JPS59187957A - パネル壁組立体 - Google Patents

パネル壁組立体

Info

Publication number
JPS59187957A
JPS59187957A JP59006230A JP623084A JPS59187957A JP S59187957 A JPS59187957 A JP S59187957A JP 59006230 A JP59006230 A JP 59006230A JP 623084 A JP623084 A JP 623084A JP S59187957 A JPS59187957 A JP S59187957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
retainer
flange
vertical
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59006230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0373705B2 (ja
Inventor
ジヤツク ジヨートナー
ガリー エフ バートレット
ロバート ダブリユー オールセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMEH Inc
Original Assignee
Construction Specialties Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Construction Specialties Inc filed Critical Construction Specialties Inc
Publication of JPS59187957A publication Critical patent/JPS59187957A/ja
Publication of JPH0373705B2 publication Critical patent/JPH0373705B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/88Curtain walls
    • E04B2/90Curtain walls comprising panels directly attached to the structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、パネル璧組立体に関するものであり、特に、
商業的および工業的ビルディングに用いるのに適した壁
体装着方式に関するものである。 商業的および工業的ビルディングの外部を仕上げる方法
はもちろん種々存在している。外壁方式の一形式は個々
のプレハブイぐネルを用い、このパネルはパネルを容易
に取(=t &Jでき且つパネルをビルディングの主フ
レー1、に接合できる比較的軽量の保持システ11によ
ってビルディングのフレームに締めつりられる。この一
般的型式の外部パネル璧装着力へではプラスデックの芯
材に積層されたアルミニウムV〜112シート構成され
る複合材パネルを用いる商業的に使用可能ば各種変形例
が存在している。これら複合材パネルばパネルの端縁を
収容する溝を有する保持具で作られたフレーム中にはめ
込まれる。 アルミニウム/プラスデック/アルミニウムの複合パネ
ルを基本とする上記公知のパネル系はいくつかの欠点が
ある。その−っばこの枠イ1り方式では一般にパネルの
端縁を保持具の溝すなわち軌道中に収容するので、パネ
ルと保持具を1つずつ取り付けて、パネル対パネルおよ
び保持具体保持具を水平且つ垂直に処理していかなけれ
ばならないという点にある。すなわち、一枚のパネルを
取付けた後に、そのパネルの自由端縁用保持具の軌道を
取付けなければならない。取付はコストに関する限り、
この組立て法は比較的安くなり且つ比較的迅速に行える
。一方、他の欠点としてビルディングの寿命内に任意の
パネルが破損した場合に交換が困難であるということが
ある。さらに、複合材パネルは保持具申に挿入した端縁
を侵す湿気作用による接着材の劣化のため剥離する傾向
が見られる。 ビルディング外壁パネル組立体ではビルディング構造体
を水の侵入から保護すると同時に壁に呼吸をさせるもの
でなければならない。これら2つの要求は互いに矛盾し
、どんな密封方式の場合でもパネルの熱膨張と収縮が大
きいため、比較的大型のパネルで両方の要求を満足さ−
lるのは難しい。 取4=JLJ時の不注意あるいはさらに一般的には長年
月間にわたる数百〜数千回の熱周朋による1?粍により
密封剤に漏れが生じる可能性は大きい。また気候条件に
よっては凝縮によるパネル背面への水の浸入はiicノ
デ1〔い。 本発明の従供する外部パネル壁組立体は、側部対側部お
よび端部対端部によって互いに密に配列された四角いパ
ネルで構成される。各パネルは保持具によりビルディン
グの主フレームに接合される。垂直保持具は閘接パネル
の各月の垂直端縁間の接合部にそれと同じ長さだけのび
ており、水平保持具は隣接パネルの各月の水平端縁間の
接合部にそれと同じ長さだけのびCいる。各保持具はビ
ルディング構造に適当に締f1けられている。上記のよ
うな」1位概念の壁組立体は既に公知である。 本発明の!t:’? 徴は各パネルが皿状形状をしてお
り、ごのパネルがビルディング外壁の一部を構成する土
壁とこの主壁からビルディング内部に向かって内向きに
のび且つ土壁に直角になってのびた連続した外周フラン
ジとを含んでいる点にある。各保持具はその両側のパネ
ルのフランジ間に収容される中央部と」二層パネルのフ
ランジのo:)1縁に対する密封面を構成する上記中央
部の両側から外・\突出した側部フランジとを含んでい
る。各パネルの各端縁上でフランジは取イ」けクリンプ
により隣接パネルに締付けられる。このクリップはネジ
によって保持具の中央部に結合されており且つパネルフ
ランジのスロット中に挿入されるアームを有している。 好ましい実施例では、隣接するパネル対の隣接フランジ
のスロットが互いに対抗して配置されていて、各取付は
クリップのアームの各端が対応するスロット中にのびて
いる。すなわち、゛各りリップが隣接パネルの隣接フラ
ンジをその間にある保持具に接合する。 本発明の好ましい実施例はさらに以下の特徴を有してい
る。すなわち、 1)各パネルの各スロットはパネルフランジの端縁と実
質的に平行な方向にのびた長大であり、その長さは取付
はクリップがその取イ1りおよび取り外し時に回転でき
るような長さになっていて、建築の一段階で保持具が取
イ」りでき、後の段階でパネルが取付けできるようにな
っている。 さらに重要な点は、この特色によって破損したパネルを
(II11々に外して新しいパネルと聚(負できるよう
になっている点である。 2)各保持具の中央部はクリップの方を向いたキー溝を
有し、名クリップはこのキー/1・v中に収容されてク
リップをパネルのスrlソ1−中の挟持位置に維持する
