JPS59207316A - 斜行ベルトコンベヤの脱荷装置 - Google Patents

斜行ベルトコンベヤの脱荷装置

Info

Publication number
JPS59207316A
JPS59207316A JP8339583A JP8339583A JPS59207316A JP S59207316 A JPS59207316 A JP S59207316A JP 8339583 A JP8339583 A JP 8339583A JP 8339583 A JP8339583 A JP 8339583A JP S59207316 A JPS59207316 A JP S59207316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
load
roller
belt conveyor
unloading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8339583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6222881B2 (ja
Inventor
Susumu Ishii
石居 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIICHI KOGYO KK
Original Assignee
DAIICHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIICHI KOGYO KK filed Critical DAIICHI KOGYO KK
Priority to JP8339583A priority Critical patent/JPS59207316A/ja
Publication of JPS59207316A publication Critical patent/JPS59207316A/ja
Publication of JPS6222881B2 publication Critical patent/JPS6222881B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/94Devices for flexing or tilting travelling structures; Throw-off carriages
    • B65G47/945Devices for flexing or tilting travelling structures; Throw-off carriages tilting endless surfaces, e.g. belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発((:jは、犯行ベルトコンベヤの脱荷装置に1
す」する。
ベルトコンイヤの魚で1”1”jベルトラその長さ方向
の一γ′!3で作力゛・[さ十け、その傾斜部分に該ベ
ルトと共に荷物を支持する案内側板を設け、案内側板の
所要個所にハ井出ゲートを設けて成るベルトコンベヤ装
置、いわゆる余[行ベルトコンベヤは、搬送中の荷物を
所望の荷下し位IJ了へ排出するに、その位置のJj1
゛出ゲー iを1;;1放す八はイ(j物全自重によっ
て滑落させることができ、排出装置自体も比較的簡単な
(1・” 、I’i″、であるところから、荷の性質な
どによっては、近時かなり用いられているととろである
。しかしながら、このような斜行ベルトコンベヤにおい
て(は、1P[:出ゲートを開放した場合、荷物のベル
トに対する摩擦係数が大きいとその荷物が滑落しないこ
とがあ遵、人手で補助しないと所望の荷下し位置に対し
て荷物を下せ々いという問題があった。これは、搬送中
の荷物に対する搬送力は専らf1斜ベルrから付与され
、荷物の一部を支える案内側板上ではその荷物は単に滑
って進むだけであるから、傾斜させたベルトの傾斜角は
、大きくしすぎる。E t&2送力が大巾に減少するこ
とになり、大きくすることに自ら限界があるためである
この発明の斜行ベルトコンベヤの脱荷装置は、1記の問
題点を解決し、斜行ベルトコンベヤにおける荷下しを確
実に行えるようにすることを目的と(〜で提案されたも
ので、荷物の荷下し位置の近■において、ベルトコンベ
ヤにおける傾斜して走行するベル)・の裏面に対し、表
面に凸部を備えたローンを選択的に接触できるように設
けたこと全特徴とするものである。
以下図面に示つ一実施例に基いてこの発明を説明する。
第1図及び第2図において、1は斜行ベルトコンベヤの
急践ベルトで、1 aは荷物Mを搬送させる9!の傾斜
させた部分のベルトを示し、1b←1.戻υ側のベルト
ラ示している。この無端ベルト1は11、図示しない両
端のプーリ及び中間部分に設け/こローラ等に指は回さ
れてその一部1aが傾斜して走行するようにし7てあυ
、図示しないモーフその他の−ぺ動装(r、゛によって
循環、駆動される。2ば、傾j:’r したベルト12
.の下方側の長手方向に沿って;没けられたR・]定の
案内側板で、傾斜部分のベルト1aに対しほぼ直角をな
すようにして固定の枠体ζ、1(図示し々い)に取シ付
けである。この案内側板2のp面は後記の拍出ゲート5
の表面と共に十分子、ン1tに仕上1ザら九でおQ、、
傾斜ベルト1aが荷物MのイEjα:の一部を支えて進
行する際、その荷物へ・iは案内4tli板2で荷重の
他の部分を支えられて該案内側板2上ン:滑って(般送
される。
前記の案内側板2(徒長手方向の一部が不連続に形成し
てあって、その回目部分は荷物Mの排出口、すなわち荷
