JPS5918582B2 - 円板ブレ−キ用流体圧アクチユエ−タ - Google Patents

円板ブレ−キ用流体圧アクチユエ−タ

Info

Publication number
JPS5918582B2
JPS5918582B2 JP48098758A JP9875873A JPS5918582B2 JP S5918582 B2 JPS5918582 B2 JP S5918582B2 JP 48098758 A JP48098758 A JP 48098758A JP 9875873 A JP9875873 A JP 9875873A JP S5918582 B2 JPS5918582 B2 JP S5918582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
split ring
fluid pressure
brake
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48098758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4985467A (ja
Inventor
ケイス モ−リス ハ−バ−ト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Girling Ltd
Original Assignee
Girling Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Girling Ltd filed Critical Girling Ltd
Publication of JPS4985467A publication Critical patent/JPS4985467A/ja
Publication of JPS5918582B2 publication Critical patent/JPS5918582B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/567Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting on a disc brake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、円板ブレーキ用流体圧アクチュエータに関し
、特にノックバンク防止装置を内蔵した円板ブレーキ用
流体圧アクチュエータに関するものである。
円板ブレーキの流体圧アクチュエータのピストンがブレ
ーキ解除中に正常な後退位置力・ら更に押し込まれるい
わゆる「ノックバンク」現象(例えば、自動車の急激な
操向運転時に円板が弾性変歪することにより起る)を防
止するため、ピストンの後退位置を機械的に確実に規制
するノックバンク防止装置を内蔵し、該ノックバンク防
止装置75tブレーキバンドの摩耗を補償してM定のブ
レーキ隙間を維持するため、ブレーキバンドの摩耗に応
じてピストンの後退位置を自動的に逐次前進させるよう
になされた、相対的に単一方向のみに摺動可能な2つの
部材を含むブレーキ隙間調節機構を備えたものは例えば
英国特許第931455号明細書に記載され公知である
このような公知のブレーキ用流体圧アクチュエータは、
ブレーキを強く掛は時のように高い作動流体圧を加えた
時生じるブレーキ構成部材の弾性的撓みによる擬似的な
ブレーキ隙間増大に対してもブレーキ隙間調節機構が作
動してしまうという欠点がある。
本発明の目的は、上述の型式のブレーキ隙間調節機構を
備えたノックバンク防止装置を内蔵するブレーキ用流体
圧アクチュエータにおいて、新規なブレーキ隙間調節機
構を提供するとともに、高い作動流体圧による擬似的な
ブレーキ隙間増大に対してブレーキ隙間調節機構が作動
するのを防止するにある。
本発明は、2つのアクチュエータ機素(例えばピストン
とシリンダ、又/r12つのピストン)が画成する空間
に加えられた流体圧力により該両アクチュエータ機素が
互に相対的に遠ざ力・る方向に変位させられるようにな
され、相対的に単一の方向のみに摺動可能となされる2
つの部材力・ら成る型式のブレーキ隙間調節機構を備え
たノックバンク防止装置が上記両アクチュエータ機素の
間に配置されて該両アクチュエータ機素の互に相対的に
近づく方向の変位を制限する円板ブレーキ用流体圧アク
チュエータにおいて、上記ノックバンク防止装置は、上
記両アクチュエータ機素の上記変位の方向に軸線を有す
る円筒面を備えたストランドと、該円筒面に軸方向摺動
可能に嵌合した割リングと、該割リングの周面に軸方向
に一方向に係合することにより該割リングを上記円筒面
に押しつけて該割リングと該円筒面との間の摩擦抵抗を
増大し割リングの上記円筒面に対する軸方向の該一方向
の摺動を阻止する楔作用部材とを含み、上記ストラツ)
U上記両アクチュエータ機素の片方により封止的に軸方
向に案内され、他方のアクチュエータ機素の方へばねに
より軸方向に偏倚され、上記楔作用部材は上記片方のア
クチュエータ機素に対し軸方向に固定さね、該片方のア
クチュエータ機素は上記割リングに対し軸方向に上記の
一方向の反対方向に係合する当接面を有し、該楔作用部
材と上記割リングとの間の軸方向遊隙により正常なブレ
ーキ隙間が規定され、上記ばねは、上記流体圧力が比較
的低い所定値より低い時は変形せず上記ストラットが上
記他方のアクチュエータ機素力・ら遠ざ力・るように軸
方向に変位することを許さないが、流体圧力が上記所定
