JPS59192951A - 熱滅菌可能な比較電極 - Google Patents

熱滅菌可能な比較電極

Info

Publication number
JPS59192951A
JPS59192951A JP6751083A JP6751083A JPS59192951A JP S59192951 A JPS59192951 A JP S59192951A JP 6751083 A JP6751083 A JP 6751083A JP 6751083 A JP6751083 A JP 6751083A JP S59192951 A JPS59192951 A JP S59192951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
liquid
internal
reference electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6751083A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yano
誠 矢野
Michihiro Nakamura
通宏 中村
Hitoshi Maruyama
均 丸山
Koichi Kajitani
浩一 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP6751083A priority Critical patent/JPS59192951A/ja
Publication of JPS59192951A publication Critical patent/JPS59192951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/301Reference electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱滅菌可能な比較電極に関するものである。特
にゲート部に選択的感応膜を有する電界効果型トランジ
スタを用いたイオンセンサ用の比較電極として好適なも
のである。
近年生理学、医学の分野で血液に代表される体液中の物
質、例えば水素、ナトリウム、カリウム、カルシュラム
、塩素等のイオン、酸素、炭酸ガス等のガス、グルコー
ス、ラクトース等の糖類、ホルモン、酵素、抗体等の化
学物質の濃度測定が頻繁に行われるようになった。かか
る化学物質の濃度測定には従来よりガラス電極が用いら
れて因る。
このガラス電極は直接被検液に浸漬して電位を測定する
だけで簡単に被検液中の特定の化学物質の濃度を知るこ
とができる医学的にも極めて有用なものである。しかし
生体組織の局所的な化学物質量を測定する目的でガラス
電極を小形化するとガラス膜の機械的強度が低下すると
ともに、ガラス膜の抵抗が大きくなるため応答速度が遅
くなるという問題があった。
かかるガラス電極の問題点を解消するイオンセンサとし
て特開昭51−139289号や同54−66194号
などに半導体の電界効果を利用したイオンセンサが提案
された。このイオンセンナはI 5FET (Ion 
5ensitive Field Effect Tr
ansis−tor )と呼ばれている。該l8FET
のゲート絶縁膜表面における被検液との界面電位はガラ
ス電極の界面と同様に被検液中の特定のイオン活量によ
って変化するため比較電極を用いて被検液の電位を一定
にしておけば、この界面電位の変化はゲート絶縁膜下の
チャネルの導電率ff:変えることになる。このような
原理で界面電位の検出を行うと、従来のガラス電極と異
なり、電極抵抗は問題にならず、かつl8FETのイン
ピーダンス変換作用のため出力インピーダンスが低ぐな
シ、外部回路としての高入力抵抗の増巾器は不要になる
。この新、    しいイオンセンサは次のような特徴
を有している6(1)電極抵抗が問題にならないため超
小形化が可能であり、応答速度が早い。
(2)IC技術で製作するため、一つのシリコンチップ
上に各種イオンセンサを一体化(多重化)することがで
きる。
(3)大量生産に適している。
かかる特徴によシ生体組織内に挿入して生体内の化学物
質量を測定する生体モニタリング用センサとして注目さ
れている。またl5FETはゲート感応膜を変えること
により種々の物質に感応するセンサを作製できることが
知られている。例えば感応膜として窒化硅素、7ルミナ
、五酸化タンク/Vを用いたpHセンサ、無機ガラス膜
を用いたNa+、K″−等の陽イオンセンサ、AgCe
等の無機化合物を用いた塩素イオンセンサ、ポリ塩化ビ
ニル、シリコン樹脂等の高分子マトリックスにクラウン
