JPS59201821A - 穴を有するfrp成形品 - Google Patents

穴を有するfrp成形品

Info

Publication number
JPS59201821A
JPS59201821A JP58077091A JP7709183A JPS59201821A JP S59201821 A JPS59201821 A JP S59201821A JP 58077091 A JP58077091 A JP 58077091A JP 7709183 A JP7709183 A JP 7709183A JP S59201821 A JPS59201821 A JP S59201821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
frp material
leading end
frp
rivet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58077091A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Oda
小田 正光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58077091A priority Critical patent/JPS59201821A/ja
Publication of JPS59201821A publication Critical patent/JPS59201821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/86Incorporated in coherent impregnated reinforcing layers, e.g. by winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車の内壁材等として使用される穴を有する
FRP成形品に関するものである。
(従来技術) 最近カーボン繊維やガラス繊維を含有した強化繊維入り
FRP成形品の開発がさかんに行われてし゛るが、FR
P成形品に後加工にて穴開けする場合は強化繊維が切断
されるためボルトを該穴に挿通して他の部材にFRP成
形品を取付けた際、締付部分にベタリが生じてボルトが
緩んだり、またに+力集中によりクランクが生しること
がある。かといってFRP成形品の締付部分にヘタリが
生しない程度に締結したのでは目標締結力が得られない
また、特開昭52−105474号公報に示されている
如く、上型と下型の間にFRP成形品を挟むようにし、
下型に上向きのピンを固定し、このピンを強化繊維間に
突き刺すようにして強化繊維を押し広げFRP成形品に
穴を形成することが行われているが、このようにして形
成した穴にボルト等を取イ」けた場合も時間の経過とと
もにFRP成形品のポル1−締イキ部分にヘクリが生じ
てホルトが暖み固定力が低下するため、実用上問題かあ
った。
(発明の目的) 本発明はF RP成形品にクラック等の損傷が生しず、
しかも、ボルト締結時に十分なトルクをかけることがで
き5いったん締結すると固定力の低下のおそれがない穴
を有するFRP成形品を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明はインサート部材によって穴か形成されたF R
P成形品であって、インサー1〜部材はボス部、フラン
ジ部、活部が一体成形により作られたもので、中空体状
ボス部の基端部にフランジ部が設りられ、該フランジ部
の外縁部より上記ボス部の中心線と略平行に活部が形成
されており、該インサーl一部月のボス部および活部を
、ボス部の先端に設けられた先尖り部および鋲部の先端
部によって、加圧成形特強化繊維を押し分けて嵌挿せし
めるとともに該先尖り部および先端部をFRP材の他面
に突出ゼしめ、樹脂硬化後先尖り部を除去せしめ、先端
部をFRP材に接して折曲げてボルト取付穴が形成され
るFRP成形品である。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面に基いて説明する。
本例はF RP材として合成樹脂を含浸せしめたクロス
材2を用いた場合であり、FRP成形品(Fiber 
Re1nforced Plastics )  1は
カーボン繊維やカラス繊維等の強化繊維が合成樹脂3に
含浸されて形成されており、このFRP成形品1にイン
サート部材5が取付けられている。
インサート部材5は、中心のホス部6と、ボス部6の基
端部7に設けられたフランジ部8と、外周の活部10と
でなっており、ボス部6は円筒体状であって、インサー
ト部材5をクロス材2に突刺すためにあらかじめろう付
等により、接合されていた円ift形の先尖り部12が
切り取られたものであり、フランジ部8は、ボス部6の
基端部7と一体成形され、ホス部6の外径方向に盤体状
に延びて形成されており、クロス材2の一面13と接し
ている。活部10はフランジ部8の外縁部14と一体に
成形され、ボス部6の中心線と略平行に延びて6個設け
られており、先端部15は尖ってい”’(りoス刊2に
突き刺されたとき活部1oの先端部15はクロス月2の
他面16がら突出され。
