JPS59197714A - 流動層燃焼装置 - Google Patents

流動層燃焼装置

Info

Publication number
JPS59197714A
JPS59197714A JP7090683A JP7090683A JPS59197714A JP S59197714 A JPS59197714 A JP S59197714A JP 7090683 A JP7090683 A JP 7090683A JP 7090683 A JP7090683 A JP 7090683A JP S59197714 A JPS59197714 A JP S59197714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge port
perforated plate
fluidized bed
foreign matters
fluidized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7090683A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuma Kikuoka
菊岡 一真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP7090683A priority Critical patent/JPS59197714A/ja
Publication of JPS59197714A publication Critical patent/JPS59197714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/18Details; Accessories
    • F23C10/24Devices for removal of material from the bed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は流動層燃焼装置に係り、特に燃料中に含まれ
る異物の排出を良好に行うことができる燃焼装置に関す
る。
砂等の流動媒体を流動化させて流動層を形成し、この流
動層において燃料(焼却物)を燃焼させる流動層燃焼装
置は燃焼効率が高く難燃性の物質でも良好に燃焼できる
ため廃棄物焼却を始めとして幅広い分野において利用さ
れている。
例えば炭鉱社おいては選炭作業においてスラッジ族と称
する低品位炭が多量に生じるが、このスラッジ族を燃焼
させ、発生した熱を回収するものとして、流動層燃焼装
置の一種である流動層ボイラが使用されている。第1図
によってこの流動層ボイラの概略を説明すると、ボイラ
本体5oの下部に形成した空気室51に流入した流動化
空気Aは多孔板52を経て媒体層内に流入して媒体を流
動化させ、流動層53を形成する。この流動層53に対
してスラッジ炭Cを供給し、媒体と混合攪拌させながら
燃焼させ、スラッジ炭の燃焼により発生した熱は流動層
53に配置した層内伝熱管54内を通過する給水Wに伝
達され、熱水または蒸気として回収する。
以上の構成のボイラにおいて、スラッジ炭中に岩石等の
不燃性の物質をある程度含有することは避けられない。
この様な不燃物は図示の符号55の如く流動層53の底
部、つまり多孔板52上に沈降堆積し、多孔板52から
の空気の流れを妨げ媒体の流動化を阻害する。このため
、定期的に装置の運転を停d二して不燃物を除去しなけ
ればならなかった。
この発明は」二連した問題点を除去し、装置の運転中、
に不燃物の排出が可能な流動層燃焼装置を提供すること
を目的とする。
要するにこの発明は多孔板を斜めに形成し、かつ排出口
を設けることにより多孔板上に沈降した不燃物を排出口
を介して外部に排出するよ以下この発明の一実施例につ
き説明する。
第2図ないし第4図において、上は流動層ボイラ本体で
あり、炉壁は例えばメンブレン構造の水冷壁となってい
る。2はボイラ炉底部を形成する多孔板であり、多孔板
2の中央部には異物排出口4が形成しである。この異物
排出口は多孔板2の中央部において筒状に形成、つまり
排出口の縦横の幅共にほぼW、とじて形成する外筒3図
の如く横幅W1に対して縦はボイラの幅W2としてボイ
ラの幅の全長にわたって排口を形成してもよい。
次に多孔板”2はこの排出口4に向って下降するよう角
度□θをもって傾斜している。多孔板」二に沈降した不
燃物パ(以下「異物」と称する)を排出するためには傾
斜角度を大きくする方が好ましいが、あまり角度を大き
くすると排出口近傍と、排出口から離れた部分とで流動
層5の層高に大きな差が生じ、流動化に悪影響を与える
発明者等は多孔板の角度を種々変化させて異物の排出実
験を行った結果、4°くθぐ6°であれば媒体の流動化
に悪影響を与えず、しかも異物の排出も良好に行えるこ
とを確認した。
多孔板2の下部には空゛気室6が形成されるが排出口4
をボイラの幅と同一の幅に形成した場合ニはこの空気室
6は排出口によって2つの空気室6aと6bに分割され
る。なお排出口4を筒状に形成した場合には多孔板2は
この排出口に向って略漏斗状に形成されるので空気室6
は一体となる。7は排出口4の下端部に配置した異物排
出装置である。
第4図は多孔板2の構造の一例を示す。多孔板2は金属
板に対して空気通過用の小孔を多数穿設しただけのもの
でもよいが、図示のものは多孔板においても熱回収を行
うためメンブレン構造としである。すなわち、水管8と
これら水管8の間に配置したメンブレンバー9をW 続
することにより全体、をう体として形成し、かつメンブ
レンバー9に対しでは小孔10を形成した噴射筒11を
取り付け、さらに全体を耐火耐重2で覆つたものである
以上の構成の装置の作動を排出口4がボイラ幅と等しく
形成した装置を例に説明する。
空気室6a、6bに流入した空気Aは、多孔板2を経て
媒体層内に流入し、媒体を流動化させて流動層5を形成
する。 この流動層に対してボイラ全体上部に形成した
投入口14.15から燃料が投入され流動層5において
燃焼させる。
燃焼により生じた熱は層中伝熱管13及びボイラ炉壁を
構成する水管を介して給水によって回収される。
流動媒体として珪砂を用いた場合、流動化させることに
よ−り流動層全体の見掛は比重は約1となるので、燃料
中の異物は沈降し多孔板2に至る。多孔板2は゛前述の
如く傾斜しているので多孔板上の異物17は排出D4に
向って移動し、最後にはこの排出口4及び排出装置7を
介して外部に排出される。なお、排出口4によって空気
室を2つに分割した形式の装置では一方の空気室に対す
る空気供給を停止することにより層内の一部のみを流動
化させて超低負荷運転を行えるという利点もある。以上
流動層ボイラを例に説明したが、上述の構成は熱回収設
備のない流動層燃焼装置においでももとより実施可能で
ある。
この発明を実施することにより燃料中に異物があっても
装置運転中に外部に排出することができ、常時良好な流
動層の形成が可能であり、かつ異物排出のための装置の
運転を停止する必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の流動層ボイラの断面図、第2図はこの発
明の実施例を示す流動層ボイラの断面図、第3図は第2
図のI−I線による断面図、第4図は第2図の■部詳細
図である。 工・・・・・・ボイラ本体   17・・・・・異物2
・・・・・・多孔板 4・・・・・・異物排出口 5・・・・・流動層 第1図 第2図 第3図 第4図 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 多孔板を介して空気を供給し多孔板上部に流動層
    を形成するものにおいて、多孔板に対して異物排出口を
    形成し、多孔板をこの異物排出口に向って傾斜させたこ
    とを特徴とする流動層燃焼装置。 2・ 前記異物排出口を多孔板のほぼ中央部に形成し、
    この排出口により空気室を分割するよう構成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の流動層燃焼装置
    。 3・ 前記排出口を多孔板のほぼ中央部に筒状に形成し
    、多孔板は全体が略漏斗状となるよう構成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の流動層ml焼装置
    。 4・ 多孔板の傾斜角度を約4°以上6以下としたこと
    を特徴とする特許請求の範FI5第1項ないし第3項の
    いづれかに記載の流動層燃焼装置。 5、多孔板を水管パネルで形成したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の流
    動層燃焼装置。
JP7090683A 1983-04-23 1983-04-23 流動層燃焼装置 Pending JPS59197714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7090683A JPS59197714A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 流動層燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7090683A JPS59197714A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 流動層燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59197714A true JPS59197714A (ja) 1984-11-09

