JPS59189470A - Picture processing system - Google Patents

Picture processing system

Info

Publication number
JPS59189470A
JPS59189470A JP58064232A JP6423283A JPS59189470A JP S59189470 A JPS59189470 A JP S59189470A JP 58064232 A JP58064232 A JP 58064232A JP 6423283 A JP6423283 A JP 6423283A JP S59189470 A JPS59189470 A JP S59189470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
editing
data
editing area
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58064232A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeki Kimura
茂樹 木村
Takeshi Kitamura
剛 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP58064232A priority Critical patent/JPS59189470A/en
Publication of JPS59189470A publication Critical patent/JPS59189470A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/20Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enable processing of all desired pictures by processing picture signals by program execution action of a microprocessor. CONSTITUTION:A picture processing device is provided with a picture reading device 1, an editing device 2 and a printer 3 that prints the edited picture, and further provided with a magnetic disk 4 that is used suppletorily to extend memory capacity, a display unit 5 constituting of a cathode-ray tube etc. and a key inputting device 6. The reading device 1 reads an original written in original paper 7 etc. and stores in a picture memory 8 of the editing device 2. Picture signals in the memory 8 are processed by program action of a microprocessor 9 provided in the editing device 2, and displayed on a display unit 5 and printed by the printer 3.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、デジタル化さ九九画像信号を編集して処理す
る画像剋坤万式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an image processing method for editing and processing digitized multiplication image signals.

先行技術では、メモリにストアされた画像信号を白黒反
転したり、2つの画像全合成したりするために−そnら
の各編集を個別的に行なうための電気回路を使用してい
る。このような先行技術でに、処理能力に限度があり、
たとえばil像を部外的に90度角変位したり、あるい
は面対称な鏡像を作る友めには、極めて複雑な回路横取
を必要とする。
In the prior art, electrical circuits are used to individually perform each edit, such as inverting the image signal stored in memory or completely compositing two images. Such prior art has limited processing power,
For example, to externally shift an il image by 90 degrees, or to create a plane-symmetrical mirror image, extremely complex circuitry is required.

本発明の目的ぽ、画像をあらゆる編集態様で処理するこ
とができる工うにした画像処理方式を提供することであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image processing method that allows images to be processed in any editing manner.

第1図は、本発明の一実施例のブロック図である。この
画像処理方式は、基本的には画像読取り装置1と、編集
装置2と、その編集された画像を印字するレーザなどを
用いたプリンタ3とを備え、さらに記憶容量を増大する
ために補助的に用いら几る磁気ディスク4と、陰極線管
などから収る表示器5とキー人力装置6とを備える。
FIG. 1 is a block diagram of one embodiment of the present invention. This image processing method basically includes an image reading device 1, an editing device 2, and a printer 3 using a laser or the like to print the edited image. It is equipped with a magnetic disk 4 used for storage, a display 5 housed in a cathode ray tube, etc., and a key manual device 6.

読取り装置1において、原稿7などに描かnた原稿を読
取って編集装置2に備えられた画像メモリ8の一頁分の
ストア領域8Aまたは8Bにストアするためには、先ず
編集装置2に備えられているマイクロプロセッサ9がイ
ンタフェイス10からインクフェイス11を介してコン
トローラ12に読取り指令信号に与える。こfLKよっ
てコントローラ12は駆動回路13を能初化し−電荷蓄
積素子14によって原稿を一走査線分7どけ読取る。
In the reading device 1, in order to read a document drawn on the document 7 or the like and store it in the storage area 8A or 8B for one page of the image memory 8 provided in the editing device 2, first, A microprocessor 9 providing a read command signal from an interface 10 to a controller 12 via an ink face 11. In response to this fLK, the controller 12 turns on the drive circuit 13, and uses the charge storage element 14 to read the document by one scanning line.

この電荷蓄積素子14に関連して集光レンズ15などが
備えられている。電荷蓄積素子14vCよって撮像さf
′した一走査線分の画像信号は、増幅回路16によって
増幅され、二値化回路17によって白黒に二値化さ扛て
デジタル化さn、その信号にパンツアメモリ18VCス
トアさn、る。この−走査線分のパンツアメモリ18に
ストアさnている画像18号は、インクフェイス11か
らインタフェイスIUf:経て画像メモリ8のストア領
域8 Aの対応する位置にストアさムる。このような4
01作を繰り返して、原イ147の一頁分をストア領域
8Aにストアする。
A condensing lens 15 and the like are provided in association with the charge storage element 14. Imaged by charge storage element 14vC
The image signal for one scanning line is amplified by the amplifier circuit 16, binarized into black and white by the binarization circuit 17, and digitized.The signal is stored in the panzer memory 18VC. Image No. 18 stored in the panzer memory 18 for this -scanning line is stored from the ink face 11 to the corresponding position in the storage area 8A of the image memory 8 via the interface IUf. 4 like this
Repeat work 01 and store one page of original number 147 in storage area 8A.

ストア領域8Aのストア内容全プリンタ3で印字するた
めには、マイクロプロセッサ9はインタフェイスl 9
 fc介してプリンタ3に印字命令イ宮号を与える。こ
ルによってストア領域8Aにストアさnている1−像信
号11、マイクロプロセッサ9からインクフェイス19
を経てプリンタ3に与えられて一員分の画像が印字され
る。
In order to print all the stored contents of the store area 8A with the printer 3, the microprocessor 9 uses the interface l9.
A print command is given to the printer 3 via fc. This causes the 1-image signal 11 stored in the storage area 8A to be transferred from the microprocessor 9 to the ink face 19.
The image is then sent to the printer 3, where the image for one member is printed.