エーテル、りん酸塩等を配合もしくは固定化して用いた
Na、に、Ca  等のイオンセンサ、またこれらのイ
オンセンサと酵素膜、抗体等を組み合せて基質、免疫物
質の測定を行なう酵素センサ、免疫センサなどがある。
このイオンセンサで被検液のイオン濃度を測定する場合
には、通常第1図に示す回路が用いられる。すなわちl
5FET 1は液絡式比較電極4とともに容器6内の被
検液8に浸漬され、l5FETのドレイン2には電圧源
Vdの正電位を接続しソース3には定電流回路5を接続
してソース・フォロア回路として作動させる。そしてl
5FETのゲート絶縁膜7と被検g!8闇の界面電位に
よるゲート絶縁膜下のチャネルの電導度の変化と、この
時の界面電位の変化をソース電位Vsとして取り出す。
このソース電位Vsはイオン濃度の対数と直線関係にあ
るため、このVsを測定することにより被検液のイオン
濃度を測定することができる。
上記イオンセンサあるいは従来のガラス電極などを使用
して被検液の化学物質量の測定を行うためには被検液の
組成にかかわらず液との間で一定の電位を保つ比較電極
4が是非とも必要である。
このため比較電極は密閉チューブの先端部に設けた液絡
部と呼ばれる狭い空間を介して被検液とチューブ内に収
容した一定の組成の内部液が接触する構造となっている
。チューブ内の内部液にはAg−Agα電極などの内部
電極が浸漬されている。
特に生体モニタリング用のl5FETなどのイオンセン
サとともに用いられる比較電極は生体内に挿入できる程
度に小型で、かつオートクレーブ滅菌可能でなければな
らない。またイオンセンサと比較電極を一本の千ユープ
内に収容した複合センサの場合建は比較電極は更に小型
化することが要求される。しかし比較電極を小型化すれ
ばする程チューブ内に収容する内部液の量が少くなるた
め長時間の測定においては内部液の流出を防止すること
が極めて重要になろう内部液の流出量を少くするため液
絡部に水やイオンを透過させるアセチルセル11−ス膜
やセラミックなどを用いた比較電極も提案されている。
かかる比較電極は測定時の内部液の流出量を少くできる
という効果金有しているがオートクレーブ滅菌(通常約
120″Cの高温高圧蒸気雰囲気中で約20分間滅菌す
る)時には次のような問題があった。
(1)滅菌中に内部液が流出する。
(2)内部液中の溶存空気が気泡として内部電極の表面
に付着したシ、あるいは液絡部を閉塞する。
上記オートクレーブ滅菌時の問題を解消するため通常使
用前にオートクレーブ滅菌を行った内部液を内部電極を
収容したチューブ内に入れることが行われている。しか
し上記方法は上述のオートクレーブ時の問題点は解消で
きるが、滅菌した内部液をチューブ内に入れる際に滅菌
が損われる恐れがちシ、またチューブ内に内部液を入れ
るときに空気が混入する恐れもあシ好ましい方法とは言
い難い。−力測定中の内部液の流出を防止するため内部
液を寒天やゼラチンのゲル、ポリビニルアルコール、ポ
リヒドロキシメチルメタクリレートなどのゾル、超微粒
子状無水シリカなどのヒドロゲ/L/を用いることが知
られている。かがる比較電@は測定中の内部液の流出防
止と保存中の気泡の発生を防止するという優れた特徴を
有しているが、上記ゾル、ゲル、ヒドロゲルなどを内部
液として入れた比較電極は保守が難しくなシ、かつ滅菌
がしにくいなどの問題が多く実用的とは言い難い。
例えば寒天ゲル、ポリビニルアルコールゾルなどは加熱
により生体に為置注のある溶出物が発生した勺、ゲルや
ゾルの流動性が増加して滅菌中にこレラのポリマーが流
出する。ポリヒドロキシメチルメタクリレートのゾルは
加熱により層分離するため内部液として用いることがで
きない。寸た超微粒子状無水シリカのヒドロゲルは粘度
が高くチューブ内ヘゲ/Vを入れるのが困難である。
したがって本発明の目的はゲル化した内部液を有するオ
ートクレーブ滅菌可能な比較電極を提供することにある
本発明の能の目的は細いチューブ内に容易に充填できる
程度の流動性を有するが、その後のゲルfヒ反応により
容易にゲル化する内部液を有するオートクレーブ滅菌可
能な比較電極を提供することにある。
さらに本発明の目的は常温で充分なゲル強度を有し、約
120°Cの高温高圧蒸気算囲気中においても発泡や変
質、あるいは流動性の増加の少ないゲル化した内部液を
有するオートクレーブ滅菌可能な比較電極を提供するこ
とにある。
本発明の飴の目的は毒性物質、発熱性物質、過マンガン
酸カリ還元性物質のような生体に有害な溶出物のないゲ
ル化した内部液を有するオートクレーブ滅菌可能な比較
電極を提供することKある。
本発明の比較電極は一本のチューブと、該チューブの内
