7をのぞみ
、マーク7の像をとらえ、光フアイバ基部に結合された
TVカメラ9に伝える。TVカメラ9は撮像した画像の
アナログ画像信号をモニタ10へ伝送しTVカメラ9に
よる映像の監視をするとともに、中継台11を分出して
、画像演算処理装置12に伝送する。
画像演算処理装置12は、TVカメラからのアナログ画
像信号をA/D変換してデジタル画像信号に変換する画
像処理装置と、上記デジタル画像信号、演算に必要な基
本データ例えばマーク70寸法、形状、マーク7とマニ
ピュレータとの位置データ、光フアイバ開口端のロボッ
ト上の位置データ、工具支持台20の寸法データ、TV
カメラのレンズ焦点距離f、TVカメラの2次元配列C
OD画素の寸法Δu1正方形のマーク701辺の長さt
l等あらゆる演算処理に必要な基本データ及び演算手順
プログラム灼を記憶する記憶装置、及びこれらのデータ
に基づいて対象物の三次元座標を演算する演算処理装置
からなる。
ロボット4はその先端部にとシ付けた光フアイバ開口部
5aで、測定対象物でちるマニピュレータ2のマーク7
の像を捉え、TVカメラに光ファイバ5で伝送し、TV
カメラ9によるアナログ画像信号を上記画像演算処理装
置で処理演算することによって、マーク7と光フアイバ
開口部間の距離2及びX、Y方向のずれ量を光学的に決
定し、さらに基本データからロボット4とマニピュレー
タとの三次元的関係位置を計算シ、この値に基づいてロ
ボット及びマニピュレータの指令信号を制御装置14へ
入力する。
制御装置14は指令信号によってロボット4及びマニぎ
ユレータ2を操作する。
ロポツ+−4が工具3をマニピュレータ2へ引き渡す場
合は、ロボツl−4はそれの把持腕18a。
18bに工具支持台20の突出したノブ19a。
19b′f:係止し工具3を把持した状態で、マニピュ
レータ2のマーク7を観測しながらマニピュレータ2と
ロボット4との間の三次元的距離を測定しながら近接し
、ロボット4は、工具3の支持台20の取付腕21a 
、21bがマニピュレータの受台23に合致され、人あ
るいは他のロボットが取付腕21a;21bと受台23
にピンを挿入固定し、また、工具3の支持台20の懸架
腕22a、22bがマニピュレータの支持棒24に係着
するよう、本発明による三次元座標測定装置で求められ
たマニビュV−夕2とロボット4の位置的データに基づ
いた制御装置14の指令信号によって操作される。工具
3がマニピュレータ2へ係着されると口yl?lドツト
工具把持腕18 a 、 ]、 8 bは工具3から離
脱されロボット4はマニピュレータ2への工具3の引き
餞しを完了する。
次にロボット4がマニピュレータ2から工具3を受は取
る場合は、マニピュレータ2は工具3を保持し、所定の
位置に来るようティーチングボックス13によって操作
される。次いでロボット4のT’ Vカメラ9は光ファ
イノぐ5を介してマニピュレータ上のマーク7を捉えそ
の画像f2号を処理して本発明による三次元座標位置測
定装置ニよってマニピュレータ上のマーク7の位置を決
定し、これから更に各部の位置が計算され、とれらの値
に基づいて制御装置14はロボット4を操作し、マニぎ
ユレータ2に接近し工具支持台20のノブ19,19に
ロボット4の把持腕をひっかけるように操作される。ロ
ボット4の把持腕18a 、18bがノブ19.19に
係着されると、マニピュレータ2は工具3から遠ざかる
。かくしてマニピュレータ2からロボット4への工具3
の引渡しが完了する。
以」二説F!jJ Lだ本発明による三次元座標測定装
置の座標測定の原理について説明する。
光ファイバ5を介しCCDTVカメラに捉えられたマー
ク7のアナログ画像信号はA/D変換して適当な閾値で
2値化し、2値化画像がモニタ10に表示される。その
1例を第3図に示す。
2値化画像の鹿・lNA系x、yを第3図に示すように
設定したとき、マーク7の2値化画像の境界線追跡アル
ゴリズムは例えばA、Rosenfeld″Conne
ctivity in digital pictur
es”J、As5oc。
Comput、1111ac11. 、VOL、17.
