JPS5919274B2 - 熱いばら荷を冷却するための方法及び装置 - Google Patents

熱いばら荷を冷却するための方法及び装置

Info

Publication number
JPS5919274B2
JPS5919274B2 JP56034664A JP3466481A JPS5919274B2 JP S5919274 B2 JPS5919274 B2 JP S5919274B2 JP 56034664 A JP56034664 A JP 56034664A JP 3466481 A JP3466481 A JP 3466481A JP S5919274 B2 JPS5919274 B2 JP S5919274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling gas
gas
hot
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56034664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5723788A (en
Inventor
ゲオルク・ベツクマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Waagner Biro AG
Original Assignee
Waagner Biro AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waagner Biro AG filed Critical Waagner Biro AG
Publication of JPS5723788A publication Critical patent/JPS5723788A/ja
Publication of JPS5919274B2 publication Critical patent/JPS5919274B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B39/00Cooling or quenching coke
    • C10B39/02Dry cooling outside the oven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D15/00Handling or treating discharged material; Supports or receiving chambers therefor
    • F27D15/02Cooling
    • F27D15/0286Cooling in a vertical, e.g. annular, shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱回収装置を介して案内される冷却ガスによっ
て冷却容器内で熱いばら荷を冷却する方法であって、冷
却ガスを複数の部分流に分割して、ばら荷の流れ方向で
みて相前後して冷却容器に配置された複数の供給個所か
ら、重力によって冷却容器内を流れるばら荷に供給し、
この冷却空気を下方から上方へばら背向を通過せしめる
形式の方法及び装置に関する。
ガス分配器を介して冷却ガスな複数の個所から冷却容器
内のばら荷に供給し、ばら荷から熱を奪った後にこの冷
却ガスを捕集して熱回収装置へ供給する形式の熱いばら
荷のこの種の冷却法は公知である。
しかし、従来のように冷却ガスな分配して供給するだけ
では、ば囁が十分冷却されず、そのため、熱損失の他に
、後続の搬送装置が損傷な受ける。
この欠点に対処すべく、冷却ガスを特別な冷却装置によ
って一段と低い温度まで冷却することが提案されている
が、しかし、その場合には経済的な損失を甘受しなけれ
ばならない。
本発明の課題は、熱回収能力を高め、ばら荷を一段と低
い湿度まで冷却し、かつ種々異なる温度の冷却ガスの分
配供給によって、ばら荷とこれに接触する冷却ガスとの
温度差をできるだけ一定に保つとともに冷却ガス部分流
相互の温度差を制御して、各冷却ガス部分流が冷却容器
内で混合するときの混合熱損失?回避して、冷却ガスの
再冷却の経済性を高めることにある。
この課題を解決した本発明方法の要旨は冷却容器の上方
から流出した冷却ガスを熱回収装置へ案内してこれの内
部で複数の部分流に分割し、各部分流を別々の温度まで
冷却し、次いで冷却容器の複数の供給個所に、上から順
番により低温の冷却ガスを供給するように冷却ガスな閉
回路内で循環させることにある。
本発明方法によれば、上から順番により低温の冷却ガス
が供給されるため、灼熱したばら荷がまず比較的高温の
冷却ガスによって冷却され、これによって比較的低温と
なったばら荷が次いで比較的低温の冷却ガスによって冷
却されるため、ばら荷とこれに接触する冷却ガスとの温
度差が冷却容器全長にわたって大きく変動しない。
さらに、下方の供給(Mから供給された冷却ガスがばら
荷を通って上昇して上方の供給個所のところに達したと
