JPS59194927A - ベルトクリ−ナ - Google Patents

ベルトクリ−ナ

Info

Publication number
JPS59194927A
JPS59194927A JP7069883A JP7069883A JPS59194927A JP S59194927 A JPS59194927 A JP S59194927A JP 7069883 A JP7069883 A JP 7069883A JP 7069883 A JP7069883 A JP 7069883A JP S59194927 A JPS59194927 A JP S59194927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal sheet
ceramic chip
belt cleaner
metal
amorphous alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7069883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358975B2 (ja
Inventor
Manabu Iwata
学 岩田
Koji Kamata
鎌田 幸次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWASOU DENZAI KOGYO KK
Original Assignee
KAWASOU DENZAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWASOU DENZAI KOGYO KK filed Critical KAWASOU DENZAI KOGYO KK
Priority to JP7069883A priority Critical patent/JPS59194927A/ja
Publication of JPS59194927A publication Critical patent/JPS59194927A/ja
Publication of JPH0358975B2 publication Critical patent/JPH0358975B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G45/00Lubricating, cleaning, or clearing devices
    • B65G45/10Cleaning devices
    • B65G45/12Cleaning devices comprising scrapers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来、ベルトコンベアなどに於て、使用中にベルトに付
着した付着物は第1図に示すように、特殊鋼などでつく
られたクリーナlにより掻き落されていだが、これらの
クリーナ1は常にベルト面に押し付けられて、ベルト付
着物を掻き取るだめ1− その摩耗が激しく、従って頻繁に取替えをする要があり
、その間ベルトコンベアを休止するため。
作業能率が落ちるとともに、取替に人手を要する等の不
都合があった。
また、耐摩耗方法として、ベルトクリーナ1の金属基板
の掻取部分にタングステンカーバイドなどの超鋼金属を
銀ろう付けすることもできるが。
腐食や耐摩性の面で充分でなく、シかも9価格が高く経
済的でないなどの問題があった。
また、セラミックスを接着剤で接着することもできるが
、掻き取るために加わ威力や、摩擦熱のヒートサイクル
などにより、使用中に接着が剥離して、耐用命数が短い
などの欠点があった。
本発明は、このようなベルトクリーナ1の摩耗を極力減
少して、メンテナンスを軽減するとともに9作業能率の
向上を計るもので、第2図にしめすように、セラミック
スチップ2例えばA4 Q3のチップなどの接合面に、
これと熱膨張係数の近似する9例えば29H1−17o
o−Fe 、 42mt −Feなどの何れかの金属薄
板4を1間にTi I’Zr 、 Hfのうち少くとも
1種とOu  を主体とするアモルファス合金箔帯3を
挾装して、真空中、不活性ガス中または還元性雰囲気中
で、アモルファス合金箔帯3の融点以上、金属薄板4の
融点以下に加熱して、セラミックスチップ2の表面をメ
タライズするとともに金属薄板4と接着せしめた後、そ
の金属薄板4を第3図、第4図にしめすベルトクリーナ
金属基板5の掻取部分6に、はんだ付けまたは銀ろう付
けにより全面的に接合して、ベルトクリーナ金属基板5
の掻取部分6を金属とセラミックスの複合材とするもの
で、金属基板5の機械的強度と、セラミックス2の耐摩
耗特性を併有せしめ、ベルトクリーナの寿命を大きく伸
ばしたものである。
なお、第3図はベルトクリーナ金属基板5内にセラミッ
クスチップ2を埋設接合したものであり、第4図は平板
状のベルトクリーナ金属基板5の掻取部分上に接合した
ものである。掻取効率面からは1機械的強度と耐摩耗性
の面から許せる範囲内で、掻取部分は薄い方が効率よく
、との面からは第3図の埋設形状が全体的に薄く出来る
ので望ましい。
次に上記の接合において、金属薄板4はセラミックスチ
ップ2に例えばAl2O3を使用した場合。
その熱膨張係数は65.X 10 /’C(20〜40
0℃)であり、金属薄板4に例えば29 Ni −17
0o −Fe を使用した場合、その熱膨張係数は45
〜51XIO/’c(30〜400℃)で、近似してい