ためのキ一部分を有している。従って、クリップ4J取
【Jり時およびその後において所望の挟持位置に自動
的に位置決めされる。 3)各パネルフランジとそれに支持された保持具の側0
iAi Nイとの間には低摩擦月利のガスケットが挿入
されている。このガスケツ1−はパネル、保持具および
ビルディング構造物のW1膨張と収縮量の差による各保
持具に対するフランジ端縁の運動を5′l容する。この
ガスケツ[−はさらに壁の−4;月を助ける。 4)各垂直保持具(,1その軸線と整合した保持具の長
大スロットを通る締イ1具によりビルディング構造に締
付けられていて、それによりイ3持具とビルディング構
造のy1膨張差が許容される。 5)各水平保持具の中央部の両端にソケットが設けられ
、保持具の端を越えてのびたラグを有する継ぎ棒がこの
ソケット中に挿入されている。 各垂直保持具のフランジ部は摺動嵌合により継ぎ棒のラ
グを収容する溝を有している。継ぎ棒はこのシステムの
取付けを容易にすると同時に水平および垂直の両部材間
の連続性を維持するのを助ける。 6)各水平保持具は対応パネルのフランジにより区画さ
れる空間内に縦方向に連続した排水トラフを有していて
、ビルディング構造の方へ漏れる危険性のある水を上記
空間から受け、一方垂直保持具は各水平保持具の排水ト
ラフの役目をする縦方向に連続した排水スロットを有し
ており、各スロットは隣接垂直保持具の排水スロットに
開口している。 7)各排水トラフは断面が−Fs=にU字形の水平保持
具の一部により構成されて、密封面の外側フランジ部を
ウェブ部に対して接合し、かつパネルの主グ、7に向っ
て開1−1シている。 8)各()1水/7・1′は、垂直保持具のウェブ部を
接合し且つパネルに対して着座フランジ部の背面に関し
て乱れて存在する第2のフランジ部で形成されていて、
この排水溝が着座フランジ部と、ウェブ部の一部と、第
2フランジ部とで規定されるようになっている。 9)各着座面−ト乙こはガスゲットが設りれら、このガ
スケット4J’、!!!膨張と収縮によるパネルフラン
ジの端縁の運動を実質的に阻害しないような低I7:擦
材料で作られており、各ガスケットは着座フうンジの着
座面上に平らに横たわる一般にV字形断面の一部を含ん
でいる。このV字形部分は弾性体で且つ対応パネルのフ
ランジの端縁と保合する一般に平らに弾性イづ勢された
脚部を有している。 10)各水平保持具上の各ガスケットはその「■」字形
間L1が上方を向いてトラフの役目をするように位置決
めされて、水を隣接垂直保持具に向けて運ぶことができ
るようになっている。 11)各垂直保持具」二の各ガスケットはそのrVJ字
形開口をウェブ部分に対して内向きに同番ノで配置され
て、水を隣接パネル間の垂直接合部へ向けてパネル背面
区域から水を排出するようになっている。 】2)パネル列の下端ば各底パネルの下部の裏面および
下側で水返しで終わっており、各底パネルの底フランジ
はごの水返しから離れていて、水を排出さ七、各垂直保
持具の下端は水返しに開口して排水溝から水を水返しに
放出するようになっている。さらに、パネル列の底パネ
ルと水返しとの間の開放溝によって空気がパネル列の密
封面の裏へ入って外部密封面とこの密封面と内部の気密
障壁との間の空間との間の空気圧を平衡化することがで
きる。 13)各底パネルの底フランジはクリップによって下降
運動しないようにビルディング構造に固着されていてそ
れと水返しとの間に空間が維持されている。 本発明により作られたパネル壁糸は従〕;(方式に比べ
ていくつ力鴨利点を有している。本発明力式は太陽、汚
れ、湿気、熱応力、火およびその他の環境条件およびl
η染に空づく破損に対して高い抵抗力を持つ耐久パネル
を用いている。パネルの端縁は密封材またはガスケツト
により気候から保護される。この方式はパネル、保持具
及びヒルディング構造の各々の熱膨張と収縮の差に基づ
く相対運動が行える。パネルが破損した際に番よそれを
簡単に外して、交換できる。この方式は極めて細い綿で
のめ分離された比較的大形のパネルを用い、このパネル
は目視可能なフレームやそのflh建築要素が全く無い
点でlfi造上独特なものである。漏れや凝縮によって
外部表層の背面に入った水は制限され「1つ壁の底へ最
終的には01′出される。空気はパネル系の背面に入る
ことができ、保持具のIJI水溝とトラフの中のおよび
不透過性外部表層の背面のこの系の内面全体に容易に流
れることができ、それによって風圧による水の漏れの可
能性が大1+に低下する。 本発明をより良く理解してもらうために、以下、添付図
面を参照しながら実施例を説明する。 本発明は側部と側部および端部と端部を密接した間隙関
係で配列した多数のパネル10を基本としたパネル壁装
着方式に関するものである。好ましい一実施例では、各
パネル10が同一寸法で且つ一つの共通点で合致する4
枚のパネルで構成される各群の隣接コーナーに配置され
る。これは美的理由および構造上の理由で好ましい配列
ではあるが、各パネルをこれ以外の配列で食い違わセで
配列することもできる。一般番こ各パネルは構造上の理
由から垂直に整合しなければならないが、隣接する垂直
列における個々のパネルの位置は変えることができる。 さらに、異なる寸法のパネルを用いて構築することもで
きる。ビルディングのコーナーに配置するパネルはその
コーナーを回って延長させることができ、円くしたり尖
ったコーナーにすることができる。 各パネル10は一般に皿形(pan−形)をしており、
外壁面を形成する土壁部12と、一定中を有する内側(
:″;曲曲回周フランジ14で構成され、このフランジ
14はパネルの周辺を完全に囲んでのびており11つ建
築構造に向かって好ましくは]一層上壁部I2に直角に
のびている。図示した実施例では、各パネル10が)7
さ3mm(0,120インチ)のアルミニウムで作られ
ており、前記フランジし1、主壁部と一体である。成形
前にパネルの名コーナーから正方形のセグメントが切り
取られ、上記外周フランジの垂直および水平セグメント
の端縁どうしが溶接によって各コーナーで接合される。 外観を」zlくするために溶接部は研T;りされて滑ら
かで内的のあ、7..5’j、HHにされる。パネルは
耐腐食処理され、陽極フーティングやフン化炭素のベイ
ン1−のような任意の適当な品質」−の建築仕上げをす
ることができる。パネルの大きさは約511111X5
1鰭(2”×2゛)から約127關×3051(5゛×
12”)の寸法にすることができる。補強側は例えば主
壁部にエポキシ接着または機械的に締付け[1つフラン
ジに固着した102X25〜9.41(4”×1〜3/
8 ” )の帽子形に深絞りした1tJi面のものにす
ることができる。 パネルはアルミニウム以外の材料で作ることもできる。 例えば、アルミニラJ、−ポリマー発泡体−アルミニウ
ムのサントイ・ノチ、成形したガラス繊維あるいは真空
成形したビニル−アクリル樹脂でパネルを作ることもで
きる。溶接の代わりに、ロー付け、ハンダイ1け、接着