値を越えると変形して上記ストランドが上記他方のアク
チュエータ機素力・ら遠ざ力・るように軸方向に移動す
ることを許すように予荷重が加えられていることを特徴
とするものである。
本発明の円板ブレーキ用流体圧アクチュエータは、上記
割リングと楔作用部材との作用により上記割リングとス
トランドとがブレーキ隙間調節機構の相対的に単一の方
向のみに摺動可能となされる2つの部材を構成するη・
ら、ブレーキ隙間調節機構の構造が簡単であり、上記他
方のアクチュエータ機素に固定されておらず、流体圧力
と上記のばねとにより該他方のアクチュエータ機素に対
する軸方向位置が制御される力・ら、ノックバンク装置
のブレーキ隙間調節機構は比較的低い所定値以下の流体
圧力の下でのみ作動し、従ってブレーキ構成部材に弾性
的撓みが生じるような高い流体圧力の下では作動しない
力・ら、擬似的なブレーキ隙間増大に対しブレーキ隙間
調節機構が作動することが防止される。
以下本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する
第1図においてスポント型円板ブレーキは、該ブレーキ
を固定する取付ブラケフト10と直接作動ブレーキバン
ド組立体11と間接作動ブレーキバンド組立体12とを
有し、両ブレーキバンド組立体は図示しないブレーキ円
板の両側に配置される。
パッド組立体121/′i、グラケント10上に図示し
ない手段により滑動可能に装架されたキャリパ13に固
定されている。
キャリパ13のバンド組立体12力・ら遠い腕白に流体
圧アクチュエータ14が収容され、アクチュエータ14
はキャリパ13の盲孔16内で滑動可能のピストン15
を含む。
バンド組立体11はプラケフト10によって案内される
封止材17がピストン15を孔16に対して封止する。
ブレーキを作用させるとき液圧流体がピストン15の右
側の室18に加えられる。
ブレーキ解除時にピストン15Iri孔16内にバンド
組立体11゜12の摩擦面における圧力を解除するに足
るだけ後退する。
ピストン15の孔16内におけるそれ以上の後退運動は
封止材11の摩擦により阻止される。
し力・し、ブレーキ解除中罠ピストン後退方向の衝撃力
がピスト/に加わると(例えば、自動車の急激な操向運
転時に円板が弾性変歪することにより起る)、ピストン
15が孔16内に更に押し込まれるいわゆる「ノンクバ
ソク」が生じることになる。
これは室18内の液体がプレーキネ作動時にはマスクシ
リンダを通って自由に液体貯槽に移動し得るようになさ
れていることによる。
このノックバンクを確実に防止するためにアクチュエー
タ14にはノックバンク防止装置19が設けられている
ノックバンク防止装置19はピスト/の後退位置を機械
的に規定するが、ブレーキバンドの摩耗を補償して所定
のブレーキ隙間を維持するため、ブレーキバンドの摩耗
に応じてピストンの後退位置を自動的に逐次前進させる
ブレーキ隙間調節機構を備えている。
ノックバンク防止装置191riストラツト20、カラ
ー21の形態の僕作用部材、および該カラー21と協働
する割リング22を含む。
ストラット20の外周面は円筒形で、割リング22はそ
の弾性によりストランド20の円筒形外周面と摩擦係合
する。
ストランド20はピストン15の孔23内に滑動可能で
、その一端は室18内にあり、該端部には固定された座
金の形式のフランジ24が設けられている。
孔16の、直径が小さい部分に拘束されたリング26と
7ランジ24との間に作用する圧縮ばね25が、ストラ
ンド20を盲孔16の底面2Bに押しつけている。
この時、ばね25には後述のように所定の予荷重(圧縮
荷重)力功口えられモいる。
封止リング29がストランド20とピストン孔23との
間を封止する。
割リング22の外周には円錐形表面があって、カラー2
1の内周の円錐形表面と協働する0カラー21はピスト
ン15の孔23の直径が大きい部分30にねじこまれ1
作用上、ピストン15と一体化されている。
割リング22はピストン15内に形成された当接面31
と協働する。
割リング22のピストン15に相対的な左方に向う運動
は協働するカラー21の円錐形表面によって制限され、
右方に向う運動はピストン15に形成された当接面31
によって制限される。
所定の正常なブレーキ隙間量はカラー21と割リング2
2との間の軸線方向遊隙に支って定められ、カラー21
をピストン内にねじこむか又はねじ戻すことによって変
更することができる。
ブレーキを作用させるときピストン15は流体圧により
キャリパ13に相対的に左方に動力・される。
流体圧はストランド20にも左方への力を加えるが、ス
トラット20(dばね25により拘束されてはじめはキ
ャリパと一緒に運動する。
制動力が小さくキャリパ13の弾性変歪が生じない程度
の比較的低い予め定めた値を流体圧力が越えた時、スト
ラット20に作用する該流体圧力による力がばね25を
圧縮変形するようにばね25に予荷重(圧縮荷重)が加
えられており、流体圧力がこの予定値を越えるとストラ
ンド20に作用する流体圧力の力がばね25の対抗する
力に打勝つ力・ら、ストラット20は左方に押しつけら
れリング22の円錐形表面がカラー21の円錐形表面と
係合し、; その後、ストラット20はばね25を更に
圧縮変形させつつピストン15と共に運動する。
円錐形表面の楔作用により割リング22とストランド2
0との間の摩擦抵抗が増大し、割リングはストラットに
対し滑動しなくなる。
ブレーキ解除時に・ は逆の動作が行なわれる。
ブレーキの摩耗がブレーキ作用時に生ずると、ブレーキ
