JPS591830A - パワ−ユニツトの支持装置 - Google Patents

パワ−ユニツトの支持装置

Info

Publication number
JPS591830A
JPS591830A JP11125682A JP11125682A JPS591830A JP S591830 A JPS591830 A JP S591830A JP 11125682 A JP11125682 A JP 11125682A JP 11125682 A JP11125682 A JP 11125682A JP S591830 A JPS591830 A JP S591830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power unit
vehicle body
fluid chambers
fluid
fluid chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11125682A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Hidaka
邦彦 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP11125682A priority Critical patent/JPS591830A/ja
Publication of JPS591830A publication Critical patent/JPS591830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、車体に対してパワーユニットを弾性的に支
持するパワーユニットの支持装置に関する。
従来のパワーユニットの支持装置としては、第1図ない
し第3図に示すようなものがある。すなわち、図中1a
はエンジン、1bはクラッチ、1Cはトランスミッショ
ンであり、これらでパワーユニット1を構成している。
2は前側の支持装置、3はフロントサスペンションメン
バ、4は後側の支持装置、5はリヤマウントメンバであ
る。
前後の支持装置2,4の詳細は、第3図に図示するよう
に、弾性ゴム等の弾性体6と上面板7と下面板8とから
なり、弾性体6は中実の円柱状に形成されている。そし
て、弾性体6の軸方向両端面に、前記上面板7と下面板
8とがそれぞれ加硫接着されておシ、また、上下面板7
,8には、弾性体6側とは反対側に突出するボルト9が
各取付けられている。そして、前記ボルト9を介して、
上面板7がパワーユニット1に固定され、また、下面板
8が車体に固定され、このようにして、複数の支持装置
2,4により、パワーユニット1ヲ車体に支持している
しかしながら、このような従来のパワーユニットの支持
装置にあっては、弾性体60弾性が、そのまま支持装置
のはね特性を与えるようになっており、エンジン1a回
転数の高低に係らず常に一定のばね特性しか発揮するこ
とができなかつ之。
ところが、エンジン1aの回転数が低い場合には、パワ
ーユニット1からは低周波振動が発生し、また、エンジ
ン1aの回転数が高い場合には高周波振動が発生する。
したがって、支持装置2,4の理想的なばね特性として
は、エンジン1aの回転が低速域にあるときには硬い特
性のものが好ましく、また、高速回転域にあるときには
軟らかい特性のものが好ましい。
そこで、低周波振動に対処するために、弾性体6を硬く
して弾性を高くすると、高周波振動を吸収することがで
きなくなシ、また、エンジン1aの回転数が高い場合に
高周波振動に対処するために、弾性体6を軟らかくして
弾性を低くすると、前述の場合とは逆に低周波振動を吸
収することかで゛きなくなる。したがって、従来の支持
装置2゜4では、低周波振動と高周波振動とがそれぞれ
程 ・々に吸収できるように、はね特性を定めている。
その結果、高低画周波数振動は、支持装置2,4のばね
特性に見合った分だけしか吸収されず、高速時と低速時
のいずれも中途半端な減衰効果しか得られないという問
題があった。
これらの発明は、このような従来の問題点に着目してな
されたものであり、上下に配置され、かつ、互いに連を
市された2つの流体室を画成する弾性体を、パワーユニ
ットと車体との間に介在して、パワーユニットを車体に
支持し、パワーユニットと車体との間の相対運動によシ
、一方の流体室が圧縮されて他方の流体室が拡張され、
かつ、体積変化量が各々異なるように前記流体室を構成