画像メモリ8のストア領域8Aにストアさ几ている画像
は、白黒反転されて−プリンタ3で印字することができ
る。ストア領域8Aのストア状態が第2図で示されるよ
うになっており、このストア@域8Aのうちの編集領域
20を白黒反転する場合を想定する。編集領域20は、
正方形または長方形の四角形であり、その頂点ぼ参照符
e、f。
The image stored in the storage area 8A of the image memory 8 can be printed by the printer 3 after being reversed in black and white. The store state of the store area 8A is as shown in FIG. 2, and it is assumed that the editing area 20 in the store @ area 8A is to be inverted in black and white. The editing area 20 is
It is a square or rectangular quadrilateral whose vertices are referenced e, f.

g、hでそnぞれ示されている。They are indicated by g and h, respectively.

第3図を参照して、ステップn1では反転領域20の頂
点eの座標(XSI 、YSI )k定め、−また頂点
e、h間の距離XLと、頂点e、f間の距離YLとを指
定し、と几によって編集領域20が決定される。このよ
うな座標指定は、キー人力袋+t6vCよって行なうこ
とができる。マイクロプロセッサ9は−ステップn2に
おいて編集領域20の横方向に並列に複数ビットずつ取
出し、そのデータをステップn3において反転し、その
後、反転したデータをステップn4において元の位置に
戻す。このようなステップn2〜n4の1作を横方向に
走査して行ない、その走査を縦方向に順次ずらして行な
い、このようにして編集領域20内のすべての画像信号
を反転する。こうして反転されfcNM集領域20を含
むストア領域8Aの画像信号は、プリンタ3によって印
字される。
Referring to FIG. 3, in step n1, the coordinates (XSI, YSI) of the vertex e of the inversion area 20 are determined, and the distance XL between the vertices e and h and the distance YL between the vertices e and f are specified. Then, the editing area 20 is determined. Such coordinate designation can be performed using the key manual +t6vC. The microprocessor 9 extracts a plurality of bits in parallel in the horizontal direction of the editing area 20 in step n2, inverts the data in step n3, and then returns the inverted data to its original position in step n4. One operation of steps n2 to n4 is performed by scanning in the horizontal direction, and the scanning is sequentially shifted in the vertical direction, thereby inverting all the image signals in the editing area 20. The thus inverted image signal in the store area 8A including the fcNM collection area 20 is printed by the printer 3.

第4図に示さ几るように2ストア頭域8Aの編集領域2
1の内容と、ストア領域8Bの編集領域22の内容とを
論理和OR,論理積ANDまたは排他的論理和EX−O
Rなどの論理処理をして、その論理処理した結果に基づ
いて画面を合成して編集領域22にストアする。このよ
うな切作を行なうために、先ずストアM域8Aのソース
側の編集領域21を決定する。このために第5図のステ
ップn1では、編集領域21の頂点e1の座標(XSl
、’YSI)、x75向の距離X LオヨびYi向の距
離YLが定めら几る。ステップn2では、論理処理して
ストアされるデスティネーションとしての編集@域22
の頂点e2の座標(XI)1゜MDI)が指定される。
As shown in Fig. 4, editing area 2 of 2-store head area 8A
The contents of 1 and the contents of the edit area 22 of the store area 8B are logically ORed, logically ANDed, or exclusive ORed EX-O.
Logic processing such as R is performed, and screens are synthesized based on the results of the logical processing and stored in the editing area 22. In order to perform such cutting, first, the editing area 21 on the source side of the store M area 8A is determined. For this purpose, in step n1 of FIG. 5, the coordinates (XSl
, 'YSI), the distance XL in the x75 direction and the distance YL in the Yi direction are determined. In step n2, the edit@area 22 as a destination is logically processed and stored.
The coordinates (XI) 1°MDI) of the vertex e2 are specified.

そこでマイクロプロセッサ9は編集領域21内のデータ
を並列ビットで収出し、ステップn4では編集領域22
内のデータを並列ビットで取出し、そこでステップn5
では編集領域21.22から取出したデータの論理処理
を行なう。この論理処理は論理和OR,論理積ANDま
たは排他的論理和EX−ORなどであってもよい。ステ
ップn6ではその演算された結果にストア領域8Bの対
応する座標位置に戻してストアする。
Therefore, the microprocessor 9 collects the data in the editing area 21 in parallel bits, and in step n4, the data in the editing area 21
The data in is extracted in parallel bits, and then step n5
Now, logical processing is performed on the data taken out from the editing areas 21 and 22. This logical processing may be a logical sum OR, a logical AND AND, an exclusive OR EX-OR, or the like. In step n6, the calculated result is returned to the corresponding coordinate position in the storage area 8B and stored.

ストア領域8A内の予め定めた編集領域たとえば第2図
の参照符20で示さ几るような編集領域のデータを消去
して白くし、あるいは黒く塗り潰してしまう処理を行な
うには、第6図のステップn1で示さ扛るようにその編
集領域20の頂点eにおける座標(XSI、YSl)、
X方向の距離XLおよびY方向の距離YLを指定する。
To erase data in a predetermined editing area in the store area 8A, for example, as indicated by reference numeral 20 in FIG. As shown in step n1, the coordinates (XSI, YSl) at the vertex e of the editing area 20,
Specify the distance XL in the X direction and the distance YL in the Y direction.

ステップn2では、その編集領域20の情報を並列ビッ
トで読取り、その読取ったデータを消去するためには論
理「0」に、また黒く塗り潰すには論fIAr1」にセ
ットする。こうして論理「0」まfcは論理「1」にセ
ットされたデータは一編集領域20の対応する位置に再
びストアされる。
In step n2, the information in the editing area 20 is read in parallel bits, and to erase the read data, it is set to logic "0", and to paint it black, it is set to logic fIAr1. In this way, the data for which the logic "0" and fc were set to the logic "1" are stored again at the corresponding position in one editing area 20.

