JPS5918568A - 過酸化銀電池の製法 - Google Patents

過酸化銀電池の製法

Info

Publication number
JPS5918568A
JPS5918568A JP12733082A JP12733082A JPS5918568A JP S5918568 A JPS5918568 A JP S5918568A JP 12733082 A JP12733082 A JP 12733082A JP 12733082 A JP12733082 A JP 12733082A JP S5918568 A JPS5918568 A JP S5918568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
silver peroxide
hydrazine
battery
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12733082A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoo Hayasaka
豊夫 早坂
Hiroshi Makino
洋 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Electronic Components Ltd
Original Assignee
Seiko Electronic Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Electronic Components Ltd filed Critical Seiko Electronic Components Ltd
Priority to JP12733082A priority Critical patent/JPS5918568A/ja
Publication of JPS5918568A publication Critical patent/JPS5918568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • H01M4/08Processes of manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主に酸化銀(n)からなる正極成形体の一部も
しくは全面を還元することにより、平担な放電特性を有
し、内容抵抗を減少させ放電容量が大きく且谷量不良を
減少せしめた電池を提供することを目的とする。
近年、酸化銀電池は電池容量が大きく、電圧安定性に優
扛、自己放電も小さいことからその用途はますます増大
している。特に過酸化銀電池は一価酸化銀電池に比較し
単位重量及び体積当p約2倍の放電容tを持つことから
、前記電池の需要は急速にのびている。ところが過酸化
銀電池は放電時に二段プラトー電圧を有するので、定電
圧用電源としてそのまま使用できない欠点があった。
従来より、前述した過酸1ヒ銀電池の二段プラトー電圧
を消去するため、例えば結看剤を添加した酸化銀(II
)粉末の成形体の一部もしくは全面を第一段階として弱
還元剤で処理し、さらに第二段階として強還元で処理し
酸化銀(II)成形体表面に還元層を形成させることに
よって解決を図っていた。強還元剤としてヒドラジ及び
その塩、ヒドロキシルアミン、ピロガロール、ハイドロ
キノン、キ酸、亜硫酸などが用いられており、弱還元剤
としてメチルアルコール、エチル了ルコール及ヒフロビ
ルアルコールなどの低級脂肪族アルコールが用いら才1
ておplさらには前記の強、弱還元剤の混合したものも
用いられている。特に、ヒドラジン及びその塩と低級脂
肪族アルコールの混合溶液が用いられている。ヒドラジ
ンは酸化銀(II) (A # 0〕と反応した場合、
反応生成物が目的とする還元銀以外に単純なH,OとN
、ガスだけであp1副反応がない長所を有していること
もちゃ良く、用いられている。
2AJilO+H,N−H,N→2AJi’+2J O
十Nx↑、。(1)生成したH、OがA11O成形体に
浸みこんだとしても、何等さしつかえないが後工程での
乾燥処理もあることから、含浸した水は除去される。と
ころがN、ガスは一部hgo成形体に気泡として付層す
るため、その部分の還元反応が遅(なり、結果的には表
面がマダラで凹凸の顕著な銀層が形成されてぐる。この
従来の欠点を除去するため、低級脂肪族アルコールをヒ
ドラジンに混合して表面張力を小さくシ、正極体に付層
し九N、がスムーズに放出さ扛るようにしている。とこ
ろが前記アルコール例えばメチルアルコールは前述した
N2ガスの放出を容易にする作用にとどまらず、下記の
ようにA190と反応するため、長時間の還元や高濃度
アルコール溶液は不適尚である。
2 AJilO+OH2OH−)A II、 O+HO
HO十H,Oo。、(2)A、p、0−1−HOHO→
2Ap+HOOOHas。。。。、ee  (3)前述
したような、AgO全ヒドラジンで還元した際発生する
N、ガスfAlo成形体表面からスムーズに遊離させる
ためには、還元液中低級脂肪族アルコール40容量チ以
上必要である。しかしながら前記アルコール濃度を増す
とそ扛だけApO含有量が減少し、結果的には電池の電
気容量を取り出せない、電池設計となってしまう。
これ等の欠点を除去するためヒドラジン−メタノール系
におけるApO成形体の還元を短時間で行うとすると、
所定量の還元が出来ず、さらに銀層とそれに被覆されて
いるhgoが剥離しやすく密層性に欠けるため導電性が
そこなわれるようになるなどの欠点を有していた。さら
に、電池保存中高を位(AI!OV、8  Znl 、
85V)が出現してしオう欠点を有していた。
本発明は上述した酸化銀電池の正極欠点を除去するもの
で、AJi10正極体をヒドラジンを含むケトン水溶液
中で還元することにより、上記欠点を除去するもので以
下その実施例について説明する図は本発明による電池の
断面図である。本実施例のN池寸法は外径9.5圏、高
さ2.7mであり、公称容量は52mAhである。図中
1は正極缶で本発明によって形成された還元銀層3、笈
び還元銀層で被わnた正極合剤2、生成した酸化銀(1
)層、セパレータ5、電解液含浸剤6を収納している。
7は負極端子を兼ねる負極缶であり、亜鉛アマルガムか
らなる負極合剤8を含有している。
