JPS59201952A - 内燃機関用ピストンおよびその製造方法 - Google Patents

内燃機関用ピストンおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS59201952A
JPS59201952A JP58075183A JP7518383A JPS59201952A JP S59201952 A JPS59201952 A JP S59201952A JP 58075183 A JP58075183 A JP 58075183A JP 7518383 A JP7518383 A JP 7518383A JP S59201952 A JPS59201952 A JP S59201952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
piston
aggregate
internal combustion
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58075183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0433982B2 (ja
Inventor
Yoshiatsu Nakamura
中村 嘉篤
Wataru Shioda
亘 塩田
Shigeru Tagami
田上 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Engine Components Japan Corp
Original Assignee
Izumi Automotive Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13568830&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59201952(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Izumi Automotive Industry Co Ltd filed Critical Izumi Automotive Industry Co Ltd
Priority to JP58075183A priority Critical patent/JPS59201952A/ja
Publication of JPS59201952A publication Critical patent/JPS59201952A/ja
Publication of JPH0433982B2 publication Critical patent/JPH0433982B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0085Materials for constructing engines or their parts
    • F02F7/0087Ceramic materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0603Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston at least part of the interior volume or the wall of the combustion space being made of material different from the surrounding piston part, e.g. combustion space formed within a ceramic part fixed to a metal piston head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0672Omega-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder center axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0696W-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2203/00Non-metallic inorganic materials
    • F05C2203/08Ceramics; Oxides
    • F05C2203/0865Oxide ceramics
    • F05C2203/0869Aluminium oxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/16Fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃(段間用ビス1−ンa5よびその’#i告
)J法1.l係り、とくに金属にJ、つ−((14成さ
れかつl(j ir+iに四部から成る燃焼室を仙゛I
え、直接噴射(iシの内燃1穴間に用いられろ1ごス1
ヘンJ3.J、ひその’A造方法(こ関りる、。
内燃機関は、とくに最近は旬々イの性能が向上ly ”
Cいる。、 fL、 (この性能の向上に伴% −) 
’(、内j′!・は閏を(16成りる]−四部品である
ビス;−ンに課けられた牧械的負1’l;I J5まひ
熱的負i?:iは益々過酷にな+(おり、/フルミ三つ
ム合金等の金属で構成されるピストンにJ3い(は、上
記の機械的負6;1や熱的t’p イ・:+に耐えるた
めに、所敞の部分に何らかの補強か心安にな・)−Cさ
くいる。例えばρi 13. n、6i Qylヘリじ
ストンの燃焼室の聞1..ll縁部には110部的に高
い熱的4C(°目゛・:1か1)1目′)す、これにJ
、つ(熱亀裂が発生し易い、。
、したビス1〜ンの外周向に形成され(いるリング11
への内、一番り側の1〜ツブリング満μ名しい摩耗を7
1し、耐用11−数を支配りると言われ−Cいる、。
iY来のil′1.1&11rs川型のピストン1は第
1図に示されるようになつC’J3す、その頂面には燃
焼室2か四部によつC形成されている。そしてこの燃焼
室2の間口縁部は高い熱的む(−■’ul 4シ(フイ
)ため(J、これによって図に小り、、l )<1:熱
亀裂3か介/1−りる。
この亀裂3を防[−りるために、・燃焼’i’ 2の聞
1−J縁部に鋼材をインサー1〜したり、レノミック製
のFili材を結合したり、あるいはまた硬’j’T陽
(〜酸1ヒ皮+11.!を生成させる等のス・]策が?