第7図に示されるようにストア領域8Aの予め定めた編
集領域23のデータを同一のストア領域8A丙で予め定
めた他の編集@域24に移し)・元の編集領域23のデ
ータを消去して「#動」することができる。また第8図
11+〜第8図(4)で示されるように編集領域23を
編集頭′jIA24に移紳するにあたり、と几らの編集
領域23.24が重なっているときにおいてもその編集
領域23のデータを移動することができ、このとき編集
領域23の編集領域24と重なっていない部分のデータ
は消去される。
As shown in FIG. 7, the data in the predetermined edit area 23 of the store area 8A is moved to another predetermined edit@area 24 in the same store area 8A C) and the data in the original edit area 23 is deleted. You can "#move". In addition, when the editing area 23 is transferred to the editing head 'jIA 24 as shown in FIG. 23 can be moved, and at this time, the data in the portion of the editing area 23 that does not overlap with the editing area 24 is erased.

また第7図および第8図において編集領域23と同一の
データを、編集領域23のデータを消去することなく、
編集領域24に移して「複写」を行なうこともできる。
In addition, the same data as the editing area 23 in FIGS. 7 and 8 can be edited without erasing the data in the editing area 23.
It is also possible to move it to the editing area 24 and perform "copying".

ここで第8図のように複写時に編集頭Jf、23.24
が重なっているときには、複写さnた編集領域24には
元の原稿となる編集@域23のデータがそのまま移さし
てゆき、重なっている部分におけるm集頭域23のデー
タは消去される。
Here, as shown in Figure 8, when copying, the editing head Jf, 23.24
When they overlap, the data of the edit @ area 23, which is the original manuscript, is transferred as is to the copied editing area 24, and the data of the m focus area 23 in the overlapped part is erased.

第9図のステップnlでぼ一第7り1および第8図にお
いて原稿となる編集領域23の聰点の座標el(XSI
、−YSI)、Y方向の距離XLおよびY方向の距離Y
Lとが指定さnる。この編集領域23が移動または複写
されるデスティネーションとしての編集領域24の頂点
e2の座標(XDl、YDI)が指定される。指定され
たXSI。
Coordinates el (XSI
, -YSI), distance XL in the Y direction and distance Y in the Y direction
L is specified. The coordinates (XDl, YDI) of the vertex e2 of the editing area 24 as the destination where this editing area 23 is moved or copied are specified. Specified XSI.

YSI 、XL 、YL、XDl、YDl、1Mm集領
域の頂点gL(XS2.YS2)、g2(XD2゜YD
2)の座標を求める。
YSI, XL, YL, XDl, YDl, vertices gL (XS2.YS2), g2 (XD2゜YD
2) Find the coordinates.

X52=XS1+XL−1−nl YS2二YS L + YL −1・・・(21XD2
 = XDI + XL −1−+31YD2=YDl
+YL−1・・・(4)トスると一第7因のように2つ
のKA集@tf、23゜24が重なっていないときには
、以下の第4a式〜%4d式のうちのいずれか1つカニ
成立する。
X52=XS1+XL-1-nl YS22YS L+YL-1...(21XD2
= XDI + XL -1-+31YD2=YDl
+YL-1...(4) When tossing, if the two KA collections @tf, 23°24 do not overlap as in the 7th cause, any one of the following formulas 4a to %4d Two crabs are formed.

XSI ) XD2          ・−・(4a
)XS2 (XDL          ・(4b)Y
SI)YD2           ・・・(4C)Y
S2 (YDI           ・・・(4d)
第8図11)で示されるように繍集頭VC23、24が
編集領域23の右下の部分で重なるときには、第5式お
よび第6式が成り立つ。
XSI) XD2 ・-・(4a
)XS2 (XDL ・(4b)Y
SI)YD2...(4C)Y
S2 (YDI...(4d)
As shown in FIG. 8, 11), when the embroidery center VCs 23 and 24 overlap at the lower right portion of the editing area 23, Equations 5 and 6 hold true.

XSl≦XDI≦X S 2      −15)YS
I≦YDI≦YS2       ・・・(6)第8図
(2)で示されるように編集@域23,24が編集領域
23の左下の部分で重なるときには、第7式および第8
式が成立する。
XSl≦XDI≦X S2-15)YS
I≦YDI≦YS2 (6) When the edit@areas 23 and 24 overlap at the lower left part of the edit area 23 as shown in FIG. 8 (2), the seventh and eighth equations
The formula holds true.

XSI≦XD2 (XS2       ・17)YS
I <YDI≦YS2       ・・・(8)第8
図131で示さnる工うに編集領域23.24が編集領
域23の右上の部分で重なるときには、第9式および第
1O式が取り立つ。
XSI≦XD2 (XS2 ・17)YS
I <YDI≦YS2 ... (8) Eighth
When the editing areas 23 and 24 overlap at the upper right portion of the editing area 23 as shown in FIG. 131, the ninth equation and the first O equation hold.

XSI <XDI≦X S 2       ・t91
YSI≦YD2(YS2       ・・・(lO)
第8図い)で示されるように編集領域23.24が編集
@域23の左上の部分で重なるときには、第11式およ
び第12式が成立する。
XSI <XDI≦X S 2 ・t91
YSI≦YD2(YS2...(lO)
When the editing areas 23 and 24 overlap at the upper left part of the editing @ area 23, as shown in FIG. 8(a), equations 11 and 12 hold.

XSI≦XD2≦X S 2       ・+111
YSI≦YD2≦YS2       ・・・■ただし
以上の条件式にお(八て、 XS 1 = XD 1          ・−(1
2a)YSI=YDI          ・・・(1
2b)のいずnもが成立すると@は一綴集領戚23,2
4が完全に重なるので何も行なわない。
XSI≦XD2≦X S 2 ・+111
YSI≦YD2≦YS2 ...■ However, in the above conditional expression (8, XS 1 = XD 1 ・-(1
2a) YSI=YDI...(1
If all of 2b) are true, @ is Itsuzuri Shuryoki23,2
4 completely overlaps, so do nothing.

