JPS59209295A - 電気ヒ−タ - Google Patents

電気ヒ−タ

Info

Publication number
JPS59209295A
JPS59209295A JP59087992A JP8799284A JPS59209295A JP S59209295 A JPS59209295 A JP S59209295A JP 59087992 A JP59087992 A JP 59087992A JP 8799284 A JP8799284 A JP 8799284A JP S59209295 A JPS59209295 A JP S59209295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heater
heating element
plug
heater according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59087992A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨ−ン・レスリ・クレイヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Liquifry Co Ltd
Original Assignee
Liquifry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Liquifry Co Ltd filed Critical Liquifry Co Ltd
Publication of JPS59209295A publication Critical patent/JPS59209295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/78Heating arrangements specially adapted for immersion heating

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、発熱体をもつ電気ヒータに関し、この発熱体
は、雰囲気温度に関係して発熱体の作動温度を制御する
温度感応装置と関連している。
昭和51年特許出願第149922号に開示するヒータ
ば、管状の封入物を内部に封じろ(シールする)ガラス
管を備え、この封入物は、一端において閉じられている
第1の管と、第1の管の他端に水密に結合する第2の管
とをもつ。発熱体は第1の管内にあり、発熱体のサーモ
スタットは第2の管内にある。第1の管は金属で作られ
ており、第2の管は半透明あるいは透明のプラスチック
管で作られている。イギリス国規格第3456号を満足
するために、発熱体は絶縁材料の管によって金属から分
離されている。しかし、絶縁材料の管、およびこの絶縁
材料管と金属管との間に捕捉された空気が、発熱体から
の熱の伝達を著しく減少させていることが判明している
。本発明の目的は、熱伝達を向上させることである。
本発明によれば、電気的な発熱体、雰囲気温度に関係し
て発熱体の作動温度を制御する温度感応装置、湿気の進
入を阻止するように封じられかつ第1の管と電気絶縁性
の半透明の第2の管とによって形成されている管状封入
物を有し、第1の管は一端において閉じられており、第
2の管は第1の管の他端に水密に結合しており、発熱体
は第1の管内にあり、温度感応装置は第2の管内にある
液体加熱の電気ヒータにおいて、第1の管は、電気的に
絶縁しており、水に関して不透過性であり、発熱体から
その第1の管を介して伝わる熱に耐えることができ、か
つ半径1ommの先端をもつハンマによって加えられる
0、5Nmのエネルギをもつ衝撃に耐えることができる
第1の管は、セラミック材料、例えば磁器、好ましくは
アルミナ磁器で作られてもよく、第2の管はプラスチッ
ク材料で作られてもよい。
次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図のヒータにおいて、類似な部分は、昭和51年特
許出願第149922号と同じ番号で示されている。ヒ
ータは発熱体25を備え、発熱体25は、巻型に巻かれ
るヒータ導体34をもつ。巻型の両端上には、導体34
を周囲管から所定距離だけ離して置くために、ガラス繊
維のテープ30が数回巻かれている。発熱体25は、ア
ルミナ磁器の管40(外直径165朋および内直径12
.5 mm )によって区画される区画室内に封入され
ている。管40は一端において合成ゴムの栓3aによっ
て封じられており、他端において半回とう性の合成ゴム
の栓41によって封じられている。合成ゴムはシリコン
ゴム、あるいはニトリルゴムであってよい。もし望まれ
るならば、区画室は鉱物の絶縁体28(マグロツクス:
 Maglox)によって満たされてもよい。密封ワッ
シャ44は、絶縁体28が外れるのを防止するために、
栓41の内側端に固定されている。セラミックの管4o
は、透明のあるいは半透明のプラスチック管2の小径の
部分4の上にはめ込まれている。管2、栓41、および
別の栓5は第2の区画室を区画し、第2の区画室におい
て、支持体9上のサーモスタットが封じられている。管
2はポリカ−ボネートプラスチック材料、あるいはアク
リルプラスチック材料であってもよい。ガラス管1は、
セラミック管、およびプラスチック管を包囲し、ヒータ
はガラス管】内においてカバーあるいはキャップ6によ
って封入されている。キャップ6の突出部は、ザーモス
タットのための調節部材を手動で回転できるようにされ
ている。管1と管40,2との間には小さな空隙がある
第1図に示されているヒータは、家庭の水のヒータ、例
エバ(魚類の)ガラス鉢のヒータについてのイギリス国
規格第3456号の必要を満たすように設計されている
。特にこの装置は、必要な強度と、さらにいわゆる二重
絶縁を与える電気絶縁とをもつ。特に、0.5 Nmの
衝撃圧力を伝える半径10朋の先端をもつハンマを用い
たハンマ試験は満たしている。これは、ガラス管1を損
傷するが、管40,2には重大な損傷を与えない。
さらに管2、および40は、両管内の穴内に係合してい