−+イ<ねれ(いる1、またピストン1の外周面に形成
され−ているリングRi’+ 4の内、一番上側の1へ
ツブリング溝(こ−)いて(3L、責種金属環を装着す
る等の対策か(−倉なわれ−((13す、これによって
摩耗を減少さIL ’!;p J:うにしくいる1゜と
ころで第1図に小tJ、う<、X燃1瞬、プ1ハ2をI
!ii+えたビス1〜ン1は、例えば直接+1i:i 
!+1型のノ゛イーセル1ンジンに用いられるもの(あ
るか、む二の」、う<i 1ンジン゛にd5いて(J、
予燃焼全A・)渦流’i; (iイ+・Jるいわゆる副
至型のTイーレル1ンシンに化l\(、↑体の熱負荷は
低く、ビス1〜ン′1の燃焼゛に+> ’t!の聞1」
縁部のみに局部的に人さh IQ ?I:Jか加4つる
という1゛l微かある。従つ゛にのj、うなビス1〜ン
にJメい゛(:’ L、L、頂面の全体に熱亀裂のス・
1朶を施りことは動床的C・なく、また経済的にも不利
になる。従って上述のよう’、;にL来のス・1策が必
づ゛しもこの種のビス1〜ンに動床的C゛あるとは限ら
ない。
本発明は、jlヱ年どくに技術の進歩が君しい無機織I
llを用い(だ)的餉伺あるいは機械的愈的の商い部分
を強化JるJ、うにした内燃1幾関川ビメトン(13、
」、O−その製造方法を(;?供りることを目的とづる
bのCある。
本弁明にJ3い(ス・1象とりるビス1ヘンは、金属に
J、つ((14成されIこビス1−ンであつ(、かつそ
の1「1面に四部から成る燃焼室を備えたビス1〜ンで
ある1゜1記金17パIJ例えば))ルミニ「クム含企
てあって、溶i、(!! l、たrlルミニニス1合金
を鋳型内に注入りるとどしに、このノノルミーウムを加
11(F (ン疑固さlるJ、・)にしlごビスI・ン
に用い(’ T)J適なしのでc′y)る。″こしくこ
のビス1〜ンを鋳造りる際に、λij繊糾、4、たは連
続りる長繊維から成る無(幾繊命11集合イホを少イヱ
くとし燃焼室の聞1−1縁部と対Gi> ?する(ff
置に配置しくおき、ビス1〜ンを構成Jる金属の一部を
1−記2((1、低繊軒1東合体のりと・隙に浸入さU
ることにJ、−)(、このl1lj l復繊躬1集合体
を上記駅;焼Yの聞し1縁部に複合させて強化を行なう
ようにしたしの(゛ある。。
上記無)幾繊維集合体を知謀Iffから(1〜1成り6
41合には、例えば炭化珪素ウィスカや窒化11−74
−ウィスカを用いることが好ましい。ぞしく’)、++
 繊Nll ’ti用いる場合には、二種類以上の祠買
を混合しく用いることがCぎる。また短繊維ににつて無
1)(横紐集合体を構成する場合には、λ0繊紺を・Z
7. Lこ絡まl(リング状に成形し、このリング状の
機種集合1ホをi〕1型内の所定の位置に支1、“jし
た状態(5)1込むこと(こより、ピストンに7U合さ
れるJど(5二なる。。
これに対して連続づる長繊維を用いる場1合に【、1、
レレミツク繊維Al)金属IIA紐か利用:”J’ (
J’s ’Cある。7さらにレラミック繊+liどし−
(131、炭(・、供Iff )’ノノルミノ」ル刺[
゛、あるいはI突止1」パ・」1夫にII活゛へくし、
リインことがてさる、1そしでこのJ、うなJ’!! 
F:;ffりるL(朴u Ili 1.1. jl’J
当<、、53粋によってリング状に6′、装りるJとか
(さこの長繊維を所定の位置にI′A: )′lL/ 
/ご状態(・?j醐じン屈を注入することによっC1同
様にビスl−ンに複合されることになる。とくに燃焼ゲ
の聞11縁部に長繊維から成る無機繊維集合体を複合す
る場合に(,1、この燃焼ηぎを形成りるための中子を
巻さ枠ど1、(利用りる。二どかCさ、非常にりr都合
に%−る8゜(し」<ノい(,1まl、二艮ξ械命11
をメリA7ス(幾械に、4.−) ’(親IJ戊しi 
(j::l状にし、これをざらに巻上げでリング状と・
1 イン こ と b (さ く)、。
本発明のさらに別の特徴は、燃焼室の開り縁部のみなら
ず、少4A<どb1〜ツゾリング満(こつい(らJIB
!機541i届a−合体を複合さけることにある。燃焼
全の聞1−1縁部(,1商い熱的な0伺を受【]るのに
対しく、トツノ°リング’Ih’+ LごついU tJ
:高い耐埠耗すノ1を台・J ’4+ /Jめに、これ
らの二つの要求を満)」1りる3++< 依繊紐集合体
を用いる場合には、両者を同一の拐Flから4.+7.
