JPS59191489A - 電動装置 - Google Patents

電動装置

Info

Publication number
JPS59191489A
JPS59191489A JP58063591A JP6359183A JPS59191489A JP S59191489 A JPS59191489 A JP S59191489A JP 58063591 A JP58063591 A JP 58063591A JP 6359183 A JP6359183 A JP 6359183A JP S59191489 A JPS59191489 A JP S59191489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
circuit
motor
current
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58063591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632594B2 (ja
Inventor
Satoshi Honma
本間 敏
Koji Ohashi
大橋 孝司
Satoshi Ibori
敏 井堀
Kazumi Hayashi
和美 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58063591A priority Critical patent/JPH0632594B2/ja
Publication of JPS59191489A publication Critical patent/JPS59191489A/ja
Publication of JPH0632594B2 publication Critical patent/JPH0632594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の利用分野〕 本発明は、インバータ駆動による電動装置に係り、さら
に詳しくは、ベクトル制御インバータで駆動する電動装
置においてインバータ制御回路自身に異常が発生した場
合、電動装置が暴すす−ることを保握する安全装置を備
えた電動装置に関するものである。
〔従来技術〕
この錘の装置として昇降機があるが、従来のインバータ
駆動による昇降機においては、装置カー制御範囲を越え
て暴走する非常時に対しては、禍速度を機械的に検出し
て電源を遮断し、機械的に作動する非常用ブレーキによ
り制動をかけ、停止させる方式を採っている。そして、
昇降機の駆動雷。
動機として誘導電動機を用い、そわ、をベクトル制御イ
ンバータ回路を介して駆動する構成においては、誘導電
動機に供給する電力の周波数、電圧、電流を制御する上
から電源の異常、誘導電動機の異常、インバータ主回路
素子の異常等を検出し、インバータ自身を停止して機械
的ブレーキを作動させる方式を採っている0 インバータの制御回路の異常による昇降機の制御不能に
関しては、前記同様に機械的な過速検出方式に頼ってお
り、そのため異常発生から昇降機が停止するまでの間に
定格速度を越えてからでないと停止できないという欠点
があった。
「発明の目的〕 本発明は前述の従来技術の欠点に鑑みなされたものであ
って、運転指令により制動装置が開放されている間に、
インバータの制御回路に故障が発生した場合や、インバ
ータ制御回路の異常により運転制御不能に陥った場合、
それを過速に至る前に検出し、電動装置を停止に導き、
安全性の向上を図ることを目的とする。
[発明の概要〕 本発明の特徴は、インバータによる制御の最終段である
出力電流の監視で、インバータ制御回路自身の故障によ
る無制御状態を検出する手段、および演算回路途中の電
動機に馬える角周波数を決める指令を監視し、それまで
の演算回路に異常があったために電動機が無制御状態に
なったことを検出する手段を設け、そのうち少なくとも
一方の検出手段が作動した」41合に電動機を停止制御
するように構成した点である。
「発明の実施例〕 以下、添付図面に従って本発明の一実施例を詳述する。
図は本発明を昇降装置に応用した場合の具体的な構成図
であって、1は三相交1Ifi:電源を入力としている
直流電源装置、2はインバータで、トランジスタ、ダイ
オードなどから成り、後述の演豹、器14の出力によっ
てスイッチング制御がなはれ、交流出力電圧、周波数を
可変イ”ろ、いわゆる電力変換装置である。3は三相誘
導軍、動機、4ばその電!+e3の回転+1Mhを機械
的に拘束イ゛るブレーキ、5は電動機3の回転によって
上下動する昇降機、6は電動機60回転速#検出器、7
は回転速度検出器6での検出値を他の値と加り、できる
信号電圧に変換する検出回路、8は速度設定器、9は速
度設定器8の設定出力値と、検出回路7の出力値とを比
