JPS59198558A - カセツトホルダの取付け方法とその機構 - Google Patents

カセツトホルダの取付け方法とその機構

Info

Publication number
JPS59198558A
JPS59198558A JP58074528A JP7452883A JPS59198558A JP S59198558 A JPS59198558 A JP S59198558A JP 58074528 A JP58074528 A JP 58074528A JP 7452883 A JP7452883 A JP 7452883A JP S59198558 A JPS59198558 A JP S59198558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette holder
holder
cassette
damper
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58074528A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Inoue
隆夫 井上
Koji Yokoyama
宏二 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58074528A priority Critical patent/JPS59198558A/ja
Publication of JPS59198558A publication Critical patent/JPS59198558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ビデオテープレコーダ(以下VTRト略す)
等のカセット式磁気記録再生装置のカセットホルダ機構
に関する。
従来技術 第1図に示すように、カセット1は、VTR本体2上部
に上下動可能に支持されたカセットボルダ3に挿入され
、カセットホルダ3とともにVTk本体2内の所定位置
に装着され、・あるいはカセットホルタ3によってVT
R本体2上万に持ち上け゛られて取り出される。このカ
セットホルダ3を持ち上げる上昇力は、一般にスプリン
グによって画一的に与えられる為に、カセットlがカセ
ットホルダ3に挿入されているか否かに拘わらずカセッ
トホルダ3の上昇熱いを一定に保つ緩衝m構が必要であ
る。
従来のカセットホルダ機構では、カセットホルダ3の側
壁に設けられたリンク役構の側方に、このリンク機構の
回動運動か伝達されるようにリンク機構のアーム軸支部
とギヤによって連結されたオイルダンパが設けられてい
る。そして、リンク機構のアームがスプリングの引張力
によって回動し、カセットホルダ3が持ち上げられる間
、このアームの回動がオイルダンパに伝達され、オイル
ダンパがリンクjl& ’1mにスプリング力とは逆方
向の抵抗力を与えるので、カセットホルダ3の上昇運動
か緩衝される。
しかしながら、スプリングの引張力は、カセットホルダ
3か上昇してスプリングが収縮するにつれて減少するの
に対し、ダンパの緩衝作用は、カセットホルダ3の上昇
開始から終了までほぼ一定である。また、ダンパに作用
するスプリング力が小さくなると、ダンパは、その構成
部材の摩擦等によって動作が不安定となる。
その為、従来のこの種のカセットホルダ機構は、カセッ
トホルダが最上位貧付近まで上昇すると、ホルダの上昇
運動が緩慢となり、上昇途中でカセットホルダが伴出し
てしまう恐れがあるといった欠点を有している。
この欠点を除去する方法としては、弾性係数の大きなス
プリングを使用することか考えられるが、部材の機械的
強度等の点で実現、が困鑓である。
また、上述のカセットホルダ機構では、オイルダンパが
、ホルダ側壁のリンク奏構側方に設けられる為に、VT
R本体l内のホルダ装着室の長手方向の幅がその分だけ
増大して、V T Rの小型化に適していない。
目的 本発明の目的は、従来のカセットホルダ機構が有する上
述の種々の欠点を除去して、カセット取り出し位置付近
においても、カセットホルダに十分な上昇力が作用して
、安定に動作するとともに、ホルダ装着室の幅を減少し
てVTRの小型化に適したカセットホルダ機構を提供す
ることにある。
実施例 以下に、本発明の一実施例について、第2図および3ツ
1とともに説明する。
第2図において、カセットホルダ3は、その−面に開口
を有する箱であって、矢印4方向からカセット1が挿入
される。カセットホルダ3の両側壁3aには、長孔5が
設けられ、長孔5は、ホルダ側壁3aの一端より水平な
直線状に形成されるとともに、中央付近からはゆるやか
に下方へ曲げられている。
6は、カセットホルダ3のリンクg構を支持するL字形
状の平板にてなるブラケットであり、ブラケット6は、
ホルダ両側壁3aに沿って図示シないVTR本体2のシ
ャーシ上にネジ7によって取り付けられている。ブラケ
ット6の側壁には、ホルダ側壁3aの長孔5と対応する
位置に長孔8が設けられ、長孔8は、長孔5と対称的に
、ブラケット6の一端から水平な直線状に形成されると
ともに、中央付近からはゆるやかに上方へ曲げられてい
る。
9は第1アームであり、第1アーム9の一端はホルダ側
壁3λの長孔5に案内されて移動できるように長孔5の
案内ピン5aに軸支されるとともに、その他端は、ブラ
ケット6に回動自在にピン9aによって軸支される。
10は第2アームであり、第2アーム1oの一端はホル
ダ側壁3aに回動自在にピン10aによって軸支される
とともに、その他端はブラケット6の長孔8に案内され
て移動できるように長孔8の案内ピン8aに軸支される
両アーム9.10の中央か、互いに回動自在にピン11
によって連結され、両アーム9,1oは四節リンクを構
成して、カセットホルダ3をブラケット6に対して上下
動可能に支持する。
12は、アーム9のピン5aとアーム1oのピン10a
との闇に張架されたスプリングであり、スプリング12
は、アーム9に回動力を与えてカセットホルダ3を上昇
させる。
13は、カセット挿入方向に沿ってブラケット6と並ん
でV T R本体1のシャーシに取り付けられたオイル
ダンパてあり、オイルダンパ8の回転軸力向はホルダ側
壁3aと垂直である。
14は、オイルダンパ13の回転軸に回転力を与えるア
ームであり、アーム14の一端はダンパ13の回転軸に
回動不可能に軸支される。
15は、カセットホルダ3の上下移動をダンパ13に伝
達するアームであり、アーム15の一端はアーム14の