成りることができる。このような拐)Th+どじ(は、
例えば炭化■1素ウィスカや窒化珪素ウィス7Jがある
。ざらにこのような材料を用いる場合に(1、燃焼室の
聞1j縁部どトップリング満とを連わ°。
・する3L通の;71(l洋繊帷集合体によ−)C複合
りることかC″さる。この上・)な方法はビス1−ンの
製造がR易になるという利点をもたらす。しかし必ずし
も両者を連続づる一体の無機繊維集合体で複合する必要
はなく、互に独立に41:・)(いる ′ンの無機織I
ft集合体によっCそれぞれの部分を?i7会さけCら
よい。この場合におい(、i・1・川のjgB +代繊
?Ii !J、百体をそれぞれ別々に鋳型内(位置保1
″I L ’(’ !’) J、いが、一方の無機繊維
集合体)こJ、・)゛Cilリノ゛ノのノQl +;l
i繊N集繊体集合体保持覆ることし”I ffe−(あ
イ)、1なa3 h ツl !J > ’j 満ノR1
i 171w l、−ξイ”1c・4’l ル照Is 
uk紐集合体は、連続する長繊維、J、すし・むしろ7
.!I繊相の方が好ましい。さらに知識f=II4′用
いろ弱含に、1りいでし、それらを9こ合しく成形イホ
4イ′する」フ、;合の容易性を化えるならば′、%l
繊♀11′のノ′スベク1〜比、りなわち直径にヌ4す
る1(さの圧挿゛か+、−H畠に太さいしのは不利で、
はぼ200以下のらのかj凶゛11(ある、。
本発明によれば、ど< Iw Ijf面の燃焼゛・j・
“の聞;1縁部に無機繊維集合体か複合8れる(二と(
、ニイ、−リ、このために無機繊維集合イイ\の補ツn
i /A+宋に: J、 −) ’i:熱〔l1lj1
にイ1′なう亀裂を動床的かっ!iff ’)コに防1
1りることがでさる。ざらに1−ツゾリンク;^冒Jす
い(L)7!’−’−tyI!繊維集合体を複合η゛る
ことにJ、す、イの児耗を防止ツることにより、耐用期
間を長く1にとがてさる。、3した上記無機繊維集合体
は鋳型内の所定の(1′/買に配置”され、溶融された
金属が注入される際に、この無機繊維集合体の空隙に金
属が浸入されるJ、うに41っているために、金属から
成るビス1−ンに(イ[実に同省されることになり、そ
の112落を防11することかで・さる。また鋳造され
たピストンに後から7gH(幾繊刺]集合体を複合−り
るしのではないので、加Jの1数か増加覆ることがない
以1・本発明を実施例によってさらに詳細に説明II 
〈:) 、 、1:ザ第2図J>J、ひ第3図(Jよっ
て本発明の第1の実施例をJ1明りる。第2図に承りよ
うに、リング状を成り無機繊維集合(A10を用l→づ
る。。
なJ3この′、IJ施1シ1においては、集合体10は
酸化ツノルミニウムく△(2zO3)9!:)%と二酸
化珪素(S i 02 ) !′〕l311Iを)捏合
したしのC’ (わつ(、これに3は重均の111仔が
3μC゛、繊維の〕′スペクト比が200以トのしのが
用いられている。こしにのような短繊維の混合体によっ
て第2図に示−=I’ 、1つ/jリング状の成形14
\10を得るようにしでいる。
この成形fA 10はピストン°を鋳造りるための鋳型
内に33いて、燃焼案の開[1縁部ど対応りる位置に配
され、この状態にJ5い(u型内(ご溶融しIご)′ル
ミニウム合金を注入Jる」、′)に1. (いる13そ
してこのアルミニウム合金(よ、13J、−ぐ1000
kx、 −” (・、]1の圧力で゛ゾランシA・にJ
、り加1:I’、”jれ、第3図に小すようなピストン
11が181られIご1.−[−記の加珪によっ−Cア
ルミニウム合金の浴温は成形体10の繊維と繊維との闇
に形成された空#lr +、、lF、2人リイ)ことに
すり、これにJ、−)(成形体′10はビス1−ン′(
」に確実に結合され(いる。イル(このじス1−ン′1
1には、その頂面に凹部から成ろ94i焼’i’ 12
か形成されCいる。
このようなビス1〜ン]1は第2;3図1.二小り装置
l゛・′!“によっ゛で耐熱亀裂の動床か確1、Rされ
(いる1、この装置(,1燃焼室12の聞11紅7N、
口J〕Ii I>; l、 ’(:配された加熱」イル
1ごうど、冷lJI用の7.気を12;るJス用バイブ
14とを備え、加だ1−1イル゛1こ3 +J、)、ン
(゛燃焼゛)V12の開口縁部を加熱し、つい(加熱−
Jイル1J3による加熱を停止するとどしに、送用バイ
ゾ1/lによって冷却を行なうというザイクルを繰返し
C(■なうようになっている。そして燃焼?ピ12の開
1−1縁部は第23図に示Jように、加熱」イル13i
Z 、J、−)(加熱された場合に約350℃の湿麿(
Jさ1(されるようになつCいる。また第24図に示1
]−J、う(ご、燃焼室12の聞]」縁部は加熱と冷I
JIとか綽j1%されることから、高温側が約350°
Cてあり(、II(部側か?1J 170 ’Cの然υ
イクルが加えJうれくにどにへる。
こしく本実施1シリに係るピストン11の試験結果は、
’:i’、 25図にJ3い℃C(示す曲線によっC表
4つされ(J3す、レラミック繊紺から成る成形IA 
10によっC燃焼室1?の間し一1縁部か複合されたビ
スI・ン11μ顕とへ亀裂抵抗を有しくいることか判明
しくいる1、なお第21〕図におい(八−(小り’F 
II【、1、伺らの強化か?’J ’、;ねれ−(いな
い)フルミニウ!、命令/js +5成るビス1ヘンの
亀裂の状態を示しでいる。
また同図におい(B’−c”示!J特性【31、ビス1
〜ンの11′1面に11史v)陽極酸化皮膜を形成しI
ζピストンの’17j↑1(ある。これらのi′L氷の
ピストンと比較りれIJ、ホjコ施例に係るビス1へン
1]が高い耐熱亀裂性を右づることがより一11Yil
!I冊I′ffになる。。
つぎに上記実施例の変形例を第1図につき説明する。第
3図に小’J ’j: f+I!!例(よ、ストIシl
リッツ型の燃焼室12を右りるビス1ヘン゛]′1に関
(する0のであるが、この変形例は第11図(、−小i
J J、)にA−プンヂトンバ型の燃焼室12を’ f
li1″17;搏こヒストン11に係るもので・あり、
このじ゛ス1〜ン゛l i IJ =I;いてもその燃
焼室12の聞1」縁部(、二1.L、1ijj、1;(
繊紺東含イホ10が複合されCいる。この、1、−)イ
)−変+1e例(Jおいても、上記実施例とほぼ同様の
イ′1川’iJ+宋かflll’ uljされCいる。
つきに本発明の第2の天f)1!例を第11図)J′)
さ+、、ta明りる。この実施例に、1い(は、)1(
1,1大繊頼集合(・1\から成゛る成形体10を、炭
化1!、 k: < 8 ! (’、; )のウィスカ
繊維1)s rら構成しlζbのCル)イ昌1くしく(
二のどさのウィスカ繊キ1[の1白径Lj 1 tt以
1・(゛あっ(、しかしそのアスペク1へ比は50以1
・のしのが用いられ−(いる。さらにこのフご/11!