部に収容された2〜10wt%のポリビニルアルコール
と0.1〜2 wt%のチタン化合物、ジルコニウム化
合物、バナジウム化合物より選ばれる架橋剤でゲル化さ
れた内部液と、該内部液に浸漬した内部電極と、該チュ
ーブの先端部に設けたチューブの内部と外部を連通ずる
液絡部で構成されてなる熱滅菌可能な比較電極である。
次に本発明の熱滅菌可能な比較電極の一実施例を図面に
て説明する。
第2図は本発明の熱滅菌可能な比較電極の断面図であり
、該比較電極はチューブ10と、チューブ内に収容され
たゲル化した内部液11、該内部液に浸漬した内部電極
12及びチューブ先端部に設けた液絡部15で構成され
ている。
チューブ10としては耐水性を有する材料を用いる必要
ができる。通常ナイロン6、ナイロン11、ナイロン1
2等のポリアミドやポリエステル、ポリプロピレン、ポ
リ塩化ビニル樹脂等やシリコン系ゴム、ウレタン系ゴム
、ポリイソプレン系ゴム等のゴム性樹脂等を用いる事が
出来る。
内部電極12としては、内部液中のC1−イオンに対し
安定な電位を生じる不分極性璽瘉が要求され、飽和カロ
メル電極(SCE)やAg −Ag C1電甑などが用
いられる。このうち超小形化のためには傾線を電解して
製作できるAg−AgC1!電極が適している。この池
内部液中の特定のイオン種に選択性のあるl5FETを
用いることも可能である。この方式ではイオン検出側の
l5FETと温度特性が等しいものを使用すれば、温度
補償が容易になるという特長がある。この場合比較電極
もゲート絶縁型電極であるから、別に導電性のバイアス
加振基準電極を用い被検液電位を固定し、これを基準に
l5FETと比較電極の出力電圧の差を読みとる必要が
ある。
チューブ10の先端部に設けた内部液と外部とを連通ず
る液絡部13は内部液の流出が少く、シかも液間電位差
が不安定になったりする恐れがないことが要求される。
通常木綿糸や、親水性高分子材料からなる中空繊維や多
孔質セラミックスやアスベスト繊維を樹脂内に配置して
液絡部とすることができる。上記液絡部の形状を小さく
再現性をよくする点で中空糸が特に望ましいが、なかで
もセルロース、セルロースアセテート、エチレンビニル
アルコール共重合体、ポリビニルアルコールからなるも
のが良い。さらにチューブ1oの1則壁に細孔を穿設し
て液絡部としでもよい。
チューブの先端を密閉する樹脂14としてはエポキシ系
あるいはシリコン系樹脂を単独で用いるかまたは両者を
併用して用いることができる。またチューブの曲端は上
記先端を閉塞する樹脂14と同一の樹脂15で閉塞され
ている。該樹脂15にはコネクタピン16が埋め込まれ
ており、該コ1    ネクタピンの曲端はAg −A
、g C1電極12に連結されている。
内部液11はチューブの両端を閉塞する樹脂14.15
で形成されるチューブの内部空間に充填される。この内
部液は通常のpH測定には飽和Kc4溶液が用いられる
場合が多いが、医学分野、特に血液などの体液の測定に
はこれに適した内部液組成゛を選ばなければならなl/
1o内部液の条件としては、次のようなことが挙げられ
る。
(1)液絡部で液間電位差を生じないこと。
液間電位差は、液絡部を移動する正負イオンの易動度が
等しいほど小さくなる。この条件を実現するには、内部
液の正負イメンに易動度の等しいものを用い、しかもそ
の濃度を試料液よ!7も大きくした方がよい。、iE負
イオンの易動度が等t、 因t[H質トシテは、[(M
、KNO3、NHa(A、NHaNO3などがある。
(2)  イオンセンサが応答するイオンを含まないこ
と。
液絡部から流出した内部液によって被検液の被測定イオ
ン活量が変化すれば、当然誤差を生じるとと建なる。
(3)液絡部で被検液と反応したり、生体に対する為害
作用が少ないこと。
内部液の成分と反応し沈澱を作るような成分の被検液の
場合、例えば、内部液中のCI’−イオンと沈澱物を作
るAg イオンがある場合など釦は、内部液の電解質を
KNO3などにする必要がある。また血液中の測定では
、Kイオンが流出することは生体に害となる。血液より
も内部液が濃厚であると、浸透圧の違いによシ血球の収
縮や、蛋白の凝固が起こる。一方血液よりも内部液が希
薄であると血球が膨張するなどの問題がある。
上記内部液は例えば胃内のpH測定では、PH変化が大
きく、精度はそれほど要求されないため、液間電位によ
る誤差を多少許容することにし、0.5M KClgN
が用いられる。
一方、血液中のpH測定ではにイオンの流出を防ぐ必要
があることと、血液の浸透圧と等しくするため釦、その
成分に近い、生理食塩水(0,15MNaC11液)が
用いられる。血液中のpHを測定する場合飽和KO7の