第9図のステップn2では、編集領域23力1ら編集領
域24にデータ會移す際において元になる&!集@斌2
3の頂点el、fl、gl、hli定め、編集頭@23
のデ〒りの収出し方向qを中1定する。第7図で示され
るように編集領域23,24が重なっていないときには
編集頭M、e175Sら移#I7i向qに順次的に読み
出され、−走査終了すると下の走査位置に移る。頂点e
1から移1方向qに沿うデータは、編集領域24の頂点
e2から順次的に移動方向qと平行に順次@き込んでス
トアさ扛る6編集@域23から編集領域24にデータを
!g動するときには、ステップn5において編集@域2
3の取出されたデータは消去される。複写のときには、
このデータに消去されない。
In step n2 of FIG. 9, when data is transferred from the editing area 23 to the editing area 24, &! Collection @ Bin 2
3 vertices el, fl, gl, hli defined, editor @23
The extraction direction q of the decoder is set as 1. As shown in FIG. 7, when the editing areas 23 and 24 do not overlap, they are sequentially read out from the editing head M, e175S to #I7i direction q, and when -scanning is completed, they move to the lower scanning position. Vertex e
Data along the moving direction q from 1 to 1 is sequentially written in parallel to the moving direction q from the vertex e2 of the editing area 24 and stored. 6 Editing data from the area 23 to the editing area 24! When moving, edit @ area 2 in step n5.
The retrieved data of No. 3 is erased. When copying,
This data will not be erased.

第8図fi+に示さ几る状態では、編集領域23の右下
の頂点g1.(XSI、YS2)から左向きの移呻方向
qでデータが編集領J成23から読み出される。これに
よって編集@域24の頂点g2から移動方向qに平行な
方向にデータが書き込ttしてストアされる。
In the state shown in FIG. 8 fi+, the lower right vertex g1 of the editing area 23. From (XSI, YS2), data is read out from the editing area 23 in a leftward displacement direction q. As a result, data is written and stored from the vertex g2 of the edit @ area 24 in a direction parallel to the movement direction q.

第8図(2)で示される状兆では、細集領1AA23の
頂点fl(XSI、YS2)から右向きの移動方向qで
データが収出さ几、編集領域24の頂点f2から移醪1
′75向qに平行な方向にデータが書き込捷れてストア
される。
In the situation shown in FIG. 8 (2), data is collected in the rightward moving direction q from the vertex fl (XSI, YS2) of the sub-collection area 1AA23, and the data is transferred from the vertex f2 of the editing area 24 to the
Data is written and stored in a direction parallel to the '75 direction q.

第8図(31の状態では絢集@域23の頂点hl(XS
2.YSI)から左向きの移動方向qでデータが読み出
され、編集領域24の頂点h2から移動力向qに平行な
方向にデータが書き込まれてストアされる。
Figure 8 (In the state of 31, the vertex hl of Aya collection @ area 23 (XS
2. Data is read out from the leftward movement direction q from YSI), and data is written and stored from the vertex h2 of the editing area 24 in a direction parallel to the movement force direction q.

第8図(4)で示される状態でに、編集領域23の頂点
el(XSI、YSI)から右向きの移Jn方向qでデ
ータが読み出され、編集領域24の頂点e2からデータ
か移動力向qに平行な方向に順次ストアされる。このよ
うにして第8図fil〜第8図(4)の手順でデータが
移されることによって、原稿となる編集領域23内のデ
ータが編集領域24に移される先に消去されてしまった
り、データが重なったりすることがなくなる。
In the state shown in FIG. 8 (4), data is read from the vertex el (XSI, YSI) of the editing area 23 in the rightward movement direction q, and the data is read from the vertex e2 of the editing area 24 in the direction of the moving force. Stored sequentially in the direction parallel to q. As the data is transferred in the steps shown in FIG. 8 fil to FIG. will no longer overlap.

第1O図のようにメモリ8のストア領域8Aの編集領域
25から、もう1つのストア領域8Bの編集領域26に
データを移動または複写するときには、第11図のステ
ップnlにおいて原稿となる編集領域25の頂点elの
座標(XSI、YSl)と、X方向の距14XLと、Y
方向の距離YI。
When moving or copying data from the editing area 25 of the storage area 8A of the memory 8 to the editing area 26 of another storage area 8B as shown in FIG. 1O, in step nl of FIG. The coordinates of the vertex el (XSI, YSl), the distance 14XL in the X direction, and the Y
Distance in direction YI.

と全指定する。ステップn2でに、デスティネーション
となる編集領域26の対応する頂点e2(XDI、YD
I)k指定する。その後、ステップ″n3では編集領域
25からのデータを順次取り出し、ステップn4におい
て編集vA域26にストアする。原稿となるソースとし
ての編集領域25のデータは、そのデータが編集領域2
6に移された後に消去されて移動されることになり、ま
たは、その捷まで保たれて複写される。
Specify all. At step n2, the corresponding vertex e2 (XDI, YD
I) Specify k. Thereafter, in step ``n3, data from the editing area 25 is sequentially extracted, and in step n4, it is stored in the editing vA area 26.
6, then it will be erased and moved, or it will be kept and copied until that point.