! 1列(こJ>い((,1、第2の無は繊維集合体1
5かトツノ′リング漏10に複合されている。そしてこ
のリング晶10に複合dれた無(攻繊III東合体15
も上記燃焼窄12の開口縁部に複合された無機繊維集合
体10と同じ拐1′月から1りられ(いる1、なJ5こ
れらの成形体10.15)をビス1−ン11に鋳込む方
法は、上記第1の7ごMI!例ど同様てあつC1これら
の成形体10.15をくれそれJす「定の位置に保持し
た状態にJ5いC1ν、 1tll内にアルミニウム合
金の溶湯を注入し、加圧1・(゛ン1矛1−71さUる
、上・うにしCいる。
、−のJ、う4fビスI−ン11の耐熱亀裂性につい(
第23図a3j、ひ第24図(こ示り装置a5よひ条1
′i(1記第1の実施例と同様の熱→ノイクルを加えk
どころ、第25)図tこd3いcDC示り一結果が得ら
れた1゜この結末hr Iらし明らかなように、炭化珪
素ライス/Jから成るJg+、機繊維集合体10を複合
しlこビスIヘン゛1′1もI!′bい1f・1熱亀裂
14:1を右りることか4Kc 認され(いる、1 さらにこの実施例のビスI〜ン11の1〜ツグリングi
i+’+ 16に複合された無機繊維集合体15の動電
を(イ「認りるために、集合体15から摩耗試5ωj1
を採取し、ビス1−ンリングと同一の秘鉄から成る材料
によって滑り淳擦をt−rない、比17江甲を−all
l定したところ第26図にJ3い(、l) (’ 71
1り結末か1゛1られた。この結果力目ら明らかなJ、
−)f、’冒父イヒ1j−f、・”ノイスカ複合体は高
い耐序耗性を右りることか明らかになった。1また上ル
ビ第1の実施例でIljいられた無機繊維集合体10と
同し祠)’41 Cご、J、・)(]・ツノ′リング満
16の補強をi]なう無(幾繊維集合1小を・伯り、こ
の試験片についCシjIHj様の■す[J[;i+’j
験をtjイAっだどコロ、第26図L a> イー’(
CY小りfN’l宋かtlj 1うれた。なお同国にJ
3いて△(・小「1れ11宋C1、伺らの強化が9色さ
れていない]lルミニラ11合合から成るピストンの試
験片につい−(の結末(ある。ifっ(これらの比較か
ら明らか’、T J、う(ご、1寅化I4 SQLあろ
いは酸化゛アルミニウムと一酸化月4どの混合1本に6
J。
つて無1戊繊紺集台体を1rrl成し、これを′1〜ツ
ノリング1ils 16に複合さけること【ごコ、っ(
、このリンク満16の摩耗を効果的に防11りる(どが
川r!i+’に/、する。
つぎに上記実施例の変形例をIi 6図に゛)d説明す
る。この変形例にΔ5いでは、1〜ツブリング渦1〔5
に【1+4摩耗竹を与えるための無機繊維集合体15を
、このリンゲイ:?116の上面とF而とにイーれぞれ
別ツノ(ご配するJ、うtごしたらのである。、このJ
、うに成形体1!〕の複合部分を11φ小限【こ留めC
し、成形1ホ゛I j+の石りる耐1′/1粍性によつ
(、トソゾリングイ:l’+ 1 (iのIj’: x
、t:を効果的に低減り−ることかてきる。
% J 、1記第1おJ、ひ第2の実施例にd3いで用
いられた;Ip、j l幾繊紺集合fホ10.15は第
25図の才、′。
宋か+−,明らか4t」、′)に11”:1いin4熱
F[1裂1′1を石・)くンどど6(ご、りi 261
ノロJ小りJ、うに簡い11・1厚耗11をb4+ L
 (いる。従−)(必然的にこれらの成形体10.15
)のイΔ′I+1かJξ辿化することか(8、従−)(
第7図dするいは第8図(こ小り変形例のJ、うに、2
つの成形fA 10、I J 4’一体にかつ連続的に
形成りる、1、うにしくシJ、い。このJ、うな変形に
J−れ(3r、2′〕の成形体をそれぞれ鋳型内にC1
5いで別々(ご位置法1、′Jりる必jJ!7か)Jく
なるために、ビスI−ン11を、1.り合唱(、二・波
