JPS59195A - 音声認識方法 - Google Patents

音声認識方法

Info

Publication number
JPS59195A
JPS59195A JP57110235A JP11023582A JPS59195A JP S59195 A JPS59195 A JP S59195A JP 57110235 A JP57110235 A JP 57110235A JP 11023582 A JP11023582 A JP 11023582A JP S59195 A JPS59195 A JP S59195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
autocorrelation
waveform
difference
circuit
recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57110235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331799B2 (ja
Inventor
岩橋 弘幸
充宏 斗谷
西岡 芳樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57110235A priority Critical patent/JPS59195A/ja
Publication of JPS59195A publication Critical patent/JPS59195A/ja
Publication of JPS6331799B2 publication Critical patent/JPS6331799B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本年1月は自己相関関数をIIツf徴パラメータとする
1°1声認jf’L ’、JJ式に関し、史に詳細には
人/J?’f声信りの差分波形の自己相関関数を特徴パ
ラメータとした高j−ニア認識力式に関するものである
一般に音声1駕識方式において、検出され特徴抽出のr
−jなわれた例えば甲語ン゛?声を、登録されている多
数の弔1τ!1の標埠パターンと比較し、IMFマッヂ
ング法その他の識別方式により認識することが行なわれ
る。
この際、高”声信号は高域になるほど減衰する性質かあ
るため、音声信号を処111’jする場合、特徴抽出の
niJ処理としてl D B/+l c t  の高域
強「凋(プリエンファシス)を一般に行なう必要かある
本発明は1−記の点に鑑みて成されたもθ)で4’)−
1て、音声信号を処理する場合に特に高域強調の処理を
必要としない音声認識方式を提供することを目r白とし
ている。
この[」的を達成するため、不発1月の1°)”声認識
方式は、人力音声信号の差分波形の自己相関係数を作成
し、この差分波形の自己相関係数を特徴パラメータとし
て標僧パターンとのマツチング等の処理により認1謙判
定を行なうように構成されており本発明の一実施例によ
れば、音声入力信号をデジタル信号に変換した後、差分
算出手段により前り一ンブルテータと現すンプルテータ
の差を求め、この差の自己相関関数を特徴パラメータと
して認、熾判定を行なりており、このような構成により
音声入力信号をプリエンファシスの処理をしない場合と
同様の効果か得られる。
以−1、本発明の一実施例を示す図面を参照して不発1
月を1.子細に説[vlする。
図はA・発明を実施した音声認識装置の一実施例を示す
概略ブロック図である。
図においてマイクロホンMから入力された入力?′1声
信7jは増幅器/により増幅された後、AI’I)変換
器−によりデジタル(言号に変換され、その後;り分回
路3に人力されて前サンプル信号と現サンプル(4”う
の差信号か順次算出され、この差信号がその後r1巳相
関回路りに人力され、該自己相関回路りにより人力音声
信号の差分波形(差分デジタル信舅゛)のr1巳相関関
数が形成される。この過程まで1.t−1″表してハー
ドフェアにより行なわれ、入力音、−i、−(パ号の差
分(3号の特徴抽出かなされたことになる。
その1糸、1・1己自已相関回路グにおいて作成された
人b l’j’ 、jr (+’j’ TiのZ゛分波
形の自己相関関数がマイクロプロセッサ−(μcpu)
、yに人)Jされ、該μCPU、5において、自己相関
係数の計算、入カバターンの作成、メモリ7に記′[α
されている標準パターンとのマツチング等の処理を行な
って認識判定を行ない、その判定結果が出勾喘0より出
勾される。またにはL記A/勺)変換器ノ、X−分回路
3、自己相関回路グ及びμCI’ II Jの動作を制
御する制御回路である。
次に1−記音構成要素の動作をより詳細に説1り目−る
マイクロホンMにより人力された1°7.7−Fr (
i−i冒−は増幅器/て増幅され、例えばg K II
 2のサンプリング周期でA/’11変換器−によりど
ヒツトの7ジタル信冒に宿子化される。この計了−化さ
れたgヒツトのデジタル信号は順次差分回路3に人/、
IさA1、該差分回路3において前サンプリングデータ
表現サンプリング周期タの差を求め、この差信号を次段
、の自己相関回路グヘ送り出す、。
即ち原波形をX (n) 、差分波形をY (n)とす
るさ、差分回路3において Y(n)= X(n) −X (n −1)     
    11.1の演算か実行され、その結果Y(n)
が次段りに送出される。
自己相関回路りは自己相関関数を求める回路てあって、
/ 、2 g(N)個の差分テークを/フレームとして
θ〜/ 、5 fan)次θ月」已相関関敢を各、、2
クビツトてζ11出する。
即ち、差分波形Y(市の自己相関関数PY←荀か、次式 によって111出される。
こ0月′I己相関関数PY(−の計算終γ後、制御回路
