JPS59202086A - シンチレ−シヨンカメラ - Google Patents

シンチレ−シヨンカメラ

Info

Publication number
JPS59202086A
JPS59202086A JP7719883A JP7719883A JPS59202086A JP S59202086 A JPS59202086 A JP S59202086A JP 7719883 A JP7719883 A JP 7719883A JP 7719883 A JP7719883 A JP 7719883A JP S59202086 A JPS59202086 A JP S59202086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
energy
energy signal
amplification
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7719883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425510B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Tanaka
三博 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP7719883A priority Critical patent/JPS59202086A/ja
Publication of JPS59202086A publication Critical patent/JPS59202086A/ja
Publication of JPH0425510B2 publication Critical patent/JPH0425510B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
    • G01T1/164Scintigraphy
    • G01T1/1641Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions using one or several scintillating elements; Radio-isotope cameras
    • G01T1/1647Processing of scintigraphic data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、シンチレーションカメラに関し、特にシン
チレーションカメラの位置計算回路の改善に関する。
(ロ)従来技術 シンチレーションカメラの位置計算回路では、画像のサ
イズがエネルギに依存することを避け、旧つ視野周辺部
で分解能が劣化することを除去するため、位置信号をエ
ネルギ信号で割算することが行なわれている。しかし、
そこで用いられているアナログ割算回路は、一般にその
周波数特性(スルーレート)が分母側の信号すなわちエ
ネルギ信号の大きさに反比例するので、入射放射線のエ
ネルギが低い程割算に時間がかかって1.−1数率特性
か悪くなるという問題があった。
図面を参照して説明すると、シンチレーションカメラの
位置計算回路は一般に第1図のように構成されており、
Nal結晶などのシンチレータlにおけるシンチレーシ
ョン光が多数の光電子増倍層2によって検出され、この
光電子増倍管2の各々の出力がプリアンプ3を経て重み
付は積分回路4に送られる。重み付は積分回路4は抵抗
マトリクス回路と積分回路を組み合せてなりプリアンプ
3の出力を重み伺は加算することにより位置信号χ、y
をイ1)、プリアンプ3の出力を総和することによりエ
ネルギ信号Zを得る。得られた位置信号X、yおよびエ
ネルギ信号Zがサンプルホールド回路5でサンプリング
され、さらに割算回路6.7において信号x、yがエネ
ルギ信号Zで割算されX、Y位置信号が得られる。エネ
ルギ信号Zは波高分析器8で波高分析され、入射した放
射線のエネルギが所定ウィンド内であるときにタイミン
グ信吟Tが発生し、サンプルホールド回路5の動作が行
なわれ、このタイミング信号Tから一定時間の遅延の後
アンプランク発生回路9よりアンプランク信号−か出力
される。
、’il算回路6.7を用いてx/z、y/Zの割算を
行なうことにより、得られたX、Y位置信号で表わされ
る画像のサイズがエネルギに応じて変ってしまうことや
視野周辺部での分解能の劣化を防11−できる。しかし
この割算回路6.7の周波数特性はエネルギ信号2に反
比例し、割算回路6.7の出力は第2図に示すようにな
り、エネルキ信5″iZが小さい程点線のようにその出
力が安定するまでに時間がかかることになる。このエネ
ルギ信号Zは入射放射線のエネルギに比例するから、エ
ネルギの低い放射性核種を用いたとき程割算に時間がか
かる。そこで従来ではエネルギが低い場合に合せてアン
プランク信号の発生タイミングを決めている。そのため
エネルギが高い場合でも計数率特性が悪いものとなって
いた。
(ハ)目的 この発明は、エネルギ信号が小さい場合でも割算に時間
がかからないように数片したシンチレーションカメラを
提供することを目的とする。
(ニ)構成 この発明によれば、割算手段に入力する前の段階で位置
信号とエネルギ信号とを同一増幅度で増幅する増幅手段
を設け、この増幅手段の増幅度をエネルギ信号に対応し
て変えるようにしたことを4¥徴とする。
(ホ)実施例 割算する前の段階で位置信号とエネルギ信号とを同−増
’l’ili度で増幅し且つこの増幅度をエネルギ(+
3じ−に対応して変えるようにすることは種々の構成で
実現できるが、第3図に示す実施例では増幅度の異なる
複数の増幅器を用い、これをエネルキ信5)のレベルに
応じて切換えるようにしている。
第3図において、サンプルホールド回路5から構成され
る装置信号X、yおよびエネルギ信号2は、それぞれn
個の増幅度の異なる増幅器11〜Inに送られ、これら
増幅器11〜inのいずれかの出力がマルチプレクサ2
1.22.23によって1択されるようになっている。
そしてこのマルチプレクサ21〜23はエネルギ信号Z
のレベルを検出するレベルデテクタ24により制御され
る。この実施例では実際に用いる核種のエネルギの範囲
を50〜500KeVとし、この範囲を10段1lFI
+に分けるとともにnを10として10個の増幅器11
〜1nに1〜10倍の増幅度をそれぞれ乃たぜるように
する。そして500KeVを基)(lとし−てこのとき
には1倍の増幅度を持つ増幅器11をマルチプレクサ2
1〜23の各々で+3択し、50KeVのときには10
倍の増幅度を持つ増幅器1nを選択するというように、
レベルデテクタ24でエネルギ信号2のレベルを検出し
てマルチプレクサ21〜23を制御する。
したがってエネルギ信号2がどのようなレベルのもので
あっても、マルチプレクサ23から出力されるエネルギ
信号Z”は常に基準値である最大エネルギ500KeV
に相当する最大値となる。
その結果割算回路6.7で割算にかかる時間は最短のも
のとなる。なお、位置信号X + ”lにおいても同一
の増幅度の増幅器が選択され、割算回路6.7に人力さ
れる位置信号x’、y’はエネルギ信号−Z′と同一の
増幅度で増幅されたものとなるので、割算結果として得
られるX、Y位置信号はこのような増幅器を挿入しない
場合と同様の止しいイ1/1となる。
なお、第3図の構成ではエネルギがどのようなものであ
ってもレベルデテクタ24がこれを検出してマルチプレ
クサ21〜23による増幅器の切換えを自動的に行なう
ようにしているため、多核種イメージングにおいて有効
であるが、核種を1つしか用いずrlt−エネルギのみ
検出するような場合にはマルチプレクサ21〜23の切
換えを手動で行なうようにしてもよく、こうすれば構成
を筒中にすることができる。
11記の実施例では複数の増幅器を用いこれを切換える
ようにしたが、第4図に示すように乗算型D/Aコンバ
ータ31を用い、エネルギ信号ZをA/Dコンバーク3
2で変検して得たデジタル信−シを乗算型D/Aコンバ
ータ31のデジタル人力として入力させ、アナログ電圧
として位置信号X、yおよびエネルギ信号Zを入力させ
る構成を採用して出力信号X’、V′、Z“の増幅度を
エネルギ信号Zに応じて変えるようにすることもできる
。またV示しないがアナログ乗算器によって位置信壮x
、yおよびエネルギ信号Zとエネルギ4、”;5zとを
乗算するよう構成することもできる。
(−8)効果 この発明によれば、エネルギ信号が小さい場合でもエネ
ルギ信号は割算回路に人力される前に増幅されて常に最
大値近くの一定のものとされ、位置信号もこの増幅度と
同じ増幅度で増幅された後割算回路に送られるので、割
算回路の分母が常に一定の大きなものとなり、割算にか
かる時間を常に短い一定のものにすることができ、計数
率特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のブロック図、第2図は割算回路の出力
波形を示す波形図、第3図はこの発明の一実施例のブロ
ック図、第4図は変形例のブロック図である。 1・・・シンチレータ  2・・・光電子増倍管3・・
・プリアンプ   4・・・重み伺は積分回路5・・・
サンプルホールド回路 6.7・・・割算回路8・・・
波高分析器   9・・・アンプランク発生回路11〜
1n・・・増幅器   21〜23・・・マルチプレク
サ24・・・レベルデテクタ 32・・・A/Dコンバ
ータ31・・・乗算型D/Aコンバータ 特許出願人 株式会社島汁製作所 代 理 人 弁理士 佐原 u1介〆・θパ・01\1
1 =+−’ 等q店