し、または、2つの流体室全連通する連通路内に、制御
信号によシ開閉される開閉手段を設け、もしくは、2つ
の流体室に連通ずる連通路内に気体室を設け、この気体
室と前記流体室との間に、制御信号により開閉される開
閉手段を設けることにより、支持装置のばね特性を変更
可能にし、もって上記問題を解決することを目的として
いる。
以下、これらの発明を図面に基づいて説明する。
第4図および第5図は、これらの発明の一実施例を示す
図である。
まず、構成を説明すると、図中10が車体側ブラケット
であり、細長い板材の中途部分を、長手方向に適宜間隔
おいて同方向に折シ曲げて、縦断面口字状に形成してい
る。この車体側ブラケット10が、両突出片10a、1
0bを略土下に対向させて、図示しないフロントサスペ
ンションメンバ等の車体側部材に固定される。11はパ
ワーユニット側ブラケットであシ、細長い板材によって
形成し、かつ、長手方向の一端を前記車体側ブラケット
10の開口内に臨ませると共に、他端が、図示しないエ
ンジン等のパワーユニット側に固定される。
さらに、図中12.13は、弾性ゴム等で円筒状に形成
した弾性体であシ、上側の弾性体12を、車体側ブラケ
ット10の上側の突出片10aとパワーユニット側ブラ
ケット11との間に介装すると共に、下側の弾性体12
を、パワーユニット側ブラケット11と車体側ブラヶッ
)10の下側の突出片10bとの間に介装している。そ
して、」二側弾性体12の上端面は車体側ブラケット1
1の上側突出片10aの下面に、同弾性体12の下端面
はパワーユニット側ブラケット11の上面に、また、下
側弾性体13の上端面はパワーユニット側ブラケット1
1の下面に、同弾性体13の下端面は車体側ブラケット
11の下側突出片10bの上面に、それぞれ加硫接着し
、これにより、2つの流体室14 、15を画成する。
なお、−2つの流体室14.15の有効面積AljA2
は、パワーユニットと車体との間の相対運動に対してそ
れぞれの体積変化量が異なるように、互いに異なるよう
に構成する。ここで、有効面積Ai。
A2とは、それぞれつぎのように定義する。
まだ、パワーユニット側ブラケット11の、上下弾性体
12.13が取り付けられた部分には、上下面を貫通す
る連通孔16を設け、これによって、」二下の流体室1
4.15を連通ずると共に、これら流体室14.15に
は、作動液を充填する。
17はアキュムレータであり、このアキュムレータ17
の内部は、柔軟性があシ、シかも、液体を透過□し々い
隔膜18によって、空気等の気体室19と液体室20と
に区画している。そして、液体室20は、連通路21に
よって下側の前記流体室15に連通ずると共に、連通路
21内には、制御信号によシ開閉される開閉手段たる電
磁切換弁22を設ける。この電磁切換弁22は、2ポ一
ト2位置切換弁であり、常時はスプリング22aによっ
て連通路21を開いておシ、制御信号が入力されるとソ
レノイド22bが作動して該連通路21を閉じるように
している。かかる電磁切換弁22の制御信号としては、
例えば、パワーユニットの変位検出センサ(図中略)か
らの信号を用いることができ、この検出センサでパワー
ユニットの変位量を検出して制御信号を出力するように
する。23はコネクタである。
つぎに作用を説明する。
第5図は、前述したような構成を有する支持装置をモデ
ル化した図である。同図において、A1は上側流体室1
4の有効面積、vlは同流体室14の体積、A2は下側
流体室15の有効面積、V2は同流体室15の体積をそ
れぞれ表わすものとし、このときの流体室14.15内
の作動液の圧力fc P S大気圧をPaとする。
この際、説明を判シ易くするために、両弾性体12.1
3は、弾性力線方向(軸方向)にのみ伸長または収縮し
て、該弾性力線と直交する方向(半径方向)には変形し
ないものとし、また、弾性体12.13には伸縮のだめ
の内部応力も発生せず、前記有効面積Al + A2は
変化しないものとする。
このような状態において、パワーユニット11に力F 
75.:作用して、該パワーユニット側ブラケット11
がXだけ変位したとすると、力のつシ合いの関係から、 F+At (P  PO)  A2(P  PO)”0
、’−F=(A2−Al)(P  Po)      
 −1llなる式、が得られる。
また、このときの上下流体室14.15の体積変化量を
、それぞれΔV1+Δv2すると、ΔV1=A1x ΔV2= −A2x となシ、しだがって、総体積変化量ΔVは、ΔV−ΔV
