JPS5918412A - 位置検出方式 - Google Patents

位置検出方式

Info

Publication number
JPS5918412A
JPS5918412A JP12814582A JP12814582A JPS5918412A JP S5918412 A JPS5918412 A JP S5918412A JP 12814582 A JP12814582 A JP 12814582A JP 12814582 A JP12814582 A JP 12814582A JP S5918412 A JPS5918412 A JP S5918412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiplexer
current position
axis
memory
absolute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12814582A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetsugu Komiya
小宮 英嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Fujitsu Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp, Fujitsu Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP12814582A priority Critical patent/JPS5918412A/ja
Publication of JPS5918412A publication Critical patent/JPS5918412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50078Single battery backup for all axis, encoders, resolvers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50084Keep position, setup parameters in memory

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は位置検出方式に係り、特にアブソリュートエン
コーダを位置検出器として使用したNC装置における位
置検出方式に関する。
工作機械の工具やテーブルなどの機械可動部の位置を認
識する方法としてはインクリメンタル方式とアブソリュ
ート方式の2つの方法がある。インクリメンタル方式は
モータ又は機械可動部が所定角度回転成いは所定量移動
する毎に1個のパルスを発生するパルス発生器を設け、
該パルス発生器から発生するパルスを移動方向に応じて
現在位置カウンタにカウントアツプ或いはダウンせしめ
、該現在位置カウンタの計数値を機械可動部の現在位置
とする方式である。
一方、アブソリ瓢−ト方式はアブソリ、−トエンコーダ
(たとえば符号板)を用いテーブルなどの機械可動部の
位置を一義的な符号により表示する方法である。第1図
は5ビツトの符号板の例であり、実際には24ビツトの
符号板が用いられる。
ところで、インクリメンタル方式においては電源を切断
すると機械可動部の現在位置が消失する。
このため、電源投入後機械可動部を原点復帰させると共
に現在位置カウンタの内容を零にクリアして、該機械可
動部の現在位置と現在位置カウンタの内容を一致させ、
しかる後数値制御を行うようにしていた。しかし、この
ように電源投入後その都度原点復帰させる方式は作業が
煩雑になると共lこ、加工効率の低下をきたし好ましく
なかった。
これに対し、アブソリュート方式によれば電源が切断さ
れても機械可動部の現在位置は消失することが々く、電
源投入後の原点復帰動作は不要であり、直ちにN C1
lilJ 御ができる利点がある。しかし、アブソリュ
ート方式においては、エンコーダとして24ビツトの符
号板を用いるとすると1軸につきNC装置と符号板間を
接続する24本の信号線が必要になると共に% 24ビ
ツトの高速のレシーバ回路が必要となりコスト高となる
従って本発明は電源が投入されても機械的可動部の現在
位置を把握でき、しかも全軸につき約24本の信号線を
必要とするだけであり、且つ高速レシーバ回路を軸数だ
け設けるだけでよい位置検出方式を提供することを目的
とする。
以下、本発明の実施例を図面に従って詳細lこ説明する
第2図は本発明に係る位置検出方式を実現したノステム
のブロック図であり、101はNC装置でコンピュータ
を内蔵し、コンピュータNC(CNCという)としての
構成を有している。即ち、NC装置101は処理装置1
01 a、制両プログラムメモリ(RoM)11b、デ
ータメモリ(RAM)1oIC,作業メモリ101 d
、データバス101Cを有して構成され、作業メモ1J
101には各軸筋の指令位置(アブソリュート値)Xc
yc 、 zc 、機械可動部の現在位置X、、 Ya
 、 Zaなどが記憶されている。
通常は、位置指令が与えられる毎に指令位置と現在位置
間の各軸インクリメンタル値△X、△Y、△Zが演算さ
れ、それぞれ公知のサーボ回路102X。
102Y、 102zニ入力サレ、サーホモ−q MX
、MY。
MZが回転する。サーボモータMX、MY、MZ  が
回転すれば図示しないテーブルはそれぞれX軸方向、Y
軸方向、Z軸方向に移動する。この結果、X軸。
y@n、z軸方向の位置を検出するためにテーブルに設
けられたアブソリュートエンコーダ103X。
103Y、103Zから、該テープ/L/(7)X、Y
、Z軸方向の所定移動毎に1歩進したアブソリュート値
が出力される。尚、24ビツトの各軸のアブソリュート
値はそれぞれ24本の信号線Lx 、 LY 、 L7
゜を介してマルチプレクサ1041こ印力Pされ、且つ
各軸のアブソリュート値の最下位ヒ」トの内容は線tx
 、 Ay 、 tz f介してNG!置装01に内蔵
された高速のレシーバ回路105に印加される。さて、