他端にピン16によって回動可能に連結されるとともに
、アーム15の他端は、ホルダ側壁32の四隅のうちの
カセットm入用開口反対側かつF側の一隅にてピン17
によって回動可能に軸支される。
こうして、カセットホルダ3の移g1が、リンク15と
14を介して、ダンパ13に伝達される。
以上の構成に2いて、カセットホルタ3が、第3図(a
)に示すように、V T R本体2内の所定最下降位置
にロックされ、カセット1がプレイされる。
この状態では、アーム9,10のピン5a、8aが、そ
れぞれ長孔5.8の第3図上最左端に位貧し、スプリン
グ12は、最長状態にあり最大の上昇力をカセットホル
ダ3に与えている。
次に、カセットエジュクトボタンが押されて上記ロック
が解除されると、第、[(b+に示すように、アーム9
のピン5aか、スプリング12に引張されて、長孔5に
沿って右カへ移動するので、アーム9がピン11を支点
として時計方向へ回動するとともに、アーム10がピン
11を支点としテ反時計方向へ回動し、カセットホルダ
3か上昇する。
それに併って、ピン17も上昇して、アーム15がピン
17を支点として時計方向へ回動してピン16を左方へ
移動させるので、アーム14がロータリダンパ13の回
転軸とともに時計方向へ回動する。
その結果、ロータリダンパ13に封入されたオイルによ
って、ダンパ13内の回転ディスク(不図示)に反時計
方向の抵抗力が与えられ、この抵抗力が、ダンパ13の
回転軸、アーム14.15を介して、下降力としてカセ
ットホルダ3に伝達され、カセットホルダ3の上昇移動
が緩衝される。
この状態は、アーム9,1oのピン5a、8aが長孔5
,8の水平部分に沿って移動する間、持続される。また
、スプリング1oが、アーム9゜10の回動に併って収
縮され、その引張力は減少する。
次に、アーム9のピン5aが、長孔5の中間付近より長
孔5に沿って右下方へ移動し、同様に、アーム10のピ
ン8aが長孔8に沿って右上方へ移動すると、第3図(
C1に示すように、アーム9が垂直付近までピン9aを
支点として立上る。
その結果、カセットホルダ3のカセット挿入用開口側が
持ち上げられ、カセットホルダ3全体がピン17を支点
として時計方向に回動する。この時、支点きなるピン1
7は、VTR本体2に対してほとんど移動しない。
その為、この状態では、アーム15.14およびローク
リダンパ13の回転軸がほとんど回動じないので、上記
のカセットホルダ3全体の回動には、ダンパ13の抵抗
力が作用しない。
こうして、スプリング12が、第3〆1(b)よりも更
に収縮されて、その引張力が減少しているにも拘わらず
、カセットホルダ3は、スプリング12によって確実 
にかつなめらかに持ち上げられ、第3図(C)に示すよ
うに、ピン5a、8aが長孔5゜8の最右端まで移動す
ると静I−ヒして、カセット1がカセットホルダ3より
取り出される。
また、オイルダンパ13が、カセット挿入方向に沿って
ブラケット6とほぼ同−直燗上に設置されるので、v 
’r R本体2内のホルダ霧着室の第2図上左右方向の
幅が短縮される。
効果 以上に詳述したように、本発明によれは、オイルダンパ
をカセット挿入方向に沿ってカセットホルダ後方に設け
て、ホルダが最上位置付近まで移動した時に移動か少な
くなるホルダの一点にて、アームを介してホルダとダン
パとを連結したので、最上位置付近ではダンパの緩衝効
果が減少してホルダに十分な上昇力が与えられて、ホル
ダの移動が安定するととも(2・、VTR本体の幅が減
少できてVTRの小型化に適したカセットホルダtG4
Rを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はVTR本体を示す斜視図、第2νIは本発明の
一実施例を示す斜視図、第3図(a)〜(C)は同実施
例の動作を示す側面図である。 1・・・カセット、2・・・VTR本体、3・・・カセ
ットホルダ、9.10・・・アーム、12・・・スプリ
ング、13・・・オイルダンパ、14,15・・・アー
ム、17・・・ピン。 特許出願人  株式会社 リコー 代 理 人  弁理士 青白 葆 外2名第1図 ス 第2図 第3図(a)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カセットが挿入されるカセットホルダと、このカ
    セットホルダをビデオテープレコーダ本体に上下動可能
    に支持するリンク機構と、前記カセットホルダに上昇力
    を作用させるスプリングと、このスプリングの力を緩衝
    するようにカセットホルダと連結されたダンパとを備え
    たカセットホルダ機構において、前記カセットホルダが
    最上位置付近まで上昇すると、ダンパの変位渚が減少す
    ることを特徴とするカセットホルタの取付は方法。 (21カセツトが押入されるカセットホルダと、このカ
    セットホルダをビデオテープレコーダ本体に上下動可能
    に支持するリンク校、−掃と、前記カセットホルダに上
    昇力を作用させるスプリングと、このスプリングの力を
    緩衝するロータリダンパとを備えたカセットホルダMe
    に旧いて、前記カセットホルダが最上位置付近になった
    時にカセットホルダの部分のうち移動量が他の部分と比
    較して少ない部分に、ロータリダンパの回転軸にその一
    端か固定された連結手段の他端が接続されていることを
    特徴とするカセットホルダ機構。
JP58074528A 1983-04-26 1983-04-26 カセツトホルダの取付け方法とその機構 Pending JPS59198558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074528A JPS59198558A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 カセツトホルダの取付け方法とその機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074528A JPS59198558A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 カセツトホルダの取付け方法とその機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59198558A true JPS59198558A (ja) 1984-11-10