下し位置3を形成する。荷下し位置3は案内側板2の長
手方向に沿って任意の位置に設けることができ・−1そ
の設定個数も自由である。4は荷下し位置3の下方に設
けたシュートを示すO前記の荷下し位置3、すなわち開
口部分には、荷物Mを下す時は開放し、荷物Mを下さず
に通過さぜる時閉鎖さぜるために、開閉可能な排出ゲー
ト5カニ設けである。第1図で、左方の排出ゲート5は
荷下し状態にあシ、右方の排出ゲート5は荷物をその荷
下し位置3では通過させる状態を示している。この排出
ゲート5の開閉作動は、例えば、第2図に示すような流
体圧ピストンシリンダ装置6によって行われる。第2図
において、7はピストンシリンダ装置6に圧縮空気など
の圧力流体を供給するための圧力源、8.9はピストン
シリンダ装置6と圧力源7とを接続する管路、10は管
路8.9の間に介在させた制御用の電磁弁をそれ  ・
それ示す。以上に説明した斜行ベルトコンベヤの構造は
従来周知のところであるO 本発明にあっては、上述の各荷下し位R3の近傍におい
て、傾斜して走行するベル)laの裏面に対し、表晶部
11・を設けた・−211を必要時接触できるように付
設する。このローラ11は、軸線4の回シに自由に回転
でさるように支えられるものであって、図77′例にあ
って、は、一端を枠体などの固定部材12に枢支され他
端を流体圧ピストンシリンダ装置その他の作動装置13
によって可動に支えられた軸14に回転可能に取シ付け
てるる。第2図及び第3図に示すように、前記の作’B
(it装置、すなわちピストンシリンダ装置13(dl
、その−火、′ユがコーラi;、914の他端に枢着さ
れ、また、他端が枠体などの固定部材15に枢着されて
訃し、従って、ローラ11は、前記ピストンシリンダ装
置13の伸縮作動によシローラ軸14と共に揺動できる
ようにしてあシ、傾斜させたベル)1aの裏面に対し、
と択的に袢7触できちるいは刀:N jH’jさせると
とができるものである。ローラ11ガ(τび一マーー・
う剌!1茫1−々を傾オ”rベル)laに接触させある
いCしそれから深間させる作動装置13は、前記のピス
トンシリンダ装置に限るものでは女<、他の任意の作動
手段を採用することができる。また、ローラ11は、図
示例においては揺動によって傾斜ベル)laに接触させ
るようにしであるが、平行移動によってベル)laに接
触させたシ離したワすることもできることは勿論である
。前記ローラ11の表面、すなわち周Willbには、
第2図及び第3図に示すような軸線ノに沿う複数本の突
条その他任意形状の凸部11aを形成するものである。
覧−ラ11の傾斜ベル)laに対する接触状態において
は、ローラ11はその周面11bが傾斜ベル)laの裏
面に接するように位置させる。
第3図例おいて、矢印P方向に走行駆動する傾斜ベルト
1aに対しローラ11を接触させると、そのローラ11
は矢印Q方向に回転するところとな)、凸部Llaがベ
ルト1aに接触した時、ベルト1aを凸部11aの高さ
h分だけベル)laの弾縮力に抗して部分的に持ち上げ
るとどろとし7、これによって傾斜ベル)laには振動
が付与されることKなる。荷下し位置3に対する前記ロ
ーラ11の設定位置は、第1図に示すように、該荷下し
位置3のやや前方が好ましいが、荷下し位置3において
ベル)laに対して適当な振動を付与できるならば、前
方の位置に限るものではなく、荷下し位置3の近傍であ
ればよい。また、1個所の荷下し位置3に対して2本以
上のローラ11を配することもできる。
なお、図示例においては、上述した圧力流体の供給源7
 (圧力源)を、排出ゲート5の開閉操作用のピストン
シリンダ装置9とローラ11の揺動操作用のピストンシ
リンダ装置13とで共用するため、上述した電磁、弁i
oとローラ揺動操作用ピストンシリンダ装置13とを更
に別の管路9aで接続しである。このような管路系によ
れば、所望の排出ゲート5を開放した時同時に対応する
ローラ11を所定位置の傾斜ベル)laに接触させてそ
の部分を振動させることができ、また、該排出ゲート5
を閉じた時は対応するローラ11を傾斜ベル)laから
離間させることができるので、全体の構造を簡単化でき
る上、排出ゲート5の開放作動と傾斜ベル)laの振動
作用とを容易に同期させることができ、便利である。
以上に説明したこの発明の斜行ベルトコンベヤの脱荷装
置によれば、荷物Mを下すべき荷下し位置3において、
表面に凸部11a’に備えた対応するローラ11を傾斜
させたベルトlaの裏面に必要な時のみ接触させ、該ベ
ル)laに適度の振動を与え得るので、排出ゲート5の
開放に伴って自重で滑落すべき荷物Mが過大な摩擦で傾
斜ベルトla上に停止せんとしても、そのベルト1aに
付与された振動によつ巧前記摩婆が減じられるところと
なって、荷物Mは所望の荷下し位置3において億実に排
出されることになシ、また、凸部Llaを有するローラ
11は荷下しの時のみ接触させるものであるから、凸部
11aの接触によp与えられるベルト1に対する負荷は
最小限に留められ、ベルト1の寿命に大きな影響を及ぼ
すこともないなどの効果を奏する。更に、この発明の脱
荷装置は、既存の斜行ベルトコンベヤに対しても  □
容易に設備できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る斜行ベルトコンベヤの脱荷装置
の実施例を示す平面図、第2図は第1図]I−n線によ
る拡大横断部分断面図、第3図はこの発明の主要部をな
す凸部を有するローラの拡大側面図である。 1・・・無端ベルト 1a・・・傾斜して走行するベルト 3・・・荷下し位置 11 、、、ローラ 11a・・・ローラの凸部  M90.荷物代理人 荒
 垣 ・恒 輝 89