るプラスチックのプレスばめピン45によって連結され
ている。もしヒータを分解することが必要であるならば
、このピンは外されてもよい。しかしヒータが器具の使
用なしには分解不可能にすべきという現在の安全規格に
ピンは従っている。この規格は、カバー6をガラス管に
固定する固定バンド8にも適用される。バンド8は例え
ば、バンドが緩むのを阻止するねじ、あるいはラチェッ
トのいずれかによって固定されている。
鉱物綿の切線43の詰め物、あるいは半球状のゴム栓が
、ガラス管1の端と栓3aとの間の空間を満たしてもよ
い。もしゴム栓が用いられるならば、ゴム栓は栓3a内
に係合するスピゴットをもってもよい。
第1図において、外表面をガラス繊維によって補強され
た雲母管に、セラミック管を交換することもできる。こ
の管は、エポキシ接合されている[フィラミツク(Fi
lamic) J材料の内張つと、ガラス繊維によって
織られた外張りとを備えてよい。「フイラミック」材料
は合成樹脂と付着する雲母材料であり、比較的高い耐熱
性をもち、他方、雲母材料を包囲するガラス繊維は、十
分な厚さをもち、この結果、イギリス国規格第3456
号を満たすに十分な機械強度を管に与える。
この実施例の発展では、雲母管は、金属管と同軸的であ
り、かつ軸線方向へほぼ同一の延びをもってよく、金属
管も一端においてプラスチック管にはめ込まれ、他端に
おいて例えば栓3aによって閉じられる。
第2図は、第1図のヒータ回路を示す。ヒータ導体34
は、バイメタルの帯片10によって入カケープル22を
横切って(入カケープル22間に)接続されている。帯
片10は接点11と対向接点12とをもつ。磁石32は
帯片10を片寄らせる。安定抵抗33をもつネオン13
は、電圧がヒータ導体34に印加される時を表示するた
めに設けられている。照明時のネオンの光は、プラスチ
ック管2を通して視覚され得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は水ヒータの実施例の断面図、および(9) 第2図はヒータの回路図である。 1・・・ガラス管、2・・・透明あるいは半透明プラス
チック管、10・・・バイメタルのストリップ 25・
・・発熱体、4o・・・アルミナの磁器管 特許出願人  リクィフリイ・カンパニイ・リミテッド
(10)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気的な発熱体、雰囲気温度の関数として発熱体の
    作動温度を制御する温度感応装置、および湿気の進入を
    阻止するように封じられている管状封入物を有し、この
    管状封入物は一端において閉じられている第1の管と第
    1の管の他端に水密に結合している電気絶縁性で半透明
    の第2の管とにより形成され、発熱体は第1の管内にあ
    り、温度感応装置は第2の管内にある液体加熱用の電気
    ヒータにおいて、第1の管(40)は、電気的に絶縁し
    ており、水に関して不透過性であり、発熱体からその第
    1の管を介して伝わる熱に耐えることができ、かつ半径
    10罷の先端をもつハンマによって加えられる0、 5
     Nmのエネルギをもつ衝撃に耐えろことができろこと
    を特徴とする、液体を加熱する電気ヒータ。    1 2 第1の管はセラミックで作られていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のヒータ。 3 第1の管(40)はアルミナ磁器であることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載のヒータ。 4 第1の管(40)は、その表面をガラス繊維により
    補強されている雲母で作られていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のヒータ。 5 ヒータは、2つの区域に分離している封入物におい
    て熱絶縁材料をもち、一方の区域は発熱体を収容し、他
    方の区域は温度感応装置を収容し、他方の区域は完全に
    第2の管内にあり、該発熱体と第1の管との間の空間を
    粒子状の鉱物絶縁体がほぼ満たしているヒータにおいて
    、該熱絶縁材料は栓(41)を備え、電気導体が栓(4
    1)を介して一方の区域から他方の区域へ通っており、
    第1の区域にある密封ワッシャ(44)が該栓(41)
    を介しての鉱物絶縁体の通過を妨げることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の
    ヒータ。 6 該管状封入物が、水の進入を阻止するように封じら
    れているガラス管内に収容されているヒータにおいて、
    第1の管(40)は、前記ガラス管(])を介して前記
    衝撃が伝わるとき、前記衝撃に耐えるに十分な強さであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項
    のいずれかに記載のヒータ。 7 第1の管と第2の管とが互いにはめ込まれているヒ
    ータにおいて、第1の管と第2の管とがはめ込まれてい
    る場所においてピン(45)がプレスばめによりこれら
    の2つの管(2,40)に係合していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれかに記載
    のヒータ。
JP59087992A 1977-03-18 1984-05-02 電気ヒ−タ Pending JPS59209295A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB11687/77A GB1598552A (en) 1977-03-18 1977-03-18 Electrical heater
GB11687/77 1977-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59209295A true JPS59209295A (ja) 1984-11-27

