JPS59204458A - 直流機の電機子 - Google Patents

直流機の電機子

Info

Publication number
JPS59204458A
JPS59204458A JP7817283A JP7817283A JPS59204458A JP S59204458 A JPS59204458 A JP S59204458A JP 7817283 A JP7817283 A JP 7817283A JP 7817283 A JP7817283 A JP 7817283A JP S59204458 A JPS59204458 A JP S59204458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
conductors
armature
conductor
strands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7817283A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tawara
田原 和雄
Takayuki Matsui
孝行 松井
Hisaya Sasamoto
笹本 久弥
Toshio Saito
敏雄 斉藤
Yukiaki Shimizu
幸昭 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7817283A priority Critical patent/JPS59204458A/ja
Publication of JPS59204458A publication Critical patent/JPS59204458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • H02K3/14Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots with transposed conductors, e.g. twisted conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、直流機の電慎子巻線に係り、特に、高速機で
、電気装荷、磁気装荷の大きい電機子に好適な電機子巻
勝に関する。
[6発明の背景〕 第1図は従来の直流機の要部を展開断面図である。ここ
で、継鉄1の内周に1主極鉄心2と補極鉄心4が取付け
られ、それぞれめ鉄心には主極巻線3と補極巻線5が巻
装されており、空隙6を介して、電機子7と対向してい
る。電機子7はスロソトをもつ電機子鉄心8と、スロッ
)8aに巻装された電機子巻線9で構成される。電機子
巻線9はブラシおよび整流子(図示せず)を介して電力
が供給され、図示した鎖線の主磁束を切って、電機子に
トルクが発生じて駆動力を得る。この時、電機子巻線9
は主極下を通過する時に種々の方向の磁束を切る。すな
わち、主磁束は空隙を介して電機子7へ入射するが、空
隙で広がる。このため、スロット中の電機子巻線9の各
導体は通常の径方向磁束の他に、周方向磁束を切ること
になる。一般に、磁気装荷が小さい場合、主磁束は主極
鉄心2のN極から空隙6を介してN極下の電機子のティ
ース8bにほとんどの磁束が入射し、電機子鉄心背部8
Cを通ってS極下に達し、S極下のティース8bおよび
空隙6を介してS極に至シ、継鉄を介してN極へ戻る閉
回路を構成する。しかし、磁気装荷が犬きくして、ティ
ースsb、6るいは、電機子鉄心背部が飽和するように
なると、スロッ)8aの中を主磁束が通過するようにな
る。このような場合を第2図で説明する。第2図(−r
)はそれぞれの磁極の周方向端部にスロットが位置した
状態でスロット内に周方向の磁束が通過する場合を示す
。スロット内の電機子巻線9には図示の方向(■、■)
のうず電流が発生する・うず電流績は入射磁束と直交す
る而の寸法をbとするとbの三乗及び通過磁束密度Bの
二乗に比例して発生する。
また、第2図(ロ)に示す径方向磁束に対しても、直交
する面の導体寸法をbとすると同様な関係でうず電流績
が発生する。一般に、スロット中の周方向磁束によるう
す電流績低減は第3図(イ)に示すように、径方向の導
体寸法を小さくシ、図示のように各導体を径方向に縦積
みとし、かつ、−導体を周方向に二分割して、素線数を
二とし、径方向磁束によるうず電流績を低減する方法が
とられている。しかし、一つのコイルの各素線はライザ
部IOで短絡されているので、各緊線の切る磁束量に差
異があると、各素線間に電圧差が生じて循環電流icが
流ねる。この結果、うず電流績を低減したが、逆に循環
電流!、と素線全長−の抵抗y。
とによって循壌電流損(w、 −y、 i吃)が生じ、
うず電流績を低減した効果が得られない現象がある。
この現象を第3図で説明する。第3図(イ)、←)でス
ロットの上層にある導体の9a、9a’と下層にある導
体9b、9b’は、1つのコイルを形成している。今、
素線導体9aと9a′及び9b。
9b’の切る磁束をφ8として図示の方向に通過しよう
とすると、ライザ部10で短絡されている素線にこの磁
束φSの通過を抑制しようとする方向に誘起電圧elが
発生し、各素線の誘起電圧e。
の方向は第3図(ロ)に示す■、■の方向となる。この
結果、第3図(ハ)に示す展開図では矢印の誘起電圧の
方向となる。このため、各素線が直列接続された閉回路
の誘起電圧の方向が同一方向で、全誘起電圧elはet
 =ea +ea ’ +eb +eh ’  となシ
鎖線で示す循環電流i、が流れて循猿電流損を発生する
欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的はスロット内に漏れる磁束によって生じる
循環電流を抑制して損失を低減し、効率の良い直流機を
提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明の要点は一つの導体を周方向に二分割した二本の
緊線からなる電機子コイルで、画素線を反ライザ側のエ
ンドコイル部で交叉させるにある。
〔発明の実施例〕
第4図(r)は電機子巻線でほぼ1磁極ピンチはなれた
1つのスロットにそれぞれ入る上、下層導体のそれぞれ
のコイル辺数が3の場合の電機子コイル9の斜視図を示
し、第4図(ロ)は電機子コイルが1磁極ピンチ離れた
スロット内の導体配列とスロット径方向磁束φBによ如
、各素線に生じる誘起電圧の方向を1つの電機子コイル
について示し、第4図(ハ)には1つのコイルの展開図