剤固着を用いることもできる。コーナーや、かぶせ継ぎ
、アーチ、その他の建築上の変形例のために特殊なパネ
ル形状(図示せず)にすることもできる。 これらパネルは保持システムによってビルディングに接
合される。保持システムには互いに側部と側部を接する
パネル対の間の乗置接合部に設けられる垂直保持具16
Vと、互いに垂直方向で隣接するパネル付の間の接合部
に設けられる水平保持具16I(とがある。各保持具1
6V、 16 Hはその全長にわたって断面が各り一定
であり、好ましくはアルミニウムを押出して作られる。 両方の保持具16V、16Hの中心先端部は同一断面形
状であり、U形つェブ部18とごのウェブ部の両側から
のびた−・対の側部フランジ20.22とによって構成
されている。これらフランジ20.22の正面24.2
5はパネルフランジ14の端縁用着座面を構成する。各
フランジ20.22の正面には低摩擦材イ′λ1の長手
方向連続ガスゲット28が2し容されていて、熱膨張お
よび収縮の差に基ずくパネルフランジ14の上記中央フ
ランジ18に対する接近および離反運動を容易にしてい
る。図示した実施例では、全ての保持具の各フランジ2
0.22−4二のガスゲット28が半開性ポリプロピレ
ンで作られており、その断面は′「形成(=Jり部28
aとV形着座部28bとになっている。■形着座部の脚
部は最初の成形時には図示した装着時の状態よりかなり
末広がりになっており、外側密閉用脚部はパネルを取イ
・1りてパネルフランジ14の端と係合した時に胛性変
形する。このガスケットの弾性によって正面密閉用脚部
はフランジ端縁の密閉係合が良くなる。 各パネルは自己ネジ込み式/自己タップ式のネジ32に
よって保持具のU形つェブ部18に締めつけられるアク
ソチメントクソリプ30によってその四辺に沿って隣接
する保持具に結合される。 各クリップ30は保持具のウェブ部から両弁側方向にの
びてパネルのフランジに形成したスロット34中にのび
たアームを有している。パネルの;1法およびその他の
設旧事項を考慮して、クリップの間隔は各フランジに沿
って約305財から6101(12”から24″)の範
囲にすることができる。溝36は保持具のウェブ部の正
面全長にわたってのびており、この溝36の側壁はフラ
ットヘッドネジのテーパ一部に合わせてテーパーが付け
られている。各クリップのリブ38は溝36のテーパー
と一致したテーパー壁を有している。/ff36はクリ
ップの長手方向軸線が保持具の長手方向軸線に直角に乗
るようにクリップを正しく位置決するキーの役目をする
。 パネルのフランジの各スロット34のrl+ばクリップ
全体の厚さくこの厚さはパネルの主表面に直角な方向の
寸法)よりも少し大きくなっていて、各クリップを先ず
その装着位置に直角にして隣接する両パネル間に挿入し
、装着位置へ回転し、次いで保持具に締(=Jけられる
ようになっている。そのため、スlコツト34はパネル
の端縁に平行な方向に細長くなっていて(第3図参11
?’?)、クリップを回転してスロノ1〜中に挿入した
り、抜き出したりできるようになっている。 各パネルフランジ14の端とクリップ34のアームが保
合するスロット34の内側端縁との間の寸法「×1 (
第4図参照)はスロットの上記端縁と各保持具の正面2
4.26との間の距離より少し小さくt「っていて、パ
ネルフランジの◇ゼ1が上記正面24.26に密着挟持
されず、間隙が残るようになっている。従って、パネル
フランジの端縁は前記ガスケット−ヒを摺動して熱膨張
と収縮を吸収することができる。 各垂直保持具16V(第4図参照)は、両側に後部フラ
ンジ部64を有し、その一部6には各シール用フランジ
20.22との間に排水???Sを形成している。各水
平保持具I G H(第5図参照)は排水トラフTを形
成する一般に丁字形の上側フランジ68と下側フランジ
70とを有している。 排水4sは垂直保持具の全長にわたってのびており、同
じく排水トラフ′rは各水平保持具の全長にわたっての
びている。各水平保持具の背面に沿って縦方向に連続し
てのびているリブ72.74は建築構造物上に支持され
る。 各水平保持具16■]はその各端で紺ぎ捧40によって
隣りの垂直保持具16Vに接続される。この継ぎ棒40
ばこの保持具の中央部の背面(第1図参照)に設けた溝
形ソノケト42中に収容されている。各継ぎ棒の外面部
は一対のリブ44に当接され、その内面の端縁はりブ4
Gに当接される。 継ぎ棒はリブ46の一部を継ぎ棒内面の切欠き(図示セ
ず)中に変形させることによって各水平保持具16H中
に固定保持される。継ぎ棒の端は水平保持具の端を越え
て突き出ており、この端の正面は垂直保持具1.6 V
のフランジ部20’、22の背面に支持される。水平保
持具16 Hの背面上のリブ72.74の一部は切除さ
れて(第1図参11、:0水平保持具の端の垂直部分が
垂直保持具の背面フランジ64−ヒに重なるようになっ
ている。ずなわrつ、排水トラフ′■゛の?jiiは垂
直保持具の排水溝S、!:i!!!通している。 各qi直保保持はパネル列の垂直力向高さ全体にわたっ
てjjl一部分あるいは2以上の部分として(Hll−
ぎ手を用いて)連続してのび且つ適当な締付LJ力式に
よってビルディング47(造に適当な間隔で綿(=jり
るのが好ましい。図示した実施例では、ビルディングの
tM造自体に主フレートヒート他の外周の要素間に溶接
または機械的に締付けられたスチール製間柱54が含ま
れている。各垂直保持具は自己ねし込2i A/自己ク
りプ〒(ネジ56によってスチール製間柱5Gに固定さ
れζいる。 上記ネジ5Gは保持具の中央部18の長穴5Bと、シム
59 (必要な場合)と、被覆(、1(設げられている
場合)と、間柱54の外側フランジとを貫通してのびて
いる。」−記長穴58によってアルミニウムの保持具の
熱膨張−収縮とビルディング構造の熱膨張−収縮との差
が吸収される。保持具背面の各端縁のフランジ64は保
持具をブロック、コンクリートまたはその他の固体ビル
ディング壁に締付けるのに用いることができる。 上記パネルの取付けが終った後に、各パネルの全ての接
合部に中程度に圧縮可能なポリマ発泡)A料でできた裏
打ちロンドロ0を取4=Iけて接合部を密封し、適当な
弾性密封材62で仕上げをする。 この密封材62は単に壁を密封するだけでなく複合パネ
ルの場合に重要な利点となるパネル端縁を湿気から保護
する役目をする。上記裏打ち口,ト及び密封材の代りに
中程度に圧縮可能なネオブレンまたはEPDMゴムのガ
スケットまたはその他の適当なドライジヨイント方式を
用いることもできる。 パネル列の頂部端Hにはパネル」二輪の上側フランジを
ビルディングに接合するための頂部ジヨイント(図示せ
ず)を用いる。この頂部ジヨイントは上側トラフを形成
するITJ形断面断面材68いて上側リブ74で上部を
終らせた意思り)は第5図に示す水平保持具と全く同じ
ものである。 パネル列の各垂!i′f端縁(例えば窓の朴を仕りJり
や石造り建築の隣接壁部分やその他のある■・I’l 
