JPS59190582A - 油圧制御弁 - Google Patents

油圧制御弁

Info

Publication number
JPS59190582A
JPS59190582A JP6422483A JP6422483A JPS59190582A JP S59190582 A JPS59190582 A JP S59190582A JP 6422483 A JP6422483 A JP 6422483A JP 6422483 A JP6422483 A JP 6422483A JP S59190582 A JPS59190582 A JP S59190582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
inclined surface
pressure
valve
control section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6422483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Matsumoto
松本 泰雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP6422483A priority Critical patent/JPS59190582A/ja
Publication of JPS59190582A publication Critical patent/JPS59190582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • F16K17/10Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded with auxiliary valve for fluid operation of the main valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は油圧制御弁、詳しくはピストン形式の弁体を備
え、主としてリリーフ弁として用1.Nる油圧制御弁に
関する。
従来、ピストン形式の油圧制御弁は、半径方向の力のバ
ランスがとり易い利点を有する反面騒音が大きい問題が
あることが知られ、この騒音対策として、例えば実開昭
56−131076号公報Z示され、また、第3図に示
したごとく弁体(1)とシート(2)との間に形成され
る制御部(6)の下流側で、前記弁体(1)を案内する
スリーブ(4)の前端面(4m)に、前記制御部(6)
から流出する圧油を衝突させる衝突面を形成しこの衝突
面に圧油を衝突させることによりキャビテーションを抑
制して低騒音化を図るごと(したものが提案されている
所が、この従来例によると、前記制御部(6)から流出
する圧油を、前記前端面(4m)に衝突させて低騒音化
を図るものであるため、換言すると前記圧油を前記前端
面(4m)に誘導させるため、前記弁体(1)の先端部
に、その先端面が全開位置においても、シート部より上
流側に突出する円錐状の突出部(1a)を設けると共に
、この突出部(1a)の弁体中心線に対する角度即ち半
頂角(θ)を小さく(約20°程度)しているので、流
出角φが小さくなって、軸推力が大きくなり、その結果
オーバライド特性が悪くなる問題があるのである。
この点について更に説明すると、一般に以上の如く構成
する油圧制御弁においては、前記制御部(ろ)の流出後
の圧油噴流により、前記弁体(1)を閉じる方向に作用
する軸推力(フローフォース)(F)が生ずるのであり
、この軸推力(F)は、 F−ρQucosφ …(1) −J11 ・・・■ ρ (但し、ρは油の密度、Qは制御部(6)を通る流量、
φは圧油の流出角、△Pは制御部における前後の差圧で
、+、g4:i絞りを通る平均流速である。】であって
、ポペット弁形式の場合は、弁体の半頂角(θ)と流出
角φとは等しいと考えられているから、流出角φが小さ
ければ小さい程軸推力(F)が大きくなることが知られ
ている。
従って、第3図に示した従来例の場合、前記制御部(3
)を流出する圧油を前記前端面(4−)に導くため、前
記弁体(1)に突出部(1為)を設けると共に、この突
出部(1a)の半頂角(θ)を前記したごとく小さくし
ている(約20’程度)のであるから、前記軸推力(F
)は大きくなっている。
この上、前記従来例における前記突出部(1m)は、そ
の先端面が、弁体(1)の全開位置においてもシート部
の上流側に位置するごとく構成しているから、弁体(1
)の移動量(リフト量)に対する前記制御部(6)の開
口面積(制御面積)の増加率が小さくなっている。
即ち、前記開口面積(A)は、 A−πd丘sinθ ・・・(9 (但しdはシート部の直径、hは移動量、θは半頂角で
ある。) で表わされるのであるから、前記半頂角(θ)が小さい
と、移動ft(”)の増加に対する開口面積(A)の増
加率が小さくなるのである。
以上のごとく、前記した従来例によると、軸推力CF)
が大きく、かつ、弁体(1)の移動量(h)に対する開
口面積(A)の増加率が小さいから、オーバーライド特
性が悪(なるのであり、オーバーライド特性を犠牲にし
て騒音の低下を行なうものである。しかも、前記オーバ
ーライド特性の問題を解決するためには、制御部(6)
におけるシート径を大きくする必要があって大形となる
問題があり、結局前記油圧制御弁における問題点の根本
的な解決は未だ行なわれていないのである。