解除時にピストン15はブレーキ圧力が上述の予め定め
た値以下に低下するまでは孔16内をあまり後退せず、
圧力が上述の予め定めた圧; 力以下になると、ストラ
ンド20に作用する流体圧力の力にばね25の対抗する
力が打勝つ力・ら、ストランド20は右方に運動する。
し力・しブレーキバンドの摩耗のためにピストン14の
復帰位置は、ブレーキパッド摩耗量だけ以前の復帰位置
よ1 り左方へ変位する力・ら、リング22はストラン
ド20がシリンダの盲孔の底面28に係合する前に当接
面31に係合する。
そして、ばね25の力はストランド20を盲孔の底面2
8に引きつけるのに十分である力・ら、当接面3トはリ
ング22をラン イニング摩耗量に対応する距離だけス
トラット20に相対的に左方へ押し動力・す。
ブレーキ圧力が最終的にゼロになるとピストン15はさ
らに孔16内を復帰位置まで後退するが、この復帰位置
はカラー21が割リング22の外周の円錐形表面と係合
する位置である。
カラー21と割リング22との係合はリング22とスト
ランド20との間の強い摩擦係合を生ずるのでノックバ
ンク現象は防止される。
ばね25°を取囲んで環状部材32がリング(割リング
)26とフランジ24との間に配置される。
部材32/I′i、ストランド20と盲孔の底面28と
の間の相対運動をばね25の折損時に制限する。
コンブ形部材33の形式の工具がこの装置19をリセッ
トするためにストラット20の自由端部に取付可能であ
る。
コツプ形部材33は割リング22の左側面に当接可能で
あって、割リング22をストランド20に沿って該スト
ラットに相対的に右方に押し動かすことができるように
なされている。
コンブ形部材33を用いなければ、ピストン15を孔内
に押し戻すことは円錐形表面の楔作用によって阻止され
ている。
カラー21はピストン内にねじこまれて示されているが
、組立後には両者間に相対的運動がないので、カラー2
1は作用上、ピストンの一部をなすものである。
第1図は流体圧アクチュエータのピストンとシリンダと
の間にノックバンク防止装置19を設けた例を示すが、
第2図は別の形式の流体圧アクチュエータに設けた例を
示している。
第2図において円板ブレーキはアクチュエータを収容す
る固定の本体部材40を含み、アクチュエータは本体部
材の貫通孔42内で滑動可能の対向ピストン15゜41
を含む。
板状ヨーク43として示すキャリパが本体部材40の両
側に沿う溝内に滑動可能に装架され、図示しない円板の
縁部が貫通突出するための開口44を持っている。
ピストン15は直接作動摩擦バンド組立体11に作用し
、ピストン41はヨーク43を介して間接作動摩擦バン
ド組立体12に作用する。
第2図のノックバンク防止装置19と第1図の装置との
差は、ストラット20がばね25によって、シリンダで
はなくピストン41の盲孔46の底面に押付けられてい
る点のみである。
第2図において第1図と同様の部品は同一の参照数字が
附してあり、装置の作動も第1図のものと同様である。
第2図の実施例では、「2つのアクチュエータ素子」は
2つのピストン15.41である。
ピストン15,41とノックバンク防止装置19との組
立体は、そっくり全体的に、第2図とtま左右逆向きに
貫通孔42の中に配置しても作用は同じである。
図示実施例では、外周に円錐形表面を有する割リング2
2がストラットの外周の円筒形表面に摺動嵌合している
が、同等の作用を有するものとして、ストラットを左端
(第1図、第2図で見て)が開口し右端が閉じた円管状
のものとし、内周に円錐形表面を有する割リングをこの
円管状ストラットの内周の円筒形表面に摺動嵌合させる
ことができる。
この場合、ピストン15に固定されたロンド形部材を円
管状ストラットの左端開口力・らストランド内に同軸的
に力・つ、割リングを貫通するよう伸長させ、割リング
の左側で該ロンド形部材の外周にカラー21の内周の円
錐形表面に相当すべき円錐形表面を設けるとともに、割
リングの右側−’10ンド形部材にピストン15の当接
面31に相当すべき当接面を設ける。
ばね25U、ノックバンク防止装置19のブレーキ隙間
調節が制動荷重によるキャリパ変歪の影響を受けないよ
うにするものである。
ばね25は比較的低い所定の値より高いブレーキ流体圧
力がストランド20に加える力によって圧縮変形される
ように予荷重が加えられているが、この所定圧力は、そ
の圧力においてキャリパの変歪が実質上手じない程度に
低いものである。
従ってブレーキ荷重によるキャリパ変歪はノックバンク
防止装置のブレーキ隙間調節作用に影響を及ぼさない。
本発明は図示具体例すなわち割リング22がストラット
20と通常の摩擦係合を行う形式のものに限定されるも
のでない。
例えば、割リング22とストラット20とがその係合面
にセレーションを有するものであれば、係合面の摺動に
対する抵抗が増すから、割リング22が振動によってス
トラット20に対し相対的に移動することが防止される
図示実施例は滑動キャリパ形式の円板ブレーキにおける
実施例であるが他の形式の反作用型円板ブレーキ例えば
揺動キャリパ形式のものにも適用できる。
反作用型円板ブレーキとは流体圧アクチュエータの→方
の素子が一方のブレーキバンド組立体に直接に作用し、
他方のアクチュエータ素子は間接的にキャリパを経由し
て円板の反対側の他方のブレーキバンド組立体に作用す
る形式のものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例として示す滑動キャリパ形式の