造づることがrI]能となる1゜しかし2−)の成形+
410.1bをそれぞれLLに独\シに成形した揚台に
おいても、一方の成形体が使方の成形体を支持づ−るよ
−)% !f、;状と(」れ(ま、これによって一方の
成形体の、7〕44ノー1″1内(11“/ !I:’
l保]・jりることにより、2−)の成形体]0.1F
)をでJ’1ぞれ所定の位置)こ複合さりることノ〕・
(−さべ)31例λ−ば第9図および第10図(,1,
小(Jl」、・うに、1!!′i焼4ア12の開口縁部
に複合される成形1〕:〜10ろ、トツノ゛リング晶1
Gに複合されろ成)1つf、+\1;)にン]、jさl
この成形体1bをiろl’llj内(こイ1′7置イシ
(1♂1・1イ0ことに、j〜す、これら2つの成形体
10.1!)か、7れ(れ1す1走の位置に複合された
ピストン′1゛Iか1′1″られることになる。これに
ス・]シ(第1′1図あ・り)い(,1第12図に示?
I’J、うに、1〜ツノリング:M −1(i lごt
%’ i’i’ J J’Lる成形体1bを燃焼二rl
 i 2 U)聞1.1.iぐ、部(二ft、′合され
る成形体10に支1、jさけ、このj)シ1131ホ1
0を鋳′−゛1内に支):’+ ′?JルヨウM シ’
C’b J、イ、 −、、、lし、−、ノ/’J □、
MJ、れば、2つの成形体10.15)イー別々(こ壺
1.’+ Jる困難を1)1除覆ることかCさるととし
くご、両名の1(I R−1関係を正しく位置法めづる
ための幅11\を)必すとしなくなる。
つぎに本弁明の第3の実施1シリを第133同−第1り
図につき1.52明りる。この実施例にd)いては、燃
焼”i’の聞1−1縁部に複合される無機繊維集合体1
7を連v1.りる艮11! IIIから)14成してい
る。ここでは配化ノ′ルミーー″ノlx 8 !J%、
二酸化珪素15%’r)C1仔か11μの連続りる1!
、−繊維を用い、この枝繊維を第13121−第1 b
 図ニ小’J’ J、ウニ、中子1 B (1) 突起
19に谷)−りるj、うにしている。中子18の突起1
9)は、ビス1−ンを鋳造りる際に燃焼室を形成りるた
めに用いられるものであって、この中子1ε3の突起1
0が枝繊維の巻き枠と兼用されCいる。
ごしく口の実/Ji!例においては、−1記の枝繊維は
での′とlir;−軒か65%になるように差f=Jり
られるととしIJ、集合体17U)C0i面は縦横ども
に1Q +i++の矩形面1mに41゛へ成されている
ぞしくこのような無病繊維集合体17は、上記第1の実
施例と同様にしてアルミ−Iクム合金から成るビス1−
ンの燃焼室の開口縁部に複合され(い〈″、)3.この
ような枝繊維から成る成形体17にJ、−)(燃焼°至
の聞1」縁部が強化されたビスI〜ンについ(,1−2
第1の実施例と同様に64熱亀裂性(こ関ツる試験を行
なつlこところ、第21)図に()3い(1−て示すよ
うな結果が得られた。この結果01ら明らかなように、
枝繊維から1戊る(11、()讃繊;f[束合1小を燃
焼室の開口縁部に複合さけること(J、1、っ(、休め
(高い耐熱亀裂性か得られる(二とか明Ml’ lご<
、 −) /L aこれは成形体17を構成jlる繊組
か総(燃焼室の間口縁部の円周方向にdしく配シ11さ
れ(いるからであって、半径方向の亀裂にス・1しC商
い低抗力を生ずるからである。
つぎに直径が0.05n1iのスフンレスの連続づるR
繊維を用いで、−1i 11ピ実廁1911と同)王に
じス1〜ンの燃焼室の聞[1縁部に複合込uて11j1
様の1i+4μ)亀叉性に関する試験を1−Jなったと
こ/)、’;j: 2 !〕図Cm 、1りいてドで示
す結果か得られた1、この結果i、1.1−記酸化ノフ
ルミニウムと二酸化11素とから成るbQ形(A 17
を用いたものに比べれば劣るか、従来のΔあるいt、!
 +3に示す結果に止へれ(J−1分(J改lItが?