1+ΔV2=(AI−A2)x       −12)
となる。そして、前記総体積変化量ΔVをアキュムレー
タ17によって吸収する。
ここで、パワーユニット側ブラケット11に力Fが加わ
る前のアキュムレータ317の気体室19内の圧力をP
lとし、そのときの気体室19の体積をvAとすると、
気体室19内の圧力Piと流体室14゜15内の圧力P
との間には、 なる関係がある。しだがって、前記(11j (2] 
、 (31式なる関係式が得られる。
したがって、(4)式において、A2\A1ならば変位
量Xが大きくなるに応じてカFが大きくなるため、パワ
ーユニット側から加わる静荷重をこの支持装置によって
確実に支持することができる。また、この時の支持装置
のばね定数には、変位量Xが小さい範囲内では、略 となる(厳密には、気体室19の体積VAは変位量Xに
よって変化するので、この式は、気体室19の体積VA
が総体積変化量ΔVに比べて非常に大きい場合に成立す
る。)。
すなわち、上式から、この支持装置のはね定数には、上
下流体室14.15の有効面積Al、A2の差(A2−
A1)に応じて変化し、この差(A2−Al)を小さく
する程はね定数kを小さくすることができる。但し、同
じ荷重を支えるためには、■気体室19内の圧力P1を
大きくするか、もしくは、その体積vAを小さクシ、ま
だは、■変位量Xを大きくするか、の■、■いずれによ
っても行なうqとができる。しかしながら、通常のパワ
ーユニットの支持装置では、パワーユニット側の変位量
Xをあ−19大きくすることができないだめ、気体室1
9内の圧力P1か、または、その体積VAk変える必要
がある。
したがって、同じ荷重を支えて、しかも、ばね定数を小
さくするためには、ばね定数を小さくすることにだけに
効く体積vAは大きくして、圧力Piを大きくする方が
、効果的である。そこで、変位量x = Oのときに荷
重Fを支えることができるように、(4)式において、
X−0として得られるF=(A2 A1)(P□−Po
)  から、気体室19内の圧力Piを求めると、 なる式が得られる。したがって、このときのばねとなる
。体積VA1大気圧P。は定まった値となっているので
、前述したように上下流体室14.15の有効面積A1
+A2の差(A2  Al)を小さくすれば、十分ば1
、わ常数klを小さくすることができる。
一方、電磁切換弁22にょシ連通路21を閉じることは
、上記(6)式においてVA−〇に相当し、ば □ね定
数klは無限大となるが、実際には(6)式を導く際の
前述した仮定で無視した弾性力線(半径方向)の変形が
生じるだめ、ばね定数klはかなり大きな値となるに留
まる。したがって第4図について前述したように制御信
号によって電磁切換弁22を作動することにより、支持
装置のばね特性を大きく変化させることができる。
第6図には、この発明の他の実施例を示す。
この実施例は、上下の流体室14.15を連通路24で
連通ずる。、と共に、この連通路24内に、制御信号に
より開閉される開閉手段たる電磁切換弁22全設け、制
御信号の有無によシ上下流体室14.15の連通を断続
させて、この支持装置のばね定数を変更可能に構成した
ものである。26゜27は、連通路24のコネクタでち
ゃ、連通路24全介してのみ上下流体室14.15が連
通している。そして、車体側ブラケット10とパワーユ
ニット側ブラケット11との間の相対運動により生じた
上下流体室14.15の体積v1.v2変化は、上下弾
性体12.13の弾性変形によって許容される。
ここで、上下流体室14.15が連通路24を介して連
通している場合には、上下流体室14゜15の総体積変
化量ΔVは、前記実施例で述べたと同様に、 ΔA=(A2Al)x Al−上側流体室14の有効面積 A2−下側流体室15の有効面積 X=パワーユニット側プラケッ]・11の変位量 であシ、この総体積変化量ΔVは、上下流体室14゜1
5を画成する各弾性体12.13の弾性変形を加え合せ
た総弾性変形量として表われ、これによって吸収される
。そしてばね定数も第4.5図の実施例に説明したよう
に有効面積Al + A2の差(A2Al)’r小さく
すればする程小さくできる。
一方、制御信号の入力によシミ磁切換弁22が作動して
連通路24を閉じだ場合には、」二下流体室14.15
の各体積変化量ΔVl 、ΔV2は、ΔV1=A1x ΔV2=−A2x である。したがって、この場合には、上下流体室14.