9は正極と負極の絶縁を兼ねるバッキングである(実施
例1) AJilO粉末95重量部に四フッ化エチレン5重量部
を添加し、1時間混合した。該混合物を整粒後、5 t
 o n/11がで加圧成形しペレットヲ作製5− した。次に1容量チヒドラジンを含む50容量チ了セト
ン溶液の所定量加え、30分間放置しAgOの25チ還
元した。前記ヒドラジン処理後のベレットを取り出し十
分水洗した。次に40〜50℃で2時間乾燥後、デシケ
ータ中に保管した。
(実施例2〕 実施例1と同様にしてAll0ペレツtf得た。
次に、3容量チヒドラジンを含む70容量チジエチルケ
トン水溶液の所定量を加え(ムgoの35%還元〕、加
分間放置した。以下、実施例1と同様の操作を行った。
(実施例3) 実施例1と同様にして五gOベレツ)1得た。
次に0.2容量チヒドラジンを含む(資)容量チメチル
エチルケトン水溶液の所定量を加え(AjlOの15%
還元)、50分間放置した。以下、実施例1と同様の操
作を行った。
以上のようにして作製した正極合剤のAJilO含量及
び電気容量全測定し、従来のヒドラジン−メタノール系
で実施例1,2.3に相当するヒドラ6一 ジン濃度で還元した正極合剤と比較しfcoその結果金
部1表に示す。
く第−表〉 尚、還元前(還元i0チ)のム#0(L)=94゜5チ
、電気容量=100悟ムhである。データは全てルー1
0の平均値を示す。このように第1表に示すごとく、本
発明による還元はほぼ理論通り進行し、Ago(%)及
び電気容量ともに一致した結果が得られた。このことは
hgoとケトンがほとんど反応しないためでおる一方、
従来法ではA、90(%)及び電気容量ともに理論値よ
シ大巾に低い結果が得られた。従来法で、A190(イ
)を単に電気容量に換算した値よシも正極容量が高くで
ているのは、正極合剤中にAJ20又はhg。
よりも低次でA、9.Oよりも高次の酸化物が形成され
ているためであp1前記酸化物の電気容量と考えら扛る
。何故このように従来法は還元が理論より進行するかは
すでに述べたが、再記するとムgoとメタノールが反応
するためである。特に還元時間つまクヒドラジ/−メタ
ノール液中に浸漬する時間に反比例し″ckg0(4)
及び電気容量も次第に小さくなる。また従来の還元後の
正極成形体(還元上クペレット)の銀層は本発明の還元
上クペレットの銀層よフも30%程度薄く、これを用い
て電池とした場合、従来電池は短期間のうちに高電位(
A# Ov、s ZW) 1.85Vが出現してしまう
。この結果を第2表に示す。
〈第2表〉 従来電池の高電位出現は次のように推察さ扛る。
ム110成形体はヒドラジンと激しく反応すると同時に
ゆるやかにメタノールとも反応しながらまず最初に繭記
成形体の表面に薄い銀層が形成される。さらに前記混合
溶液が内部に浸透して行くが、この時点ではヒドラジン
の大部分が消費されたメタノール水溶液となっているの
で一還元力が弱くなっているから一定厚みの還元銀と酸
化銀(1)(AI、0)の混存したものが形成さ扛る。
そのため内部のムIOと銀層との電子的絶縁が不可能と
なり、ムgoと五Iの間に局部電池ができその結果銀層
表面が再酸化を受は五g冨Oを生成するため一〇− 内部抵抗が高くなると同時に経時変化に伴い、高電位が
出現してくる。−力木発明は、Al1oとヒドラジンだ
けがA190と反応し一定厚みの銀層が形成さ扛、ヒド
ラジンと一緒に浸透したケトンはムyoと反応しない。
そのため、一定厚みの銀層でムyoが被服され、その後
AJilOと銀層との境界でムgo−hgの固相反応が
起りA、90と銀層の絶縁がム11雪”層によってなさ
nるので、従来例のように、銀層の再酸化に伴う内部抵
抗の上昇や高電位の出現が生じない。
以上、詳述したように、本発明は従来の過酸化銀電池の
正極の欠点を除去するもので、AJO正極体をヒドラジ
ンを含むケトン水溶液中で還元することによQ1定量的
且任意に正極電気容量を制御できるので電池設計が容易
となった。さらにAgO,A 11間に存在するAJi
l、 0層にムlが存在しないため電池の内部抵抗の増
大及び高電位の出現を防ぐことができ、その工業的価値
は極めて大なるものである。
10−
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す電池の断面図である。 l;正極缶 2:正極合剤 3:銀層 4−酸化銀(1)層 5:セパレータ 6:電解液含浸剤  7:負極缶 8:負極合剤  9:パッキング 以上 出願人 株式会社仙台精密材料研究所 代理人 弁理士最 上    務 11−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)結眉剤を含む過酸化銀粉の圧粉成形体をヒドラジ
    ン全台むケトン水溶液で還元したこと全特徴とする過酸
    化銀電池の製法。 (2,IO,1〜5容量チのヒドラジンを含む10〜9
    0容量チのケトン水溶液を用いたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の過酸化銀電池の製法。 (3)ケトンがアセトン、ジエチルケトン、メチルエチ
    ルケトンもしくはメチル正プロピルケトンであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の過
    酸化銀電池の製法。
JP12733082A 1982-07-20 1982-07-20 過酸化銀電池の製法 Pending JPS5918568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12733082A JPS5918568A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 過酸化銀電池の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12733082A JPS5918568A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 過酸化銀電池の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918568A true JPS5918568A (ja) 1984-01-30