突出された先端部15は内側に折曲げられてクロスj)
J2の他面16と接している。
なおFRP成形品は強化繊維製クロスに型線め後樹脂を
注入するもの、もしくは樹脂を塗布含浸さ七た強化繊維
型クロスを積層して型で加圧硬化させるものでもよく、
さらに強化繊維製マントに樹脂を含浸させたものでもよ
い。またホスg1Bは角筒体状で先尖り部か角錐状でも
よく、活部10の先端部15ば外側に折曲げられていて
もよい。
次に上記実施例の製造方法について説明する。
製造上程は第6図乃至第11図に#177り(示してお
り。
F I;! I)成形用金型の下型17に合成樹脂3を
含浸させたクロス材2を複数積層せしめろ。一方、上型
18には適当箇所に固形状の四部19を形成しておき、
該凹部19に前記インサート部材5のフランジ部8を嵌
め込むがもしくは仮接着して一時的に装着する。
以上の様にして、材料が上型18.下型17にチャージ
されると(第6図参照)上型18および下型17の各々
を設定温度(約150°C)まで加熱して、上記クロス
材2を適当な溶融状態にして加圧成形する(第7図参照
)。
その際、インサート部材5のボス部6の先尖り部および
活部10の先端部はクロス利2を貫通して、下型17に
形成された凹部20に嵌入するが(第8図参照)、クロ
ス材2の合成樹脂3ば溶融していて強化繊維が動ける状
態にあり、しかもボス部6の先尖り部12および活部1
0の先端部15は尖っているので1強化繊維をほとんど
切ることなく押し分けて挿入される。
」=述の如く加圧成形して硬化されたFRP成形品(第
9図参照)は、トリミングJ=程(図示−Uず)を経た
のち、第10図に示す様に、先尖り部12をダイヤモン
ドカノク等で切除してクロス材2の裏面側にも開口せし
めてボルト取付穴11を形成せしめ、さらに第11図に
示す様に前記活部1゜の先端部15を折曲げる。
なおボス部6の内面に雌ねじを切っておいて。
ポルトを取り付レノることもてきる。
(発明の効果) 本発明は加圧成形時にインザーI−合財2が嵌挿されて
穴が形成されるFRP成形品であって1強化繊維を切断
しないで穴が形成されるので、穴の周囲にはクランク等
の損傷が生しることがないとともに9強化繊維で穴がガ
ードされているので穴周辺の応力築中が緩和され、さら
にインサ・−ト部相が嵌挿されて穴か構成されるので、
該インザート部刊がボルト締結時に必要なトルクを受は
持ち。
ボルトを取り付りても穴まわりがへたる心配かな〈従来
に増しで長期間一定の固定力を維持ずろことかできるリ
ノ果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図はイ
ンザート部材近傍の強化繊維の状態を示す横断面図2第
3図はインサー1− iiB +Aを示ず斜視図、第4
図は開底面図、第5図は同中央縦断面図。 第6図乃至第11図は上記実施例の成形工程を順次示す
断面図で、第6図は材料がチャージされた状態を示す断
面図、第7図は加圧状態を示す断面図、第8図は第7図
におけるインサート部相近傍を示す断面図、第9図は離
型されたFRP成形品を示す断面図、第10図は先尖り
部が切断された状態を示す断面図、第11図は完成され
たFRP成形品を示す断面図である。 1・・・FRP成形品、  2・・・クロス材5・・・
インザート部材、  6・・・ボス部7・・・基端部、
  8・・・フランジ部10・・・活部2 13・・・
−面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)インサート部材によって穴か形成されたFRP成形
    品であって、インサート部材がボス部とフランジ部と鋲
    部とからなり7ボス部は中空体状で先端部に形成された
    先尖り部により強化繊維を押し分けてFRP材に嵌挿さ
    れた後先尖り部が除去されて形成されてなり、フランジ
    部はボス部の基端部と一体成形されボス部の外径方向に
    延びてF Rl)材の一面と密着されてなり。 鋲部はフランジ部と一体成形されてボス部の周囲に複数
    段りられボス部の中心線と略平ぞ1に延びてFRP材に
    突刺し嵌挿されFRP材の他面より突出された先端部が
    FRP材の他面に接する方向に折曲げられてなることを
    特徴とする穴を有するFRP成形品。
JP58077091A 1983-04-30 1983-04-30 穴を有するfrp成形品 Pending JPS59201821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58077091A JPS59201821A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 穴を有するfrp成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58077091A JPS59201821A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 穴を有するfrp成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59201821A true JPS59201821A (ja) 1984-11-15