内部液を使用すると0.01〜0.02pHの誤差を生
じる。これは赤血球が負の電荷を帯びているため〈液絡
部でのに+、C1−イオンの易動度を変え液間電位を生
じるものと考えられている。
一方、[]、f 5 M NaC(lの内部液ではこの
現象はないことが知られている。NaとCN−の易動度
には違いはあるが、血液の塩濃度はほぼ0.15 M 
NaCAに近いため、液間電位差は生じないことになる
上記内部液はゲル化剤でゲル化されている。該ゲルはオ
ートクレーブによる滅菌条件に耐える次のような条件を
充足するものである。
(1)比較電極作製時には充分な流動性を有してチュー
ブ内部への充填が容易で、その後のゲル化処理によ、!
2容易にゲル化し、流動性が失われること。
(2)比較電極作製後には充分なゲル強度を有し、かつ
約120 ’Cの高温高圧蒸気雰囲気においても液絡部
からの流出や発泡、変質がないこと。
(3)測定中にゲル化された内部液から生体に有害な成
分が溶出しないこと。
上記条件は内部液をポリビニルアルコールと特定の架橋
剤でゲル化することにょシ達成することができる。
内部液をゲル化するポリビニルアルコ−/L/ (PV
A)の濃度は2〜10wt%である。PVAの濃度が1
0wt%以上ではゾルの粘度が高くなりすぎテチューブ
内への注入が難しい。またPVAの濃度が2wt多以下
ではゲル化が不充分で液絡部からゲルが流出する恐れが
ある。通常PVAの濃度は3〜8 wt%が適当である
。PVAはケン化度が低いと、酢酸残基が分解して溶出
する恐れがあるためケン化度は98.5%以上であるこ
とが好寸しい。
また分子量はあまシ小さいと低分子物が溶出し、あiシ
大きいと粘度が高くなって取9扱いやPVAの溶解が困
難となる。したがってPVAの重合度は500〜10,
000が好ましい。
PVAの架橋剤はチタン化合物、ジルコニウム化合物、
バナジウム化合物から選ぶことができる。
この架橋剤の添加量はQ、1〜Z Wt多である。架橋
剤の添加量が0.1wt%以下ではゲル化が不充分で液
絡部からゲルが流出する恐れがあシ、2wt%以上では
ゲル化速度が高くなシすぎてチューブ内への注入時にゲ
ル化が進行するために注入が難しい。
通常架橋剤の添加量は0.5〜2wt%が適当である。
上記架橋剤のうち、チタン化合物としてはチタニルサ/
V 7エート等の無機塩、チタンエチラート、チタンイ
ソプロピラード等のチタンアルコラード、クエン酸チタ
ン等のチタンアシレート、 JR素数2〜10のヒドロ
キシカルボン酸、βジケトン、ケトエステル、アミノア
ルコール等のチタンキレート化合物などがあげられる。
ジルコニウム化合物としてはジルコニウムラクテート、
ジルコニウムアセチルアセトナート等のシ′ルコニウム
キレート化合物、大酸ジルコニウムアンモン、酢酸−)
ルコニウムアンモン、アンモニウムへブタフルオルジル
コネ−ト としてはドナジウムサルフエ〜ト、メタバナジウム酸ア
ンモンなどがあげられる。上記化合物のうち炭512〜
10のヒドロキシカルボン酸、βジケトン、ケトエステ
ル、アミノアルコ−)Vを配位子トスるチタンアセチル
アセトナート、ジイソプロポキシチタンビスアセチルア
セトナート、チタントリエタノールアミン、アンモニウ
ムチタンラクテート、チタンラフデート、ジルコニウム
ラクテート、ジルコニウムアセチルアセトナートなどの
チタンキレート化合物やジルコニウムキレート化合物は (1)  ゲル化速度が遅いためチューブ内への充填が
容易である。
(2)加熱によりゲル化が進み、高温(120’Cの滅
菌温度)でもゲ)vは安定である,っ (3)生体に対する為置注が低い。
などの優れた特徴を有しており、比較電極の内部液をゲ
ル化するPVAの架橋剤として好適である。
PVAの架橋剤として従来よりPVAのOH基と反応す
るホウ素化合物、アメレミニウム化合物、シリコン化合
物などが用いられている。しかしこれらの架橋剤を用い
たゲルはゲル化が速いためチューブ内への充填時間が制
約されるとともに、このゲルは加熱によりゾル化するた
めオートクレーブ滅菌時にゲルが液絡部から流出すると
いう不都合がちシ、比較電極の内部液をゲル化するP’
VAの架橋烈として周込ることはでき々い。
第6図6−iIsNETと比較電極を一本のチューブ内
に収容した複合センサであり、ISFET 20はその
電極部22をチューブ21の先端開口を閉塞する樹脂2
3に埋設固定されている。そしてゲート部をチューブ先
端に突出させている。該センサの電極部に接続された樹
脂被覆されたリード線24はチューブ内壁に沿って延在
され該チューブの部端開口に液密に取着されたコネクタ
25に接続されている。チューブの先端開口を閉塞する