円板ブレーキの断面図、第2図は本発明の第2の実施例
としての円板ブレーキの断面平面図。 図において、10は取付ブラケフト、11は直接作動ブ
レーキバンド組立体、12は間接作動ブレーキパント組
立体、14はアクチュエータ、13はキャリパ、15は
ピストン、16はピストン15が滑動する孔、19はノ
ックバンク防止装置、20はストラット、21はカラー
即ち楔作用部材、22ii、割リング、25はばね、4
1はピストン15に対向するピストン、43はキャリパ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 12つのアクチュエータ機素が画成する空間に加えられ
    た流体圧力により該両アクチュエータ機素が互に相対的
    に遠ざ刀・る方向に変位させられるようになされ、相対
    的に単一の方向のみに摺動可能となされる2つの部材か
    ら成る型式のブレーキ隙間調節機構を備えたノックバン
    ク防止装置が上記両アクチュエータ機素の間に配置され
    て該両アクチュエータ機素の互に相対的に近づく方向の
    変位を制限する円板ブレーキ用流体圧アクチュエータに
    おいて、上記ノックバンク防止装置は、上記両アクチュ
    エータ機素15,13;15,41の上記変位の方向に
    軸線を有する円筒面を備えたストランド20と、該円筒
    面に軸方向摺動可能に嵌合した割リング22と、該割リ
    ングの周面に軸方向に一方向に係合することにより該割
    リングを上記円筒面に押しつけて該割リングと該円筒面
    との間の摩擦抵抗を増大し該割リングの上記円筒面に対
    する軸方向の該一方向の摺動を阻止する楔作用部材21
    とを含み、上記ストラン14L上記両アクチュエータ機
    素の片方15により封止的に軸方向に案内され、他方の
    アクチュエータ機213 、41(7)方へばね25に
    より軸方向に偏倚され、上記楔作用部材は上記片方のア
    クチュエータ機素に対し軸方向に固定され、該片方のア
    クチュエータ機素は上記割リングに対し軸方向に上記の
    一方向の反対方向に係合する当接面31を有1核喫作用
    部材と上記割リングとの間の軸方向遊隙により正常なブ
    レーキ隙間が規定され、上記ばねは、上記流体圧力が比
    較的低い所定値より低い時は変形せず上記ストラットが
    上記他方のアクチュエータ機素から遠ざかるように軸方
    向に変位することを許さないが、流体圧力が上記所定値
    を越えると変形して上記スラントが上記他方のアクチュ
    エータ機素力・ら遠ざかるように軸方向に移動すること
    を許すように予荷重が加えられていることを特徴とする
    円板ブレーキ用流体圧アクチュエータ。
JP48098758A 1972-09-01 1973-09-01 円板ブレ−キ用流体圧アクチユエ−タ Expired JPS5918582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB4053372A GB1439330A (en) 1972-09-01 1972-09-01 Vehicle brakes
GB4053372 1972-09-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4985467A JPS4985467A (ja) 1974-08-16
JPS5918582B2 true JPS5918582B2 (ja) 1984-04-27

Family

ID=10415384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48098758A Expired JPS5918582B2 (ja) 1972-09-01 1973-09-01 円板ブレ−キ用流体圧アクチユエ−タ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US3860095A (ja)
JP (1) JPS5918582B2 (ja)
AU (1) AU5952973A (ja)
BR (1) BR7306731D0 (ja)
DE (1) DE2344025C2 (ja)
GB (1) GB1439330A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3136958A1 (de) * 1981-09-17 1983-03-31 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Automatische nachstellvorrichtung fuer eine hydraulisch und mechanisch betaetigbare reibungsbremse
US4887696A (en) * 1988-11-30 1989-12-19 The B. F. Goodrich Company Disc brake
SE513019C2 (sv) 1998-07-28 2000-06-19 Volvo Lastvagnar Ab Hjulnav- och bromsskiveanordning för tunga fordon
JP2001065614A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Honda Motor Co Ltd ディスクブレーキ用ピストンシール部材及びその製造方法