44 Ill )は、一方の背面フランジ64および一
方の密封フランジ24または26を除いた以外は第4図
の垂直保持具と同し側部保持具(図示せず)で材わって
いる。 パネル列の頂部49よび側部の両方では、「半分のクリ
ップ」 (図示せず、ただし一方のアーJ、を除いたJ
以外は完全なりリップと同しもの)によって対応するバ
ふルフランジ14をして保持具に締旬りられる。 第3図を参照すると、この図では壁または壁の一部(例
えば窓の」一部または壁の底)を作るす(接パネル列の
底部の終りGこ底部パネルフランジ14の背面端に沿っ
て作った上へ曲ったリフ薯4aを有する特殊パネルが用
いられている。ごのリブにはりへy l− 7 8によ
ってブラケット76が固定されている。このブラケット
はビルディング構造に適当な間隔(例えば610mm(
24”)で固定さζいるクリップ804こはめ込まれ“
ζいる。ずなわぢ、上記クリップとブラケソ1〜によっ
て下側パネルが下から吊り」二げられて、パネルが動か
ないように、ずなわぢ下方へ膨張しないようになってい
る。 各底部の終端に水返し82が設けられており、この水返
し82はパネル系の背面で壁のある距離だけ上方までの
び窓の縦仕切り、基礎あるいはパネル壁の下にある他の
水平要素の頂部に沿って水平にのびている。この水平本
選し82と最下端パネルの底部フランジとの間には間隙
が残っていて、空気がパネル列の背面に入って吹き上っ
て、圧力平衡されるようになっている。 前記のように、各垂直保持具は構造物に幻し°C膨張−
収縮可能な状態でビルディング構造に締イ」けられてい
る。各水平保持具は一般にビルディング構造に固定され
ているので、それより上方のバ・ ネルを支持できる(
第5図の上側パネル参照)。 水平保持具1よ垂直保持具に組み継ぎされてはいるが締
付けられてはいないので垂直保持具の垂直方向膨張−収
縮は水平保持具によって阻害されることはない。パネル
フランジ14の端と保持具の■Jヤ面24.26との間
には間隙が存在するため、各パネルし、J保持体系に対
して垂直方向と水平力向の両方向Gこ膨張−収11トで
きる。一般に垂直力向の膨張−収縮は土1部の水平保持
具の所のめで起り、パネルの底のフランジは不動のまま
である。 本発明によるパネル組立体に設りられだ水制御系は、不
透過性外皮(パネル表面12と密↑・1月62)と被謂
祠(またはパネル背部の他の内壁材ti1)との間への
漏水または凝縮による水を垂直JJI水イ芹Sおよびト
メマ接パネルの側部フランジ間の垂直空間・・・最終点
に流すようになっている。 本発明による水の処理法器31いくつかの可変因子によ
って決まる。ずなわ1.、水がとごC5こ有るか、いく
らあるか、万−密封系が破れた時の空((圧搾の大きさ
、所定個所におりるカスゲット28の有効性および特殊
な配置をした場合の裏↑1らl−1ノドの取(=Jり法
によって決まる。最後の因子の場合には大+1Eの場合
クリップ30を横切る所で裏打ぢ口、ノド60の背面に
切欠きを伺けて密1目A62を見ばえ良く且つ密封効果
良く均一に取イ」けられるようにする。手作業、特に裏
打らI、1ソドに切欠きを付けることによって、パネル
フランジに形成したスロット34 (クリップ30用)
はワ打ちロットがクリップ30を囲んだ裏打ぢロソl′
の部分で部分的または完全にブ1コックされる。このス
ロットが完全に密封されないと、水が水平保持具のスロ
ットを介してパネルからパネルに垂直に流入して、最終
的に列の最下位パネルに達する。従って、底のパネルに
は排水孔84を形成して水が水返し82へ出される。 パネル系内で生じる大抵の凝ai?iはパネルの内面で
起る。凝縮水は底フランジへと流れる。凝縮水滴の一部
は底フランジからスロット34を通って流れ、パネルか
らパネルを通って底へと流れるであろう。水平ガスケッ
ト28に沿った点上で漏水が起る点はたぶん存在し、一
部の水はガスケットを通って漏れて次のパネルの頂部フ
ランジへと落ちるであろう。各水平ガスケットの端と隣
りの垂直ガスケットとの間には意識的に間隙が残される
。 水はこの間隙を通って排水されて端縁の下几っ着J□p
フランジの背面へ流れ始める。水は表面に沿っζ流れ゛
(いるごとによりイ・1着し11.っ1広人U7、ガス
ケツ1−の」−に間隙を通って111永され、垂直保持
具のII水スlコツトSに向って[へ流れてくる。 裏1fちロッドによって塞さがれたパネル用部十の水は
上部フランジの上部面に沿って流′i9.て上側水平ガ
スケットの両端の間隙を通ってIJ)水され、垂直保持
具をilって下へ流れる。頂部フランジから水平ガスゲ
ットを通って漏れる水は下側1〜ラフ′■゛中に落ドし
、そ、二から両端の所で隣接垂直保持具の垂直JJI水
スロノl−3中に排水される。 本発明の」二層系は、一定期間での水の頃が少量である
1;I!す、凝t1′6水を容易に処理できる。凝縮水
がクリップ用のスロット34を通ってパネルの垂直列を
介しζ丁へ?JWれない場合ににI、氷とぶつかる各水
平ガスケツlによって水が次々と排水/行s−1と送ら
れる。 名パネル間の密封材の破…による漏れは、壁に当る凧の
圧力により水が強制的に侵入するごとによって起るのが
I!4′通である。ごの破損がパネル間の垂直密封材の
所で起ると、全ての水またはその一部がパネルの垂直フ
ランジの外面且つつ呈−ブ部分18の両側の保持具表面
で下へ流れ、最後には壁の底へ達する。パネルの垂直フ
ランジのクリップスロットが開いていると、水の一部が
そこを通り、前記の凝縮水の排水方法と同様にしてパネ
ルから排水される。垂直ガスケットを通る1・漏れは垂
直保持具の表面に沿9て流れ、流れが拡1大する時に背
面の排水溝へ入る。 水平密封材の破損により吹き込んだ水またはしみ込んだ
水はこの密封材の下のパネルの−F部フランジの上面に
達し、クリップ用スロット34の開口を通って排水され
、このフランジ用の水平ガスケットを通って流れ、水平
ガスケットと隣りの垂直ガスケツ1〜との間の間隙を介
して排水され、パネルからパネルへ滴下して流れる。水
とぶつかる一連の水平ガスケットによって流れは制御さ
れて垂直保持具へ向ゲζ流され、ぞこがら壁の底へ容易
に流下することができる。 IJI水/111の底、したがって全てのパネルの下端
(二おいて、流1τして来た水は全て水返し上に流下し
、ヒルティングの外へ再びIJI出される。必要な場合
にじ1(・1加的11]御のために壁のF端部に沿って
排水1〜ラフを設&ノてそこから水を最終的にIJ)出
することもできる。 上記II水系は水の流れを制御する手段の役「1をする
他に、不透過性外面と絶縁相と対向するアルミニラl、
のような不透過性内面との間の壁中の内部空間の呼吸作
用を促進する。空気は水返し82と底パネルの底フラン
ジとの間の間隙を通って自由に入ることができる。シJ
、の取付は法および保持具と壁との間に入れる材1′+
1に1ノtっで、保持具の格子がパネル壁面への空気の
流れをある程度阻害するが、空気L;l: [14水’
(#’f Sを通って上へ容易に流れ、水平保持具の排
