JPS59193675A - テレビカメラにおける露出調整方法 - Google Patents

テレビカメラにおける露出調整方法

Info

Publication number
JPS59193675A
JPS59193675A JP58066974A JP6697483A JPS59193675A JP S59193675 A JPS59193675 A JP S59193675A JP 58066974 A JP58066974 A JP 58066974A JP 6697483 A JP6697483 A JP 6697483A JP S59193675 A JPS59193675 A JP S59193675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
exposure
photometry
television camera
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58066974A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hirobe
広部 仁
Hideo Morita
秀男 森田
Takeharu Shin
新 丈晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP58066974A priority Critical patent/JPS59193675A/ja
Publication of JPS59193675A publication Critical patent/JPS59193675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はテレビカメラにおける露出調整方法に関する
ものである。
従来テレビカメラにおいて、自動的に露出調整する場合
には撮像視野における全影像信号出力の輝度の平均値と
か、そのピーク値をとり出して露出調整をする方法がと
られているが、特に主題とする被写体に着目して撮像す
る場合などにおいては、上記のようにして決定された露
出は、主題とする被写体以外の露出条件が加味されてい
るので、必ずしも満足なものではなかった。
この発明はテレビカメラの撮像視野に対して、その特定
な領域を限定して、該領域の輝度を測光し、該領域にあ
る被写体に最適な露出をもって撮像しようとするもので
ある。すなわち、テレビカメラに備えたキーの操作など
によって、撮像視野に対して測光範囲の位置とその領域
を指定すると、マイクロコンピュータが水平同期信号と
垂直同期信号を受けて電子ビームの走査信号に同期させ
、その走査に追従しながら、逐時当該電子ヒームが前記
測光範囲の領域にあるか否かをチェツタして、泪り光範
囲にあるときのみその電子ビームの輝度信号を露出制御
回路に出力して、41す光範囲にある被写体のみの輝度
をもって露出調整しようとするものである。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第′1図は制御のブロック図で、マイクロコンピュータ
1はテレビカメラ装@(図示せず)から、水平同期信号
Aと垂直同期信号Bと、キー操作などで指定された測光
範囲指定信号Cとを受けている。そして第2図に示す撮
像画面2に4’ll当する撮像視野に対して、測光範囲
指定信号Cは、測光範囲(例えば3)を指定するもので
あり、走査線4に苅して、画面2の左上隅の0点を起点
として、下方1;進むに従って順次数えた走査線番号と
、各走査線4が右に進むに従って測られた水平走査時間
tとを用いて、矩形の測光範囲3については座標(n:
+、t1)+(nz、tl)+(nl、t−1)で与え
られるか、その指定に当ってはキー操作によって、画面
2を適宜区分して、例えば第2図における如きall光
範囲3はキーによる″中央″を指定し、必要に応じてそ
れぞれ別のキーによる″右上g′、′L左上″等がそれ
ぞれ指定され得るようになっている。マイクロコンピュ
ータ1は水平同期信号Aと垂直同期信号Bとを受けて、
電子ヒームが走査線4に従って走査するのと同期した対
応をもって所定の時分割毎に当該電子ビームが指定の測
光範囲3内にあるか否かをチェックして、該測光範囲内
にあるとき測光指定スポット信号りを出力するようにな
っている。
ゲー1〜5は測光指定スポット信号りが出力される毎に
テレビカメラ装置からの輝度信号Eを露出制御回路6に
出力し、露出制御回路6はそのゲー1−5を介して受は
入れた輝度信号Eによって露出測光する。よって電子ビ
ーl、が測光範囲3内を走査している期間のみその輝度
信号を露出測光に採用し、測光範囲3外を走査している
期間においてはその輝度信号を採用しないこととし、ル
(す光範囲3における輝度のみによる露出調整がなされ
るようにしている。影像信号制御回路7は、テレビカメ
ラ装置において走査されている影像信号Fに対して、測
光指定スポット信号りが出力されている期間にわたって
当該影像信号を所定の減衰率をもって弱め、出力されて
いない期間についてはそのままの、これら影像信号Fを
電子ファインダ8に与えるようになっている。よってフ
ァインダ8においては、第2図における画面2に相当す
る画面がその測光範囲3に相当す、る部分のみわずかに
暗くなっていて、その部分について露出調整されている
ことが目視によって確認できるようになっている。
以」ニの構成において、第3図の露出調整制御の流れ図
を参照して、マイクロコンピュータ1による制御を中心
に露出調整動作を説明する。プログラムがスタートする
と、キー操作などで指定された測光範囲指定信号Cによ
る、第2図の走査線指定番号n1.’、112.水平走
査指定時間(時刻)tl。
tコを読取る。次に水平同期信号A、垂直同期信号Bと
同期した対応をもって第2図における走査線番号nと水
平走査時間tを計数する。その結果、n 1< n <
 n 2を満足していないときは両計数を順次進め、n
 1< n < n 2となると、つきに[1<1<1
2を満足していないときは同様に計数を順次進める。こ
のとき走査線番号nの計数よりも水平走査時間tの計数
の方がはるかに高速であるからnが固定された状態で1
が進み、t 1< t <t2となると、測光指定スホ
”ット信号1)が出力さJする。このときゲート5が開
いて輝度信号Eが露出制御回路6に与えら九る。同様に
ブロクラムは繰り返され、そして走査線番号r1と水平
走査時間tがそれぞれ第2図の下端と右端相当位置を計
数する毎に各計数値はそれぞれリセットされ、且つプロ
グラムが繰返されて、n 1 < n < nことtl
<1<1この関係が共に満足したときのみdlす光指定
スポット信号りが出力される。よって41す光範囲3内
を走査しているときのみその′電子ビームの輝度信号が
露出調整制御用に採用される。
以−にの如く、この発明によれば、テレビカメラの撮像
視野に対して、特定な領域を限定して、その領域の輝度
によって露出調整し得るので、主題としている被写体の
みに対する露出決定が容易且つ精度良く行なえ、撮像効
果を格段に向−1ニさせ得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す制御回路のフロック図
、第2図は撮像画面に刻する露出測光の説明図、第3図
は露出調整製筒の流れ図である。 1・・葎イクロコンピュータ。 6・・露出制御回路、 八 水平同期信号。 Y3  垂直同期信号、 C・・・測光範囲指定信号。 D−測光指定スボッ1へ信号、E・輝度信号。 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テレビカメラ装置が、その撮像視野の範囲における所定
    部分を限定して測光範囲を指定するために該部分の位置
    および領域を指定する測光範囲指定信号を出力し、 テレビカメラ装置に内蔵されたマイクロコンピュータが
    、テレビカメラ装置から前記測光範囲指定信号、水平同
    期信号および垂直同期信号を受けて電子ビームの走査と
    の同期した対応づけを行なうと共に、該走査の所定の時
    分割毎に当該電子ビームが前記」り光範囲指定信号の指
    定による前記測光範囲にあるときに測光指定スポラ1〜
    信号を出力可能とし、 該測光指定スポラ1−信号が出力されたとき当該電子ビ
    ームに対応してテレビカメラ装置から出力された輝度信
    号を露出制御回路の露出測光のために採用し、該スポッ
    ト信号が出力されないとき該輝度信号を採用しないこと
    として露出調整を行なうことを特徴とするテレビカメラ
    における露出調整方法。
JP58066974A 1983-04-18 1983-04-18 テレビカメラにおける露出調整方法 Pending JPS59193675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066974A JPS59193675A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 テレビカメラにおける露出調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066974A JPS59193675A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 テレビカメラにおける露出調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59193675A true JPS59193675A (ja) 1984-11-02