きの温度が、上方の供給個所から供給される冷却ガスの
温度にほぼ等しくなるように、各供給個所に供給する冷
却ガスの温座差を調節すれば、各冷却ガス流の温度差に
よる混合熱損失が排除され、その上、冷却容器から流出
する加熱された冷却ガス内の温度分布が一様となり、こ
れによって、冷却ガス中に温度ピークが生じない。
従って、従来この温度ピークによって受けた熱回収装置
の損傷も回避される。
さらに、最も低温に冷却された冷却ガスの一部で例えば
外部の石炭乾燥器を加熱することもできる。
次に図示の実施例につき本発明を具体的に説明する。
第1図において符号1は赤熱コークスの冷却のための冷
却容器又はバンカを示す。
この冷却容器1はカバー側に入口6をかつ反対側に冷却
済ミコークスのための出口2をかつ冷却ガスのための供
給個所3.4.5に有する。
冷却ガスはコークスを通過した後捕集され、熱ガス排出
導管1ケ介して導出されてまず熱ガス除塵装置8に供給
される。
次いで熱ガスは部分流に分けられて熱回収装置9の熱交
換器13,14.15で冷却される。
熱回収装置は一般には蒸気発生器として形成され、その
各熱交換器13,14.15は種々異なる熱交換面積を
有しており、それゆえその種々異なる熱回収能力によっ
て冷却ガスが種々異なる温度まで冷却される。
冷却された冷却ガスは、供給導管10゜11.12を介
して冷却容器1の中央部に設けた供給個所3.4.5へ
供給される。
冷却ガス量の調節のために、供給導管10,11.12
内に循環送風機16.17.18が設けられており、こ
の循環送風機の吐出量は、最も下方の供給個所5から供
給された冷却ガスがコークス内を通過して供給個所4に
達したときのその温度が、供給個所4から供給される冷
却ガスの温度にほぼ等しく、さらに、供給個所4から供
給されて供給個所3に達した冷却ガスの温度が、供給個
所3から供給される冷却ガスの温度にほぼ等しくなるよ
うに調整される。
このようにすれば、冷却容器1内の冷却ガスの混合損失
が回避される。
1つの熱交換器、例えば熱交換器13な熱回収装置9の
蒸気発生器とは無関係な熱消費装置のために使用するこ
ともできる。
熱交換器15な冷却ガスの熱ピークから保護するために
、同熱交換器の前に蓄熱器20シ設けることができる。
第2図は赤熱コークスのための冷却線図である。
破線21は公知装置の冷却容器を通るさいの赤熱コーク
スの温度変化を示す。
この公知装置の冷却ガス供給個所は点線22で示されて
いる。
冷却ガス温度の履歴は破線23で示されている。
本発明によって、分配して供給個所3,4.5のところ
で冷却ガスを供給しても、赤熱コークスの冷却について
は何の変化も生じない。
従って実線24で示すように赤熱コークスの温度変化は
破線21で示す公知例とほぼ同様な履歴を示す。
本発明による冷却ガスの加熱を実線25で示すが、同実
線は供給(IFFi3,4のところでそれぞれ折れ曲が
っており、この折れ曲がりはガス量の変化によって生じ
るものである。
縦軸26は最も上方の供給個所5の上方に堆積するコー
クスの高さを下から上へ示すとともに、回収される熱量
を上から下へ示す尺度とみなすことができ、従って、点
線22から下の縦軸区分は公知装置に比して本発明によ
って付加的に回収される熱量?示す。
横軸は温度変化な示す。
第3図は本発明の別の実施例を示す。
この場合、第1図の実施例と異なり、冷却容器1内に供
給個所3,4が2つしか設けられておらず、かつ熱回収
装置9のところでは、捕集された冷却ガスが、若干冷却
された後はじめて2つの部分流に、若しくは2つの供給
導管10,11内へ分割される。
肉供給導管10.11は共通な1つの循環送風機16し
か有していない。
このために、供給導管10内に絞り27が設けられてお
り、それゆえ、この場合も、冷えた冷却ガスの量を適度
に調節することができる。
熱回収装置9の熱交換器28を過熱から保護するために
、調節可能な冷却ガス戻し導管19が設けられており、
同戻し導管19を介して、冷却された冷却ガスが熱い冷
却ガスに混入される。
第4図はさらに別の実施例を示し、2つの供給導管10
.11内の冷えた冷却ガス流が2つの循環送風機16.
17によって調節される。
冷却容器1は入口6範囲に前室を備えており、同前室を
介して、冷却ガスを通すべきコークス堆積高さな一定に
保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の略示図、第2図は本発明
によるコークス冷却曲線と公知装置のコークス冷却曲線
との比較図、第3図は本発明の第2実施例の略示図及び
第4図は本発明の第3実施例の略示図である。 1・・・・・・冷却容器、2・・・・・・出口、3,4
.5・・・・・・供給個所、6・・・・・・入口、7・
・・・・・熱ガス排出導管、8・・・・・・熱ガス除塵
装置、9・・・・・・熱回収装置、10゜11.12・
・・・・・供給導管、13,14,15・・・・・・熱
交換器、16,17.18・・・・・・循環送風機、1
9・・・・・・冷却ガス戻し導管、20・・・・・・蓄
熱器、21・・・・・・破線、22・・・・・・点線、
