JPS59189938A - ラネ−ニツケル触媒材料 - Google Patents

ラネ−ニツケル触媒材料

Info

Publication number
JPS59189938A
JPS59189938A JP58064922A JP6492283A JPS59189938A JP S59189938 A JPS59189938 A JP S59189938A JP 58064922 A JP58064922 A JP 58064922A JP 6492283 A JP6492283 A JP 6492283A JP S59189938 A JPS59189938 A JP S59189938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
thickness
catalyst material
works
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58064922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH044020B2 (ja
Inventor
Kan Miyajima
宮島 完
Takeshi Tanaka
剛 田中
Tatsuo Saotome
早乙女 辰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINDO SETSUSAKU KENKYUSHO KK
Pilot Corp
Original Assignee
SHINDO SETSUSAKU KENKYUSHO KK
Pilot Pen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINDO SETSUSAKU KENKYUSHO KK, Pilot Pen Co Ltd filed Critical SHINDO SETSUSAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP58064922A priority Critical patent/JPS59189938A/ja
Publication of JPS59189938A publication Critical patent/JPS59189938A/ja
Publication of JPH044020B2 publication Critical patent/JPH044020B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はラネーニッケル触媒月利、とくにニッケル表ア
ルミニウムのラネー合金からなる未賦活触媒月料に関す
る。
ラネーニッケルは水素添加能な有する触媒としてよく知
られている。この触媒はニッケル触媒中でもつともよい
活性をもち、室温以下でも反応を進めるほかに非常に安
価であるという特徴があり工業上広く使用されている。
この触媒は他のニッケル触媒とは全く異なる方法で調製
される。すなわち、ニッケルーアルミニウム合金をアル
カリ水溶液で処理してアルミニウム・を溶出、いわゆる
展開したのち、水洗いしてつくる多孔質ニッケル触媒で
ある。水洗いは傾斜法により行なうのが通常である。
かかるラネーニッケルを調製するのに用いるニッケルー
アルミニウム合金は通當、粉末である。この未賦活触媒
側斜は表面積を大きくして活性を高めようとすることか
らその粒径は小さい。そのため傾斜法で水洗いするとき
沈降性が悪く、アルミニウムの溶出が適切に行ないがた
い欠点がある。そのうえ合金粉末の粒度のばらつきもあ
い寸って二次凝集をおこしやすく、アルミニウムの溶出
が一様に行なえないといった傾向を生じ、水洗いを過度
に行なうと、洗浄水の溶存酸素や炭酸カスによりラネー
ニッケル上に吸着されている水素が除かれる結果、活性
の低下を招く。
本発明者らは、かかる問題は未賦活触媒材料が粉末形態
であることに帰因することを知見し。
さらに検討を続けた結果、未賦活触媒材料を特定の太さ
の短繊維にょシ形成すると洗浄性が良好になるげかシで
なく、予期しないほど触媒効果が増′加することを見出
し2本発明に到達した。
すなわち2本発明は、太さが2〜2511mの範囲にあ
って、そのうち2〜10t1mの太さのものが少なくと
も35%であシ、均一な長さのニッケルーアルミニウム
合金短繊維からなるラネーニッケル触媒材料である。
この特定の短繊維は、従来全く知られていない新規な短
繊維である。この短繊維は工作物である全極素材の向転
数を太きくシ、バイト送り量を小さくして均一に送る一
方2 バイトをバイトシャンク方向に超音波振iを行な
わせながら旋削する際に得ら”れる切シくずを回収する
ことによってえられる。従来のびびシ振動切削では本発
明の金属短繊維を得ることはできない。すなわち、バイ
ト刃先を別途に設けた超音波発振機から与えられる振動
エネルギーを振動させているために、切り込み、送り量
を少なくしても本発明において短繊維は表面積の増加の
ため必要な細さを持つばかりでなく、比較的均一である