NC装置101に電源が投入されて所定時間が経過する
と、マルチプレクサ104はその本来の機能を停止する
。換言すれば、電源投入後所定時間が経過した後におい
ては各軸のアブソリュート値はNC装置へ入力されない
。しかし、各アゾンリュー1−値の最下位ビットは線t
x、ty、tzを介してそれぞれNC装置101に内蔵
された高速のレシーバ回路105【こ印加され、ここで
1”→″0”及び# OII→&111 の変化が検出
される。処理装置101aはII 1 ′1→1′0”
 或いはII O#→111” の変化が検出されれば
作業用メモリ1o1clこ記憶されている現在位置Xa
 、Ya、 Zaの内容を移動方向に応じて正或いは負
方向に1ずつ更新する3、この結果作業用メモU 10
1dの現在位置記憶域には各軸の現在位置が常時記憶さ
れることになる。
さて、−日の作業が終了してNC装置101の電源を切
断すると作業用メモ!J 101dの現在位置記憶域に
それ迄記憶されていた現在位置Xa、Ya。
Zaはたちどころに消失する。 しかし1次の日NC装
置101の電源を投入すると、該電源投入が検出器10
6により検出され該検出器より電源オニ/信号PO8(
=“1”)が出力される。この結果、処理装置101a
はマルチプレクサ104にイネーブル信号pEsB入力
し、該マルチプレクサを介して各軸現在位置を作業用メ
モ+J 101dの現在位置記憶域に回復させる。即ち
、マルチプレクサ104はイネーブル信号PESが印加
されると内部的に3個のタイミングパルスを発生し、第
1のタイミングパルスによりX軸アブソリュートエンコ
ーダ103xから出力されている24ビツトのアブソリ
ュート値Xaを24本の信号線よりなる共通線LCを介
して低速レシーバ回路107に印加し、しかる後処理装
置101aにより該X軸のアブソリュート値(現在位#
)Xaを 作業用メモリ101dの現在位置記憶域に格
納する。以後、第2番目のタイミングパルスの発生によ
りマルチプレクサ104はY軸のアブソリュート値Ya
を、第3番目のタイミングパルスの発生によりZ軸のア
ブソリュート値Za  を共通線Lcを介して低速レシ
ーバ回路107#こ印加し、前述と同様に作業用メモ!
J 101dの現在位置記憶域に格納する。
以上、電源投入操作により自動的に作業用メモ!J 1
01dの現在位置記憶域に機械可動部の現在位置がセッ
トされる。
そして、以後同様な機械可動部の移動制御を行彦えばよ
く、電源投入後の原点復帰動作による位置合せは不要に
なる。又、電源投入後相当の時間。
オペレータはNC装置に起動をかけないから、レシーバ
回路107としては低速、安価なものでよい。
ただ、最下位ビット用のレシーバ回路105X。
1o5Y、105Zはテーブル移動時にもアブソリュー
トエンコーダ103X、105Y、103Zから最下位
ビット情報を受ける必要があり、しかも最下位ビットは
かなりの速度で111 #→“0”、′0”→゛′1”
に変化するから高速のものが必要になる。
以上1本発明によればアブソリュートエンコーダを用い
ると共に、電源投入により該アブソリニートエンコーダ
の出力を現在位置記憶域にプリセットするようにしたか
ら電源投入後の原点復帰操作は必ずしも必要でなくなっ
た。父、テーブルなどの移動時にはアブソリエートエン
コーダから構成される装置情報の最下位ビットの変化の
みをとらえて現在位置記憶域の自答を更新するだけでよ
いから、最下位ビット用のレシーバ回路のみ高速処理可
能に構成し、他のビット用レシーバ回路は安価で低速処
理可能なものでよく、コストダウンが図れた。
更に1本発明においてはマルチプレクサを設け、該マル
チプレクサを用いて時分割的に各軸のアブソリュート値
を出力するようにしたから1軸分のみの信号線を設ける
だけでよく信号線数を減小させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はアブソリュートエンコーダの説明図、第2図は
本発明の実施例ブロック図である。 101−NC装置、103X、103Y、103Z−・
・アブソリュートエンコーダ、104・・・マルチプレ
クサ。 105・・・高速レシーバ回路、1o6・・・検出器。 107・・・低速レシーバ 特許出願人   ファナック株式会社 代理人 弁理士   辻     實 外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アブソリュートエンコーダを位置検出器として使用した
    NC装置における位置検出方式において、各軸筋にアブ
    ソリュートエンコーダを設けると共にNC装置内部に各
    軸筋に現在位置を記憶する現在位置レジスタを設け、N
    C装置の電源投入後に前記各軸筋に設けられたアブソリ
    ュートエンコーダから構成される装置情報をマルチプレ
    クサを通して対応する現在位置レジスタにプリセットし
    、プリセット後は各アブソリュートエンコーダから構成
    される装置情報のうち最下位ビットをマルチプレクサを
    介さず直接対応する現在位置レジスタfこ入力し、各軸
    の現在位置レジスタの内容を更新することを特徴とする
    位置検出方式。
JP12814582A 1982-07-22 1982-07-22 位置検出方式 Pending JPS5918412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12814582A JPS5918412A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 位置検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12814582A JPS5918412A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 位置検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5918412A true JPS5918412A (ja) 1984-01-30