23・・・・・・破線、24.25・・・・・・実線、
26・・・・・・縦軸、27・・・・・・絞り、28・
・・・・・熱交換器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱回収装置を介して案内される冷却ガスによって冷
    却容器内で熱いばら荷を冷却する方法であって、冷却ガ
    スを複数の部分流に分割して、ばら荷の流れ方向でみて
    相前後して冷却容器に配置された複数の供給個所から、
    重力によって冷却容器内な流れるばら荷に供給し、この
    冷却空気を下方から上方へばら背向を通過せしめる形式
    の方法において、冷却容器の上方から流出した冷却ガス
    を熱回収装置へ案内してこれの内部で複数の部分流に分
    割し、各部分流を別々の温度まで冷却し、次いで、冷却
    容器の複数の供給個所に、上から順番により低温の冷却
    ガスを供給するように冷却ガスを閉回路内で循環させる
    ことを特徴とする熱いばら荷?冷却するための方法。 2 下方の供給個所から供給された冷却ガスがばら荷?
    通って上方の供給個所に達したときの温度が、上方の供
    給個所から供給された冷却ガスの温度にほぼ等しくなる
    ように、各供給個所から供給される冷却ガスの温度差を
    調整する特許請求の範囲第1項記載の方流 3 熱いばら荷によって加熱された冷却ガスを部分流に
    分割して、前記熱回収装置内で並列に配置された複数の
    熱交換器に供給する特許請求の範囲第1項記載の方法。 4 加熱された冷却ガスを、熱回収装置内で直列に配置
    された複数の熱交換器に供給し、上から順番に熱交換器
    と熱交換器との間から再冷却された冷却ガスを取出して
    上から順番に前記供給個所に供給し、最後の熱交換器か
    ら最下方の供給個所へ冷却ガスを供給する特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 5 冷却ガスな複数の部分流に分割して、ばら荷の流れ
    方向でみて相前後して冷却容器に配置された複数の供給
    個所から、重力によって冷却容器内な流れるばら荷に供
    給し、この冷却空気を下方から上方へばら背向?通過せ
    しめ、冷却容器の上方から流出した冷却ガスを熱回収装
    置へ案内してこれの内部で複数の部分流に分割し、各部
    分流を態別の温度まで冷却し、次いで、冷却容器の複数
    の供給個所に上から順番により低温の冷却ガスを供給す
    るように冷却ガスな閉回路内で循環せしめる形式の熱い
    ばら荷を冷却する方法を実施する装置であって、熱いば
    ら荷の連続的な冷却のための冷却容器1に、互いに上下
    に複数の供給個所3,4゜5が、再冷却された冷却ガス
    のために設けられており、熱いばら荷の入口6の近傍に
    、加熱された冷却ガスのための熱ガス排出導管が接続さ
    れており、この熱ガス排出導管7が熱ガス除塵装置8を
    介して熱回収装置9へ案内されている形式のものにおい
    て、熱回収装置9から各供給個所3,4゜5へ、種々異
    なる温度まで冷却された冷却ガス部分流のために、互い
    に分離された供給導管10゜11.12が設けられてい
    ることな特徴とする熱いばら荷を冷却するための装置。 6 前記熱回収装置9′iJ蒸気発生器として形成され
    ており、この蒸気発生器が、種々異なる熱交換面積な有
    する複数の熱交換器13,14.15から成る特許請求
    の範囲第5項記載の装置。 7 前記蒸気発生器の最も熱交換面積の多い熱交換器1
    5の手前に、熱い冷却ガスの温度を均一化するための装
    置20が設けられている特許請求の範囲第6項記載の装
    置。 8 前記熱交換器13.14.15が夫々冷却ガス循環
    回路内に並列に配置されており、かつ可変循環送風機1
    6.17.18を介して夫々前記供給個所3.4.5に
    接続されている特許請求の範囲第6項記載の装置。 9 前記熱交換器が冷却ガス循環回路内に直列に配置さ
    れている特許請求の範囲第6項記載の装置6
JP56034664A 1980-03-12 1981-03-12 熱いばら荷を冷却するための方法及び装置 Expired JPS5919274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0135180A AT366817B (de) 1980-03-12 1980-03-12 Verfahren zur kuehlung von heissen schuettguetern
AT1351/80 1980-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5723788A JPS5723788A (en) 1982-02-08
JPS5919274B2 true JPS5919274B2 (ja) 1984-05-04