水トラフ′rを通って吹き出して(f、ρ気と圧力1を
衡止を促進するごとができる。ごの点で、本発明は「雨
スクリーン」といわれる公知のカーテンウオールの設計
原理の新しい用j余となる。 この原理では、カーテンウオールに[雨スクリーン」す
なわち不透jM面(今の場合にはガスヶ・ノド系上の密
封材で密封されたパネル面の列で構成される)の背面の
空間中に空気を入れる開「1が設&ノられる。合理的に
空気を密1・lシた内部障壁によってビルディング内部
とパネル面背面の空気空間との間にある圧力差が与えら
れる。こうして雨スクリーンと内部障壁との間の空間に
圧力を生しさせることによって、吹込みによって雨スク
リーンを通って水が侵入するのを大巾に減ずことができ
る。 パネル群または列の垂直高さは圧力平衡がかなり迅速に
起こるようになっており、従って外部圧力の間欠的増加
(突風)により生しる漏れが最少となる。雨スクリーン
を通ってしまう水は制限され、前記の排水系によって上
記空間から出される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による壁組立体の垂直保持具と水平保持
具との間の典型的接合部を正面の上方片側から見た斜視
図で、一部は破断して示しである。 第2図はパネルの保持具への取付は法およびパネル間の
接合部の密封法を示すための正面の上方片側から見た斜
視図で、一部は破断じて示している。 第3図は典型的な壁または壁部分の底パネルの保持具へ
の接合法および底からの水の排水法および正面不透過性
表示の裏への換気空気の導入法を示す正面の上方片側か
ら見た斜視図で〜明瞭にするために一部を破断して示し
である。 第4図は側部と側部との間の垂直接合部におりる部分的
頂部断面図。 第5図は垂直方向に隣接するパネル間の水平接合部にお
ける部分側面断面図。 10:パネ/l/、12:主壁、14;外周フランジ。 16V:垂直保持具、’16H:水平保持具、18:ウ
エフ゛部、20,22:フランジ、28ニガスゲノド、
30:取付はクリップ、34ニスロツト。 40:継ぎ棒、60:裏打ちロフト’、62:密封材、
82:水返し。 特許庁長官 殿 1.事件の表示  昭和59年特許願第6230号2、
発明の名称    パネル壁組立体3、袖止そする者 事件との関係  出願人 4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)側部対側部および端部対端部の関係で密接配置され
    た多数の四角形パネルと、隣接パネルの各月の垂直方向
    端縁間の接合部にそれと同じ長さでのびた垂直保持具と
    、隣接パネルの各月の水j(′方向端縁間の接合部にそ
    れと同じ長さでのびた水平保持具とを有し、各保持具が
    ピルティング11・v造に締めつりられでいる外部パネ
    ル檗組体であって、各パネルは器状形状をしており且つ
    ビルディング外壁の一部を形成する土壁とヒルデーイン
    ク41M造の方向を向いた連続した外周フランジとを有
    しており、各保持具し、1両側のパネルのフランジの間
    に収容される中央部と対応ツマネルのフランジの端縁用
    着座面となる上記中央部の両側からのびた側部フランジ
    とを含め、各パネルの端縁は取イ;1番ノクリ・ノブに
    よって対応保持具に1ffi 4=f kJられでおり
    、取付はクリ・ノブはネジによゲ(保持具の中央部に結
    合され月つ〕々ネルフランジに形成したスロソi〜を通
    ってのびたアームを有していることを特徴とする外部パ
    ネル壁組立体。 2)各月の隣接パネルの隣接フランジが互いに対向して
    配置されており、各取付1dクリツプは対応スロット中
    にのびた各端にアームを有していて、各クリップが隣接
    パネルの隣接フランジをそれらの間の保持具に接合して
    いることを9.?徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    組立体。 3)各スロットが細長く且つパネルの取付けおよび取り
    はすしのために取付はクリップを回転してスロットに入
    れたり出したりできるだけの長さを有しており、クリッ
    プの110ま隣接パネル間の間隙より小さいごとを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の組立体。 4)各保持具の中央部がクリップの方を向いたキー溝を
    有し、各クリップはそれをパネルのスロット中の挟持位
    置に維持するように上記キー溝中に収容されるキ一部分
    を有していることを特徴とする特許請求の範囲第3項記
    載の組立体。 5)各パネルフランジとそれに支持される保持具の側部
    フランジとの間に低11i′:擦材料のガスケットが設
    りられており、このガス今ソ1−がパネル、保持具およ
    びビルディング構造の21−膨張および収ti!iの差
    に従ってフランジOUf fj&の運動を許容するよう
    になっていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の組立体。 6)保持具の長穴を通った締具によって各垂直保持具が
    ビルディング構造に締付けられていて、保持具とビルデ
    ィング構造の熱膨張差が許容されるようになっているこ
    とを特徴とする特言′1請求の範囲第1項記載のfir
    l立体。 7)各水平保持具の中央部の両端にソゲノドを有し、保
    持具の上記端を越えてのびたラグを有する継ぎ棒がソゲ
    ノl−中に挿入されており、各垂直保持具のフランジ部
    が隣接水平保持具の紺ぎ棒上のラグを収容する/11¥
    を有し、ラグと溝との間の接合が熱膨張と収縮を許容す
    る慴動接合であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の組立体。 8)IIA接パネル間の各接合部に圧縮可能な密封手段
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    組立体。 9)各水平保持具が対応パネルのフランジにより囲まれ
    た空間内に設&Jた縦方向の連mtJ)水トラフを有し
    ていて、上記空間に集まってビルディング構造の方に向
    かって漏れる水を受けるようになっており、各垂直保持
    具が各隣接水平保持具の排水トラフの役目をする縦方向
    の連続排水スロットを有し、各トラフは隣接垂直保持具
    の排水スロットに開口していることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の組立体。 10)各排水トラフが一般に断面U字形の水平保持具の
    一部で構成され、この部分はウェブ部分に対して着座面
    の外側フランジ部を接合し且つパネルの主面に向かって
    開口していることを特徴とする特許請求の範囲第9項記
