JPS59186659A - サイクロン - Google Patents

サイクロン

Info

Publication number
JPS59186659A
JPS59186659A JP5995783A JP5995783A JPS59186659A JP S59186659 A JPS59186659 A JP S59186659A JP 5995783 A JP5995783 A JP 5995783A JP 5995783 A JP5995783 A JP 5995783A JP S59186659 A JPS59186659 A JP S59186659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
side wall
cyclone
gas
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5995783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334785B2 (ja
Inventor
Masayuki Kiyozawa
清沢 正之
Yoriaki Inoue
井上 順明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP5995783A priority Critical patent/JPS59186659A/ja
Publication of JPS59186659A publication Critical patent/JPS59186659A/ja
Publication of JPS6334785B2 publication Critical patent/JPS6334785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cyclones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はナイフロンに係り、さらに詳しくは、圧力損失
が少なく、ダストの堆積やコーチングがなく、サイクロ
ンから排出されるガス中のダスト濃度が低い、すなわち
、分離効率のよい竪型のサイクロンに関するものである
竪型のサイクロンは遠心力を利用してガス中のタス1〜
を分離・捕集するものであり、セメント原料の予熱装置
等に多く用いられ、第1図、第2図に示すような構造と
なっている。
ずなわら、従来のサイクロン1では、円筒状の胴体2と
、その下端に接続する逆円錐小ツバ3とを有し、円筒状
の胴体2の上部に接線状に、かつ、水平に、長方形状の
ガス導入ダクト4が設けられる。ガス導入ダクト4の外
側壁4aは第1図に示覆ように、円筒状の胴体2の外側
壁よりも張出すようにして設けられている。また、円筒
状の胴体2の上蓋部2a  (第2図参照〉にはガス排
出管5が、また、逆円錐ホッパ3の下端にはダスト排出
管6がそれぞれ設(〕られている。
このような構造のもとにカス導入ダ′クト4から導入さ
れた含塵カスは、サイクロン内部の旋回流(こまって分
級作用を受け、含塵カス中の質量の重いダス(・は遠心
力を受t〕で円筒状の胴体233よび逆円錐ホッパ3の
周壁に分離移動し、重力によって逆円1ルトツパ3の下
部へと流下し、タスト捕集管6からIJI出される。
一方、質量の軽いガスは旋回流の内側を通って下降し、
逆円錐ホッパの下端部近傍で反転して旋回上昇しながら
ガス排出管5がら排出される。
このような構造を採用すると、サイクロン内にガス導入
タクト4から導入される含塵ガスCよ、旋回流を与えら
れると遠心力によってカスとタクトの分離が開始される
ぞう1−ると、ダスl〜は円筒状の胴体2の周壁や逆円
Itホッパ3の周壁に分離移動するが、長方形状のガス
導入ダクト4の外側壁4aは円筒状の胴体2の外側壁よ
りも張出すようにして設けられ、ガス導入ダクト4の底
面4bが水平になっているので、この部分に分離流下し
たダストは、さらに下流の円筒状の胴体2や逆円錐ホッ
パ3の周壁への流下移動が妨けられるたりでなく、ガス
導入ダクト4の張出した底面にダストが堆積する。
この堆積したダストは、流下する含塵ガスの流れを乱し
、場合によっては、この部分の堆積ダス1へを同伴して
ノjス排出管にショートパスづ−ることもある。
また、水平なガス導入タクト4によって導入された含塵
カスは、張出した部分のガス導入ダク1〜が誘導路とな
って水平方向の旋回流が強くなり、サイクロン下端部へ
のダストの移動を妨げる原因となり、サイクロン内に残
留するダストの慣を増加させるとともに、」ノイクロン
内でのガス流の旋回数が多くなることによってガス排出
管5がらす1出されるダスト量が多(なり、圧力損失も
高がった。
また、サイクロン内の旋回流と、ガス導入ダクトから導
入される含塵ガス流との合流部分(第1図の2b部分)
では、その衝突合流によって圧力損失が増加するととも
に含塵カス流に乱れが生じ、この含塵ガスがカス排出管
5にシ」−1ヘパスし、排ガス中のダスト濃度を高くす
る原因となっていた。