ことが重要である。短繊維が比較的均一でないと展開の
際アルミニウムの溶出が一様に進行せず、またたとえ短
繊維の太さが比較的均一であっても、所定の太さを超え
る短繊維は活性の付与に必要な表面積を形成するに至ら
ない。
ここで大切なことは展開時のアルミニウムの溶出は短繊
維の長さのばらつきからも影響をうけることである。こ
のため短繊維は比較的均一な長さを有しなければならな
い。結果として本発明の未賦活触媒材料は、太さが2〜
25/Amの範囲にあって、そのうち2〜IOμmの太
さのものが少なくとも35%であり、均一な長さの短繊
維でなければならない。知られている限シでは。
市販の今までの粉末状触媒材料は、後述の比較例のよう
に粒径が広い範囲に分布してばらつきがあシ2本発明の
短繊維触媒材料ときわだって相違する。
本発明のかかる触媒材料はそれらが有する長さのため粉
末に比べて沈降性にすぐれ、ランダム化傾向の増大によ
り最密充填が回避されて二次凝集が防止され、これらか
ら洗浄性が高まるほかに、触媒効果すなわち活性や反応
選択性の効果を増加する。本発明の触媒材料で得られる
触媒効果については理論的に定かでないが、しかし触媒
材料が均一な太さと均一な長さを有することは重要であ
り、このことによシアルミニウム溶出反応が均一に進行
し、ラネーニッケルの多孔質を形成する細孔の深さが均
一性をもつためと考えられる。本発明の触媒材料のこの
ほかの利点として、短繊維であるため液相中での反応終
了の場合には触媒分離回収が簡便になることも挙げられ
る。
本発明の短繊維の長さは液相反応や気相反応範囲内にあ
ることが適当である。
本発明の触媒材料を製造するにあたって使用するニッケ
ルーアルミニウム合金からなる被切削物は、ニッケル含
量が20〜40%、好ましくは20〜35%のニッケル
とアルミニウム合金であることが必要である。ニッケル
含量が20チ未満であると活性に乏しい触媒しか得られ
ず。
40%を超過すると切削が困難となって所定の太さと長
さの切削物が得られない。
本発明をさらに詳細に説明する。
実施例I 高純度ニッケル27%と高純度アルミニウム73q6と
を混合し、高周波炉を用い、不活性ガス雰囲気にて約1
500 Cで溶解し充分攪拌したのち、この溶湯を20
0〜300cに加熱の円筒形金型に注湯し常温で放冷し
て注形品(直径60請、長さ6o胴)をつくった。
引き続き2 この注形品を旋盤に取りつけて。
注形品回転速度   1500 r、p、mバイト片振
幅    15μm バイト振動周波数  21.6KHz バイト送り量     0.211m/ rev (一
定速度)ただし、  ttmは送り量、 revは1回
転をそれぞれ示す。
の切削条件で注形品の円筒端面の方向に、送りと超音波
振動をバイトシャンク方向に与えたバイトで切削し、ニ
ッケル含量27俸のニッケルーアルミニウム合金短繊維
を得た。得られた短繊維は太さが2〜24μmの範囲に
あり、そのうち2〜10μmの太さのものが67%(本
数)であって、長さのばらつきは0.1〜0.6−であ
り。
太さの分布は次のとおりであった。比較のために、市販
のラネーニッケル用合金粉にソヶル含量50%)の粒度
分布も併せて示す。
実施例2 高純度ニッケル30%と高純度アルミニウム70%とを
用い、注形品回転速度を70Or、p、m。
バイト送り量0.64μm/rev (一定速度)で切
削した以外は実施例1と同様にしてニッケル含量30%
のニッケルーアルミニウム合金短繊維を得た。得られた
短繊維は太さが3〜25μmの範囲にあシそのうち3〜
10μmの太さのものが38%(本数)であって、長さ
のばらつきは0,1〜0.6鴫であシ、太さの分布は次
のとおシであった。
3〜10μm   38本数チ(15,2重量%)10
〜.20ttm   51  //  (53,4//
  )20−−25ttm、   if  //  (
31,5tt  )次に、触媒調製例AとBとCで、お
のおの実施、例1と2.および比較例の触媒材料を使っ
た触媒の製造例を示す。
触媒調製例A 実施例1の短繊維40重量部を常法にしたがい20チ力
セインーダ水溶g3oo重量部に食散づつ加え、50〜
60Cに保ちながら約60分かきまぜ、こののち攪拌を
止め短繊維を沈澱させ水溶液を流し出し、沈殿物を傾斜
法にょシ水で洗浄し、最後に95%エタノールで3回洗
浄した。水洗浄の回数は4回で上澄み液はほとんど中性
を示した。
触媒調製例B 実施例2の短繊維40重量部を20%カセイソーダ水溶
液290重量部に少緻づつ加える以外は触媒調製汐LA
と同様にして展開したところ。
触媒調製例Aと同様な結果が得られた。
触媒副製ψしC 比較例の合金粉末40重量部を触媒調製例Aと同様にし
て展開したところ、水洗浄の回数は5回で上澄み液は中
性を示した。
次に、水素化例AIとBlとC1でおのおの触媒調製例
AとBとCの触媒を使ってアセトンの水素化を行なって
得られる結果を比較する。
試験はいずれも各触媒4Fにアセトン272(37ml
 )とイオン交換水100 mlを加え、常温常圧化で
水素添加反応を1時間行なってインプロパツールの収率