    載の組立体。 11)各排水溝が垂直保持具のウェブ部を接合し且つパ
    ネルに対して着座フランジ部の背面から離れて存在した
    第2のフランジ部によって形成さ   5れていて、(
    )1水溝が着座フランジ部とウェブ部の一部と上記第2
    のフランジ部とによって形成されることを特徴とする特
    許請求の範囲第9項記載の組立体。 12)各着座面−Fにガスケツ1−が設りられでおり、
    このガスケットは熱膨張と収縮Gこよるパネルフランジ
    の端縁の運動を実質的に阻害しないような低摩j察+、
    (料で作られており、各ガスケツ1−は着座フランジの
    着座面上に平らに横たわった一般にV形断面の部分を含
    め、少なくともこのV形部分&J弓’t! t:I:体
    であり且つ対応するパネルのフランジの端縁と係合する
    ように一般に平らに弾性付勢された脚部を有しているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第9項記載のキ11立体
    。 13)各水平保持具上の各ガスゲットは、rV]形開口
    がL方に面して水を受けて1.腎接する垂直保持具に向
    りるようになっていることを’l?徴とする特許請求の
    範囲第12項に記載の組立体。 14)各TT’r、直保持具上の各ガスケットはその1
    ′■]形開l」がウェブ部に対して内側を向くように配
    置されていて、隣接パネル間の垂直接合において水を垂
    直空間中に保持するようになっていることを特徴とする
    特許請求の範囲第12項に記載の組立体。 15)パネル列の下端が各底パネルのF部の背面且つ下
    側の水返しで終わっており、各底パネルの底フランジが
    水返しから離れていてパネル主壁の内と外との間の圧力
    を均衡化するだめの空気の流入を許容し且つ水の排水を
    許容するようになっており、各垂直保持具の下端は水返
    しに向って開口していて水が水返しに放出されるように
    なっていることを特徴とする特許請求の範囲第9項に記
    載の組立体。 16)各底パネルの底フランジがクンリプの下向き運動
    に逆らうようにビルディング構造に固着されていて、そ
    れと水返しとの間に空間が維持されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第15項記載の組立体。
JP59006230A 1983-01-17 1984-01-17 パネル壁組立体 Granted JPS59187957A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US458540 1983-01-17
US06/458,540 US4622794A (en) 1983-01-17 1983-01-17 Panel wall system
US507715 1983-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187957A true JPS59187957A (ja) 1984-10-25
JPH0373705B2 JPH0373705B2 (ja) 1991-11-22

Family

ID=23821180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59006230A Granted JPS59187957A (ja) 1983-01-17 1984-01-17 パネル壁組立体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4622794A (ja)
JP (1) JPS59187957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115832U (ja) * 1989-03-06 1990-09-17

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761927A (en) * 1987-04-30 1988-08-09 O'keeffe's, Inc. Panelized enclosure system with reverse camber seal
US4893450A (en) * 1988-02-23 1990-01-16 Tishman Research Corporation Watertight fastener
US5098782A (en) * 1988-10-13 1992-03-24 Applied Extrusion Technologies, Inc. Extruded ethylenic polymer foam containing both open and closed cells
US5277515A (en) * 1988-10-13 1994-01-11 Applied Extrusion Technologies, Inc. Extruded ethylenic polymer foam containing both open and closed cells
FI912773A0 (fi) * 1991-06-10 1991-06-10 Shippax Ltd Oy Foerfarande foer beslaoende av fartygsdaeck och daeckelement.
US5335466A (en) * 1992-12-01 1994-08-09 Langohr Donald R Wide vertical joint seal
US6491468B1 (en) 1997-08-12 2002-12-10 Sealex, Inc. Foam backed joint seal system
US7716891B2 (en) * 2005-07-08 2010-05-18 Altech Panel Systems, Llc Attachment system for panel or facade
US7854099B2 (en) * 2007-04-23 2010-12-21 Russell Kidd System for attaching prefabricated architectural panels
US10563399B2 (en) * 2007-08-06 2020-02-18 California Expanded Metal Products Company Two-piece track system
US8555566B2 (en) * 2007-08-06 2013-10-15 California Expanded Metal Products Company Two-piece track system