ざらに、円筒状の胴体2の下端と逆円11(ホッパ3の
上端は、その直径を等しくして接続されている。したが
っ゛て、この接続部3aは、円筒状の胴体2の垂直な側
壁と、逆円錐ホッパ3の傾斜した側壁とで構成されてい
る。その構成では、角度において急激な変化があり、か
っ、この急激な角度の変化部分は同一水平面上にある。
このため、円筒状の胴体2の側壁部上方から流下してき
たダストは、この急激な角度の変化部分を横切るような
形で流下する。その際、タス]−は、この急激な角度の
変化部分で旋回下降り−るガス流に撹乱されて、一度分
離されたダストが再飛散づるような現象があった。
本発明は以上のような従来の欠点を除去−するためにな
されたものであり、圧力損失が低く、サイクロン内部で
のダストの堆積がなく、排ガス中のダメ1〜濃度の低い
ザイクロンを提供することを目的としたものである。
以下、本発明を実施した一実施例を図面にもとづいて説
明する。
第3図、第4図および第5図は本発明の実施例を示づも
のである。各図中、第1図および第2図と同一部分には
同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例において、渦巻状の胴体2の垂直な外側壁の一
端は、長方形状のガス導入ダクト4の外側壁4aと接線
状に交接して、この部分を最大半径とし、他端はその半
径を次第に小さくし、かつ、垂直側壁を次第に長くしな
がらガス導入ダクト4の内側壁4Cの垂直延長線上と一
致する部分を最小半径とした渦巻状の胴体2を形成して
おり、この副巻状の胴体2の垂直側壁の下端を逆円錐ボ
ツパ3の傾斜した側壁の上端3aで接続している。
なお、長方形状のガス導入ダクト4ど渦巻状の胴体2の
接続部の底面4d  (第5図においてA、B、Cで囲
まれた部分)は、ガス導入ダク1−4から導入される含
塵カス中のダス1〜の堆積を少なくするため、一端がガ
ス導入ダクl−の水平な底面A1C1他端を渦巻状の胴
体2の最小半径部分の垂直下端部Bに一致覆るように傾
斜させている。
本発明は以上のように構成されているので、ガス導入ダ
クト4の底面4bは渦巻状の胴体2との接続部以降にお
いて底面が形成されず、したがって従来のような、この
部分でのダストの堆積や、堆積したダストのショートパ
スがない。
また、ガス導入ダク(〜の張出部分が含塵ガスの誘導路
を形成することもなく、ダス1〜はスムースに流下する
また、渦巻状の胴イホ2の側壁と逆円錐ホッパ3の側壁
は、第4図および第5図によって明らかなように、両側
壁の接続部3aが同一水平面上にはなく、なだらかな傾
斜したラセン形状となってぃしたがって、この部分に流
下してきたダストは、」ノイクロン内のガスの旋回下降
流によって乱されることがなく、サイクロン周壁の旋回
下降流に沿って流下し、渦巻状の胴体2の垂直な側壁と
、逆円錐ホッパ3の傾斜した側壁の接続部分3aの急激
な角度の変化の影響を受けることが少なく、この接続部
3aに沿ってなめらかに流下し、ダスト排出管6から排
出する。
また、渦巻状の胴体2の終端は、ガス導入ダクト4の内
側壁の垂直延長上で接続しており、その半径が最小にな
るように形成されている。
したがって、ガス導入ダクト4から導入する含塵ガス流
と、ナイフロン内の旋回流とは、はぼ平行するような形
で合流し、第1図の2b部分に示す従来のような著しい
衝突合流が緩和され、これによって圧力損失の低下をは
かることができ、さらに、この部分の渦巻状の胴体2の
垂直側壁は、第2図に示す従来のサイクロンにおける垂
直側壁よりも下方にまで延長されているので、渦巻状の
胴体2の周壁を旋回覆るガスの流速も低下し、これによ
ってダストの下方への流下がすみやかに行われ、ガスと
ダストの分離は良好となる。また旋回下降するガスの旋
回数も減少して圧力損失も低下する。
つぎに本発明の他の実施例を第6図および第7図に示す
。以後、第3図ないし第5図に示した実施例を本実施例
と言い、第6図および第7図に示した実施例を第2実施
例という。
本実施例と第2実施例との差異は、渦巻状の胴体2の垂
直側壁と逆円錐ホッパ3の傾斜した側壁とを傾斜角度の
異なる側壁3bで接続したことにある。
この第2実施例によって本実施例のサイクロンの効果を
損うことなく、サイクロンの全高を低くすることができ
るので、本サイクロンをセメント原料焼成の予熱装置な
どに使用した場合、装置全体を低くすることができる。
また、本発明の更に他の実施例(以後、「第3実施例」
という)を第8図および第9図に示す。
この第3実施例は、前述した本実施例の−L蓋部2aに
配設されたカス排出管5の下部5aにおいて、特定範囲
の方向へ膨張した鶏卵状の水平断面をもつ、ブーツ(長
靴)形状を構成したことを特徴とするものである。
また、第2実施例のガス排出管5の下部5aをブーツ形
状とした例を第4実施例として第10図および第11図
に示す。
この第3および第4実施例において、ガス排出管5の下
部5aを特定範囲に膨張させたことにより、より低圧損
となり、また、サイクロン内上部の旋回ガス中の微粒子
を胴体内の周壁側に押しつEシるカイト効果をも生み、
