JPS59209927A - トラツク又はトレ−ラ型式の自動車用ホイスト機構 - Google Patents

トラツク又はトレ−ラ型式の自動車用ホイスト機構

Info

Publication number
JPS59209927A
JPS59209927A JP7840783A JP7840783A JPS59209927A JP S59209927 A JPS59209927 A JP S59209927A JP 7840783 A JP7840783 A JP 7840783A JP 7840783 A JP7840783 A JP 7840783A JP S59209927 A JPS59209927 A JP S59209927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
load support
cable
load
fluid motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7840783A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘイノ・ダブリユ・シヤ−フ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DENPUSUTAA SYSTEMS Inc
Original Assignee
DENPUSUTAA SYSTEMS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DENPUSUTAA SYSTEMS Inc filed Critical DENPUSUTAA SYSTEMS Inc
Priority to JP7840783A priority Critical patent/JPS59209927A/ja
Publication of JPS59209927A publication Critical patent/JPS59209927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 車用ホイスト機構に関するものである。
ある種のトランク及びトレーラは,その車体に取付けら
れた旋回するように可動な荷物支持フレームを有してい
る型式のものである。このトラック又はトレーラは、荷
物支持フレームを旋回するように動かすための動力手段
を含んでいる。このようなトラック又はトレーラは、コ
ンテナを他の場所へ輸送し、コンテナを第二の場所で荷
卸しするために、その上にコンテナを荷積みするように
されている。このようなトラック又はトレーラは、荷物
支持フレームが旋回するように動かされた時に、その上
の荷物を引張るために、荷物支持フレームによって支持
された手段を含んでいる。普通には、ケーブルが。
荷物支持フレームの上に荷物を引張るために使用されて
いる。このケーブルは、回転可能なドラムの上に巻かれ
、それによって作動され、又は、ケーブルは、水圧シリ
ンダ又は同様のもののような1個又はそれ以上の直線的
に作動可能な流体モータによって作動されることができ
る。
ケーブルが、荷物支持フレームの上の荷物を動かすため
に使用きれ、また、ケーブルが多数の直線状に作動可能
な流体モータによって動かされ、最少個数の綱車のよう
゛な可動部品が使用されている旋回可能な荷物支持フレ
ームを有しているトラック又はトレーラのためのホイス
ト機構を得ることが、本発明の一つの目的である。
本発明の他の目的は、荷物を荷物支持フレームの完全な
長さの上を且つある大きな速度で動かすことのできるこ
のようなホイスト機構を得ることにある。
以下、本発明をその実施例を示す添附図面の第1〜7図
に基づいて説明する。
第7,3.1及び5図は、シャシ/4tを備えられたト
ランク/θを示すものである。シャシlダには、その後
部部分に隣接して旋回自在に取付けられて、傾動フレー
ム又は荷物支持フレームaOがある。この傾動フレーム
又は荷物支持フレーム、20は、トラック10の一部分
であるよりも、トレーラ又は同様のものの一部分で  
、あることを理解すべきである。
流体モータ又は流体シリンダ22が、シャシ/+に、そ
の対向する部分において旋回自在に取付けられている。
これらのシリンダ22のそれぞれは、それから延びてい
るアクチュエータロッド241を有しているが、このロ
ンド、2グは、シリンダココの内部の流体の力によって
、シリンダ22に関して直線状に可動となっている。
ロッド2’lは、また、荷物支持フレームXOに取付け
られている。シリンダa2は、アクチュエータロッドu
4Zをシリンダ:12に関して動かすために1図示され
ていない流体供給管路に接続されている。このようにし
て、流体をシリンダー−の中に導入することによって、
アクテユ′ エータロッド!+は、シリンダ、2コから
ある方向に動き、荷物支持フレーム−〇は、傾斜された
位置に旋回して動かされる。第1,2及び3図は、荷物
支持フレームコ0をその最大の傾斜位置において示して
いる。この最大の傾斜位置においては、荷物支持フレー
ム20の後部部分における細長いローラ、2Ali、ト
ラック10がその上に支持されている地面又は他の表面
に係合している。
荷物支持フレームSOは、後部の横方向の支持フレーム
部材2gと、中間の横方向の支持フレーム部材3θと、
前部の横方向の支持フレーム部材3コとを含んでいる。
前部の横方向の支持フレーム部材3.2に取付けられた
ブラケット3’lは、綱車36を回転自在に支承してい
る。
また、流体モータ又は細長い流体シリンダti。
が、横方向の支持部材2g及び30によって支持される
と共にそれらの間に置かれている。ブラケットll/が
、シリンダクθの一端部を後部の横方向の支持部材−g
に取付けている。流体モータ又は流体シリンダ+、2が
、中間の横方向の支持部材30及び前部の横方向のフレ
ーム部材32によって支持されると共にそれらの間に置
かれている。ブラケットlIりが、シリンダコの一端部
を前部の横方向のフレーム部材32に取付けている。
シリンダクθは、それに関して軸方向に且つ直線的に可
動であるアクチュエータロッド4’Aを有しており、ま
た、シリンダlI2は、それに関して軸方向に且つ直線
的に可動であるアクチュエータロッドl1gを有してい
る。アクチュエータロッドlI6及びlltを、それぞ
れ、流体モータ又はシリンダti−o及びl12に関し
て動かすために、流体がシリンダyo及び/l2VC5
図示されていない導管を経て導入される。アクチュエー
タロッド4を乙は、その端部に回転自在な綱車52を有
しており、また、アクチュエータロッドqgは、その端
部に回転自在な綱車5Aを有している。綱車左コ及び!
乙のそれぞれを部分的に包囲して案内部材10があるが
、これらは、その各アクチュエータロッドダ6及びyg