US8087205B2 (en) 2007-08-22 2012-01-03 California Expanded Metal Products Company Fire-rated wall construction product
US10619347B2 (en) 2007-08-22 2020-04-14 California Expanded Metal Products Company Fire-rated wall and ceiling system
US8191327B2 (en) * 2008-04-01 2012-06-05 Firestone Building Products Company, Llc Wall panel system with hook-on clip
US20090313935A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-24 Environmental Interiors, Inc. High Impact, Moisture Resistant Wall Panel System
US8671632B2 (en) 2009-09-21 2014-03-18 California Expanded Metal Products Company Wall gap fire block device, system and method
US8318304B2 (en) * 2009-11-24 2012-11-27 Alva-Tech, Inc. Intumescent rod
US9683364B2 (en) 2010-04-08 2017-06-20 California Expanded Metal Products Company Fire-rated wall construction product
US8793947B2 (en) * 2010-04-08 2014-08-05 California Expanded Metal Products Company Fire-rated wall construction product
US10184246B2 (en) 2010-04-08 2019-01-22 California Expanded Metal Products Company Fire-rated wall construction product
US8240099B2 (en) 2010-07-26 2012-08-14 Doralco, Inc. Architectural panel system
US20120023846A1 (en) 2010-08-02 2012-02-02 Mattox Timothy M Intumescent backer rod
US8499515B1 (en) * 2012-01-13 2013-08-06 The Boeing Company Systems, methods, and components for the construction and disassembly of raised panel assemblies
US8959872B2 (en) * 2012-01-13 2015-02-24 The Boeing Company Systems, methods, and components for the construction and disassembly of raised panel assemblies
US9045899B2 (en) 2012-01-20 2015-06-02 California Expanded Metal Products Company Fire-rated joint system
US9523193B2 (en) 2012-01-20 2016-12-20 California Expanded Metal Products Company Fire-rated joint system
US10077550B2 (en) 2012-01-20 2018-09-18 California Expanded Metal Products Company Fire-rated joint system
SE536764C2 (sv) * 2012-04-23 2014-07-22 Nordiska Balco Ab Hållanordning för fasthållning av ett i en balkonginglasningingående ramelement
US9879421B2 (en) 2014-10-06 2018-01-30 California Expanded Metal Products Company Fire-resistant angle and related assemblies
US10000923B2 (en) 2015-01-16 2018-06-19 California Expanded Metal Products Company Fire blocking reveal
US9752318B2 (en) 2015-01-16 2017-09-05 California Expanded Metal Products Company Fire blocking reveal
CA2919348A1 (en) 2015-01-27 2016-07-27 California Expanded Metal Products Company Header track with stud retention feature
DE102015116591A1 (de) * 2015-09-30 2017-03-30 Airbus Operations Gmbh Profil zum Verbinden einer Fußbodenstruktur und Dichtungssystem für eine Fußbodenstruktur
US10233652B1 (en) 2016-03-14 2019-03-19 Alply Insulated Panels, LLC Individual locking wall panel system
US10753084B2 (en) * 2018-03-15 2020-08-25 California Expanded Metal Products Company Fire-rated joint component and wall assembly
US10689842B2 (en) 2018-03-15 2020-06-23 California Expanded Metal Products Company Multi-layer fire-rated joint component
US11162259B2 (en) 2018-04-30 2021-11-02 California Expanded Metal Products Company Mechanically fastened firestop flute plug