+なわれCいることを示(ノ(いる。
さらにこれらの実施例にJ、れlJl、連続りる無(幾
繊維を中子18の突起゛19に巻装づるだりC成形体1
7/JX4?られることになり、しかもこの成形体17
が鋳造の際に中子18によって位置決めされる。J、う
にな・2ている。従って成形体17を別にiトしく イ
;i :d決めするための手段を必要とせず、このl、
二めに製j肯装置6゛か簡単になるという利益をbたら
り、1 なお直接n(4川型のビス1〜ンの燃焼室の形状(J、
必4゛シし円形とは限らず、四角形あるいは五角形の形
状のしのしr、−白りる1、シかしこのJ、うむ形状の
j場合り二J−3い(6、第16図あるい(まダ;17
図(ご小りよ・)に、四角形あるいはt1角形の寵;焼
゛全を形成りる/Jめの中1′1ε3の突起19にくれ
くれ連k・1イl lq繊覇を呑シーりれはj、い。4
+(−)’Lこのj、う4オ゛変形例に」、れば、複雑
な形状の燃焼室の聞[1縁部+J り、長繊著1から成
る成形体17を複合りること7)・1り能になる7、シ
かし第18図に示りJ=うに外(J向か・)で門の部分
を持つ断面形状をイ」りる燃E3k ’Nの場合(こ(
ま、この燃焼′挙を形j戊づる中子1Bに第1)3図(
こ小りj、うに直接l(繊維を巻(”j t−Jると、
成形1木17が燃焼室の聞l二1縁部から離れる部分が
4しする。従ってこの場合(こは別のをさ枠−二巻さ、
これを塑性変形させて燃焼室の聞1−1縁部ど ′iツ
・ノる形状にして複合しイfりれぽ4iらイiい、。
つぎに本発明の第4の実施例を第19図−・第22図に
つぎ説明づる。この天庵1シ11に(1ンい((,1、
無機繊維集合体を形成1〈ひため(こ0,0;)1(1
和の+i′、+径のステンレス製の連続りる長繊卸が用
いられ(’ IBす、このステンレス製のI工繊肩(は
第19図(こ小づJ、うに賜1成され、これにJ、っ(
第20図に小り1J、うイj薗体20を得るに′うにし
くい<C’ +1 ごしくこの筒体20は第21図に小
りJ、−)にクト側t、: fi、 l tJられ、あ
るいは第22図に小り、」、・)(1:1〜側にy; 
+ uられ、これに、J、っ(〕(11幾繊糾集含1ホ
17かiM +、:’、杓(いる。モしくこの成形4ホ
17か1ごストンの燃焼室の開し1縁部と741+61
Jろイ1′装置に侍:1°′1°イシ;1′目された状
態に+3いて、鋳型内に溶融りる〕′ルミ−ラム合企/
))+1人され、これによっ(ビス1〜)が胃lられた
、1このビス1ヘンの燃焼室の聞1−1縁部の白・1だ
)亀裂1′1についての試験を行なったところ、u: 
2 ”、〕図に+5いてGで示づ特性が得られ/、、=
 、、この結果(、L直巻きσ月−あるいは1−の結果
に比べれば劣るが、従来の△あるいは[3の結束よりし
優れr、おり、6占の効1.1.! 111分に111
1られ(いる。なd5直巻きに比l\(i+’+熱Fし
製作か劣るのは、駒111成することによって燃焼゛・
1・“の聞1」縁部の円周り向の抗張力が低下りるため
ど]づえられる。くしでこのような無敗繊維集合体17
は第21図あるいは第22図に示すように巻10だ後に
、自由に塑性変形さけることか−(さるために、例えば
第1F3図に小力ような外に向か・)(門の断面形状を
石づる燃焼室にも適用可能−(ある1゜
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の直接噴射型エンジンに用いられるビス1
−ンの一部を破断じた斜視図、第2図(、!本発明の第
1の実施例に用いられる無機繊維集合イイ・の斜視図、
第3図はこの集合体を復命したビス1〜ンの要部縦断面
図、第4図は上記実施例の変形例に係るビスI〜ンの装
部断面図、第5図は第2の実施例に係るビス1〜ンの断
面図、第6図〜第12図は1記実施例の変形例を承りビ
ス]〜ンの…j面図、第13図は第3の実施例に係る無
放繊11i !J、合体を巻装した中子の逆さまの状態
にお()るふ゛目ll!図、第14図は同一部を破断し
jこ正面図、第1!っ図は第14図におけるX V〜X
V線断面図、第1(′)図J>よひ第17図は上記実施
例の変形例の第15図ど同様の断面図、第18図は参考
例の’)3 ’l !l)図と同様の断面図、第19図
は第4の実施例の無機繊キ1(集合体を作るための編成
を承り正面図、第20図はこの編成によって得られた罰
杯の斜視図、第21図d3よび第22図(よこの15)
体の5−1−げ1リノ作を小づ@X断面図、第23図は
本yh明の天施1シ’l に J、び変形例の効果を!