Family

ID=9990850

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2876978A Pending JPS5463441A (en) 1977-03-18 1978-03-15 Electric heater
JP59087992A Pending JPS59209295A (ja) 1977-03-18 1984-05-02 電気ヒ−タ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2876978A Pending JPS5463441A (en) 1977-03-18 1978-03-15 Electric heater

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4156128A (ja)
JP (2) JPS5463441A (ja)
AU (1) AU3407778A (ja)
DE (1) DE2811867A1 (ja)
FR (1) FR2384413A2 (ja)
GB (1) GB1598552A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757857A (ja) * 1993-08-06 1995-03-03 Nippon Dennetsu Co Ltd 電気発熱体及びその製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4480174A (en) * 1981-09-11 1984-10-30 Acra Electric Corporation Thermostatically controlled electric compressor sump heater having self-contained thermostat
DE3336956C2 (de) * 1982-10-15 1995-08-10 Yamato Scient Co Ltd Destillierapparat
US4900897A (en) * 1988-11-21 1990-02-13 Emerson Electric Co. Sheathed electric heating element assembly
US5175792A (en) * 1989-10-05 1992-12-29 Lefebvre Frederick L Low liquid level advance warning alarm system with safety shut-off
GB9012715D0 (en) * 1990-06-07 1990-08-01 Otter Controls Ltd Improvements relating to temperature control
IL107810A0 (en) * 1992-12-17 1994-02-27 Exxon Chemical Patents Inc Functionalized polymers and processes for the preparation thereof
US5643859A (en) * 1992-12-17 1997-07-01 Exxon Chemical Patents Inc. Derivatives of polyamines with one primary amine and secondary of tertiary amines
US5650536A (en) * 1992-12-17 1997-07-22 Exxon Chemical Patents Inc. Continuous process for production of functionalized olefins
US5646332A (en) * 1992-12-17 1997-07-08 Exxon Chemical Patents Inc. Batch Koch carbonylation process
US5392380A (en) * 1993-08-27 1995-02-21 Tsai; Hsien-Tang Thermostatically controlled electric aquarium heater having an adjustable overtemperature safety bimetallic circuit breaker
US5767046A (en) * 1994-06-17 1998-06-16 Exxon Chemical Company Functionalized additives useful in two-cycle engines
US5545878A (en) * 1994-11-10 1996-08-13 Wirekraft Industries, Inc. Defrost heater with spiral vent
DE69525617T2 (de) * 1995-08-03 2002-09-19 Valerio Bresolin Vorrichtung zum Erwärmen und zum Konstanthalten der Temperatur einer Flüssigkeit, insbesondere von Aquariumwasser
US6147335A (en) * 1997-10-06 2000-11-14 Watlow Electric Manufacturing Co. Electrical components molded within a polymer composite
US6658205B1 (en) * 2002-11-14 2003-12-02 Meiko Pet Corporation Apparatus for adjusting temperature variation value correction of aquarium heating tube
US20100006556A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 William Home Atmospheric heater