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シンチレータと、このシンチレータにおけるシン
    チレーション光が導かれる複数の光電子増倍?11と、
    これら光電子増倍管からの出力を重み付は加算して位置
    信号を得る手段と、この位置信号を−に記光電子増倍管
    の出力の総和信号であるエネルキ信すで割算する割算手
    段とを有するシンチレーションカメラにおいて、上記割
    算手段に入力する前の段階で」二記の位置信号とエネル
    ギ信号とを同一増幅度で増幅する増幅度可変型増幅手段
    をぐhえ、この増幅手段の増幅度を上記エネルギ信号に
    対応させて変えるようにしたことを特徴とするシンチレ
    ーションカメラ。
JP7719883A 1983-04-30 1983-04-30 シンチレ−シヨンカメラ Granted JPS59202086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7719883A JPS59202086A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 シンチレ−シヨンカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7719883A JPS59202086A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 シンチレ−シヨンカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59202086A true JPS59202086A (ja) 1984-11-15
JPH0425510B2 JPH0425510B2 (ja) 1992-05-01

Family

ID=13627120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7719883A Granted JPS59202086A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 シンチレ−シヨンカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59202086A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425510B2 (ja) 1992-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5576502B2 (ja) 放射線検出器
Blaj et al. Performance of ePix10K, a high dynamic range, gain auto-ranging pixel detector for FELs
JPS59202086A (ja) シンチレ−シヨンカメラ
JPH081462B2 (ja) シンチレーシヨン・カメラ
Casey et al. Analysis of timing performance for an APD-LSO scintillation detector
JPH06347557A (ja) 放射線位置検出装置
JPH0579954B2 (ja)
JP3065625B2 (ja) 放射線検出装置
JP3046617B2 (ja) シンチレーシヨンカメラ
JPH0511059A (ja) シンチレーシヨンカメラ
JP2569463B2 (ja) 光電子増倍管の増幅度安定化装置
JPS5935170A (ja) ポジトロンct装置
JPS59202087A (ja) シンチレ−シヨンカメラ
JP2631477B2 (ja) シンチレーションカメラ
JPH0452418B2 (ja)
KR101100580B1 (ko) 특정 에너지 대역의 검출이 가능한 엑스선 독출 방법, 독출 회로와 이를 이용한 엑스선 센서
JP2754696B2 (ja) ガンマカメラ
JPS5876785A (ja) シンチレ−シヨンカメラ
Myjak et al. Pulse processing system for the RADMAP radiation modulation aperture imager
JPH0425512B2 (ja)
JPS59218981A (ja) 電荷パルサ
JPS59122985A (ja) シンチレ−シヨンカメラ
Stout Gamma camera display system
JPS5876786A (ja) シンチレ−シヨンカメラ
JPH0255984A (ja) シンチレーションカメラ