本発明の目的は、ピストン形式の特徴を生かしながら、
その制御部を流出する圧油を半径方向外方に誘導して流
出通路の内周面に衝突させると共に、前記内周面に圧油
を誘導する傾斜面に弁体のシート部を形成することによ
り、騒音の低下と同時にオーバーライド特性の向上も図
り得るようにしたのである。
本発明は、ハウジングに設ける弁座に、前記弁体の離間
時、該弁体と弁座との間に構成する制御部から流出する
圧油を、前記制御部の半径方向外方に案内する傾斜面を
設け、この傾斜面の途中に前記弁体のシート部を形成し
、更に前記傾斜面の半径方向外方に、前記弁体の移動方
向に延び前記傾斜面に案内される圧油を衝突させる衝突
面を形成したことにより騒音を低下できながら、前記弁
体に作用する軸推力を小さくすると共に、前記傾斜面の
傾斜角及び弁体の半頂角を大きくして、該傾斜面にシー
ト部を形成することにより、弁体の移動量(リフト量)
に対する制御部の開口面積(制御面積)の増加率を大き
くシ、オーバーライド特性の向上も同時に行なえるよう
にしたのである。
次に本発明の実施例を第1図及び第2図に基づいて説明
する。
第1図に示したものは、弁本体(1o)にバイロット弁
(50)を併設したもので、前記弁本体(10)には、
圧油の入口ポート(11)と出口ポー)(12)及び弁
孔(16)を設け、前記パイロット弁(50)とは連通
路(13)、(14)、(15)を介して連通しており
、また、前記弁孔(16)には、弁座(21)をもつ第
1ブツシング(22)と第2ブツシング(26)とから
成り、これらブッシング(22)、(23)の重合で環
状の流出通路(24)を形成するハウジング(20)を
嵌合している。
そして、このハウジング(20)には、ピストン形式の
弁体(30)を内装し、その先端部をスプリング(40
)により前記入口ボート(11)側の油圧に抗して、前
記弁ff1(21)に弾接させ、設定値以上の油圧で離
間するごとく成している。
また、前記パイロット弁(50)は、その弁室(51)
にポペット形式のパイロット弁体(52)を設けて、調
圧ねじ(56)によりばね力を調節可能としたスプリン
グ(54)で、パイロットシー)(55)に弾圧してお
り、前記弁室(51)を前記出口ポー)(1,2)に前
記連通路(13)を介して、また制御室(56)を、前
記ハウジング(20)における弁体(30)背部のスプ
リング室(25)に前記連通路(14)を介して連通ず
ると共に、前記入口ボート(11)に固定絞り(17)
をもった前記連通路(15)を介して連通して、前記弁
体(30)背部のスプリング室(25)内の圧力を設定
正に保持している。
しかして、前記ハウジング(20)における前記弁座(
21)には、前記弁体(60)の離間時、該弁体(30
)と前記弁座(21)との間に形成される制御部(0)
から流出する圧油の流出角(φ)を、前記弁体(30)
に作用する軸推力CF)が理論的に最小となる流出角に
近づけ、かつ、前記圧油を前記制御部(0)の半径方向
外方に案内する傾斜面(21−)を設け、この傾斜面(
21−)の途中に前記弁体(50)のシート部(26)
を形成するのである。
そして、前記傾斜面(21−)の半径方向外7)を形成
するのである。
前記傾斜面(21−)の傾斜角(i)及び前記弁体(6
0)の半頂角(θ)は、前記制御部(O)を通る圧油の
流出角(φ)を大きくし、軸推力(F)を小さくすると
共に、前記圧油を前記衝突面(27)と案内できるよう
に設定するもので主としてdとθとは4o0〜80’の
範囲で設定するのであるが、多くは5.00〜700の
範囲とし、好ましくはcl−6000−62°とするの
である。従って、前記弁座(21)に以上の如き傾斜面
(21a)を設けると共に、この傾斜面(21a)の途
中にシート部(26)を形成することにより、軸推力を
小さくできながら、前記弁体(60)の移動量(リフト
量)に対する前記制御部(0)の開口面積(A)の増加
率を大きくできるから、それだけ圧力オーバライドを小
さくできるのである。
又、前記衝突面(27)は、前記第1ブツシング(22
)に、前記傾斜面(21−)と連続して形成するのであ
って、前記傾斜面(21−)で案内される圧油の噴流は
、前記衝突面(27)で先ず衝突し、騒音の原因となる
キャビテーションが抑制されることになる。
尚、第1.2図に示したものは、前記衝突面(27)を
、前記流出通路(24)を形成する前記第1ブツシング
(22)の内周面より、半径方向内方、詳しくは前記第
2ブツシング(23)の外周面より内方に段状に形成し
ている。斯くすることにより前記衝突面(27)で衝突
した圧油を前記第2ブツシング(23)の前端面と二次
的に衝突させられることになるし、また、この場合、前
記第2ブツシング(26)の前端面に二次衝突した圧油
は、流出通路(24)の内周面で更に衝突して前記流出
通路(24)から流出ポート(12)へ流出することに
なるので、更に騒音の低下が可能になる。
又、前記流出通路(24)には、前記出口ポー)(12
)に連通ずるまでの過程において、その断面積を絞り、
固定絞り部(24−)を形成したり、また、前記弁体(
6o)の中間部外局番こ環状!(30−)を設け、前記
第2ブツシング(26)に、この環状溝(30りと連通
ずる複数の貫通孔(23,)・・・を設けると共に、前
記第2ブツシング(26)と第1ブツシング(22)と
に前記出口ポート(12)と連通し、前記弁体(60)
の移動により開度が変化する開口部(22a)・(23
b )を設けて可変絞り部(24b)を形成すること番
こより、騒音の低下をより効果的に行なえるのである。