集塵効率をさらに高めることができる。
第12図(a>、(1))、は、本発明の本実施例によ
る集塵効率a5よひ圧力損失を混合比に対して示したも
のである。
本発明の本実施例の結果を実線で表わし、従来型サイク
ロンによる結果を破線で表わしている。
この比較において、本実施例のものの効果は従米型のも
のより優れていることが明白である。
以上の説明から明らかなように本発明によれば、ガス導
入ダクトの底面は渦巻状の胴体側壁には形成されず、こ
の部分に分離移動したダクトは速つかに渦巻状の胴体側
壁に沿って下降する。また、渦巻状の胴体側壁と逆円錐
ホッパの傾斜した側壁との接続部は、なだらかなラゼン
状を形成して、この部分に流下してきたタス1〜は、サ
イクロン内の旋回下降流によって、ざらに下方への移動
が促進され、ダスト排出管からの排出か、スムースに行
なわれる。一方、旋回ガスは旋回数が減少して圧力損失
も低下する。
さらに、ガス導入ダクトから導入される含塵ガス流と旋
回流どの衝突・合流も緩和されるので、圧力損失も低下
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のり゛イクロンの構造を示す平面図、第2
図は第1図の正面図、第3図は本発明の本実施例の構)
告を示寸平面図、第4図は第3図の正面図、第5図は第
4図の側面図、第6図は本発明の他の実施例のfS造を
示す平面図、第7図は第6図の正面図、第8図は本発明
の本実施例のガス排出管の下部をブーツ形状にした第3
実施例の平面図、第9図は第8図の圧面図、第10図は
本発明の他の実施例(第6図J5よび第7図に示す)の
構造を示す平面図、第11図は第10図の正面図、 第
12図(a)、<1))は、本発明の本実施例のサイク
ロンと、従来型サイクロンとの実験結果を示す−もので
あり、(a )は集塵(分離)効率を混合比に対して示
した線図、(b)は圧力損失を混合比に対して示した線
図である。 1・・・サイクロン、2・・・胴体、2b・・・ガス導
入ダク1〜と渦巻状の胴体との接続部近傍におりるガス
の合流部分、28は胴体の上蓋部、3は逆円錐ホッパ、
3aは渦巻状の胴体の下端と逆円錐ホッパの上端との接
続部、3b・・・傾斜角度の異なる側壁、4・・・ガス
導入タクト、4a・・・ガス導入ダク1−の外側壁、4
b・・・ガス導入ダクトの底面、4C・・・ガス導入タ
クトの内側壁、4d・・・ガス導入ダクトと渦巻状の胴
体との接続部底面、5・・・ガス排出管、5a・・・は
ガス排出管の下部、6・・・ダスト排出管特許出願人 
  宇部興産株式会社 第1図 第2図 第3図 第5図     第4図 第6図 第8図 第9図 第10図 第12図 (a) (b) 混を上巳〔に9/に9〕 手続補正書 昭和59年2月−=)2日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 特願昭58−59957号 2、発明の名称 リイク[]ン 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 郵便番号 755 山口県宇部市西本町1丁目12番32?1(020) 
 宇部興産株式会社 郵便番号 100 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 宇部興産株式会社 研究開発本部 特許部4、補正命令
の1」イ」 補正命令はない。 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書の第3頁第11へ・12行の「ダスト捕集
管6」を、「ラス1〜排出管6]に補正する。 (2)明細書の第3頁第18行の「タクト」を、「タス
(へ」に補正する。 (3〉明細書の第6頁第13〜14行の1外側壁」を「
側壁」に補正する。 以    上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)下部に逆円錐ホッパ、ざらに逆円錐ホッパの下端
    部にダスト排出管を形成し、逆円錐ホッパの上端部に連
    続して円筒状の胴体を配設し、円筒状の胴体に接線方向
    または円周方向から含塵ガスを導入するガス導入ダクト
    を設け、円筒状の胴体の上蓋部にガス排出管を設けたサ
    イクロンにおいて、円筒状の胴体の垂直な側壁を渦巻状
    に形成し、この渦巻状の胴体の垂直側壁の一端をガス導
    入ダク1〜の外側壁に接線状に交接ざUてこの部分を最
    大半径とし、他端をガス導入ダクトの内側壁の垂直延長
    線上で接続さヒ゛てこの部分を最小半径としたことを特
    徴とするサイクロン く2)渦巻状の胴体の垂直側壁の下端と、逆円錐ホッパ
    の傾斜した側壁の上端とを傾斜角度の異なる側壁で接続
    したことを特徴とする特許請求の範囲第(1〉項記載の
    サイクロン (3)渦巻状の胴体の上蓋部に配設したガス排出管の下
    部を特定範囲の方向へ膨張した鶏卵状の水平断面をもつ
