JPS5919886Y2 - 温,冷却用ジヤケツト帯 - Google Patents

温,冷却用ジヤケツト帯

Info

Publication number
JPS5919886Y2
JPS5919886Y2 JP15676680U JP15676680U JPS5919886Y2 JP S5919886 Y2 JPS5919886 Y2 JP S5919886Y2 JP 15676680 U JP15676680 U JP 15676680U JP 15676680 U JP15676680 U JP 15676680U JP S5919886 Y2 JPS5919886 Y2 JP S5919886Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
peripheral wall
tank
warming
cooling jacket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15676680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5782671U (ja
Inventor
俊幸 山際
Original Assignee
大阪ステンレス工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大阪ステンレス工業株式会社 filed Critical 大阪ステンレス工業株式会社
Priority to JP15676680U priority Critical patent/JPS5919886Y2/ja
Publication of JPS5782671U publication Critical patent/JPS5782671U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5919886Y2 publication Critical patent/JPS5919886Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はタンクの外壁に装着してタンク内を所定の温度
に昇温又は降温させる温、冷却用ジャケット帯に関する
ものである。
従来から、例えば発酵タンクにおいてモロミの発酵熱を
取り除くには、該タンクの外壁にジグザグ状に迂回、屈
曲したパイプを接触状態に装着し、該パイプに冷却水を
流通させて行っているが、冷却水がパイプを介して間接
的にタンク外壁に作用するために、熱交換の効率が悪く
て効果的にタンク内を冷却できなく、又、パイプとタン
ク外壁との接触面積が少ないために所定の冷却能力を発
揮させるためには長大なパイプを小ピツチ間隔毎に蛇行
状態に屈曲させる必要があり、さらに、大小径のタンク
に応じて装着させることは困難である等の欠点があった
本考案はこのような欠点をなくするために、横長長方形
状の可撓性帯板において、タンク外壁に接触する側の面
にシール用周壁を突設して該周壁で囲まれた空間部に流
体通路を形成したことを特長とする温、冷却用ジャケッ
ト帯を提供するものである。
本考案の実施例を図面について説明すると、1はステン
レス等の薄鋼板よりなる横長長方形状の可撓性帯板で、
その片面の外周縁辺にゴム或いは軟質合成樹脂よりなる
チューブ状のシール用周壁2を焼付等により一体的に固
着しである。
この周壁2の上下壁部2a、2bは帯板1の外周縁に沿
って突設され、両側壁部2 C,2dは帯板1の側端か
ら適宜小間隔を存した内方に突設してあり、さらに上側
壁部2aには適宜間隔毎に切欠き3を設けである。
さらに、周壁2の一側壁部2Cの内側中央に、他側壁部
2dに向かって周壁2と同一形状、同一材料よりなる中
間壁部2eを一体的に固着して該中間壁部2dと周壁2
の上下壁部2 a 、2 b間で囲まれた空間部を上下
流通室4,5に形成してあり、又、中間壁部2eの先端
と他側壁部2dの対向内面間に上下流通室4,5を連通
させる適宜間隔の連通路6を設けである。
7は上部流通室4の一側上部、即ち上側隅部における帯
板1に穿設した流出口、8は上下流通室の下側隅部に穿
設した供給口で、帯板1の他方の片面側からホース接続
管9,10を固着して該流出ロア、供給口8に夫々連続
、連通させである。
11 a、11 bは帯板1の他方の片面の両側端部に
溶着したL形鋼よりなる取付用金具で、そのフランジ部
に長さ方向に一定間隔毎にボルト12の挿通孔13 a
、13 bを夫々相対して穿設し、一方の取付用金具
11 aの挿通孔13 aの背面側に、該挿通孔13a
に合致させてナツト体14を固着しである。
15は供給ホース接続具10に設けたコマンチコックで
ある。
16.16は帯板1の片面における両側端縁に溶着した
小径丸鋼棒で、タンク外壁に対する帯板1の締付けが部
分的にならないようタンク外壁に対して均等な圧接状態
になすためのものである。
又、上記実施例におけるシール用周壁2は、半円状で沖
空に形成したものであり、これによって水蜜性が良好で
、しかも長期に互って使用後、更に再使用するに際して
も復元力がよく、変形癖がなく長期の使用に耐えるもの
である。
以上のように構成した温、冷却用ジャケット帯の使用態
様を述べると、発酵タンクaの外壁に帯板1のシール用
周壁2の頂部を密着、シールさせてタンク外壁を囲繞す
るように巻付け、帯板1の両側端縁に設けた取付用金具
11 a、11 b間を、ボルト12を挿通孔13 a
、13 bに挿通してナツト体14に螺合させること
により帯板1を緊張させてタンクaに装着する。