 N[LI PP 146〜160(1970)により
抽出される。このとき抽出された境界線のx r ’I
座標列を境界座標リス)BLと呼び、 BL = (x(i) 、 y(i) ) 4凶、(N
は全境界画素数)で表わす。ま/ハ泥3図の2値化画像
から抽出された境界座標リストの例を第1表に示す。
第1表 このように生成した境界座標リス)(x(i)、y(i
))、N  から境界線の頂点を次のように計算すl=
す る。第4図に示すマークの二値化表示において、境界点
x (i) + y (i)を中心とし±に単位離れた
境界点に向け、局所ベクトルtik t sikτ考え
る。
tH,−(x(i−k)−x(i)  、y(i−k)
  7(i))6「呈、=(x(i十k)−x(i) 
 、y(i+k)−7(i))このときベクトルtil
(とsikのなす角θ(i)の半値角β(i)を考える
と、 β1=0(i)/2=tan (stnθ(i)/1+
。。8θ(1))となる。
ここで、 (七荏×s品)はベクトルtvkとstの外債。
(t″・sT″)はベクトルtiとstの内aik  
 lk を表わす。第4図に示すような境界線から計算した半値
角関数β(i)の例を第5図に示す。第5図から明らか
なように頂点のまわりでは、そこで計算した局所ベクト
ルjik + 8ikの成す角β(i)が急激に変化し
ているので、β(i)の極値(第5図中矢印の位置)を
求めることにより、原画像の頂点を自動的に抽出する。
ここで自動抽出された頂点x r 3’の座標を(x(
vi)、y(vi) )、n(ただしVHは頂点の総数
)l=1 と表わす。
かくして作業対象物に取付けたマーク7の大きさ、形状
を例えば正方形に選択すると、次式により容易にマーク
像の一辺の長さuvi r Vi”が計算できる。
uyi IVi+1 ”Δu  (x(v4+t)−x
(vi))+0’(vi+1)−y(vl))まただし
ΔU はデジタル画像の1画素当りの大きさである。と
ころでTVカメラ光学系の焦点距離をf%観測マークの
実際の1辺の大きさをt1光ファイバ開口部と観測マー
ク間の距離をzルンズとCCDTVカメラのCCD画素
二次元配列面までの距離をb1マーク像の大きさをUと
すると、レンズの公式よシ次式が成立する。
↓+1−1 bf またレンズの倍率Mは次式で定義される。
観測マークの大きさtが一定の場合、マーク像の大きさ
と観測距’f4tnZとの間には次の式が成立する。
Z = tb/ したがって、マーク像の大きさ11から作業対象物迄の
距離2を自動的に計算することができる。
距離Zと1″夕の大きさUとの関係を第6図に示す。
丑た、目標地点と現在位置との左右方向X及び上下方向
YのずれJiマΔX及びΔYは次式により計算できる。
ΔX=MΔX ΔY=MΔy ただし、ΔX、Δyは目標地点と現在位置とのデソタル
画像面内でのずれ量である。
以上の演算は、第1図に示す画像演算処理装置12の演
算処理装置部で行なわれ、作業対象物であるマニピュレ
ータの特定点に設けられたマーク7に対する四ボット4
の光フアイバ開口端部の三次元的相対位置が求まるので
画像演算処理装置12はマニぎユレータ2の工A懸架装
置であるピン23や支持棒24とロボット4に保持され
た工具3の懸架部である取付腕21a。
21bや懸果腕22a 、22bとの詳細なオ目対的三
次元位置が計算されこれによってロボット4はマニピュ
レータ2へ接近するよう制御装置14によって[1動さ
れ、新しい移動に応じて上記の演算が迅速に繰返されて
行なわれ、ロボットu:画像処理データに基づいて所望
の行動をとるよう操作される。また画像演算処理装置の
演3今結果等で記録に必要々データは処理データ出力装
置から必要に応じて出力される。
本発明による三次元座標測定装置における演算処理のフ
ローチャートを第7図に示す。
本発明による三次元座標測定装置によれば、従来の両眼
立体視法によるものに比較すれば、単一のTVカメラで
大きさ、形状の特定されたマークを観測することによっ
て三次元座標を精度よく迅速な演算処理で求めることが
でき、従来法の如く対応点の同定の複雑な問題もない。
また従来の接斂子を移動させる方法と比較しても、島速
に対象物の三次元座朽を計測できる。
本3+、;明によるものは光学的三次元座標測定装置で
あるので機械部分がなくデータ処理装置による高い信頼
性を保1iiEするものである。また本発明によるもの
は光学的に測定するものであるため対象物に接触子等を
あてこれによって対象物を傷けるというようなこともな
く、対象物を移動させたりすることもなくかかる点にお
いても勝れている。
【図面の簡単な説明】
9’,r i図は本発明による三次元座標測定装置を装
備した本発明の一つの実施例のロボット装置の構成図、
第2図は2151図に示すもののロボット・マニピュレ
ータ凹の工具引渡しの機構説明図s (’.rv 3図
は2値化画像の図、第4図はマークの頂点を求める計算
法の説明図、第5図は半値角門敷の図% L 6図は観
測点と対象物間圧Mと画素上の対象物像の大きさの関係
を示した図、ms 7図はフローチャートである。 図面中、 1はマンポール、 2はマニピュレータ、 3は工具、 4はロボット、 5は光ファイバ、 6はロボット装置態動装置、 7はマーク、 8は照明ランプ、 9はTVカメラ、 10はモニタ、 11は中細:台、 12は画像演算処理装置、 13はティーチングボックス、 14は制御装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 位置測定される対象物の特定位置に取付けた大きさと形
    状が既知のマークと、該マークの画像をとらえるTVカ
    メラと、該TVカメラの画像信号を%変換してデジタル
    画像信号に変換する画像処理装置と、上記デジタル画像
    信号、演算に必要な基本データ、演算手順等を記憶する
    データ記憶装置と、該データ記憶装fi、44のデータ
    に基づいて対象物の三次元座標を演算する演算処理装置
    とからなることを特徴とする三次元座標測定装置