較する比較器、10は誤差増幅器、11は誤差増幅器1
0の出力を入力とするすべり角周波数回路で、出力は前
記検出回路7の出力との加算を行なう加算器12に入力
しである。13は誘導電動機の励磁電流を与える励磁電
流設定器で、亀        その設定値は演算器1
4に入力しである。15はインバータ2の出力電流を検
出する電流検出器で、その検出信号は演算器14並びに
検出器17に入力しである。16は角周波数信号が零の
場合、レベルrHJ信号を、インバータ2の最低周波数
発生時の角周波数指令値以上の場合、レベルrLJ信号
を出力する検出器であり、また、検出器17は実電流検
出値が零のときレベル「Hj倍信号、最低無負荷重、流
値以上の電’、iAi:値の場合、レベル「可信号を出
力する検出器である。18はOR回路、19は電磁ブレ
ーキ4の電源電流検出器で、ブレーキ開放時保持電流以
上の電流値に対してレベルrHJ信号を出力し、その出
力はAND回路2゜においてOR回路18の出力との論
理積がとられる。21は電磁ブレーキ4への電源供給を
断続するスイッチであって、AND回路2oの出力にょ
つて駆動回路22が起動されることによって、その駆動
回路22の出力によりスイッチ21は閉成制御され、電
磁ブレーキ4が起動される構成としである。
図示の如き回路構成における動作説明をする。
まず、図示していない起動スイッチを閉成することKよ
って直流電源1がインバータ2を介して電動機3に印加
され、回転する。これによって、昇降機5は上昇(ある
いは下降)する。そのときの回転速度は、検出器6で検
出さh7、その値は検出回路7を介して速度設定器8の
設定値と比較器9で比較され、その結果は誤差増幅器1
0で演算増幅され、トルク電流信号どして演算器171
へ送られる。
また、差動増幅器10の出力はすべり角周波数Wsを作
る周波数発生回路11に送られ、この出力Weは、前記
速度検出lI!回路7の出力(1−なゎち実回転角周波
数Wr)と加n器12で加算をれ、W、=Wr+Wsと
して出力される。この角周波数信号W、は電動機乙に与
えられ、これも演算器14に送られる。このとき演算器
14には、電動機の励磁電流を与える励磁電流設定器1
3からも設定値が信号入力しである。演算器14は、前
記信号入力により、トルク電流信号、励磁電流信号、角
周波数信号をベクトル演算し、更に実際の相電流を電流
検出器15での検出値と比較し、この差がある値以下と
なるようにインバータの構成素子をオン、オフする駆動
信号をつくる。
そして、検出器16と検l:l−1器17の出力のうち
いずれか一方がrHJ信号を出力すると、その出力と検
出器19の出力との論理積が成立したところで、AND
回路20は出力し、駆動回路22を起動してスイッチ2
1を閉成制御し、電磁ブレーキ4を駆動して昇降機5に
制動をかけ、非常停止きせることかできる。
なお、上述の実施例では検出器16. 17.19並び
にOR回路18、AND回路20の電源を電動e3の電
源と同一とした場合について述べたが、別途に電源を設
置することによって更に非常時に対する信頼性は向上す
る。
したがって、上述の実施例忙よれば、インバータの制御
回路の構成部品が故障し、運転中に制動不能となり、通
常のトリップ信号も出せないような場合でも電動機に制
動をかけることができ、非常時の制動機能として完全な
ものとなる。捷だ、機械式の過速検出に比較し、短時間
に検出できるため、低速運転時の異常発生や荷が低い借
問にある時の異常発生に対1.、過速に至るのを未然に
防ぎ、捷だ、荷が床面に急激に衝突するのをν決できる
等の利点を有する。
なお、上述の実施例は昇降機について述べたが、これに
限らず、非常時に制動装置を作動させる電動機を利用し
たものに広く応用できるものである。
「発明の効果〕 以上の説明からも明らかなように本発明によれば、制動
機能を有した電動装置が、運転指令によりその制動機能
が開放されている間の電動機に流れる電流を検出する回
路と、電動機の回転速度検出値と運転指令した回転速度
と比較演算した結果、電力変換装置への出力周波数指令
値がいかになつたかを検出する回路を設け、そのうちの
いずれか一方の回路が作動したとき電動機を非常停止す
るようにしたものであるから、電力変換装置等に異常が
発生したら即時に電動機に制動をかけることができ、非
常時の制動装置として完壁なものといえる。
【図面の簡単な説明】
添付図は本発明の一実施例を説明するための具体的な回
路欅成図である。 111.直流電源装置、2・・・インバータ、3・・・
誘導′電動機、4.・・電磁ブレーキ、5・・昇降機、
6・・・回転検出器、7・・・検出回路、8・・・速度
設定器、9゜129.加算器、10・・・誤差増幅器、
11・・・周波数発生回路、13・・電流設定器、1A
・・・演算器、15、・・電流検出器、+6.17.4
9・・・検出器、18・−・OR回路、20・・・AN