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB595969A (en) * 1945-07-11 1947-12-23 Veret Ltd Improvements in or relating to electrically heated bed warmers
US2766367A (en) * 1955-05-02 1956-10-09 Dripban Corp Heating element
US3107290A (en) * 1961-01-03 1963-10-15 Aquariums Inc Aquarium heater
US3329803A (en) * 1965-04-09 1967-07-04 Elmore L Sink Fish tape construction
US3340382A (en) * 1965-05-03 1967-09-05 Arc O Vec Inc Multi-cell electrical heater
US3371192A (en) * 1965-10-22 1968-02-27 Arthur L. Rosenel Electric aquarium heater
GB1197330A (en) * 1967-10-17 1970-07-01 Townson & Mercer Ltd Improvements in or relating to Immersion Heaters
DE6811311U (de) * 1968-12-10 1970-05-21 Angelgeraete Manufaktur D A M Befestigung von angelrollen mit t-foermigem fuss an angelruten.
US3731058A (en) * 1971-01-20 1973-05-01 Metaframe Corp Aquarium heater
GB1373093A (en) * 1971-10-06 1974-11-06 Butler Ltd L P Heaters
US3895217A (en) * 1974-01-14 1975-07-15 Odell Mfg Inc Thermostatically controlled safety heater for aquariums
GB1514789A (en) * 1975-12-16 1978-06-21 Liquifry Co Ltd Electrical heater

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757857A (ja) * 1993-08-06 1995-03-03 Nippon Dennetsu Co Ltd 電気発熱体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4156128A (en) 1979-05-22
GB1598552A (en) 1981-09-23
AU3407778A (en) 1979-09-13
JPS5463441A (en) 1979-05-22
FR2384413A2 (fr) 1978-10-13
DE2811867A1 (de) 1978-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59209295A (ja) 電気ヒ−タ
US3147457A (en) Temperature probe
US4072847A (en) Electrical heater for heating liquid
US4453835A (en) Temperature sensor
US4300038A (en) Electric cartridge heater
CA2040340A1 (en) Thermoplastic end seal for electric heating elements
DK228483A (da) Varmeelement
WO1996026694A3 (en) Thermal retention device
KR890004384A (ko) 방 전 등
KR960018501A (ko) 종형 열처리장치
SE7604429L (sv) Langsam smeltsekring
US4435639A (en) Electrical devices with water-blocking insulation
US2374055A (en) Thermal responsive device for electrical coils
US4149067A (en) Aquarium heater
US2415187A (en) Measuring element
DE3764794D1 (de) Gehaeuse fuer elektrische vorrichtung, insbesondere fuer ueberspannungsableiter, mit einer isolierenden formumhuellung.
US2319477A (en) Electric water heater
US2455453A (en) Heating instrument
KR970706489A (ko) 개스 농도를 측정하기 위한 센서
ATE225725T1 (de) Elektrische heizung für mittelpufferkupplungen
US1004165A (en) Electrical immersion-heater.
US2740370A (en) Electrical device with temperature indicator
GB1197330A (en) Improvements in or relating to Immersion Heaters
GB2171204A (en) Temperature sensitive probes
KR200177983Y1 (ko) 모발용전기인두의히터설치구조