るため、セラミックスチップ2と金属薄板4をアモルフ
ス合金箔帯3を挾装して全面接着した場合も、セラミッ
クスチップ2に加わる熱応力が少く、クラックの発生も
なく、残留応力も少ない。そしてこの金属薄板4をベル
トクリーナ金属基板5の掻取部分6にはんだ付けまたは
銀ろう付けする際も、ベルトクリーナ金属基板5が、セ
ラミックスチップ2より熱膨張係数の大きいFeやSO
S (熱膨張係数約130×10/℃)などを使用した
場合も、その熱膨張差は金属薄板4で緩和されるので、
セラミックスチップ2の熱応力によるクラックの発生も
なく、残留応力も少く1強靭な接合とすることができる
また1本発明では、アモルファス合金箔帯3によりセラ
ミックスチップ2の表面をメタライズするとともに、金
属薄板4を同時に接着できるので、他の方法9例えばM
o −Mu法や活性金属法で接着する場合のように、セ
ラミックスチップ2の表面を、まずメタライズ後、その
メタライズ面に、金属メッキを施し、その後、金属薄板
4を銀ろう付けするといったような、多くの工程を要す
ることなく、省力化ができる。
更に1本発明は、セラミックスチップ2と金属薄板4と
の接着を、アモルファス合金箔帯3を使用するため、活
性金属粉末を使用する活性金属法等のように、金属粉末
の酸化や、混合粉末の/<インダーによる混合時の混合
の不均一、ペースト状混合粉末の塗布量の不均一、或い
は加熱時の/<インダーのガスの影響などに基づく、接
着強度の低下或いは不拘′−といったことが無く1強固
で均−力接着強度を得ることができる。
次に1本発明のベルトクリーナの耐摩耗試齢を第3図の
形状とし、金属基板5はFeで厚さ3 mm 。
セラミックスチップ2はA/203でto mm X 
100聰厚−5= さ3票、金属薄板4は29 Ni−170o−Feで1
0咽×100mm の薄板   とし、セラミックスチ
ップ2 ′に金属薄板4をTi −Ouを主体とするア
モルファス合金箔帯3により接着後、その金属薄板4面
を金属基板5の掻取部分6にはんだ付けして作成し、第
1図の使用状態に取付けて試齢した結果は、セラミック
スチップ2の部分が摩滅直前まで実施しだが、セラミッ
クスチップ2は9割れや剥離など生ずること彦<、完全
な接合が保たれ、この種の接合部材で一番心配されてい
た。剥離や割れ等は皆無で、過酷な使用条件にも、何等
支障なく耐える結果を得た。
以上のように本発明のベルトクリーナは、先ずベルトク
リーナの最も大切な摩耗の激しい掻取部分を1機械的強
度に強い例えばFeやSUSなどの金属基板と、耐摩耗
性に強い例えばAl2O3などのセラミックスとの強固
で信頼性の高い複合とし、その複合部も一番肝心なセラ
ミックスチップ2と金属薄板4との接着を、活性金属法
や高融点金属法などより強固で信頼性の高いアモルファ
ス合金箔6一 帯3による直接接着とし、更に、セラミックスと金属基
板との熱膨張差をセラミックスと熱膨張係数が近似の金
属薄板4で緩和する構造とする等。
完全な複合材とし、セラミックスと金属基板の持つ特性
を総合的に発揮せしめるとともに、製作工程も簡易で、
経済的であるなど、多くの優れた特徴を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
、第1図はベルトクリーナの使用状態説明図。 第2図は本発明のセラミックスチップトアモルファス箔
帯の接着説明図。第3図、第4図は本発明のベルトクリ
ーナの説明用斜視図。 1はベルトクリーナ、2はセラミックスチップ、3はア
モルファス合金箔帯、4はセラミックスチップと熱膨張
係数の近似する金属薄板、5はベルトクリーナ金属基板
、6は掻取部分。 特許出願人 川惣電材工業株式会社 代表者 川 本 幹 治 7− 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セラミックスチップの接合面に、これと熱膨張係数の近
    似する例えば29Ni −17Co −Fe 、 42
     Ni −Feなどの金属薄板を1間にTi 、 Zr
     、’ Hfのうち少くとも1種とOuを主体するアモ
    ルファス合金箔帯を挟装して、真空中、不活性ガス中ま
    たは還元性宙囲気中で加熱して接着後、その金属薄板面
    を、ベルトクリーナ金属基板の掻取部分に、ろう付けし
    て、掻取部分を全面的に金属とセラミックスの複合材と
    し9機械的強度と耐摩耗性を併有せしめたことを特徴と
    するベルトクリーナ。
JP7069883A 1983-04-20 1983-04-20 ベルトクリ−ナ Granted JPS59194927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7069883A JPS59194927A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 ベルトクリ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7069883A JPS59194927A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 ベルトクリ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59194927A true JPS59194927A (ja) 1984-11-05
JPH0358975B2 JPH0358975B2 (ja) 1991-09-09