Family

ID=13624105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58077091A Pending JPS59201821A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 穴を有するfrp成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201821A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2768076A1 (fr) * 1997-09-10 1999-03-12 Peguform France Procede de realisation d'une zone rigidifiee formant insert dans un panneau composite du type sandwich, et panneau comprenant une telle zone
CN104968484A (zh) * 2012-11-20 2015-10-07 全耐塑料公司 金属插件与复合材料层构成的组件、用于将这种插件集成在这种复合材料层中的方法以及这种复合材料层模制获得的部件
JP6134822B1 (ja) * 2016-01-13 2017-05-24 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 繊維強化樹脂材の加工方法および繊維強化樹脂材
DE102020101103A1 (de) 2020-01-17 2021-07-22 Airbus Operations Gmbh System und Verfahren zum Herstellen eines plattenförmigen Bauteils aus einem faserverstärkten Kunststoff mit darin angeordneten Einsätzen

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2768076A1 (fr) * 1997-09-10 1999-03-12 Peguform France Procede de realisation d'une zone rigidifiee formant insert dans un panneau composite du type sandwich, et panneau comprenant une telle zone
EP0903216A2 (fr) * 1997-09-10 1999-03-24 Peguform France Procédé de fabrication d'un panneau du type sandwich, rigidifié localement, et panneau ainsi obtenu
EP0903216A3 (fr) * 1997-09-10 2000-02-09 Peguform France Procédé de fabrication d'un panneau du type sandwich, rigidifié localement, et panneau ainsi obtenu
CN104968484A (zh) * 2012-11-20 2015-10-07 全耐塑料公司 金属插件与复合材料层构成的组件、用于将这种插件集成在这种复合材料层中的方法以及这种复合材料层模制获得的部件
US20150290903A1 (en) * 2012-11-20 2015-10-15 Compagnie Plastic Omnium Assembly of a metal insert and a sheet of composite material, method for incorporating such an insert into such a sheet and part obtained by molding such a sheet
US9925738B2 (en) * 2012-11-20 2018-03-27 Compagnie Plastic Omnium Assembly of a metal insert and a sheet of composite material, method for incorporating such an insert into such a sheet and part obtained by molding such a sheet
JP6134822B1 (ja) * 2016-01-13 2017-05-24 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 繊維強化樹脂材の加工方法および繊維強化樹脂材
JP2017124530A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 繊維強化樹脂材の加工方法および繊維強化樹脂材
US10611099B2 (en) 2016-01-13 2020-04-07 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Method for processing fiber-reinforced resin materials
DE102020101103A1 (de) 2020-01-17 2021-07-22 Airbus Operations Gmbh System und Verfahren zum Herstellen eines plattenförmigen Bauteils aus einem faserverstärkten Kunststoff mit darin angeordneten Einsätzen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4263833A (en) Removable one-piece drive rivet
US4761871A (en) Method of joining two thermoplastic articles
JP3104877B2 (ja) 複合材ファスナー
EP0946939B1 (de) Absorber zum absorbieren akustischer schallwellen und verfahren zu dessen herstellung
EP0174405B1 (en) Blind rivet
DE102016115121A1 (de) Verfahren für das Zusammenfügen einer Vielzahl von Komponenten und einer Anordnung davon
US4486372A (en) Method for fabricating contoured perforated composite laminate structure
US9255596B2 (en) Rivet element
DE19511674A1 (de) Befestigungsvorrichtung
JPH0749801B2 (ja) 基板と発泡部分とから成る内装パネル用のパネル固定素子支持フエル−ル
US4865687A (en) Ultrasonic securing method
DE102011001522A1 (de) Verbindungselement, mit diesem hergestellte Verbindung zwischen wenigstens zwei sich überlappenden Bauteilen und Verfahren zur Herstellung dieser Verbindung
JPS59201821A (ja) 穴を有するfrp成形品
US3208135A (en) Method of assembling a plug fastener device
DE4427482A1 (de) Fixierteil zur Dekoration oder zum Schutz von Strukturen und Verfahren zu dessen Herstellung
US3476422A (en) Honeycomb core panel mounting and connecting system
EP3600849A1 (de) Anbauteil zum verbinden mit einem bauteil
WO2002042700A1 (de) Verfahren zum schaumdichten befestigen eines körpers an einer wand
EP3887129A1 (de) Verfahren zum verbinden von thermoplastischen verbundwerkstoffteilen 2
JPS6039529Y2 (ja) リベツト機能を有する両端の尖つた釘
JPS6366628B2 (ja)
EP0934809A1 (de) Hitzeschild für ein Kraftfahrzeug
DE19510942A1 (de) Zusammengreif-Befestigungsvorrichtung sowie Verfahren zum Anbringen und Herstellen derselben
JPH10274220A (ja) ブラインドリベット
JPS6326564Y2 (ja)