と各素線の誘起電圧の方向を矢印で示した。
第4図(イ)、(ロ)で1つの電機子コイル(9a。
9a’−9b、9b’ )は9a、9a’が上層導体で
、9b、9b’が下層導体である。ここで、上層導体を
構成する緊線9a、9a’は周方向に並び、スロットの
最上部に位置し、下層導体を構成する緊線9b、9b’
はスロットの最底部に入シ、スロットの上、下関体はエ
ンドコイル部Aで反転している。さらに、導体*餘の配
列をみると、上層導体9a、9a’は素線9aが内側で
、98′が外側に位置し、エンドコイル部のAで左右に
測索線を交叉させた後に、下層導体9b、9b’へと導
かれるので、下層導体の素線9bは内側、素線9b’が
外側に位置することになる。この状態で径方向のスロッ
ト漏れ磁束φ6を切ると、(ロ)に示すように、素線9
a、9a’ 、9b、9b’には図示の■、■印の誘起
電圧e、が生ずる。これを(ハ)の電機子巻線の1つの
コイルにおける展開図で示すと、矢印の誘起電圧の方向
となシ、素線9aと9b及び9a’と9b’の誘起電圧
の方向が相反するので全誘起電圧eiはel =e、 
+e、 ’−(eb +eb ’ )  となり、全誘
起電圧が減少し循環電流積を小さくすることができる。
このため、循環電流積が低減して無負荷および負荷時に
おける抵抗損を減少させ、効率を向上することができる
この結果、電機子巻線の温度生得も減少し、絶縁材の特
性劣化も抑制できる。なお、エンドコイル部での交叉は
、予め二本の素線を交叉させてた導体を準備しておき、
エンドコイル部を基準にして各コイル毎に所要のコイル
形状に成形することができる。
第5図は本発明の他の実施例を示す。第4図と異なるの
は、エンドコイル部Aの反転の方法である。すなわち、
第4図は周方向に並んだ各素線間をエンドコイル部で交
叉させて周方向位置を反転させたが、第5図では上層導
体の素線9a、9c。
9e及び9a’ 、9c’ 、9e’を各々のグループ
とし、同様に下層導体も9f、9d、9b及び9f’ 
、9d’ 、9b’を各々のグループとし、9a、9c
、9eと9f、9d、9bが1つのコイル及び9a’ 
、9c’ 、9e’と9f’、9d’。
9b/が他のコイルを形成するかのように構成し、エン
ドコイル部Aで、コイル(9a、9c、9e−9f、9
d、9b)の曲がり部の内側空間をコイル(9a’、 
9c’、 9e’−9f’、 9d’、 9b’ )が
通るようにして、交叉させる。この構成の場合は、素線
絶縁処理後に2つのコイル形状に予め成形しておけば、
両コイルを組合せて同一スロットに入る電機子コイルと
することができるので、第4図に比して、さらに作業性
が良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、スロットの径方向磁束による循環電流
が、同−素線内で打消し合い、循環電流の発生を大幅に
抑制することができ、この結果、循環電流積が減少し、
効率の良い直流機が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は直流機の部分断面を示す展開図、第2図(イ)
(ロ)はうず電流発生の説明のだめの電機子のスロット
断面図、第3図は従来の導体を縦積みとした場合の電機
子コイルの斜視図(イ)とスロット内の導体配列(ロ)
及び1コイル展開図(ハ)、第4図は本発明の電機子コ
イルの斜視図(イ)とスロット内導体配列(ロ)及び1
コイルの展開図(ハ)、第5図は本発明の実施例の電機
子コイルの斜視図(イ)とスロット内導体配列(ロ)及
び1コイルの展開図(ハ)である。 9・・・電機子巻線、9a、9a’・・・1つの上層体
の(9) 各素線、9c、9C’・・・1つの上層導体の各素線、
9e、9e’・・・1つの上層導体の各素線、9b。 9b’・・・1つの下層導体の各素線、9d、9d’・
・・1つの下層導体の各素線、9f、9f’・・・1つ
(10) 第1図 第22 一一−P−−−− t (ロ) (ロ) (0)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 多数のスロットをもち、回転子を構成する電機子
    鉄心と、この電機子鉄心の前記スロット内に巻装された
    複数本のコイル辺をもつ上層導体および下層導体からな
    る電機子巻線において、前記各導体を少くとも周方向に
    分割した二本の素線からなる上、下層導体を反ライザ側
    のエンドコイル部で前記各導体の素線間を周方向で交叉
    させ、もしくは、前記上、下層の各導体の一方の素線同
    士と他方の素線同士を1つコイルのように構成し、一方
    の糸線同士を曲げたエンドコイル部に、内側壁間を設け
    、この空間を前記他方の素線同士が通過するように、前
    記素線同土間を交叉させ、前記上、下層導体の各素線内
    に生じる循環電流の方向が相反するようにした前記電機
    子巻線を巻装したことを特徴とする直流機の電機子。 2、特許請求の範囲第1項において、予め2本並んだ素
    線を一部で交叉させておき、交叉した部分が反ライザ側
    の前記エンドコイル部となるように前記交叉部を基準に
    してコイル成形したことを特徴とする直流機の軍機子。 3、特許請求の範囲の第1項において、上、下層導体を
    構成する各コイルの一方の素線を絶縁処理した後に、1
    つのコイルのように共に束ねて成形し、他方のコイル緊
    線も同様に束ねて一方のコイルと異なる形状に成形し、
    両者の束ねたコイルがエンド部で交叉するような構成と
    したことを特徴とする直流機の電機子。
JP7817283A 1983-05-06 1983-05-06 直流機の電機子 Pending JPS59204458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7817283A JPS59204458A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 直流機の電機子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7817283A JPS59204458A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 直流機の電機子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59204458A true JPS59204458A (ja) 1984-11-19