15がそれぞれ単独に弾性変形して、前記変化量を吸収
しなければならないため、変位量Xが同じであっても各
弾性体12.13の変形量は、上下流体室14.15を
連通させた場合よシも大きくなる。すなわち、連通路2
4を閉じた場合は、並列させた2個のばねでパワーユニ
ットを支持することと同様であるだめ、支持装置全体の
ばね定数も大きくなる。したがって、連通路24を開閉
して、上下流体室14.15の連通を断続させることに
よシ、この支持装置のはね定数をかなり大きく変化させ
ることができる。
以上説明してきたように、これらの発明では、上下に配
置され、かつ、互いに連通された2つの流体室を画成す
る弾性体を、パワーユニットと車体との間に介在して、
パワーユニットを車体に支持し、パワーユニットと車体
との間の相対運動によシ、一方の流体室が圧縮されて他
方の流体室が拡張され、かつ、体積変化量が異なるよう
に前記流体室を構成し、または、2つの流体室を連通す
る連通路内に、制御信号によシ開閉される開閉手段を設
け、もしくは、2つの流体室に連通ずる連通路内に気体
室を設け、この気体室と前記流体室との間に、制御信号
によシ開閉される開閉手段を設ける構成としだ。このた
め、パワーユニットの荷重を確実に支持しつつ、荷重を
同じものとした場合に、支持装置のばね定数を低くする
ことができる。しだがって、エンジンの回転数が高い場
合にパワーユニットの振動を効果的に吸収することがで
き、車体側に伝達される振動を抑制して、車両の静粛性
を向上することができるという効果が得られる。さらに
また、上下流体室の連通を断続し、まだは、上下流体室
に圧力を付与する気体室と上下流体室との間に設けた開
閉手段を開閉することによシ、支持装置のはね定数を適
宜な値に変化させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパワーユニットの支持装置を示す正面図
、第2図は第1図の側面図、第3図は従来の支持装置の
拡大断面図、第4図はこの発明の一実施例を示す中央縦
断面説明図、第5図は第4図をモデル化した図、第6図
はこの発明の他の実施例を示す中央縦断面説明図である
。 284・・・支持装置、10・・・車体側ブラケット、
11・・・パワーユニット側ブラケット、12.13・
・・弾性体、14.15・・・流体室、16・・・連通
孔、17・・・アキュムレータ、18・・・隔膜、19
・・・気体室、20・・・液体室、21.24・・・連
通路、22・・・電磁切換弁、22ル・・・スプリング
、22b・・・ソレノイド 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 森     哲  也弁理士 内  
藤  嘉  昭 弁理士 清  水     正

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11J二下に配置され、かつ、互いに連通された2つ
    の流体室を画成する弾性体を、パワーユニットと車体と
    の間に介在して、パワーユニットを車体に・支持し、パ
    ワーユニットと車体との間の相対運動によシ、一方の流
    体室が圧縮されて他方の流体室が拡張され、かつ、体積
    変化量が各々異なるように前記流体室を構成したこと全
    特徴とするパワーユニットの支持装置。 (2)上下に配置され、かつ、連通路によって互いに連
    通された2つの流体室を画成する弾性体を、 3パワー
    ユニツトと車体との間に介在して、パワーユニットを車
    体に支持し、前記連通路内に、制御信号によシ開閉され
    る開閉手段を設け、パワーユニットと車体との間の相対
    運動により、一方の流体室が圧縮されて他方の流体室が
    拡張され、かつ、体積変化量が各々異なるように前記流
    体室を構成したことを特徴とするパワーユニットの支持
    装置。 (3)上下に配置され、かつ、互いに連通された2つの
    流体室を画成する弾性体を、パワーユニットと車体との
    間に介在して、パワーユニットを車体に支持し、2つの
    前記流体室に連通ずる連通路内に気体室を設け、この気
    体室と前記流体室との間に、制御信号によシ開閉される
    開閉手段を設け、パワーユニットと車体との間の相対運
    動によシ、一方の流体室が圧縮されて他方の流体室が拡
    張され、かつ、体積変化量が各々異なるように前記流体
    室を構成したことを特徴とするパワーユニットの支持装
    置。
JP11125682A 1982-06-28 1982-06-28 パワ−ユニツトの支持装置 Pending JPS591830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11125682A JPS591830A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 パワ−ユニツトの支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11125682A JPS591830A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 パワ−ユニツトの支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS591830A true JPS591830A (ja) 1984-01-07

Family

ID=14556572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11125682A Pending JPS591830A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 パワ−ユニツトの支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591830A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2570153A1 (fr) * 1984-09-12 1986-03-14 Continental Gummi Werke Ag Support elastique de moteur