第12図で示されるように、メモリ8のストア@域8A
に含まれる編集領域27のデータを、もう一つのストア
領域8Bにおける/A(IHff域2 gに細小して移
すには、第13図のステップnlにおいて細小率を設定
する。その後、ステップn2において編集領域270頂
点elにおける座標(Xsl、YSI)と、x15向の
距#JiE X LとY力向の距離YLとを指定する。
As shown in FIG. 12, store in memory 8 @ area 8A
To reduce and transfer the data in the editing area 27 included in the /A(IHff area 2g) in another store area 8B, set the reduction rate in step nl of FIG. 13. Then, in step n2 The coordinates (Xsl, YSI) at the vertex el of the editing area 270, the distance #JiE X L in the x15 direction, and the distance YL in the Y force direction are specified.

ステップn3ではデスティネーションとなる編集領域2
8の頂点e2の座標(XDI、YDl、)を指定する。
In step n3, edit area 2 becomes the destination.
Specify the coordinates (XDI, YDl,) of vertex e2 of 8.

ステップn4では編集領域27のデータ全並列ビットで
取り出し、ステップn5でにステップn1で設定さf′
Lfc縮小率に従ってデータを縮める。
In step n4, data in the editing area 27 is extracted in all parallel bits, and in step n5, f' is set in step n1.
The data is reduced according to the Lfc reduction rate.

このデータを縮めるに当っては、紳集頭:1i27のデ
ータを読取る際、行11,12.・・・と列ml。
To reduce this data, when reading the data of 1i27, rows 11, 12 . ... and column ml.

m2.・・・との交点位置にあるデータを縮小率に従っ
て選択的に収り出す。たとえば編集領域27のデータを
3分の1に縮小するには、3つおきの行11.14.・
・・と3つおきの列ml、m4.・・・との各交点位置
におけるデータを11ヌリ出せばよい。
m2. ... is selectively extracted according to the reduction ratio. For example, to reduce the data in the editing area 27 to one-third, every third row 11.14.・
...and every third row ml, m4. It is sufficient to output 11 pieces of data at each intersection position with .

この取り出されたデータは、第13因のステップn6に
おいて編集領域28に順次的に配置してストアさ詐る。
This extracted data is sequentially arranged and stored in the editing area 28 in step n6 of the thirteenth factor.

第14図に示さ几るようにメモリ8のストア領域8Aに
おける編集領域29をストア領H,8Bの編集領域30
に拡大するにあたっては、第15図のステップnlにお
いてその拡大率全指定し、次にステップn2において原
稿となる編集領域28の頂点e1の座標(XSI、Y、
SL)と、X5向の距離XLと、Y力向の距離YLとを
指定する。
As shown in FIG.
When enlarging to
SL), a distance XL in the X5 direction, and a distance YL in the Y force direction.

ステップn3では、デスティネーションとなる編集領域
29の頂点e2の座標(XDl、YDl)を指定する。
In step n3, the coordinates (XDl, YDl) of the vertex e2 of the editing area 29, which is the destination, are specified.

ステップn4では編集領域29のデータを収り出し、ス
テップn5では拡大率に従つてデータを拡大し、ステッ
プn6において編集領域30にストアする。編集領域2
9におけるデータを拡大するにあたっては、たとえば編
集領域29における行llと列mlとの交点位置にある
データには、2倍に拡大されるとき編集@域29の行1
1,12と列ml、m2との4つの各交点位置において
ストアされることになる。このようにして編集領域28
の名ビットは、拡大率に応じた行オヨヒ列の交点位置に
同一のデータがストアさ几る。
In step n4, the data in the editing area 29 is retrieved, in step n5, the data is enlarged according to the enlargement ratio, and in step n6, it is stored in the editing area 30. Editing area 2
When enlarging the data in 9, for example, the data at the intersection of row ll and column ml in the editing area 29 is
1, 12 and columns ml, m2 are stored at each of the four intersection positions. In this way, the editing area 28
The same data is stored at the intersection of rows and columns according to the enlargement ratio.

第16図に示されるように、ストア頭」戊8Aの編集@
域31が面対称に変換されてその鏡像が同一の編集領域
31にストアされて形成さ几ることかできる。編集領域
31は、拡大されて第17図に示されている。編集装置
2においてマイクロプロセッサ9に接続されたランダム
アクセスメモリ32のストア状態は第18図に示されて
いるとおりである。
As shown in Figure 16, edit @8A of the store head
The area 31 can be converted to plane symmetry and its mirror image can be stored and formed in the same editing area 31. The editing area 31 is shown enlarged in FIG. 17. The storage state of the random access memory 32 connected to the microprocessor 9 in the editing device 2 is as shown in FIG.

第19図を参照して、ステップn1において、原稿とな
るソースの編集領域31における頂点eの座標(Xsl
、YSI)とX方向の距離XLとY方向の距lIl!Y
Lとを指定する。ステップnlaでは鏡像が形成される
のは同一の編集領域8A内であるかが判断され、今は、
同一の編集@域31であるので、ステップn3に移り、
編集領域31内のデータが第17図に示されるように読
出し方向Y方向に複数ビットずつ読み出される。第1行
のデータが順次的に読出されると、ステップn4でにラ
ンダムアクセスメモリ32において第17図に示される
ように読み出し方向■とは逆方向Wにストアしていく。
Referring to FIG. 19, in step n1, the coordinates (Xsl
, YSI), the distance XL in the X direction, and the distance lIl in the Y direction! Y
Specify L. In step nla, it is determined whether the mirror image is formed within the same editing area 8A, and now,
Since it is the same edit @ area 31, move to step n3,
The data in the editing area 31 is read out bit by bit in the reading direction Y as shown in FIG. When the data in the first row is read out sequentially, in step n4, the data is stored in the random access memory 32 in the direction W opposite to the read direction (2) as shown in FIG.