1 i:t p CI・IJ Jヘインクラブトをかけ
、これに、1;すμc I′u 、3は0〜2次までの
自己相関関数1゛Y(1句を0次の自己相関関数P Y
 (o)の値で割って重患化し、/〜ど次の相関係数を
各gヒツトて算出する。
即t′)、自己相関係′Vi、CY [+旬か次式によ
り算出される。
またμCI’ [I Jは0次の値にもさすいて音声区
間を判定し、1°1声区間と判定されたフレームは線形
圧縮により/2フレームに正規用して、/単語あたり/
、、2gハイドの人ノノパタ −ンを作i)出す。
またμCr” U 、!;はすてに同しT法て作1戊し
た人カバターンを標埠;/クタ−ンとしてメモリ7に1
.(口・ご(した内容と現へIJパターンとのマツチン
グ処理を行ない、その認識判定の結果を出勾’:i、’
+ J’ 0より出力する。
以上のようにして入力音声111けの差分波形の自己相
関関数を用いて音声認識が71なわれる。
このような人力音声信号の差分波形の自己相関関数を用
いることにより、入り信号を高城強調処理することなく
、ブリエンファンスと同等の効((シを得ることがnJ
能となる。
史に本発明によれば入力悟りを例えはプリアンプで増幅
した後、l (l B /(+ c tて高域強調した
イ1j弓を用いた場合、原波形の自己相関関数を用いて
認識を行なった場合に比べて、次表に示すように高い認
1j1率が得られると共に♂次以ト−の分析次数でも充
分な認識率か得られた。
なお、この惚識率は新幹線の駅名、、2♂1悟にグ都市
(栃木、奈良、和歌山、愛媛)名を加えた3、、25.
11についてL戊人男女名/名す−)の計!名の一音声
試料を用いた実験結果(、,2名の話者の平均)である
なお、ト記実施例においては、差分波形を用いた自己相
関関数をiE規化し、相関係数を求めて特徴パラメータ
としているが、本発明はこれに限定されることなく、例
えば差分回路を用いないで原波形の自己相関関数より近
似的に差分波形の自己([1関係数を求め、この相関係
数を特徴パラメータとすることもてきる。
即1う、原波形をX (nlとすると、差分波形Y(n
)は次式 %式% またX (n)の自己相関関数RX(Iη)、自己相関
係数Cx (m)は、それぞれ次式 %式% 一方、差分波形Y(m)の自己相関関数RY lnlは
次式 で表わされ、−に式(141の[]内を変心してゆくと
、n″”  −X(I+)@ X(nl−+n−1,)
−+−刈n’J@X (n l m) )トナリ、上式
の::二二:部を無視することにより次項の式を得る。
−X(n)@X(nl−m’−1))   OQここて
、1一式U、り、00より、RY (+n)をRX i
n)で表イつずと次式 %式% (17) 従って〉(°分波形の自己相関係数cyl司は原波形の
相関係数CX 6n)を用いて次式 て表わすことか用東、この式(18)を用いて原波形の
相関係数←X in)を用いて差分波形の自己相関係数
CY(m)を算出することかり能となる。
この場合のブロンク構成は1−配回に示した構成におい
て、差分回路3を除き、自己相関回路グにより原波形の
自己相関関数R’X (11−1)を作成し、これをμ
Cr’tlJに人力してハ)(波形の11己相関係゛敏
c x (m)を算出すると共に、1一式(18)によ
−・て;C分波形の自己相関(糸数CYQn)をQ出す
るよ−うに成せはよい。
なお、このような構F戊によれば、I+;i波形及び差
分波形の2つの自己相関係数を用いた認識か11日!l
−1:となる。
以1−述へたように木発「月によイ1は、差分波形の自
己相関を用いて音声認識を行なう+1/; を戊である
ため、従来の原波形の自己相関を用いたj:T 、jr
 ri忍識に比べて、認識率かより高くなると共に比較
的低次の分析次数でも充分なる認識率を得ることが出来
る。更に本発明によればプリエンファシス処理を行なっ
た場合と同等の効果が得られるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は不発IJ’lを実施した音声認識装置の構成を示す
ブロック図である。 /・・・増幅器、    ノ・A/勺〕変換器、3・・
・差分回路、  り・自己相関回路、j マイクロブロ
セノザ(μcpu) に ・制に11]回路、   7・・・メモリ。 代叩人 弁理卜 福 1° 愛 彦(他)名)b04−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 人/J ?’7声4A号の差分波形の自己相関係数
    を作成1−1該差分波形の自己相関序数を特徴パラメタ
    として標ij8パターンとのマツチング等の処lT11
    により認識判定を行なうように成したことを’l’=7
    徴とする891丁認識か式。
JP57110235A 1982-06-25 1982-06-25 音声認識方法 Granted JPS59195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57110235A JPS59195A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 音声認識方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57110235A JPS59195A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 音声認識方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195A true JPS59195A (ja) 1984-01-05
JPS6331799B2 JPS6331799B2 (ja) 1988-06-27