    ブーツ形状に構成したことを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)、(2)項記載のゆイクロン。
JP5995783A 1983-04-07 1983-04-07 サイクロン Granted JPS59186659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5995783A JPS59186659A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 サイクロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5995783A JPS59186659A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 サイクロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59186659A true JPS59186659A (ja) 1984-10-23
JPS6334785B2 JPS6334785B2 (ja) 1988-07-12

Family

ID=13128139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5995783A Granted JPS59186659A (ja) 1983-04-07 1983-04-07 サイクロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186659A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645775A (en) * 1979-09-25 1981-04-25 Sumitomo Cement Co Ltd Dust collecting apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645775A (en) * 1979-09-25 1981-04-25 Sumitomo Cement Co Ltd Dust collecting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334785B2 (ja) 1988-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6596170B2 (en) Long free vortex cylindrical telescopic separation chamber cyclone apparatus
US2201301A (en) Centrifugal separating device
CA2687349C (en) Induced vortex particle separator
US4305825A (en) Reaction member for a fluid separating device
US4842145A (en) Arrangement of multiple fluid cyclones
US4477339A (en) Cyclone classifier
US2229860A (en) Helical centrifugal separator
US4900345A (en) Separator for use in installations for conveying objects over distances by means of a flow of air
US20050155916A1 (en) Cylindrical telescopic structure cyclone apparatus
US3516551A (en) Cyclone separator
US4260401A (en) Regenerative cyclone-type air/particulate concentrator and collector
JPS59189952A (ja) サイクロン
US20040069705A1 (en) Long free vortex, multi-compartment separation chamber cyclone apparatus
US6926749B1 (en) Cyclone separator with compact inlet
CN87103634A (zh) 复合形旋风除尘器
JPS59186659A (ja) サイクロン
JPH05131158A (ja) サイクロン集塵器
JPS59213460A (ja) サイクロン
JP3336440B2 (ja) 低圧損サイクロン
JP2722126B2 (ja) サイクロン
JPS604607Y2 (ja) 気液分離装置
KR100640903B1 (ko) 싸이클론 집진장치
JPS59186660A (ja) サイクロン
JPS6323969Y2 (ja)
SU1674973A1 (ru) Циклон