US11111666B2 (en) 2018-08-16 2021-09-07 California Expanded Metal Products Company Fire or sound blocking components and wall assemblies with fire or sound blocking components
US10914065B2 (en) 2019-01-24 2021-02-09 California Expanded Metal Products Company Wall joint or sound block component and wall assemblies
US11268274B2 (en) 2019-03-04 2022-03-08 California Expanded Metal Products Company Two-piece deflection drift angle
US11920343B2 (en) 2019-12-02 2024-03-05 Cemco, Llc Fire-rated wall joint component and related assemblies

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2735523A (en) * 1956-02-21 Tile faced wall
US2171221A (en) * 1939-03-30 1939-08-29 Roesch Porcelain Construction Supporting structure for porcelain enameled pans
US2251991A (en) * 1940-01-25 1941-08-12 Porcelain Structures Inc Supporting structure for porcelain enameled pans
US3008249A (en) * 1953-12-07 1961-11-14 A M Masters & Son Mounting means for a board
US3550337A (en) * 1968-11-05 1970-12-29 Howard A Lorenz Crypt closure
DE2139623A1 (de) * 1970-10-15 1973-02-15 Funk Thomas Kaltdach
US4009549A (en) * 1975-11-25 1977-03-01 Hohmann & Barnard, Inc. Stone structural securement system and method
US4070835A (en) * 1976-08-09 1978-01-31 Safama Device intended for the hooking of panels on a wall in order to constitute a covering on this wall
NL7713423A (nl) * 1976-12-07 1978-06-09 Yoshida Kogyo Kk Plafondbevestigingsinrichting.
JPS59432Y2 (ja) * 1979-07-26 1984-01-07 ワイケイケイ株式会社 パネル取付金具
US4506484A (en) * 1983-06-23 1985-03-26 Construction Specialties, Inc. Panel wall system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115832U (ja) * 1989-03-06 1990-09-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0373705B2 (ja) 1991-11-22
US4622794A (en) 1986-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59187957A (ja) パネル壁組立体
US4506484A (en) Panel wall system
US7134247B2 (en) Enhanced curtain wall system
US4607471A (en) Panel wall system
US7272913B2 (en) Method and apparatus for erecting wall panels
US4608793A (en) Structural gasket wall
KR101676339B1 (ko) 단열 및 수밀성능이 증가된 pvc 복합 커튼월
US3548558A (en) Releasable interconnecting means for a curtain wall construction
JPH02501230A (ja) 間口及び又は屋根のためのシール装置
EP0619404B1 (en) Roof panel with solar batteries and roof structure with solar batteries
US4370830A (en) Sliding window
EP0038844A1 (en) A solar energy collector
US4597235A (en) Panel wall system
US9469983B2 (en) Beam cap system
KR102021454B1 (ko) 오버드레인 배수구조를 갖는 오픈조인트 내진 패널조립체
US20190368190A1 (en) Building envelope assembly include moisture transportation feature
EP1282749B1 (en) Enhanced curtain wall system
US6676506B2 (en) Method and apparatus for ventilation of foundations
US3357144A (en) External sheathing or curtain wall
AU2000248109A1 (en) Enhanced curtain wall system
US8484921B2 (en) Rain-screen apparatus and method
US10775072B2 (en) Cover channel, cover frame, insulating panel, air handling unit and method for manufacturing a cover channel
KR101162109B1 (ko) 조적식 외부벽돌벽
CA1216127A (en) Panel wall system
US4422271A (en) Double-walled masonry