JPS63120928A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Takeo Mori 緩衝装置
FR2609515A1 (fr) * 1987-01-14 1988-07-15 Caoutchouc Manuf Plastique Dispositif elastique d'isolation antivibratoire a amortissement hydraulique integre et butees de limitation de debattements internes
EP1031758A1 (en) * 1999-02-23 2000-08-30 Draftex Industries Limited Vibration damping assemblies
WO2013007322A1 (de) * 2011-07-14 2013-01-17 Fm Energie Gmbh & Co.Kg Elastisches, hydraulisches oder pneumatisches druckspeicher-lager und sein einsatz in windkraftanlagen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2570153A1 (fr) * 1984-09-12 1986-03-14 Continental Gummi Werke Ag Support elastique de moteur
JPS63120928A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Takeo Mori 緩衝装置
FR2609515A1 (fr) * 1987-01-14 1988-07-15 Caoutchouc Manuf Plastique Dispositif elastique d'isolation antivibratoire a amortissement hydraulique integre et butees de limitation de debattements internes
US4834350A (en) * 1987-01-14 1989-05-30 Kleber Industrie Vibration isolation apparatus
EP1031758A1 (en) * 1999-02-23 2000-08-30 Draftex Industries Limited Vibration damping assemblies
WO2013007322A1 (de) * 2011-07-14 2013-01-17 Fm Energie Gmbh & Co.Kg Elastisches, hydraulisches oder pneumatisches druckspeicher-lager und sein einsatz in windkraftanlagen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546960A (en) Vibration isolation assembly
US4802648A (en) Adjustable engine mount
US4936425A (en) Method of operating a vibration attenuating system having semiactive damper means
US4720084A (en) Hydraulic engine mount
US6712344B2 (en) Liquid-sealing type variation isolating apparatus
US4887699A (en) Vibration attenuating method utilizing continuously variable semiactive damper
JP2924317B2 (ja) 流体封入式マウント装置
US4821849A (en) Control method and means for vibration attenuating damper
US4650169A (en) Hydraulically damped resilient mounting
US20170043640A1 (en) Assembly of a Vibration Damper Associated with a Wheel of a Vehicle
US4779853A (en) Method of determining and damping vibrations
US4572321A (en) Engine-mounting structure
JPS6044631A (ja) 気体圧縮ばね
CN107740840A (zh) 减振器和工程车辆
US5388811A (en) Torque-control system for vehicles cabs and the like
JP2584569Y2 (ja) 液体封入式パワーユニットマウント
JPS591830A (ja) パワ−ユニツトの支持装置
WO1989012766A1 (en) Suspension system
US5096166A (en) Elastomeric sleeve spring
JP2003503648A (ja) 空気式緩衝器
US6056279A (en) Duo-pumping hydraulic mount
JPS61278639A (ja) 液体封入式防振体
JPS6313928A (ja) 空気ばね
JP3404112B2 (ja) 電子制御式液体封入マウント
JPH0516629A (ja) ブツシユ