に取付けられており、また、荷物支持フレーム20の一
部分に沿って滑動的に可動となっている。
ケーブル7Qが、その一端部部分を支持フレーム−〇に
連結部材7グによって取付けられている。このケーブル
70は、連結部材?4’から。
横方向の支持部材30を貫き、それから、綱車52の一
部分の回りを延び、それから、横方向の支持部材30を
貫いてもどり、綱車S6の一部分の回りを延び、それか
ら、横方向の支持部材30を貫き、綱車3Aの一部分の
回りをもどるように延びている。ケーブル70は1通常
は、綱車36から横方向の支持部材30の上に、もどる
ように延びている。荷物継手リング7gが。
ケーブルク0の自由端部に取付けられている。
作動 本発明によるホイスト機構は1通常は、コンテナのよう
な荷物を支持フレーム20の上に引張るために使用され
る。この作動においては。
トラックIOの後部は、第3.り及び5図に示されるコ
ンテナ荷物goのような荷物に隣接して置かれる。荷物
支持フレーム20は、第3図に示された位置に旋回して
動かされるが、この位置においては、ローラ2Aは、荷
物goがその上に支持されている地面又は表面と係合し
ている。それから、ケーブル7θ及びアクチュエ   
 ′−タロツドll乙及びlざカー第1及び6図に示さ
れるように置かれる。荷物継手リング7gが。
荷物goに取付けられる。それから、流体がシリンダl
lo及びlI2の内部に押し進められ、アクチュエータ
ロッド4!6及びl1gは、そこから。
それぞれの方向に動く。アクチュエータロッドlIA及
びlIgがシリンダaO及び412からそれぞれの方向
に動く時に、ケーブル70は、第7図に示されるように
、綱車に2.kA及び3Aの上を引張られ、荷物リング
7gは、第一図に示されるように、荷物支持フレーム2
0の上を上方に引張られる。このようにして、荷物go
は。
荷物支持フレーム、10の上に引張られる。第7及び5
図に示されるように、荷物goが支持7レームSOの上
に引張られるにつれ、シリンダココ及びそのアクチュエ
ータロッド2’lば、荷物支持フレームコθをシャシ/
llの上のほぼ水平な位置に旋回して下降するように作
動される。
このようにして、荷物goは、第3図に示されるように
、トラック10の支持フレーム20の上に置かれる。
以上のように、本発明によるホイスト機構は、最少の空
間を占め且つ納車の個数が最少である機構を介して、荷
物を充分な距離を引張ることを、可能とさせることが、
分かる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、旋回可能な荷物支持フレームを備□−えもれ
たトラックを、荷物を荷物支持フレームの上へ引張るた
めにケーブルが使用されている本発明によるホイスト機
構と一諸に示す後部の斜視図、第2図は、第1図に示さ
れる構造物の一部分を、ケーブルが荷物支持フレームの
上を上方に引張られた状態において示す後部の斜視図、
第3図は、荷物支持フレームがコンテナを受取るために
傾斜されている時に、ケーブルがコンテナに取付けられ
る本発明の使用の様式を示している、第1及びコ図より
も、はるかにより小さな尺度で描かれた略図風の正面図
、第7図は、コンテナがケーブルによって荷物支持フレ
ームの上を引張られる時に、荷物支持フレームの上のコ
ンテナの運動中の位置を示す第3図と同様の略図、第5
図は、コンテナが荷物支持フレームの上に完全に置かれ
た状態において示す第3及び1図と同様の略図、第6図
は1本発明によるホイスト機構を、そのケーブルが荷物
支持フレームから延伸されて示す、他の図よりもより大
きな尺度で描かれた平面図、第7図は、ホイスト機構の
ケーブルをその完全に引張られた位置において示す第6
図と同様の平面図である。 10− @)ラック; コO−・荷物支持フレーム; 
 、2g、、30..3.2−・横方向の支持フレーム
部材;  3b、ss、sb−一綱単; IIo、4t
s −。 流体シリンダ; llb、y、tr・會アクチュエータ
ロッド; 70・・ケーブル; 7ダ・・連結部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 旋回するように可動である荷物支持フレームを有し
    ているトラック又はトレーラの型式の自動車のためのホ
    イスト機構において、l対の直線的に作動可能な流体モ
    ータ、すなわち、第一の直線的に作動可能な流体モータ
    及び第二の直線的に作動可能な流体モータが設けられて
    おり、これらの直線的に作動可能な流体モータのそれぞ
    れは、それから延伸可能なアクチュエータロットを有し
    ており、また、直線的に作動可能な流体モータは、第一
    の流体モータのアクチュエータロッドが一つの方向に延
    伸可能であると共に第二の流体モータのアクチュエータ
    ロッドが反対方向に延伸可能であるように荷物支持フレ
    ームに取付けられており、更に、/対の綱車を有してお
    り。 これらの綱車は、アクチュエータロット°のそれぞれに
    それと一諸に動くように1回転可會旨に取付けられてお
    り、また、荷物支持フレームに回転自在に取付けられて
    いる中間斧岡車と。 ケーブルと、ケーブルの一部分を荷4勿支持フレームに
    取付けるための手段とが設けられており、ケーブルは、
    また、綱車の七itそれに係合する部分を有しており、
    ケーフ゛ルは、更に、荷物取付は部分をも有しており、
    これ(てよって、直線的に作動可能な流体モータカS作
    動をすると、そのアクチュエータロッド力S動き、その
    綱車を動かし、ケーブルの部分を動かすと共に荷物支持
    フレームに関して荷物を動かすために荷物取付は部分を
    動〃1すようにすることを特徴とするホイスト機構。
JP7840783A 1983-05-06 1983-05-06 トラツク又はトレ−ラ型式の自動車用ホイスト機構 Pending JPS59209927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7840783A JPS59209927A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 トラツク又はトレ−ラ型式の自動車用ホイスト機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7840783A JPS59209927A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 トラツク又はトレ−ラ型式の自動車用ホイスト機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59209927A true JPS59209927A (ja) 1984-11-28