Family

ID=13445027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7090683A Pending JPS59197714A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 流動層燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59197714A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63271016A (ja) * 1987-04-27 1988-11-08 Nkk Corp 廃棄物焼却用流動床炉
WO1997000406A1 (en) * 1995-06-19 1997-01-03 Magaldi Ricerche E Brevetti S.R.L. Conveyor/cooler of loose materials
WO2023280646A1 (en) * 2021-07-07 2023-01-12 Valmet Technologies Oy Grate assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335276A (en) * 1976-09-14 1978-04-01 Kobe Steel Ltd Method for operating fluid inclinerator and fluid incinerator
JPS57120007A (en) * 1981-01-19 1982-07-26 Babcock Hitachi Kk Fluidized bed furnace with rectangular heating pipes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335276A (en) * 1976-09-14 1978-04-01 Kobe Steel Ltd Method for operating fluid inclinerator and fluid incinerator
JPS57120007A (en) * 1981-01-19 1982-07-26 Babcock Hitachi Kk Fluidized bed furnace with rectangular heating pipes

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63271016A (ja) * 1987-04-27 1988-11-08 Nkk Corp 廃棄物焼却用流動床炉
JPH0519044B2 (ja) * 1987-04-27 1993-03-15 Nippon Kokan Kk
WO1997000406A1 (en) * 1995-06-19 1997-01-03 Magaldi Ricerche E Brevetti S.R.L. Conveyor/cooler of loose materials
US6230633B1 (en) 1995-06-19 2001-05-15 Mario Magaldi Conveyor/cooler of loose materials
WO2023280646A1 (en) * 2021-07-07 2023-01-12 Valmet Technologies Oy Grate assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100306026B1 (ko) 순환 유동상 시스템을 구동시키는 방법 및 장치
US4938170A (en) Thermal reactor
EP0740109B1 (en) Fluidized-bed combuster
JPS6217123B2 (ja)
KR100417196B1 (ko) 유동층반응기
US4574743A (en) Heat generator for heating a fluid by heat exchange through a fluidized bed and a process for implementing same
JP2969369B2 (ja) 燃焼装置、特に、渦流層式燃焼装置
US5039301A (en) Fluidized bed furnace
JPS59197714A (ja) 流動層燃焼装置
EP0060044B1 (en) Fluidised bed combustion
JPS62169914A (ja) 流動床炉の安定燃焼法
KR101417680B1 (ko) 폐열보일러 일체형 소각로
JPH0122535B2 (ja)
JP3800099B2 (ja) 循環流動層炉及び循環流動層ボイラ
JPS6361562B2 (ja)
JPS59197715A (ja) 異物排出口をシ−ルした流動層燃焼装置
JPS63108109A (ja) 熱回収装置の伝熱面
JPH10259901A (ja) 流動層熱回収方法及び装置
JP2664645B2 (ja) 流動層熱回収装置
JPH09196313A (ja) 流動層反応装置
JP2991638B2 (ja) 廃棄物焼却装置
JP2528711B2 (ja) 複床型流動床ボイラ
JP2671078B2 (ja) 流動床燃焼装置
JPH0359327B2 (ja)
JPS63311013A (ja) 流動床式ゴミ焼却炉