Family

ID=14530519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57110235A Granted JPS59195A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 音声認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50114904A (ja) * 1974-02-16 1975-09-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50114904A (ja) * 1974-02-16 1975-09-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6331799B2 (ja) 1988-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4177755B2 (ja) 発話特徴抽出システム
JPH0756587A (ja) カラオケシステムにおける歌の点数採点装置
JP2012110049A (ja) スピーチ増強
JPS59195A (ja) 音声認識方法
ATE150609T1 (de) Verfahren zur verstärkung von akustischen signalen für hörbehinderte, sowie vorrichtung zur durchführung des verfahrens
JP2975808B2 (ja) 音声認識装置
JPS5862700A (ja) 音声認識装置
JPS6014300A (ja) 音声の特徴抽出方法
KR930008721A (ko) 음성인식 시스템의 특징추출방법
JPS63121098A (ja) 電話用音声認識装置
JPH01200294A (ja) 音声認識装置
JPS58137900A (ja) 音声メツセ−ジ識別方式
JPS5872994A (ja) 信号入力装置
JP2604401B2 (ja) 自動採譜方法及び装置
JPS6370296A (ja) 単語登録方法
JPH0295000A (ja) 電子式快聴器
JP2604409B2 (ja) 自動採譜方法及び装置
JPS5961895A (ja) 音声メツセ−ジ識別方式
JPS58147797A (ja) 音声認識装置
JPS5995597A (ja) 音声特徴パラメ−タ作成方式
JPS5961894A (ja) 音声メツセ−ジ識別方式
JPS63262695A (ja) 音声認識方式
JPS62183500A (ja) 音声のピツチ抽出装置
JPS59116798A (ja) 音声認識装置の自動利得制御方法
JPH0222699A (ja) 音声認識装置