Family

ID=13439094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7069883A Granted JPS59194927A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 ベルトクリ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194927A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217419A (ja) * 1985-03-20 1986-09-27 Kawasou Denzai Kogyo Kk ベルトクリ−ナ
JPS649913U (ja) * 1987-07-09 1989-01-19
EP1036749A2 (en) * 1999-03-17 2000-09-20 Martin Engineering Company Conveyor belt cleaner and tensioner assembly
US6695123B2 (en) * 2001-12-21 2004-02-24 Richwood Industries, Inc. Conveyor belt cleaner blade

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217419A (ja) * 1985-03-20 1986-09-27 Kawasou Denzai Kogyo Kk ベルトクリ−ナ
JPS649913U (ja) * 1987-07-09 1989-01-19
EP1036749A2 (en) * 1999-03-17 2000-09-20 Martin Engineering Company Conveyor belt cleaner and tensioner assembly
EP1036749A3 (en) * 1999-03-17 2000-11-15 Martin Engineering Company Conveyor belt cleaner and tensioner assembly
US6695123B2 (en) * 2001-12-21 2004-02-24 Richwood Industries, Inc. Conveyor belt cleaner blade

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358975B2 (ja) 1991-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
UA42001C2 (uk) Спосіб нанесення металевого адгезійного шару /варіанти/ і металевий адгезійний шар /варіанти/
JPH0247428B2 (ja)
JPS59194927A (ja) ベルトクリ−ナ
JPS6140624B2 (ja)
JPS5918184A (ja) セラミツクスのメタライズ方法
JP2003245792A (ja) 接続構造
CN112553559A (zh) 一种基材等离子喷涂工艺
WO2020065700A1 (ja) 金属接合体および金属接合体の製造方法、並びに半導体装置および導波路
JPH0115445B2 (ja)
JPS61217419A (ja) ベルトクリ−ナ
JPH0223498B2 (ja)
JPH01141881A (ja) 多孔質セラミックスと金属との接合法
JPS5935074A (ja) セラミツク板
JPH0225773Y2 (ja)
FR2305169A1 (fr) Liant pour prothese dentaire
JPH04300259A (ja) 接合部材及び接合方法
JP4268238B2 (ja) セラミックス表面の溶射皮膜
JPS59203779A (ja) 熱膨張係数の異なるセラミックス焼結体どうしあるいはセラミックス焼結体と金属部材との接合方法、およびセラミックス接合体
JPS59223280A (ja) セラミツクと金属の接合方法
JPH0234909B2 (ja) Sicshoketsutaitokinzokubuzainosetsugokozo
JPS6351994B2 (ja)
JP2522124B2 (ja) セラミックスとセラミックスとの接合方法
JPS63222087A (ja) Znメタライズセラミツクス
JPH01148762A (ja) セラミックと金属体との接合方法および接合体
JPS62220486A (ja) セラミツクライナ−