JPS59189685A - 赤外線検知素子 - Google Patents

赤外線検知素子

Info

Publication number
JPS59189685A
JPS59189685A JP58066137A JP6613783A JPS59189685A JP S59189685 A JPS59189685 A JP S59189685A JP 58066137 A JP58066137 A JP 58066137A JP 6613783 A JP6613783 A JP 6613783A JP S59189685 A JPS59189685 A JP S59189685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
value
infrared
substrate
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58066137A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ito
真 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58066137A priority Critical patent/JPS59189685A/ja
Publication of JPS59189685A publication Critical patent/JPS59189685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明は赤外線検知素子の改良に関する。
(b)  技術の背景 一般に水銀・カドミウム・チル/V ( Hg1−x 
(Ay!e)よりなる化合物半導体はエネルギー間隙が
狭く赤外線検知素子の形成材料として用いられている。
(C)  従来技術と問題点 第1図は従来の赤外線検知素子の構造金示す斜視図でH
g1−x OdxTeの単結晶より直方体形状に切シ出
され研磨,エツチング等の処理を施されたfHgl−x
 C!dxTeの基板1はサファイアのような絶縁性基
板2上に樹脂等を用いて貼9つけられている。
前記基板の赤外線受光領域には赤外線の照射によって基
板表面に発生するキャリアの再結合およびトラップを防
止するために基板を酸化して保護層としての酸化膜6が
形成されている。
また基板の両端部にはマスクを用いてインジウム(In
)を蒸着して電イタ4が形成されておシこの電極には金
線等がボンディングされている。
ところで上述の酸化膜よシなる保護層は耐熱性に乏しく
赤外線検知素子の製造工程において、金線の電極へのホ
ンディング等の工程によって基板が加熱され、その基板
のm熱時に酸化膜の間質をきたし、そのため基板表面で
キャリアのトラップや再結合が生じて赤外線検知素子の
特性が劣化する等問題が多い。
(d)  発明の目的 本発明は上述した欠点全除去し、赤外線検知素子の製造
工程における加熱処理によっても、損傷全党けないよう
な表面保護層をそなえた新規な赤外線検知素子の提供を
目的とするものである。
(e)  発明の構成 かかる目的を達成するだめの本発明の赤外線検知素子は
、Hg1−x 0dxTeまたはcdTeよりなる基板
上に、該基板よりx値が小さい組成を有する第1層のH
g l−x CdxTeの結晶層を形成し、さらに該第
1層のHg1−x 0dxTeの結晶層上に第1層の←
Hg 1−X CdxJ、’eの結晶層よ#)x値が大
きい第2層のHg 1−x 0dxTeあるいはCdT
eの結晶層を形成し、前記第1層のHg 1−X 0d
xTeの結晶層を赤外線の検知層として用いることを特
徴とするものである。
(f)  従来技術と問題点 以下図面を用いて本発明の一実施例につき詳細に説明す
る。
第2図は本発明の赤外線検知素子の第1の実施例の断面
図、第6図は本発明の赤外線検知素子の第2の実施例を
示す断面図である。
第2図に示すように本発明の赤外線検知素子はx値が例
えば0.3のHgz −x CdxTeの基板11上に
第1層のHg1−xodxTeのエビタキシャ)vN1
2が例えばX値金0.2として厚さ10μmで液相エピ
タキシャル成長方法によって形成され、その上には第2
層のHg l−x 0dxTeのエビタキシャ/L/層
13がx値を第1層のエビタキシャlV層12よシも大
きく0.3の値として厚さ 5μmで液相エピタキシャ
ル成長方法により形成されている。
その後第1層のHgi −x 0dxTeのエピタキシ
ャル層12、および第2層のHg1−x 0dxTeの
エピタキシャル層1ろはメサエッチされ、その上にはI
nの金属膜14が蒸着マスクを用いて所定のパターンに
電極として形成されている。
ここで本実施例のように基板11および第2層のエピタ
キシャル層のHg1−x CdxTeのx値の値を第1
層のエピタキシャル層のHgt −x 0dxTeのX
viよシも大とすれば、特に受光側となる第2Jf!i
の−Hgi−xodxTeの水銀含有量が第1層のHg
”−X 0dxTeの水銀含有量よりも少なくなる結果
、赤外線の短波長側を良く吸収するようになり入射され
る赤外線の短波長側成分がカットされるので、第1の結
晶層により赤外線の所望の長波長成分に良好な感度を有
する赤外線検知素子が得られる。
また第2層のHg 1−x CdxTeのx値を第1層
のHg1−xodxTeのx値よシも大きくすると第2
層の結晶層は高抵抗となりx値の値を選ぶことで絶縁物
に近い状態となるので第1層の、Hgt−xOdxTe
の結晶層の部分にのみ電流が流れるようになり、この部
分が赤外線の検知層となる。
このように赤外線検知層となる第1層の≠啼Hg+−x
c!dxTe 12 f基板11と第2層のI(gt−
xOdxTe16で挾んだ構造とすると、第1MのHg
1−xcdx’l’e12と基板11との間、および第
1Nの啼←すHgr−xcdxTe 12と第2層のH
g1−xodxTe 13との間の界面において、結晶
格子定数の違いによる転位等から生じる再結合準位が他
のへテロエピタキシャル成長の場合におけるよシも少な
くなシ、該検知層の両側が基板2よび第2層のHg1−
xodxTeの結晶層で表面保護された形となる。
そしてこのような検知層の両側の界面は従来のように酸
化膜で表面を被覆した場合と異なって、連続的にエピタ
キシャル成長された結晶内部で生じる結晶界面であシ、
素子形成工程における加熱処理によっても前記結晶界面
で変質を生じたりするようなことがなくなり、結晶が変
質する200〜250℃の温度まで充分素子の特性に変
動を生ぜず■討えることができる。
したがって従来の素子におけるように検知素子の受光面
の表面においてキャリアがトラップされたシ再結合され
たシするような現象が少なくなシ高信頼度の赤外線検知
素子が得られる。
また本実施例の他に第、3図に示す第2の実施例として
受光面および受光面の側面の部分全絶縁膜15で被覆し
ておけば第1層のエビタキシャlV層12を基板110
表面に到るまでメサエッチして除去しなくとも第1層の
エビタキシャ)V層12の厚さの中央部までエツチング
する構造とすることもできる。
(g)  発明の効果 以上述べたように本発明の赤外線、検知素子によれば赤
外線受光領域表面でキャリアがトラップされたり11■
結合されたりしなくなり、ま/C知波jく叫の赤外線成
分がカットされて所望の畏波畏帯の赤外線に対し゛て高
感度の赤外線検知素子が得られる利点を生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の赤外線検知素子の斜視図、第2図は本発
明の赤外線検知素子の第1の実施例金示す断面図、第6
図は本発明の赤外線検知素子の第2の実施例を示す断面
図である。 12.1ろは、Hgt−xodxTeのエビタキシャ/
V層、14はIn金属膜、15は絶縁膜をボす。 第1図 第2図 第3図 367−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 水銀廖カドミウム・テルル はカドミウム・テA//しく CdTe )よりなる基
    板上に該基板よシX値が小さい組成を有する第1層のか
    Hgt−xodxTeの結晶mを形成し、さらに該1層
    のHgx −x CdxTeの結晶層上に第1MのHg
     1−x C!dxTeの結晶層よシX値が大きい第2
    層のHg t −x CdxTeあるいはCdTeの結
    晶層を形成し、前記第1層のHg+ −x G!dxT
    eの結晶層を赤外線の検知層として用いることを特徴と
    する赤外線検知素子。
JP58066137A 1983-04-13 1983-04-13 赤外線検知素子 Pending JPS59189685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066137A JPS59189685A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 赤外線検知素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066137A JPS59189685A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 赤外線検知素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59189685A true JPS59189685A (ja) 1984-10-27