%1行の1行分の名ビットtL ’* t 2 、・・
・、tnは、第16図では左から右に順次的に読み出さ
れ、ランダムアクセスメモリ32ではそのデータハおか
ら左に並び換えられてストアされる。第1行の1行分の
データが並び換えらnてランダムアクセスメモリ32に
ストアされたのちには、ステップn5ではデスティネー
ションとなる同一の編集領域31においてランダムアク
セスメモリ32の一行分のデータがそのままストアされ
る。このようにして編集領域31の第1行目11のデー
タが右と左とを逆にして順次的に並び換えられる。全て
の行に関して、このような並び換えの動作が終了するこ
とによって面対称な鏡像が形成される。
% Name bit tL '* t 2 of 1 line of 1 line,...
. After the data for one row of the first row is sorted and stored in the random access memory 32, in step n5, the data for one row of the random access memory 32 is stored in the same editing area 31 as the destination. It will be stored as is. In this way, the data in the first row 11 of the editing area 31 is sequentially rearranged with the right and left sides reversed. When this sorting operation is completed for all rows, plane-symmetric mirror images are formed.

第20図に示されるように、ストア@域8Aのソースと
なる編集@域33の面対称な鏡像を、もう一つのストア
領域8Bの編集領域34に形成することもできる。この
ときにはステップllaからステップn2に移り、デス
ティネーションとなる編集領域340頂点e2の座標(
XDl、YDl)が指定される。ステップn3ではソー
スとなる編集@域33のデータが収り出され、ステップ
As shown in FIG. 20, a plane-symmetrical mirror image of the edit@area 33, which is the source of the store@area 8A, can be formed in the edit area 34 of another store@area 8B. In this case, the process moves from step lla to step n2, and the coordinates (
XDl, YDl) are specified. In step n3, the data of the edit@area 33, which becomes the source, is retrieved, and the process proceeds to step n3.

n4においてその取り出されfc1行分の内容が左右を
逆にして並び換えられ、ステップn5において編集領域
34に書き込んでストアさルる。この実施例では、ラン
ダムアクセスメモリ32は不要である。
At step n4, the contents of one row of fc are retrieved and rearranged with left and right sides reversed, and then written and stored in the editing area 34 at step n5. In this embodiment, random access memory 32 is not required.

第21図に示されるようにストア領域8Aの編集@H,
35は反時計方向に90度(すなわち−90度)回転さ
れてストア領域8Bの編集@域35にストアされること
ができる。この−ような動作を達成するために、第22
図のステップn1では回転角が設定され、ステップn2
ではソースとなる原稿の編集領域35の頂点elの座標
(XSl。
As shown in FIG. 21, editing the store area 8A @H,
35 can be rotated 90 degrees counterclockwise (ie, -90 degrees) and stored in the edit@area 35 of the store area 8B. In order to achieve this kind of operation, the 22nd
In step n1 of the figure, the rotation angle is set, and in step n2
Now, the coordinates (XSl) of the vertex el of the editing area 35 of the source manuscript.

YSI)とX方向の距離XLとY方向の距@YLとが指
定される。ステップn3では、デスティネーションとな
る編集@域36の頂点e2の座標(XDI、YDI)が
指定される。・ステップ114では編集@域35のデー
タが収り出さ′n5ステップn5において回転角に従っ
てそのデータの名ビットを並び換えステップn6におい
て編集領域36にストアする。編集@域35の頂点el
からhlに回ってデータが読み出さニ、これによって編
集領域36では頂点f2から頂点e2に回けてデータが
並び換えられる。これによって−90度の回転が可能に
なる。このような編集領域350回転は、時計方向に9
0度であっても工く、また180度回軸回転て逆さにさ
れて編集@戚36にストアされてもよい。
YSI), the distance XL in the X direction, and the distance @YL in the Y direction are specified. In step n3, the coordinates (XDI, YDI) of the vertex e2 of the edit @ area 36, which is the destination, are specified. - In step 114, the data in the edit@area 35 is retrieved.In step n5, the name bits of the data are rearranged according to the rotation angle, and in step n6, the data is stored in the edit area 36. Edit @ area 35 apex el
The data is read out from the vertex f2 to the vertex e2 in the editing area 36. This allows -90 degree rotation. Such 350 rotations of the editing area corresponds to 9 clockwise rotations.
It can be edited even if it is 0 degrees, or it can be rotated 180 degrees and stored upside down in the edit@relative36.

第23図に示されるようにストア領域8A内でソースと
なる原稿の編集@域37を池の編集領域38に移し、こ
の編集領域38にストアされている内容を編集領域37
に移して交換することもできる。VJ23図111では
編集@域37.38は離れており、また第22図(2)
では重なっている。編集頗*37,38が重なっている
が否かは、前述の第1式〜第12式によって判断するこ
とができる。
As shown in FIG. 23, the source manuscript edit @ area 37 in the store area 8A is moved to the pond editing area 38, and the contents stored in this editing area 38 are transferred to the editing area 37.
You can also move it and exchange it. In VJ23 Figure 111, edit @ area 37.38 is far away, and in Figure 22 (2)
So they overlap. Whether or not the edit marks *37 and *38 overlap can be determined by the above-mentioned equations 1 to 12.

編集領域37.38が重なっているときには、その重な
っている@域の形状に応じて第24図に示さ扛るような
処理が行なわ几る。第24図111に示されるように編
集領域37.38の重なっている部分のX方向の距離■
XとY方向の距離VYとを検出し、 VX≦■Y            °” 1131で
あるときには、参照符41で示されるようにその重なつ
fc@域の中央位置すなわち編集領域38の頂点e2の
X圧検(X D 1 + 2 )を柚るY軸に平行な位
置の左右においてデータの交換を行なう。
When the editing areas 37 and 38 overlap, processing as shown in FIG. 24 is performed depending on the shape of the overlapping @ area. As shown in Fig. 24 111, the distance in the X direction of the overlapping parts of the editing areas 37 and 38 ■
The distance VY in the X and Y directions is detected, and when VX≦■Y°”1131, the X pressure of the center position of the overlapping fc@ area, that is, the vertex e2 of the editing area 38, as indicated by reference numeral 41. Data is exchanged on the left and right sides of the position parallel to the Y axis where the detection (X D 1 + 2) is determined.