Family

ID=3512010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56034664A Expired JPS5919274B2 (ja) 1980-03-12 1981-03-12 熱いばら荷を冷却するための方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4354438A (ja)
EP (1) EP0036409B1 (ja)
JP (1) JPS5919274B2 (ja)
AT (1) AT366817B (ja)
AU (1) AU539162B2 (ja)
BR (2) BR8191524A (ja)
CA (1) CA1149609A (ja)
DE (1) DE3160340D1 (ja)
MX (1) MX155059A (ja)
SU (1) SU1025330A3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3202573A1 (de) * 1982-01-27 1983-08-04 Krupp-Koppers Gmbh, 4300 Essen Anordnung von kuehlschacht, abscheider und abhitzekessel einer kokstrockenkuehlanlage
DE3235261C2 (de) * 1982-09-23 1984-08-02 Hartung, Kuhn & Co Maschinenfabrik GmbH, 4000 Düsseldorf Verfahren und Einrichtung zur Nutzung der Abwärme und zur Gewinnung von Wassergas beim Kühlen von Koks
DE3346618A1 (de) * 1983-12-23 1985-07-11 Carl Still Gmbh & Co Kg, 4350 Recklinghausen Verfahren zur erzeugung eines ueberhitzten hochdruckdampfes bei der kokstrockenkuehlung und geeignete vorrichtungen dazu
DE3437279C1 (de) * 1984-10-11 1986-05-28 Didier Engineering Gmbh, 4300 Essen Vorrichtung zur trockenen Kokskühlung
US5783046A (en) 1994-11-28 1998-07-21 Gentech, Inc. Process and apparatus for the destructive distillation of rubber
BR9610287A (pt) * 1995-08-24 1999-03-16 Smidth & Co As F L Método e aparelho para tratar um leito de material particulado
RU2548088C2 (ru) * 2013-04-24 2015-04-10 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Российский государственный университет нефти и газа имени И.М. Губкина" Способ облагораживания нефтяного кокса и газовый холодильник для охлаждения кокса
CN104457320B (zh) * 2014-11-26 2016-04-06 大峘集团有限公司 三段分室内套筒立式冷却装置
CN112097509A (zh) * 2019-06-02 2020-12-18 上海梅山钢铁股份有限公司 一种提高烧结矿竖式冷却炉换热效率的装置和方法
CN111854465A (zh) * 2020-07-30 2020-10-30 安徽牧仕达饲料科技有限公司 一种饲料颗粒的冷却装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1624661A (en) * 1921-11-07 1927-04-12 Westinghouse Electric & Mfg Co Refuse-discharge mechanism
US1809501A (en) * 1927-01-07 1931-06-09 Allen Sherman Hoff Co Apparatus for handling ashes
US1843274A (en) * 1929-09-18 1932-02-02 Westinghouse Electric & Mfg Co Combustion apparatus
DE1135816B (de) * 1955-08-25 1962-08-30 Azbe Corp Verfahren zum Kuehlen von in einem Drehrohrofen gebranntem Zement oder aehnlich geartetem Gut in einem Schachtkuehler
FR2102623A5 (en) * 1970-08-12 1972-04-07 Francais Ciments Screen cooler - for cement clinker with air totally recirculated
DE2221739A1 (de) * 1972-05-04 1973-11-15 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Verfahren zum kuehlen von stueckigem ofengut mittels luft
US4284477A (en) * 1978-06-26 1981-08-18 Mansfield Carbon Products, Inc. Coking apparatus for producing coke
DE2856141C2 (de) * 1978-12-27 1982-02-11 Didier Engineering Gmbh, 4300 Essen Einrichtung zur trockenen Kokskühlung

Also Published As

Publication number Publication date
ATA135180A (de) 1981-09-15
MX155059A (es) 1988-01-22
BR8191524A (pt) 1981-09-15
AT366817B (de) 1982-05-10
DE3160340D1 (en) 1983-07-07
EP0036409A1 (de) 1981-09-23
CA1149609A (en) 1983-07-12
JPS5723788A (en) 1982-02-08
AU6829681A (en) 1981-09-17
SU1025330A3 (ru) 1983-06-23
EP0036409B1 (de) 1983-05-25
BR8101524A (pt) 1981-09-15
US4354438A (en) 1982-10-19
AU539162B2 (en) 1984-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3846519A (en) Method of preventing the formation of clouds of gas or smoke on cooling towers, and cooling tower for carrying out the method
US4430161A (en) Cascaded coal drier for a coking plant
JPS5919274B2 (ja) 熱いばら荷を冷却するための方法及び装置
US2314101A (en) Hair drying apparatus
US4624636A (en) Two stage material cooler
SU655341A3 (ru) Шахтна печь дл пр мого восстановлени окислов железа
US3162431A (en) Method and means for improving electric precipitation of dust from kiln waste gases
US3710449A (en) Grain dryer with improved grain deflector
US4338161A (en) Device for dry cooling glowing coke
US3645006A (en) Particulate material-drying apparatus and method
US3727323A (en) Counterflow preheating means for a concurrent countercurrent grain dryer
US3686773A (en) Material cooler
JPS6361805A (ja) 冷却水から形成される蒸気を加熱するための装置
US3134430A (en) Metallic recuperator for high waste gas temperatures
US4588479A (en) Device for cooling incandescent coke
US3074478A (en) Air-cooled surface condenser
JPS6081283A (ja) コークスの乾式冷却装置
US2333089A (en) Grain drier
US4349968A (en) Process and apparatus for drying material
US2492132A (en) Process for heat-treating and drying particle-form absorbent solids
US3966180A (en) Converter with a converter hood
US3328264A (en) Two-stage overhead process condenser for distilling columns
US4189299A (en) Direct cooler for calcining apparatus
US3283810A (en) Heat exchanger operating with solid mass particles as heat carrier
US2458356A (en) Method and apparatus for burning contaminants from a moving bed contact mass