JP8410183A 1983-05-16 1983-05-16 三次元座標測定装置 Pending JPS59210308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8410183A JPS59210308A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 三次元座標測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8410183A JPS59210308A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 三次元座標測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59210308A true JPS59210308A (ja) 1984-11-29

Family

ID=13821122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8410183A Pending JPS59210308A (ja) 1983-05-16 1983-05-16 三次元座標測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210308A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390804A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元位置計測方法
EP0473010A2 (de) * 1990-08-25 1992-03-04 Firma Carl Zeiss Verfahren zur berührungslosen Vermessung von Objektoberflächen
CN112781521A (zh) * 2020-12-11 2021-05-11 北京信息科技大学 一种基于视觉标记的软体操作器形状识别方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624503A (en) * 1979-08-04 1981-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Position detecting device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624503A (en) * 1979-08-04 1981-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Position detecting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390804A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元位置計測方法
EP0473010A2 (de) * 1990-08-25 1992-03-04 Firma Carl Zeiss Verfahren zur berührungslosen Vermessung von Objektoberflächen
CN112781521A (zh) * 2020-12-11 2021-05-11 北京信息科技大学 一种基于视觉标记的软体操作器形状识别方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI496108B (zh) AR image processing apparatus and method
JP6594129B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6324025B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
WO2011105522A1 (en) Three-dimensional measurement apparatus, processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
CN108177143A (zh) 一种基于激光视觉引导的机器人定位抓取方法及系统
CN105043246A (zh) 探测设备、探测方法和操纵器
JPH1163927A (ja) 頭部位置・姿勢の計測装置および作業監視装置
US10766145B2 (en) Eye in-hand robot
WO2018043524A1 (ja) ロボットシステム、ロボットシステム制御装置、およびロボットシステム制御方法
KR101972432B1 (ko) 레이저비전 센서 및 그 보정방법
JP2002008012A (ja) 対象物体の位置・姿勢算出方法及び観測カメラの位置・姿勢算出方法
JP7448633B2 (ja) 複数のカメラにて撮像された画像に基づいて物体の表面の位置情報を生成する三次元測定装置
JPH05318361A (ja) 物体操作方式
Borrmann et al. Spatial projection of thermal data for visual inspection
JPS59210308A (ja) 三次元座標測定装置
JP2778376B2 (ja) カメラ視点変更方式
RU139478U1 (ru) Система управления роботизированным объектом
JP3516668B2 (ja) 3次元形状認識方法、装置およびプログラム
WO2019093299A1 (ja) 位置情報取得装置およびそれを備えたロボット制御装置
Maddalena et al. Innovations on underwater stereoscopy: the new developments of the TV-Trackmeter
JPH0371043B2 (ja)
WO2022172471A1 (ja) 支援システム、画像処理装置、支援方法およびプログラム
CN113297952B (zh) 一种复杂环境下绳驱柔性机器人的测量方法和系统
KR102498028B1 (ko) 감시 카메라 시스템 및 그 시스템 사용 방법
JPH0973543A (ja) 画像処理装置