樹脂内(では液絡部を形成する中空繊維26が収容され
ている。1だチューブ内にはコネクタ25に連結された
Ag −Ag Ce電極27が収容されている。上記チ
ューブ内にはゲ/し化した内部液28が充填されている
ある。該ISFETの電極部33は該孔の先端開口を閉
塞する樹脂34内に埋設固定されている。一方曲方の孔
35の先端開口も樹脂66で閉塞されているが、該樹脂
には液絡部を形成する中空繊37が収容されている。上
記孔35内にばAg −AgC1電極39が収容されて
おシ、該Ag−AgCIJ極69及びl5FET 52
の電極部に接続された一ド線40はカテーテル内壁に沿
って延在され該カテーテルの他端に液密に取着されたコ
ネク68に接続されている。上記チューブの孔65゜に
はゲル化した内部液が充填されている。
実施例1〜4、比較例1〜8 第2図に示す液絡式比較電極の端部開口よりj々の内部
液全充填しゲル化した後、耐熱滅菌性(120°C14
0分)及び溶出物の測定を行なっフ溶出物の測定は厚生
省告示278号111−1に従−て行ないその結果を表
−1に示す。
推 暇 リ タ 麹 重 こ O フ 実施例5 第6図に示すpH感応l5FETと内部液(生理食塩水
) ヲP V A 5 wt%とチタンアセチルアセト
ナート0,5 wt%でゲル化した比較電極を一本のチ
ューブ内に収容した複合センサを120°Cで60分間
のオートクレーブ滅菌する前とオートクレーブ滅菌した
後のpHの変動と過マンガン酸カリウム還元性物質の量
を測定した結果を表−2に示す。
なお比較のため内部液忙生理食塩水を充填した比較電極
でpEIと過マンガン酸カリウム還元性物質の量を測定
した。
表−2
【図面の簡単な説明】
第1図はl8FETと比較電極で被検液のイオン濃度を
測定する電気回路図である。 第2図は本発明の比較電極の断面図である。 第5図は一本カチーチル内にl8FE’、I’と比較電
極を収容した複合センサの断面図である。 第4図はダブルルーメンカテーテル内にl5FETと比
較電極を収容した複合センサの断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一本のチューブと、該チューブの内部に収容された
    2〜10 wt%のポリビニルアルコール、!: 0,
    1〜2 wt%のチタン化合物、ジルコニウム化合物、
    バナジウム化合物よシ選ばれる架橋剤でゲル化された内
    部液と、該内部液と浸漬した内部電極と、該チューブの
    先端部に設けたチューブの内部と外部を連通ずる液絡部
    で構成されてなる熱滅菌可能な比較電極。 2、 ジルコニウム化合物が02〜Cooのヒドロキシ
    カルボン酸、βジケトン、ケトエステル、アミノアルコ
    −/vf配位子とするチタンキレート化合物である特許
    請求の範囲第1項記載の熱滅菌可能な比較電極。 3、チタンキレート化合物が乳酸チタンキレート化合物
    である特許請求の範囲第2項記載の熱滅菌可能な比較電
    極。
JP6751083A 1983-04-15 1983-04-15 熱滅菌可能な比較電極 Pending JPS59192951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6751083A JPS59192951A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 熱滅菌可能な比較電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6751083A JPS59192951A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 熱滅菌可能な比較電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59192951A true JPS59192951A (ja) 1984-11-01

Family

ID=13347044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6751083A Pending JPS59192951A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 熱滅菌可能な比較電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59192951A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315149A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Toshiba Corp 比較電極