Family

ID=13307169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58066137A Pending JPS59189685A (ja) 1983-04-13 1983-04-13 赤外線検知素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189685A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144856U (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 横河電機株式会社 赤外線検出器
US4791467A (en) * 1986-01-08 1988-12-13 Commissariat A L'energie Atomique Heterojunction HgCdTe photovoltaic detector and its production process
US5185648A (en) * 1990-09-12 1993-02-09 U.S. Philips Corp. Plural-wavelength infrared detector devices
US5403760A (en) * 1990-10-16 1995-04-04 Texas Instruments Incorporated Method of making a HgCdTe thin film transistor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144856U (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 横河電機株式会社 赤外線検出器
JPH0436124Y2 (ja) * 1984-08-29 1992-08-26
US4791467A (en) * 1986-01-08 1988-12-13 Commissariat A L'energie Atomique Heterojunction HgCdTe photovoltaic detector and its production process
US5185648A (en) * 1990-09-12 1993-02-09 U.S. Philips Corp. Plural-wavelength infrared detector devices
US5403760A (en) * 1990-10-16 1995-04-04 Texas Instruments Incorporated Method of making a HgCdTe thin film transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6111254A (en) Infrared radiation detector
US4877481A (en) Patterning method by laser scribing
US5580795A (en) Fabrication method for integrated structure such as photoconductive impedance-matched infrared detector with heterojunction blocking contacts
US3980915A (en) Metal-semiconductor diode infrared detector having semi-transparent electrode
JPS59189685A (ja) 赤外線検知素子
JP5779005B2 (ja) 紫外線受光素子及びそれらの製造方法
KR100422294B1 (ko) Cd/Hg 분위기에서 열처리에 의한 HgCdTe 접합다이오드의 패시배이션 방법
GB2132017A (en) Semiconductor device array
JP4636689B2 (ja) 透明な電極層をスタラクチャ化するための方法
JP2002151732A (ja) 半導体光検出器の作製方法
JPS61182271A (ja) 半導体受光素子
US4620209A (en) Mosaic pattern of infrared detectors of different cut off wave lengths
JPS60217671A (ja) 半導体放射線検出器の製造方法
JPS63239870A (ja) フォトダイオード
JPH0546707B2 (ja)
JP5727314B2 (ja) 半導体紫外線受光素子の製造方法
JPH05129646A (ja) 赤外線検知素子及びその製造方法
JPH07122781A (ja) Ledアレイの製造方法
JPH04192559A (ja) 配列型赤外線検知器及びその製造方法
JPS5857762A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5857761A (ja) 光半導体装置
JPS58223382A (ja) 半導体発光装置
JP3757356B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60227477A (ja) 半導体装置
JPS61139025A (ja) 半導体装置の製造方法