ITI:認りるlこめの装置″を小す[断面図、第24
図はこの装置にJ、って加えられる熱リイクルを示゛す
グラフ、第25図は本発明の実施例J3よび変形例の耐
熱亀旦の試験#l’+宋を小リグツノ、第26図は本発
明の実施例、13J、ひゆ形例の1Ii41♀耗性のK
Ik験結果を小すクノーノ−(−+lうる、イヱお図面
に用いた符号におい(, 10,15,17・・・無敗繊維集合体(成形体) 11・・・・・・・・・ピストン 12・・・・・・・・・燃焼室 16・・・・・・・・・1−ツブリング満18・・・・
・・・・・中子 20・・・・・・・・・筒体 4ある、。 代理人   松 利   窪 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属ににって構成され、かつ頂面に凹部から成る燃
    焼室を備えたピストンにおいて、前記燃焼室の開口縁部
    に無機gA紺集合体が複合されていることを特徴とする
    内燃機関用ピストン。 2、前記金属がアルミニウム合金から成ること’a′l
    ’l黴とづる特許請求の範囲第1項に記載の内燃(;■
    開用ビス1〜ン。 3、前記無機繊維集合体が短繊維から(j6成され、リ
    ング状に成形されていることを特徴とする特泗晶求の範
    囲第1項または第2項に記載の内燃機関用ビス1〜ン。 4、前記り、0繊維が炭化珪素ウィスカまたは窒化+1
    素ウイスカから成ることを特徴とする特許請求の範囲第
    3 〕4qに記載の内燃機関用ピストン。 5、前記無機繊維集合体が連続する長繊維から(1う成
    され、前記燃焼室の開口の周方向に繊維が配列されるよ
    うにリング状に巻装され−(いることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または第2項に記載の内燃機関用ビス
    1ヘン。 6、前記連続する長繊維が酸化アルミニウム、酸化珪素
    、またはステンレスから成ることを特徴とする特許請求
    の範囲第5項に記載の内燃機関用ピストン。 7、金属によって構成され、かつ頂面と外周面とにそれ
    ぞれ凹部から成る燃焼室とリング溝とを備えたビス1〜
    ンにおいて、前記燃焼室の開口縁部と少なくともトップ
    リング溝とに無機繊維集合体が複合されていることを特
    徴とづる内′ll):機関用ピストン。 8、゛前記燃焼室の開口縁部に複合された無機繊維集合
    体と前記1〜ツブリング溝に複合された無(大繊維集合
    体とが一体に連続することを特徴とする特許請求の範囲
    第7項に記載の内燃機関用ビス1〜ン。 9、前記燃焼室の開口縁部に複合された無(幾繊維集合
    体と前記トップリング溝に複合された無機職層1集合体
    どかl−lに独立になっていることを特徴と・Jる’1
    !1 i’l i11’l求の範囲第7項に記載の内燃
    機関用ビス1〜ン1゜ 10、前記燃焼全の聞]」縁部に複合された無機N↓目
    11集合IAと前記I・ツブリング溝に複合された無(
    ;H↓N If集合体とかHに異った拐質であることを
    1jJ徴ど1−る特iI’l’ !il′l求の範囲第
    9項(こ記載の内燃機関用ビスI−ン1゜ 11 、 i′?f tA! L/た金属を鋳型内に柄
    込むことによン(形成し、かつ頂面(こ凹部から成る燃
    焼室を設cノるJ、−)にしたビス1ヘンの製造方法に
    J5いて、11う記燃力11至゛の聞III経81Sと
    対応する位置に無酸繊維集合14−を配しく113さ″
    、溶融した金属の一部を前記211−機繊紺東合体の空
    隙に侵入させ、Jれによ−)て前記j:tt I;!繊
    /111東合体か11θ記燃焼室の聞1」縁部に複合さ
    れろJ、うにしたことを特徴と・Jる内燃l;(開用ピ
    ストンの製);5万ン人。 12、前記金属としてアルミニウム合金か用いら4t 
    、I’ll It、 IJ+”>^によ・)−C成形さ
    れるSとを特徴と−jる1″1.t1請求の範囲第11
    頂に記載の内燃)大関用ピストンの製造り法。 13、前記無赦繊紐東合体を9.(1繊和か”i ’r
    :η成りるとともに、予めリング状に形成し゛(おき、
     u+ ’1′I内に位置決めした状態τ浄1ハ11シ
    たアルミニウム合金を注入するJ:うにしたことを特i
    ?りど(]る特6’l +、l’J求の範囲第12項に
    記載の内燃(;(関月]ピストンの製造方法。 14、前記無機繊維集合体か連わ°Li、lる艮繊糾か
    ら成り、前記燃焼室を形成りるための中子に5訳され−
    C祷型内に位置決めされるJ、’i LL シIyこと
    を特徴とする特晶′1品求の範囲7i312 ]1’!