更に、第1図に示した実施例は第2図に拡大して示した
ごとく前記弁体(6o)の先端部に截頭円錐状の突出部
(30b)を突出している。
この突出部(30b)は、制御部(0)を通る圧油を前
記衝突面(27)により確実に誘導さより大きくシ、(
例えば62?)前記突出部(30b)を突出する前記弁
体(3o)の肩部を前記シート部(26)に接触するご
とく成すのであるまた、第1,2図に示した実施例は、
前記弁体(60)における前記シート部(26)への接
触部下流側に、前記制御部(0)を流出した後の圧油流
れで生ずる軸推力に対向する受圧面(30C)を設けて
いる。
この受圧面(30C)は、前記接触部における受圧面積
に対して所定の面積比(例えば4%程度)に設定するも
ので、前記制御部(0)が開いた後、前記受圧面(30
C)に作用する力が前記軸推力(F)に対抗し、該軸推
力(F)を低減させることになり、より一層圧カオーバ
ライドを小さくできるのである。
尚、前記受圧面(30C)には、前記制御部(0)を流
出した圧油の1部が衝突することになるので、キャビテ
ーションの抑制にも寄与するのである。
以上の構成において、先ず前記弁座(21)に前記傾斜
面C21−)を設け、この傾斜面(21−)の角度(沈
)及び弁体(3o)の半頂角(θ)を大きくしたから、
前記制御部(0)を通る圧油の流出角(φ)を大きくで
き、前記した(1)式から明らかな通り前記弁体(6o
)を閉じる方向に作用する軸推力(F)を小さくできる
のである。
従って、それだけ圧力オーバライドが小さくなり、弁体
(30)の制御が容易となるのであるその上、前記傾斜
面(21−)に弁体(30)のシート部(26)を形成
したから、最小限度の受圧面積(シート径)でもって前
記弁体(30)の移動量(リフト量)に対する前記制御
部(0)の開口面積の増加率を太き(でき、前記軸推力
の減少とともに一層圧力オーバーライドを小さくできる
のである。因みに200 l/iを流す場合第3図に示
した従来例においては弁体のシート径が24゜55ff
であったのに対し、本発明によNf18.6ffにする
ことができた。
しかも、前記傾斜面(21−)の半径方向外方には、前
記弁体(30)の移動方向に延びる衝突面(27)を形
成し、前記傾斜面(21−)により案内される圧油を先
ず衝突させるようにしたから、弁体(60)の移動量如
何に拘わらず必らず衝突させられると共に高圧制御であ
っても、即ち、前記制御部(0)の後方での圧力ドロッ
プが大きくなる条件下での使用でも、その圧力ドロップ
を確実に少な(でき、キャビテーションの抑制を効果的
に行なえるのである。
尚、前記圧力ドロップの抑制により制御部(0)におけ
る圧力差(△P)を小さくできるのであるから、前記し
た(1)(2)式により明らかな通り軸推力(F)の減
少効果も有するのである従って、以上の総合により、オ
ーバーライド特性を向上できながら、騒音を低下できる
のである。
又、図面に示した実施例では、更に、前記弁体(60)
に設ける受圧面(30e)で、より軸推力を小さくして
オーバーライド特性を向上できると共に、前記衝突面(
27)を第2ブツシング(26)の外径より半径方向内
方に設けて前記衝突面(27)で衝突した圧油を更に前
記第2ブツシング(26)の前端面に衝突させ、かつ、
前記流出通路(24)を形成する@1ブッシング(22
)の内周面にも衝突させ、しかも前記流出通路(24)
に固定絞り部(24m)と可変絞り部(24b)との二
つの絞り部(24−)、(24b)を設けて圧油の噴流
を減速しているから、騒音の低下を一層確実にできるの
であ゛る。
尚、以上説明した実施例は、ハウジング(20)を第1
及び第2ブツシング(22) 、 (23)により形成
したが、一体に形成してもよい。
以上の如く本発明は、ハウジングに設ける弁座に前記弁
体の離間時、該弁体と弁座との間に構成する制御部から
流出する圧油を、前記制御部の半径方向外方に案内する
傾斜面を設け、この傾斜面の途中に前記弁体のシート部
を形成し、更に前記傾斜面の半径方向外方に、前記弁体
の移動方向に延び前記傾斜面に案内される圧油を衝突さ
せる衝突面を形成したことを特徴とするものであるから
、弁体に作用する軸推力を小さくできると共に最小限度
の受圧面積(シート径)でもって弁体の移動量に対する
制御部の開口面積の増加率を大きくできるので、オーバ
ーライド特性を向上できながら、しかも前記傾斜面で案
内する圧油は、弁体の移動量如何に拘わらず、前記制御
部の半径方向外方に設ける衝突面に衝突させられると共
に、この衝突によりキャビテーションの抑制を効果的に
行なえ、騒音の低下を確実に行なえるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す縦断面図、第2図は、第
1図に示した実施例の要部の拡大断面図、第3図は従来
例を示す縦断面図である。 (11)・・・入口ポート (12)・・・出口ポート (20)・・−ハウジング (21)・・・弁座 (21−)・・・傾斜面、 (24)・・・流出通路 (26)・・・シート部 (27)・・・衝突面 (60)・・・弁体 (30c)・・・受圧面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弁座をもつハウジングに、入口ポート側の油圧に
    抗して前記弁座に弾接し、設定値以上で離間するピスト
    ン形式の弁体を内装すると共に、前記ハウジングに、前
    記弁体の離間で、入口ボートからの圧油を低圧側へ流出