US6481543B1 (en) * 2000-08-08 2002-11-19 Delphi Technologies, Inc. Zero drag disc brake with anti-knock-back device
US6626269B2 (en) 2000-08-08 2003-09-30 Delphi Technologies, Inc. Zero drag disc brake with anti-knock-back device
CN104533991B (zh) * 2014-12-31 2017-08-25 芜湖伯特利汽车安全系统股份有限公司 一种降低车辆制动距离的卡钳结构
KR101847505B1 (ko) * 2016-08-08 2018-06-01 (주) 조이테크 노크 백 감소기능을 갖는 자동차 브레이크용 캘리퍼 및 그 제어방법
CN108529345B (zh) * 2018-03-28 2024-03-29 青岛宏大纺织机械有限责任公司 一种卷绕制动装置及制动方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1210269B (de) * 1956-03-09 1966-02-03 Dunlop Rubber Co Selbsttaetige und stufenlos wirkende Nachstellvorrichtung, insbesondere fuer eine druckmittelbetaetigte Teilbelagscheibenbremse
US3338354A (en) * 1966-05-16 1967-08-29 Harold W Nash Brake mechanism having compensating features
US3574324A (en) * 1969-03-07 1971-04-13 Gen Motors Corp Disc brake adjusting and antiknockback mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
US3860095A (en) 1975-01-14
JPS4985467A (ja) 1974-08-16
AU5952973A (en) 1975-02-27
DE2344025A1 (de) 1974-03-07
DE2344025C2 (de) 1983-12-15
GB1439330A (en) 1976-06-16
BR7306731D0 (pt) 1974-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3991859A (en) Adjusting mechanism for a disc brake caliper assembly
US2963116A (en) Disc-brake
EP2297477B1 (de) Pneumatisch betätigbare scheibenbremse sowie bremszylinder
US3633715A (en) Disc brake with spring brake and pressure-compensating self-adjuster
JP2009516145A (ja) ピストンのロールバックを制御する装置
GB2128277A (en) Spot-type disc brake
US4055238A (en) Anti-squeal device in disc brake
US3610373A (en) Adjuster mechanism for disc brakes
JPS5918582B2 (ja) 円板ブレ−キ用流体圧アクチユエ−タ
JPS5836215B2 (ja) ブレ−キヨウジドウチヨウセツソウチ
EP0399194B1 (de) Scheibenbremse für Fahrzeuge
GB1381281A (en) Brake adjusters
US4660684A (en) Disc brake with automatic adjustment
US4519482A (en) Wedge actuated drum brake assembly
US6397983B1 (en) Automatic adjustment for disc brake pad
JPS591894B2 (ja) ブレ−キノスキマチヨウセイソウチ
US4294335A (en) Device for automatically adjusting a braking clearance for a disc brake
US3954159A (en) Brake slack adjusters
US4691809A (en) Disc brake with automatic adjustment
US3576236A (en) Tandem hydraulic brake actuator
US3999638A (en) Brake slack adjusters
JP2511994B2 (ja) デイスクブレ−キ用間隙自動調整装置
GB1353673A (en) Vehicular brakes
US3768601A (en) Disc brake and adjusting device therefor
US4635760A (en) Disk brake with automatic adjustment