Family

ID=13331499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58066974A Pending JPS59193675A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 テレビカメラにおける露出調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193675A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123368A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Canon Inc カメラ
JPS61123367A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Canon Inc カメラ
JPH04170163A (ja) * 1990-11-01 1992-06-17 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123368A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Canon Inc カメラ
JPS61123367A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Canon Inc カメラ
JPH0588593B2 (ja) * 1984-11-20 1993-12-22 Canon Kk
JPH0588592B2 (ja) * 1984-11-20 1993-12-22 Canon Kk
JPH04170163A (ja) * 1990-11-01 1992-06-17 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6567123B1 (en) Electronic camera
KR910016207A (ko) 칼라 비디오 카메라 및 백색 바란스 검출 신호 발생 방법
US20010050715A1 (en) Image photographing apparatus and method
JPS59193675A (ja) テレビカメラにおける露出調整方法
JPS6128914A (ja) カメラにおける自動追尾装置
KR100189814B1 (ko) 인터라인형 시시디 카메라의 플레시 제어 방법
US4719511A (en) Exposure controlling method for television camera
JPH08205021A (ja) 画像入力装置
JPS61123368A (ja) カメラ
JPH063577A (ja) フォーカス調整装置およびその方法
JP2568161B2 (ja) 自動露光制御装置
JP2580295B2 (ja) 自動露光制御装置
JP3148991B2 (ja) カメラの露出制御装置
JP2588696B2 (ja) 自動露出補正装置
JP2898986B2 (ja) 露光制御装置
JP2580294B2 (ja) 自動露光制御装置
JPS6138918A (ja) カメラ
JP3205941B2 (ja) 自動絞り調整装置
JP3252977B2 (ja) 撮像装置
JPS60218993A (ja) 撮像装置
JP2631215B2 (ja) 露光制御装置
JPS6146920A (ja) カメラ
JPS61123367A (ja) カメラ
JPH0146856B2 (ja)
JPH0548977A (ja) テレビジヨンカメラ装置