D回路、21・・・スイッチ、22・・・駆動回路 代理人  弁理士 高  橋  明  夫へ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スイッチング制御により入力電圧、並びに周波数を変え
    ることのできる電力変換装fPjと、該重力変換装置に
    より駆動される′電動機と、該電動様の回転速度を検出
    する検出器並びに電動機に流れる電流を検出する検出器
    と、該面検出器よりの検出信号を得て前記電力変換装置
    をスイッチング制御し、電、動機の回転速度並びに電流
    を制御する制御回路と、前記電動機に停止指令がかかっ
    た際に該電動機の回転軸系を機械的に拘束する制@装置
    を備えた電動装置であって、前記電流検出器および前記
    回転速度検出器での検出値と渾転指令した回転速度と比
    較演算した結果、電力変換装置への出力周波数指令値を
    検出する検出回路を設け、少なくともそのうちの1つの
    検出器が検出値零と検出したとき、前記制動装置を作動
    させるように構成したことを特徴とする電動装置。
JP58063591A 1983-04-13 1983-04-13 電動装置 Expired - Lifetime JPH0632594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58063591A JPH0632594B2 (ja) 1983-04-13 1983-04-13 電動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58063591A JPH0632594B2 (ja) 1983-04-13 1983-04-13 電動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59191489A true JPS59191489A (ja) 1984-10-30
JPH0632594B2 JPH0632594B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=13233660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58063591A Expired - Lifetime JPH0632594B2 (ja) 1983-04-13 1983-04-13 電動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632594B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632594B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100303011B1 (ko) 엘리베이터의운전제어장치
JP3309648B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2752539B2 (ja) 車両用電動機の制御装置
JP3023335B2 (ja) エレベータの非常運転制御装置及び制御方法
JPH0697875B2 (ja) エレベ−タ駆動用インバ−タ
JP5089695B2 (ja) エレベータ装置
JPH092753A (ja) エレベーターの制御装置
JPS62262677A (ja) 交流エレベ−タの制御装置
JPH0416470A (ja) エレベータの安全装置
JPH06144765A (ja) マンコンベア制御装置
JP2888671B2 (ja) エレベータ用インバータの速度制御装置
JPS59191489A (ja) 電動装置
JP3521861B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH058962A (ja) エレベータの異常速度保護回路
JPS6246474B2 (ja)
KR900003976B1 (ko) 엘리베이터의 제어장치
JP4663849B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2002120973A (ja) エレベータの制御装置
JPS598478Y2 (ja) 欠相検出装置
JPH0592875A (ja) エレベータ制御装置
JP2004345751A (ja) エレベータの安全装置
JPH09240935A (ja) 交流エレベータの制御装置
JPH0952673A (ja) 電力変換装置の通電試験装置、エレベータ制御装置における電力変換装置の通電試験装置及びその通電試験方法
JPH0445077A (ja) エレベータの制御装置
JPH03216476A (ja) エレベータの制御装置