この際、ジャケット帯を2枚使用し、取付用金具11
a 、11 bをボルト12により接続して長尺にした
ものをタンク外壁に一巻きするように装着してもよい。
この状態でホース接続管10から供給ホース(図示せず
)を通じて供給口8に約5℃の冷却水を送り込むと、帯
板1の周壁2と中間壁部2eとによって形威された下部
流通室5に冷却水が充満したのち連通路6を通じて上部
流通室4に導入され、該上部流通室4の流出ロアの高さ
まで達したのちに該流出ロアから接続管9を通じて送出
ホース(図示せず)に排出される。
又この排出された冷・温水は次の発酵タンクa、a・・
・・・・に順次送られて循環(図示せず)するようにな
している。
こうして冷却水が供給口8から供給されて上下流通室4
,5を充満、流動する間にタンク外壁を直接冷却し、例
えばモロミの発酵熱を取り除いてタンク内を所定温度(
16℃位)に降温、維持するものである。
又、糖化タンクに使用するような場合には供給口8から
温水を供給して前述したように上下流通室4,5を流動
させながらタンク内を昇温させればよい。
なお、以上の実施例において、切欠き3は冷水や温水等
の供給、循環時に流通室4,5内に気泡が発生して円滑
な循環を阻止するのを良好にするための空気抜きとして
設けられたものであるが、流出ロアから流通室4,5内
の空気が排出される場合には必ずしも設けなくてもよい
さらに、発酵タンクについてジャケット帯の使用態様を
述べたが、本考案はこれに限定されることなく、その他
のタンク、容器等に装着して冷却や加温等の熱交換に使
用できることは勿論である。
以上のように本考案は、横長長方形状の可撓性を有する
帯板1の端部に取付用金具11 a、11 bを固着す
ると共に帯板1の片面周縁にゴム等の弾性材料よりなる
一定高さのシール用周壁2を一体的に取付け、該周壁2
の一側壁部2Cから他側壁部2dに向かって同一高さの
中間壁部2eを連設して該中間壁部2eと周壁2の上下
壁部2a、2b間に夫々上下流通室4,5を画成すると
共に中間壁部2eの先端と他側壁部2d間に上下流通室
4.5の連通路6を形威し、さらに上部流通室4の一側
上部と下部流通室5の一側下部に流体の流出ロアと供給
口8を夫々設けてなる温、冷却用ジャケット帯に係るも
のであるから、帯板1は可撓性を有し且つ周壁も容易に
屈曲し得るので、帯板1をタンクの外壁に簡単に装着で
き、又、その取り外しも容易で他のタンクにも使用でき
るものであり、しかもタンクの外壁に装着するので、タ
ンク内の洗浄等は何等支障なく行えると共に内容物の汚
染も生じないのは勿論、帯板1の周壁2及び沖間壁部2
eの頂部をタンク外壁に密着させるので、周壁2で囲繞
された空間部に形成している上下流通室4,5に流体を
流通させると、該流体が直接タンクの外壁に接触しなが
ら流動してタンク内の冷却又は加温を効率良く行うこと
ができ、さらに流体とタンク外壁とは帯板1のほぼ金山
に互って接触して従来のパイプに比し極めて大きな接触
面積が得られ、熱交換を一層効果的に行い得るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図はその一部
省略背面図、第2図は拡大縦断面図、第3図はタンクに
装着した状態の正面図、第4図はその平面図、第5図は
装着したジャケット帯の連結部の拡大正面図、第6図は
その横断面図である。 1は帯板、2は周壁、2a、2bは上下壁部、2C22
dは側壁部、2eは中間壁部、4,5は上下流通室、6
は連通路、7は流出口、8は供給口、11 a 、11
bは取付用金具。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■、横長長方形状の可撓性を有する帯板1の端部に取付
    用金具11a、llbを固着すると共に帯板1の片面周
    縁にゴム等の弾性材料よりなる一定高さのシール用周壁
    2を一体的に取付け、該周壁2の一側壁部2Cから他側
    壁部2dに向かって同一高さの中間壁部2eを連設して
    該中間壁部2eと周壁2の上下壁部2a、2b間に夫々
    上下流通室4,5を画成すると共に中間壁部2eの先端
    と他側壁部2d間に上下流通室4,5の連通路6を形成
    し、さらに上部流通室4の一側上部と下部流通室5の一
    側下部に流体の流出ロアと供給口8を夫々設けてなる温
    、冷却用ジャケット帯。 ■8周壁2の上側壁部2aに上部流通室4から外部に通
    じる空気抜き切欠き3を設けた実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の温、冷却用ジャケット帯。
JP15676680U 1980-11-01 1980-11-01 温,冷却用ジヤケツト帯 Expired JPS5919886Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15676680U JPS5919886Y2 (ja) 1980-11-01 1980-11-01 温,冷却用ジヤケツト帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15676680U JPS5919886Y2 (ja) 1980-11-01 1980-11-01 温,冷却用ジヤケツト帯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5782671U JPS5782671U (ja) 1982-05-21
JPS5919886Y2 true JPS5919886Y2 (ja) 1984-06-08