をまず測定し、さらに活性持続性をみるために4回分離
回収を反復し同様に水素添加反応を1時間づつ行ない各
回の収率な測定した。その結果は次のとおりである。
初回 2回目 3回目 4回目 5回目水素化例A19
2% 87係 78チ 75% 62係水素化例B18
9% 87% 76% 72% 6Iチ水素化例ci 
 s3% 76% 69%  57% 49%このよう
に短繊維は粉末に比べて初期活性および活性持続性が増
加することが認められた。
次に水素化例A2と02でおのおの触媒調製例AとCの
触媒を使ってl−ヘプチンの接触水素化を行なって得ら
れる結果を比較する。
水素化例A2 無水エタノール100ccに短繊維触媒3?を入れ、1
9.2fの1−へブチンを加え、初圧4気圧常温で水素
化した。約5分で1モルにあたる水素を吸収したところ
で反応なとめ1反応溶液を取り出し、触媒を分離し、ろ
液を水に注入してエタノールを除き乾燥してガスクロマ
トグラフで分析したところ、ヘプテン−1が81%の収
率で得られていた。副成物(ヘゲクン、ヘゲテン−1の
異性体1重合物など)は18%であった。
水素化例C2 粉末触媒な使い、約6分で1モルにあたる水素を吸収し
たところで反応をとめる以外は水素化例A2と同様にし
て1−ヘプチンを接触水素化し1分析したところへブテ
ン−1の収率は72係であり、副成物(ヘプタン、ヘプ
テン−1の異性体2重合物など)は26%であった。
このように短繊維は粉末に比べで反応選択性が増加する
ことが認められた。
次に水素化例A3とC3でおのおの触媒調製例AとCの
触媒を使ってシアン化ベンジルの接触水素化を行なって
得られる結果を比較する。
水素化例A3 オートクレームプ中にシアン化ベンジル100V、短繊
維触媒12を入れ密閉したのち、液体アンモニア15m
gを加え1次に水素を80気圧捷で導入し、温度ioo
〜ll0Uで十分に振とうして水素添加反応を行なった
。約65分で水素の吸収は止まり反応液を終了した。反
応液を減圧蒸留で分離して各留分をガスクロマトグラフ
で分析したところβ−フェニルエチルアミンが94%の
収率で得られていた。副成物(ジー(β−フェニルエチ
ル)アミン)は3チであった。
水素化例C3 粉末触媒を使い、水素化例A3と同様にシアン化ベンジ
ルの水素添加反応を行なった。約75分で水素の吸収は
止まシ反応を終了した。β−フェニルエチルアミンの収
率は86%で、副成4i(シー(β−フェニルエチル)
アミン)ハ5チであった。
以上の結果から明らかなように本発明の未賦活触媒材料
はすぐれた性能を示し、有用なものである。
特許出願人 パイロット萬年筆株式会社1よp\lル 平塚市西へ幡1丁目4番3号パ イロット萬年筆株式会社平塚工 場内 ■出 願 人 有限会社振動切削研究所甲府市伊勢町4
丁目1番1号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 旋盤を使用して、工作物を高速回転させ。 バイトンヤンク方向に超音波振動を与えて振動旋削して
    えられろ、太さが2〜25μmの範囲にあって、そのう
    ち2〜1011mの太さのものが少なくとも35%であ
    シ、均一な長さの二ツ久ルーアルミニウム合金短繊維か
    らなるラネーニッケル触媒側斜。 範囲第1項記載のラネーニッケル触媒材料。
JP58064922A 1983-04-13 1983-04-13 ラネ−ニツケル触媒材料 Granted JPS59189938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064922A JPS59189938A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 ラネ−ニツケル触媒材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064922A JPS59189938A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 ラネ−ニツケル触媒材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59189938A true JPS59189938A (ja) 1984-10-27
JPH044020B2 JPH044020B2 (ja) 1992-01-27

Family

ID=13272016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58064922A Granted JPS59189938A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 ラネ−ニツケル触媒材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189938A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03141235A (ja) * 1989-10-24 1991-06-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd イソプロパノールの製造方法