Family

ID=14977497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12814582A Pending JPS5918412A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 位置検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918412A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642204U (ja) * 1987-06-25 1989-01-09
JP2009515177A (ja) * 2005-11-09 2009-04-09 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 位置測定システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642204U (ja) * 1987-06-25 1989-01-09
JP2009515177A (ja) * 2005-11-09 2009-04-09 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 位置測定システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999022904A2 (en) Method and system for computer assisted manual machine tool control
US5153490A (en) Numerical control apparatus of machines
JPH046001B2 (ja)
WO1990006544A1 (en) Method of correcting machining program
US4737919A (en) Numerical control sequential translator
EP0417307A1 (en) Method of plotting nc program
JPS5918412A (ja) 位置検出方式
JP3680064B2 (ja) 数値制御装置
JPS61131105A (ja) 刃物台を2台有する旋盤の制御方式
JPS5917605A (ja) アブソリユ−トエンコ−ダ
WO1984003245A1 (en) Method of restarting profiling machining
US5583409A (en) Numerical control apparatus and method for controlling a machine
JP3092099B2 (ja) 数値制御装置
WO2022249304A1 (ja) 産業機械の制御装置
KR890002434B1 (ko) 수치 제어 장치
JPS5918411A (ja) 位置検出方式
JPS6420954A (en) Numerically controlled machine tool
EP0346476A1 (en) Spindle control method and numerical controller
JPS58201106A (ja) 数値制御装置
JPS6026906Y2 (ja) 電子式角度割出装置
KR940000222B1 (ko) 프로그래머블 콘트롤 장치
EP0615179B1 (en) Numeric controller
KR840001091B1 (ko) 모방 제어방식
JPS58181106A (ja) 数値制御式工作機械
WO1989006836A1 (en) High precision pulse interpolation system