また第24図(2)で示されるように vx > vy                ・・
・Hであるときには、編集領域38の頂点e2からYY 軸のその力面に。だけずまた位置にあるX軸に平行な位
置42を境にしてその上下においてデータの交換を行な
う。このようにして編集領域37゜38の重なっている
部分でのデータの交換が円滑に行なわれる。
Moreover, as shown in FIG. 24 (2), vx > vy...
- When H, from the vertex e2 of the editing area 38 to that force surface on the YY axis. In addition, data is exchanged above and below a position 42 parallel to the X-axis. In this way, data can be exchanged smoothly in the overlapping portions of the editing areas 37 and 38.

第25図のステップn1VCおいてソースである編集領
域370頂点e1の座標(XSI 、YSI)とX方向
の距離XLとY方向の距離YLとを指定し、ステップn
2ではテステイネーションである編集領域38の頂点e
2の座標(Xi)l、YDl)を指定する。ステップn
3では前述の第1式〜第12式に基づいて編集領域37
,38の重なっている部分があるか否かおよびその重な
り状態を判断し、さらに第13式、第14式の判断を行
なう。ステップn 4では編集領域37からデータを■
又り出し、またステップn5ではもう1つの編集領域3
8からデータを収り出し、そこでステラ7’ n 6で
は編集領域37から収り出したデータ金編集領域38の
対応する位置に書き込んでストアする。ステップn7で
は編集領域38から収り出したデータを編集領域37の
対応する位置に書き込んでストアする。このようにして
編集領域37゜38の対応する部分毎にデータの交換が
行なわ几る。画像が重なるとき、画像が消滅する領域か
きわめて少ないという利点がある。
In step n1VC of FIG. 25, specify the coordinates (XSI, YSI) of the vertex e1 of the editing area 370 that is the source, the distance XL in the X direction, and the distance YL in the Y direction, and in step n
2, the vertex e of the editing area 38 which is the testation
Specify the coordinates (Xi)l, YDl) of 2. step n
3, the editing area 37 is
, 38 and the state of the overlap, and further, the 13th and 14th equations are determined. In step n4, the data from the editing area 37 is
It starts again, and in step n5, another editing area 3
Then, in Stella 7'n 6, the data collected from the editing area 37 is written and stored in the corresponding position of the gold editing area 38. In step n7, the data retrieved from the editing area 38 is written and stored in the corresponding position of the editing area 37. In this way, data is exchanged for each corresponding portion of the editing areas 37 and 38. An advantage is that when images overlap, there is very little area where the images disappear.

本発明の他の実施例として、反転、論理処理、消去、塗
り潰し、移1複写、縮小、拡大、鏡1象回転および交換
などが組合わさ几で行なわれるようにしてもよいのは勿
論である。
Of course, in other embodiments of the present invention, inversion, logical processing, erasing, filling in, translating, copying, reducing, enlarging, mirror image rotation, exchanging, etc. may be performed in a combined manner. .

以上のように本発明によれば、マイクロプロセッサのプ
ログラム天性−1作によって画像信号のし理が行なわれ
るので、希望するあらゆる画像の処理が可能となり、し
かもその構成は簡単であり複雑な電気l!l!回路を必
要とせず、広範囲な用途が可能となる。
As described above, according to the present invention, image signal processing is performed by a single programming process of a microprocessor, so that it is possible to process any desired image. ! l! No circuit is required, allowing a wide range of applications.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図はスト
ア領域8Aを示す図、第3図は反転01作を示すフロー
チャート、第4図は論理処理を行なう場合におけるメモ
リ@域8A、8Bを示す図、第5図は論理処理を行なう
動作を説明するためのフローチャート、第6図は情夫お
よび塗り潰しを行なうための動作を説明するためのフロ
ーチャート、第7図および@8図はデータの移動および
複写を行なう1作を説明するためのストア領域8Aを示
す図、第9図はそのデータの移動および複写を行なう動
作を説明するためのフローチャート、第10図はストア
領域8A、8Bにおけるデータの移動および複写を行な
う動作全説明するための図、第11図は第10図に示さ
れたストア領域8A、8Bのデータの#勅および複写の
動作を説明するためのフローチャート、第12図Fl 
kti小勅作を説明するためのストア領域8A、8Bを
示す図−第13図は縮小動作を説明するためのフローチ
ャート、第14図は拡大か作を説明するためのストア領
域8A、8Bを示す図、第15図は拡大動作を説明する
ためのフローチャート、第16図は鏡像を説明するため
のストア領域8Aを示す図、第17図は第16図におけ
る編集領域31の一部の拡大図、第18図はランダムア
クセスメモリ32の一部を示す図、第19図は鏡像如1
作を説明するためのフローチャート、第20図はストア
領域8Aの編集領域33の鏡像をストア@域8Bにスト
アする動作を説明するための図、第21図は回転動作を
説明するためのストア領域8A、8Bを示す図、第22
図はその回転動作を説明するためのフローチャート、第
23図は細集頭」戊37.38のデータの変換をするた
めの動作全説明するためのストア領域8Aを示す図、第
24図はデータの交換時における叩J作を説明するため
の編集領域37.38を示す図、第25図はデータの交
換の動作を説明するためのフローチャートである。 l・・・読み取り装置、2・・・編集装置、3・・・プ
リンタ、4・・・デ・fスフ、5・・・表示器、6・・
・入力装置、8・・・画像メモリ、32・・・ランダム
アクセスメモリ、20.21,22,23,24,27
,28,29.30,31,33,34,35,36,
37゜38・・・編集領域 第2図 第4 第3図 第8図 第9図 □コ 3 第13図 第14図 第16図 第17図 第18図 第19図 第20図 閤 1 第21図
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing the store area 8A, FIG. 3 is a flowchart showing the inversion 01 operation, and FIG. 4 is a memory @ area 8A when performing logical processing. , 8B, FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation for performing logical processing, FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation for performing lover and filling, and FIGS. FIG. 9 is a flow chart for explaining the operation of moving and copying data. FIG. 10 is a diagram showing the storage area 8A and 8B. FIG. 11 is a flowchart for explaining the operation of moving and copying data in the storage areas 8A and 8B shown in FIG. 10, and FIG. Fl
A diagram showing the storage areas 8A and 8B for explaining the kti small print - Fig. 13 is a flowchart for explaining the reduction operation, and Fig. 14 shows the storage area 8A and 8B for explaining the enlargement operation. 15 is a flowchart for explaining the enlargement operation, FIG. 16 is a diagram showing the store area 8A for explaining mirror image, FIG. 17 is an enlarged view of a part of the editing area 31 in FIG. 16, FIG. 18 is a diagram showing a part of the random access memory 32, and FIG. 19 is a diagram showing a mirror image 1.
FIG. 20 is a flowchart for explaining the operation of storing the mirror image of the editing area 33 of the store area 8A in the store @ area 8B. FIG. 21 is a flowchart for explaining the rotation operation. Diagram showing 8A and 8B, No. 22
The figure is a flowchart for explaining the rotation operation, Figure 23 is a diagram showing the storage area 8A for explaining the entire operation for converting the data of ``Shochu Head'' 37 and 38, and Figure 24 is a diagram showing the data FIG. 25 is a flowchart for explaining the operation of data exchange. l...Reading device, 2...Editing device, 3...Printer, 4...De-f screen, 5...Display device, 6...
- Input device, 8... Image memory, 32... Random access memory, 20.21, 22, 23, 24, 27
,28,29.30,31,33,34,35,36,
37゜38...Editing area Fig. 2 Fig. 4 Fig. 3 Fig. 8 Fig. 9 Fig. □ 3 Fig. 13 Fig. 14 Fig. 16 Fig. 17 Fig. 18 Fig. 19 Fig. 20 Fig. 1 Fig. 21 figure