     1=記・戎の内′I?l:(本則用ビス1〜ンの製造
    り法。 15、前記前(幾繊種q、−、合イ本か連続・ノイl 
    fj繊肩1から成り、これを筒状に鴇成りるどとしに、
    この縣1成された筒体を外側あるいは内側り、二ij 
    lげ、リング状の形状とし/、=ことを′4..′11
    ?にどりる1、“I :、’l ++l°1求の範囲第
    12]Jjに記載の内燃1大関用じストンの製造1ノイ
    ″去。
JP58075183A 1983-04-28 1983-04-28 内燃機関用ピストンおよびその製造方法 Granted JPS59201952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075183A JPS59201952A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 内燃機関用ピストンおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075183A JPS59201952A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 内燃機関用ピストンおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59201952A true JPS59201952A (ja) 1984-11-15
JPH0433982B2 JPH0433982B2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=13568830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58075183A Granted JPS59201952A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 内燃機関用ピストンおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201952A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090959A (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 Nissan Motor Co Ltd ピストン
JPS6149156A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 マーレ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 内燃機関用のアルミニウムからなるピストン及びその製造方法
JPS61133541U (ja) * 1985-02-09 1986-08-20
JPS61134545U (ja) * 1985-02-12 1986-08-22
JPH02277950A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Izumi Ind Ltd 内燃機関用アルミニウム合金ピストン

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341622A (en) * 1976-09-27 1978-04-15 Honda Motor Co Ltd Piston made of fiber-reinforced light alloy
JPS56132439A (en) * 1980-03-22 1981-10-16 Honda Motor Co Ltd Piston for internal combustion engine
JPS5721469U (ja) * 1980-07-07 1982-02-03
JPS57210140A (en) * 1981-06-18 1982-12-23 Honda Motor Co Ltd Fiber reinfoced piston for internal combustion engine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721469B2 (ja) * 1974-02-21 1982-05-07

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341622A (en) * 1976-09-27 1978-04-15 Honda Motor Co Ltd Piston made of fiber-reinforced light alloy
JPS56132439A (en) * 1980-03-22 1981-10-16 Honda Motor Co Ltd Piston for internal combustion engine
JPS5721469U (ja) * 1980-07-07 1982-02-03
JPS57210140A (en) * 1981-06-18 1982-12-23 Honda Motor Co Ltd Fiber reinfoced piston for internal combustion engine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090959A (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 Nissan Motor Co Ltd ピストン
JPS6149156A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 マーレ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 内燃機関用のアルミニウムからなるピストン及びその製造方法
JPS61133541U (ja) * 1985-02-09 1986-08-20
JPH0226922Y2 (ja) * 1985-02-09 1990-07-20
JPS61134545U (ja) * 1985-02-12 1986-08-22
JPH02277950A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Izumi Ind Ltd 内燃機関用アルミニウム合金ピストン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0433982B2 (ja) 1992-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3173451A (en) Cast manifold with liner
CN101468384A (zh) 一种多层多路液压阀模具及其铸造工艺
US3324533A (en) Method of making water jacketed exhaust manifold
CN101444838B (zh) 一种带有平衡块的大型盘车轮的铸造方法
WO1979000298A1 (en) Insulated manifold with double cast walls and method of making
US5251683A (en) Method of making a cylinder head or other article with cast in-situ ceramic tubes
DE60303348D1 (de) Verfahren zur Herstellung eines monolithischen, doppelwandigen und hitzbeständigen Verbundwerkstoffteiles und danach hergestelltes Verbundwerkstoffteil
DE102016102313A1 (de) Zylinderkopf aus hybridverbundmaterial
JPS59201952A (ja) 内燃機関用ピストンおよびその製造方法
DE4343547C1 (de) Verfahren für die Herstellung von Maschinenbauteilen aus Mineralguß
CN113102692B (zh) 一种防脉纹砂芯的制造方法
CN108273958A (zh) 一种抗脉纹覆膜砂的制备方法
JP2009503354A (ja) 未完成シリンダーヘッドキャスティング、ディーゼル内部燃焼機関用に鋳造されるシリンダーヘッド及び未完成シリンダーヘッドキャスティングの製造方法
CN109465383A (zh) 一种发动机铸缸体专用芯砂
JPS6122168B2 (ja)
KR102131564B1 (ko) 슬리브 및 이의 제조방법
CN217474783U (zh) 一种铸铁缸盖半雨淋浇注系统
GB823837A (en) Improvements in or relating to the manufacture of cast members adapted to form parts of combustion chambers
KR102223072B1 (ko) 슬리브 및 이의 제조방법
EP0439521B1 (de) Verfahren zur herstellung von gussstücken mit einer aufgeschmolzenen annähernd gasdichten hochtemperaturisolierung
JP3758114B2 (ja) アルミニウム合金製部材及びその製造方法
CN102794446A (zh) 防止球铁件缩孔(松)的铸造工艺
KR20030071424A (ko) 중공형 주물 제조용 복합주형
JPH04203254A (ja) 繊維強化樹脂製シリンダーヘッドカバー
JPS6216865A (ja) 中空鋳物の製造方法