Family

ID=13549894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58074528A Pending JPS59198558A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 カセツトホルダの取付け方法とその機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59198558A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60191467A (ja) デイスクカセツトの装着装置
KR890006305Y1 (ko) 디스크용 기록 재생장치
US20040233564A1 (en) Flexible cable and disk drive with the same
US5103357A (en) Tape recorder including a device for opening a lid of tape cassette during the loading thereof
JPS60214473A (ja) 磁気デイスク装置のロ−デイング機構
JPS59198558A (ja) カセツトホルダの取付け方法とその機構
KR950020582A (ko) 미니디스크겸용 콤팩트디스크플레이어의 콤팩트디스크클램프장치
JP3012832B2 (ja) ディスクプレーヤ
US5995482A (en) Disk supporting device capable of holding a disk in a cartridge with a releasable, pivotable lever arm
US4918552A (en) Cassette tape recorder having means for preventing cassette vibration during playback/recording
JPH0896565A (ja) 円板状記憶媒体のドライブ装置
KR950012240B1 (ko) 헤드 캐리지 장치
JPH0563854B2 (ja)
JPS61194668A (ja) 蓋開け機構
JP3351321B2 (ja) 磁気ディスク装置
US6252747B1 (en) Disk apparatus having an improved head carriage structure
JPS5824297Y2 (ja) 回転記録媒体用信号ピツクアツプ装置
KR910004445Y1 (ko) 자기기록장치의 자기헤드 아암구조
JP2980466B2 (ja) 磁気記録再生装置のカセットホルダ
USRE25975E (en) Tone arm and cartridge assembly
US6542338B1 (en) Disk apparatus
JP3876468B2 (ja) コンパクトディスク装着装置
JPS6041007Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるカセツト装着機構
JPH0329807Y2 (ja)
JPS5914886Y2 (ja) カセツト収納ドアの開閉機構