KR101136903B1 (ko) * 2009-11-04 2012-04-20 한국수력원자력 주식회사 고온용융염 전기화학을 위한 기준전극 및 이의 제조방법
CN104090004A (zh) * 2014-04-19 2014-10-08 中国科学院上海应用物理研究所 用于氟化物熔盐的Ni/NiF2参比电极及制作方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315149A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Toshiba Corp 比較電極
KR101136903B1 (ko) * 2009-11-04 2012-04-20 한국수력원자력 주식회사 고온용융염 전기화학을 위한 기준전극 및 이의 제조방법
CN104090004A (zh) * 2014-04-19 2014-10-08 中国科学院上海应用物理研究所 用于氟化物熔盐的Ni/NiF2参比电极及制作方法
CN104090004B (zh) * 2014-04-19 2016-05-11 中国科学院上海应用物理研究所 用于氟化物熔盐的Ni/NiF2参比电极及制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4568444A (en) Chemical substance measuring apparatus
US5354449A (en) pH electrode
CA1169491A (en) Ion selective electrodes
US4120292A (en) Implantable electrochemical sensor having an external reference electrode
US4818361A (en) Combined pH and dissolved carbon dioxide gas sensor
US4197853A (en) PO2 /PCO2 sensor
US20190094169A1 (en) Enzyme matrices for use with ethylene oxide sterilization
US4409980A (en) Gas sensor with pH-sensitive FET transducer
JPH0366363A (ja) 流体中の分析項目を測定するためのセンサー組立体及び較正溶液を収容するプラスチック容器
JPH08507470A (ja) 2相性材料
EP0624074A1 (en) Electrode
JPH0365491B2 (ja)
US3498289A (en) Method for in vivo potentiometric measurements
US4552625A (en) Reference electrode assembly
JPS59192951A (ja) 熱滅菌可能な比較電極
Oesch et al. Solvent polymeric membrane pH catheter electrode for intraluminal measurements in the upper gastrointestinal tract
EP0095376A1 (en) Steam autoclavable reference electrode
JPS61225642A (ja) 化学物質測定装置
JPS61237048A (ja) 化学物質測定用装置
Mindt et al. 2. Principle and characteristics of the ROCHE tissue pH electrode
GB2030706A (en) Electrochemical sensor and method of calibration thereof
CN217305001U (zh) 一种用于测试植入式传感器的体外模拟人体皮下生理环境测试系统
Johnstone Measurement of arterial and capillary blood oxygen tension
Harsányi et al. Low cost ceramic sensors for biomedical use: a revolution in transcutaneous blood oxygen monitoring?
JPS63229356A (ja) イオン選択性電極