Family

ID=14957251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12733082A Pending JPS5918568A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 過酸化銀電池の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918568A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7675214B2 (en) 2003-12-26 2010-03-09 Panasonic Corporation Low profile motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7675214B2 (en) 2003-12-26 2010-03-09 Panasonic Corporation Low profile motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3427204A (en) Leached amalgamated zinc anode
US3288643A (en) Process for making charged cadmium electrodes
JPS5918568A (ja) 過酸化銀電池の製法
US5441833A (en) Paste nickel electrode plate and a storage battery including an electroconductive material
US5514497A (en) Paste nickel electrode plate and a storage battery including an electroconductive material
JPS6335069B2 (ja)
JP3493900B2 (ja) 鉛蓄電池用極板およびその製造方法
CA1255751A (en) Electrodes for lead accumulators
US3009978A (en) Process of increasing electrode capacity
JPS61135057A (ja) 酸化銀電池
JPS5854570A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JPH01186557A (ja) 非水電解液電池
JPH03145058A (ja) ペースト式ニッケル正極及びアルカリ蓄電池
JPS58665B2 (ja) 酸化第二銀電池
JPH0410181B2 (ja)
JPS617575A (ja) 水素吸蔵合金負極を有する密閉型アルカリ蓄電池の製造方法
JPS58225582A (ja) ボタン型空気電池
JP3030146B2 (ja) 電 極
JPS59165371A (ja) アルカリ蓄電池用陽極板
JPS59173964A (ja) アルカリマンガン電池の製造方法
JPS63124368A (ja) アルカリ蓄電池用亜鉛極の製法
JPS62243249A (ja) リチウム電池用正極合剤シートの製造方法
JPS59189559A (ja) 電池用電極板の製造法
JPS62122064A (ja) アルカリ蓄電池用ニツケル正極板の製造法
JPS58667B2 (ja) 過酸化銀電池の製法