Family

ID=29515906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15676680U Expired JPS5919886Y2 (ja) 1980-11-01 1980-11-01 温,冷却用ジヤケツト帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919886Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6872888B2 (ja) * 2016-11-16 2021-05-19 住友重機械エンバイロメント株式会社 タンク遮断熱構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5782671U (ja) 1982-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4498446A (en) Diesel fuel heater
JPS5879656A (ja) 燃料供給及び調質装置
CA2151317A1 (en) Washer Fluid Heater
US4245696A (en) Apparatus for cooling hot gas
JPS5919886Y2 (ja) 温,冷却用ジヤケツト帯
US2856161A (en) Heat transfer apparatus
CN213206177U (zh) 液压站的冷却装置
US3404540A (en) Air conditioning apparatus
JPH05223475A (ja) 熱交換器及びその製造方法
US4580972A (en) Heating apparatus and method
EP0213792A3 (en) Heat exchangers
CA1277312C (en) Device for cooling thick-walled components, especially heat exchanger tubesheets
US3698992A (en) Water heating attachments for automotive engine exhaust pipes
ATE176311T1 (de) Vorrichtung für einen warmwasserbereiter
JP3320735B2 (ja) ケミカルバスのシールを保護するための装置および方法
US2685132A (en) Portable milk cooler
JPS609606Y2 (ja) ボンベ組込型ガス器具におけるボンベ冷却防止装置
JPS62116895A (ja) タンク表面のジヤケツト構造
CN214699390U (zh) 一种锅炉用保温阀门
CN212253664U (zh) 炉门结构与催化脱脂炉
JPS5849896A (ja) 熱交換器
SU1651049A1 (ru) Нагреватель жидкости
JPH0245648Y2 (ja)
KR200363172Y1 (ko) 정수기용 열교환파이프 고정구조
JPS6243233Y2 (ja)