WO2009037953A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Mitsui Chemicals, Inc. アルコールの製造方法および酸処理ラネー触媒

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03141235A (ja) * 1989-10-24 1991-06-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd イソプロパノールの製造方法
WO2009037953A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Mitsui Chemicals, Inc. アルコールの製造方法および酸処理ラネー触媒
JP5058265B2 (ja) * 2007-09-19 2012-10-24 三井化学株式会社 アルコールの製造方法および酸処理ラネー触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH044020B2 (ja) 1992-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10328569A (ja) 成形した金属−固定床触媒、活性化した金属−固定床触媒の製造方法、および水素化、アミノ化的水素化、脱水素および水素化分解の実施のための触媒の使用
TW349883B (en) An activated raney metal fixed-bed catalyst and a process for its preparation
US4808559A (en) Method of manufacturing a catalyst for hydration of olefins to alcohols
US3664970A (en) Ethylene oxide catalyst
US6673743B2 (en) Nickel catalysts on transition alumina
EP1409447B1 (en) A process for the manufacture of diethylenetriamine and higher polyethylenepolyamines
TWI764937B (zh) 用於製備1,4-丁二醇之方法及催化劑
JP2001054735A (ja) 金属触媒、その製法及びその使用
GB2052294A (en) Preparing supported metal catalysts
JPH02284650A (ja) チタニア押出物
US5512529A (en) Catalyst for the selective hydrogenation of aromatic halonitro compounds to aromatic haloamines and a process for its production
US4689315A (en) Amorphous silica particles, a method for producing same, and catalyst thereof
JPH0596167A (ja) 不飽和脂肪酸の硬化のための成形触媒およびその製造法
JPS63255253A (ja) アミン類の製造方法
CA2381604C (en) Process for producing a supported metal catalyst
JPH0226642A (ja) 触媒粒子の製造方法及びかくして製造された触媒粒子
JPS59189938A (ja) ラネ−ニツケル触媒材料
JPH05253481A (ja) 触媒成形体
JP4938125B2 (ja) 3級アミンの製造方法
US4764499A (en) Method for producing dual colloid catalyst composition
US20090264679A1 (en) Control of metal catalyst settling rates, settling densities and improved performance via use of flocculants
US5268509A (en) Process for the preparation of an iron catalyst and a process for the preparation of primary amines by the hydrogenation of nitriles using said iron catalyst
JPH03151351A (ja) アミンの製法
JP2002154990A (ja) シクロオレフィンの製造方法
JP3288061B2 (ja) 結晶質アルミノシリケートの押出方法