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] マイクロプロセッサと、マイクロプロセッサに接続さt
”Liランダムアクセスメモリと、マイクロプロセッサ
に接続された目視表示手段とを備え、マイクロプロセッ
サのプログラムu1作によってランダムアクセスメモリ
内の画像信号金匙理して、目視表示手段によって目視表
示すること全特徴とする画像処理方式。
microprocessor and connected to the microprocessor
``Equipped with a Li random access memory and a visual display means connected to a microprocessor, image signals in the random access memory are processed by a program U1 of the microprocessor, and visually displayed by the visual display means.All features. An image processing method that
JP58064232A 1983-04-12 1983-04-12 Picture processing system Pending JPS59189470A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064232A JPS59189470A (en) 1983-04-12 1983-04-12 Picture processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58064232A JPS59189470A (en) 1983-04-12 1983-04-12 Picture processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59189470A true JPS59189470A (en) 1984-10-27

Family

ID=13252166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58064232A Pending JPS59189470A (en) 1983-04-12 1983-04-12 Picture processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189470A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132159A (en) * 1984-07-23 1986-02-14 Ricoh Co Ltd Dma controller
JPS62166453A (en) * 1986-01-17 1987-07-22 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション Memory circuit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556640A (en) * 1978-06-29 1980-01-18 Fujitsu Ltd Pattern recognition unit
JPS55132180A (en) * 1979-03-31 1980-10-14 Toshiba Corp Screen expander
JPS57168372A (en) * 1981-04-10 1982-10-16 Canon Inc Picture processing device
JPS57174979A (en) * 1981-04-20 1982-10-27 Canon Inc Picture synthesizer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556640A (en) * 1978-06-29 1980-01-18 Fujitsu Ltd Pattern recognition unit
JPS55132180A (en) * 1979-03-31 1980-10-14 Toshiba Corp Screen expander
JPS57168372A (en) * 1981-04-10 1982-10-16 Canon Inc Picture processing device
JPS57174979A (en) * 1981-04-20 1982-10-27 Canon Inc Picture synthesizer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132159A (en) * 1984-07-23 1986-02-14 Ricoh Co Ltd Dma controller
JPS62166453A (en) * 1986-01-17 1987-07-22 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション Memory circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08204949A (en) Reproduction device and incrementing method for text line spacing of medium therein
JPS63178287A (en) Display device
US5195174A (en) Image data processing apparatus capable of composing one image from a plurality of images
US5199102A (en) Image processing apparatus having multiple display areas for editing
JPS59189470A (en) Picture processing system
JPS6282472A (en) Picture processing system
JP3338107B2 (en) Image processing device for micro film reader
JPH01177272A (en) Picture processor
JPS6084590A (en) Image processing system
JP2549630B2 (en) Image information processing device
JP3064305B2 (en) Digital copier
JPS6329288B2 (en)
JPH0212068B2 (en)
JPH0331030B2 (en)
JPS60107181A (en) Image processing system
JP2904433B2 (en) Image pattern data extension method
JP2721154B2 (en) Image processing device
JP2904829B2 (en) Synthetic image forming device
EP0984395A2 (en) Program storage medium
JPS6360671A (en) Document picture processor
JPS63146168A (en) Picture editing method
JP2575267B2 (en) Character processor
JPH0436430B2 (en)
JP2774402B2 (en) Image processing device
JPS63250687A (en) Document data editing apparatus