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 荷物Nノの荷下し位1パ″3の近傍において、ベルトコ
    ンベヤに2け、6煩刺して走行するベルト!aの2、°
    、1τ、iに対し、表面に凸ぞ1(ILaをイj′tえ
    たローラ11をジ・1択的に接触できるように設けたこ
    とを特赦とする斜行ベルトコンベヤの脱荷装置。
JP8339583A 1983-05-12 1983-05-12 斜行ベルトコンベヤの脱荷装置 Granted JPS59207316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8339583A JPS59207316A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 斜行ベルトコンベヤの脱荷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8339583A JPS59207316A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 斜行ベルトコンベヤの脱荷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59207316A true JPS59207316A (ja) 1984-11-24
JPS6222881B2 JPS6222881B2 (ja) 1987-05-20

Family

ID=13801238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8339583A Granted JPS59207316A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 斜行ベルトコンベヤの脱荷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207316A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08131969A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Daiichi Kogyo Kk 書籍類自動化ラインの識別コード読取り選別装置
US6015039A (en) * 1997-02-04 2000-01-18 United Parcel Service Of America, Inc. High speed tilted belt sorter
FR3092098A1 (fr) * 2019-01-25 2020-07-31 Tecnimodern Automation Dispositif de conditionnement d’articles
EP3766811A1 (de) * 2019-07-19 2021-01-20 Deutsche Post AG Fördereinrichtung und verfahren zum wandeln eines seriell transportierten stückgutstroms in einen parallel transportieren stückgutstrom

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08131969A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Daiichi Kogyo Kk 書籍類自動化ラインの識別コード読取り選別装置
US6015039A (en) * 1997-02-04 2000-01-18 United Parcel Service Of America, Inc. High speed tilted belt sorter
FR3092098A1 (fr) * 2019-01-25 2020-07-31 Tecnimodern Automation Dispositif de conditionnement d’articles
EP3766811A1 (de) * 2019-07-19 2021-01-20 Deutsche Post AG Fördereinrichtung und verfahren zum wandeln eines seriell transportierten stückgutstroms in einen parallel transportieren stückgutstrom
US11155421B2 (en) 2019-07-19 2021-10-26 Deutsche Post Ag Conveying device and method for converting a serially transported piece goods stream into a parallelly transported piece goods stream

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6222881B2 (ja) 1987-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827172B2 (ja) カキンノイソウソウチ
US6446782B1 (en) Shuttle top diverter
JP2000514026A (ja) 蛇行能力を有するコンベヤ
NO20033014D0 (no) Sorteringsanordning
TWI797240B (zh) 一種翻板機元件和翻板機
US20090223779A1 (en) Conveyor Diverter
US3447666A (en) Conveyor elevator apparatus
JP3106141B2 (ja) トラック交差点におけるピン案内装置、及び、コンベヤ装置
JPS59207316A (ja) 斜行ベルトコンベヤの脱荷装置
US6974020B1 (en) High speed baggage diverter
US5722532A (en) Convergent/divergent product conveyor
JPH04303314A (ja) 物品の搬送及び放出装置
US3783990A (en) End to end egg transfer mechanism
JPS6194916A (ja) 搬送物品整列装置
US3400806A (en) Article handling conveyors
US3779361A (en) Article handling apparatus
JPS6052045B2 (ja) チエ−ンコンベア
GB1396545A (en) Package diverting apparatus
GB1121811A (en) Shipboard conveying apparatus
US4103767A (en) Elevating apparatus
JP7318673B2 (ja) 物品仕分け方法及び物品仕分け装置
JPS58197119A (ja) 郵便物搬送分配装置
JP2509044Y2 (ja) 仕分装置
JPS6218571Y2 (ja)
RU1787893C (ru) Перегрузочное устройство