Family

ID=13661172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7840783A Pending JPS59209927A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 トラツク又はトレ−ラ型式の自動車用ホイスト機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59209927A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130838U (ja) * 1988-03-01 1989-09-06

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432906A (en) * 1977-08-19 1979-03-10 Mitsubishi Electric Corp Swiching unit
JPS5679552A (en) * 1979-12-03 1981-06-30 Mitsubishi Electric Corp Loop back system for duplex loop transmission system
JPS5689150A (en) * 1979-12-20 1981-07-20 Hitachi Ltd Line control method for duplex data highway system
JPS5746699A (en) * 1980-09-01 1982-03-17 Mitsubishi Electric Corp Exciter for load transformer
JPS5797754A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Fujitsu Ltd Loop reconstituting system for fault of dual loop transmission network

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432906A (en) * 1977-08-19 1979-03-10 Mitsubishi Electric Corp Swiching unit
JPS5679552A (en) * 1979-12-03 1981-06-30 Mitsubishi Electric Corp Loop back system for duplex loop transmission system
JPS5689150A (en) * 1979-12-20 1981-07-20 Hitachi Ltd Line control method for duplex data highway system
JPS5746699A (en) * 1980-09-01 1982-03-17 Mitsubishi Electric Corp Exciter for load transformer
JPS5797754A (en) * 1980-12-10 1982-06-17 Fujitsu Ltd Loop reconstituting system for fault of dual loop transmission network

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130838U (ja) * 1988-03-01 1989-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5829818A (en) Covering device for a vehicle container
US4318657A (en) Vehicle for loading and transporting heavyweight objects in particular automotive vehicles
US6688837B2 (en) Pick-up vehicle having a swivel device and swivel device for loading and unloading the pick-up vehicle
US3819075A (en) Device for loading a skip on to a vehicle
US2773614A (en) Apparatus for loading and unloading heavy equipment
US4175904A (en) Apparatus for mounting, demounting, and tipping vehicles
US5240303A (en) Automatic tarp apparatus
US4455118A (en) Opposed cylinder cable hoist mechanism
US4489975A (en) Support apparatus for a raised side panel of a truck or trailer
US3843002A (en) Boat and trailer loading device
US20110268542A1 (en) Lift assembly
US6669433B1 (en) Device for handling containers for road transport
US3557980A (en) Vehicle for transporting loads
US3692197A (en) Transport vehicle
US3724695A (en) Self-contained gooseneck dumping trailer
US20090324374A1 (en) Loading and unloading device
JPS59209927A (ja) トラツク又はトレ−ラ型式の自動車用ホイスト機構
US3255995A (en) Landing gear structure
US5876175A (en) Device for securement of a goods handling carriage to a truck corresponding support chassis and truck
US2708044A (en) Tractor trailer carrier
GB2206097A (en) Loading and unloading vehicles
US2451284A (en) Automobile transporting truck
JP4969195B2 (ja) 搭載式車両運搬車
EP0906841A2 (en) Improvements relating to the covering of containers on vehicles
JP4292134B2 (ja) 車両用レッカー装置