Family

ID=13654524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7817283A Pending JPS59204458A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 直流機の電機子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59204458A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2804803A1 (fr) * 2000-02-05 2001-08-10 Mannesmann Sachs Ag Procede pour fabriquer un bobinage et bobinage pour des groupes electriques, ainsi que groupe electrique
WO2003081749A1 (en) * 2002-03-21 2003-10-02 Rolls Royce Plc Improvements in or relating to magnetic coils for electrical machines
US8018112B2 (en) * 2008-06-30 2011-09-13 Denso Corporation Coil wire for coil assembly for rotary electrical machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2804803A1 (fr) * 2000-02-05 2001-08-10 Mannesmann Sachs Ag Procede pour fabriquer un bobinage et bobinage pour des groupes electriques, ainsi que groupe electrique
WO2003081749A1 (en) * 2002-03-21 2003-10-02 Rolls Royce Plc Improvements in or relating to magnetic coils for electrical machines
US8018112B2 (en) * 2008-06-30 2011-09-13 Denso Corporation Coil wire for coil assembly for rotary electrical machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10320255B2 (en) Wave winding having a low cogging torque, stator and electric machine comprising a wave winding of said type
US3014139A (en) Direct-cooled cable winding for electro magnetic device
US7368842B2 (en) Armature windings and dynamo-electric machine using the same
US5323079A (en) Half-coil configuration for stator
JP5641341B2 (ja) 電機子
JP2008295264A (ja) 回転電機の回転子
US11228216B2 (en) Stator for electric machine with conductors with varying cross-sectional shapes
JP2008512072A (ja) リニア式ないしローテーション式4極同期直接駆動モーター
CN107947398A (zh) 电机的定子槽构造
US20100026115A1 (en) Stator windings and an electric rotary machine
KR102171907B1 (ko) 평각형 코일 및 이를 포함하는 전동기
US11942845B2 (en) Stator coil for high power density and efficiency electric machines
CN108886289B (zh) 旋转电机用磁楔、旋转电机及电梯用曳引机
US3422292A (en) Stator for an electromagnetic transducer
JPS59204458A (ja) 直流機の電機子
JPH03159531A (ja) レラクタンス回転機
US1326340A (en) Dynamo-electric machine.
JP2009106005A (ja) 回転電機の固定子
US3719844A (en) Dynamo-electric machines
US4149100A (en) Excitation winding arrangement for a synchronous electric machine having a rotor with salient poles
SU801197A1 (ru) Линейный асинхронный двигатель
US4495430A (en) Balanced armature winding for motors
JP2006340488A (ja) 回転電機
JP6049240B2 (ja) コイル部品
JP7031012B2 (ja) モータの電機子及びモータ