    する環状の流出通路を形成する一方、前記弁座に、前記
    弁体の離間時、該弁体と弁座との間に構成する制御部か
    ら流出する圧油を、前記制御部の半径方向外方に案内す
    る傾斜面を設け、この傾斜面の途中に前記弁体のシート
    部を形成し、更に前記傾斜面の半径方向外方に、前記弁
    体の移動方向に延び前記傾斜面に案内される圧油を衝突
    さぜる衝突面を形成したことを特徴とする油圧制御弁。 ■ 弁体の、弁座シート部への接触部下流側に、制御部
    流出後の圧油流れで生ずる軸推力に対向する受圧面を設
    けた特許請求の範囲第1項記載の油圧制御弁。
JP6422483A 1983-04-12 1983-04-12 油圧制御弁 Pending JPS59190582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6422483A JPS59190582A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 油圧制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6422483A JPS59190582A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 油圧制御弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59190582A true JPS59190582A (ja) 1984-10-29

Family

ID=13251913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6422483A Pending JPS59190582A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 油圧制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190582A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3840013A1 (de) * 1987-11-27 1989-06-15 Tokyo Keiki Kk Ventil, insbesondere sicherheitsventil
JPH0625676U (ja) * 1992-09-03 1994-04-08 株式会社トキメック 低騒音形カートリッジタイプリリーフ弁
WO2015181935A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 株式会社小松製作所 弁装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3840013A1 (de) * 1987-11-27 1989-06-15 Tokyo Keiki Kk Ventil, insbesondere sicherheitsventil
JPH0625676U (ja) * 1992-09-03 1994-04-08 株式会社トキメック 低騒音形カートリッジタイプリリーフ弁
WO2015181935A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 株式会社小松製作所 弁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4860993A (en) Valve design to reduce cavitation and noise
US5018703A (en) Valve design to reduce cavitation and noise
US6701958B2 (en) High performance fluid control valve
CN106015151B (zh) 一种节流阀
WO2019152263A1 (en) Balanced trim regulator
US4766924A (en) Pressure relief valve
US20100327205A1 (en) Control ball valve
EP0515215B1 (en) Automatic bleed valves
JPH01295083A (ja) 限圧弁
JPS6088283A (ja) 動力舵取装置用流量制御装置
JPS59190582A (ja) 油圧制御弁
US5174328A (en) Pressure control valve
JP2000055215A (ja) 迅速に開弁するポペット弁の形成
CN205858833U (zh) 一种节流阀
US4495962A (en) Fluid control valve
US4753264A (en) Flow control valve
JP4199644B2 (ja) ノッチによる流体力を低減する構造のスプール弁
JPS6230343B2 (ja)
JP3407565B2 (ja) スプール弁
JPS6124780Y2 (ja)
EP0137779B1 (en) Metering slot configuration for hyraulic control valves
JPS6135823Y2 (ja)
JPH04500551A (ja) 圧力制御弁
JP2518481Y2 (ja) 燃料圧力制御弁装置
JPS6146291Y2 (ja)