JPS59183020A - 三重容器弁 - Google Patents

三重容器弁

Info

Publication number
JPS59183020A
JPS59183020A JP58056825A JP5682583A JPS59183020A JP S59183020 A JPS59183020 A JP S59183020A JP 58056825 A JP58056825 A JP 58056825A JP 5682583 A JP5682583 A JP 5682583A JP S59183020 A JPS59183020 A JP S59183020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cam
gas
character
small container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58056825A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshie Kobayashi
小林 年栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58056825A priority Critical patent/JPS59183020A/ja
Publication of JPS59183020A publication Critical patent/JPS59183020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/023Valves; Pressure or flow regulators in the fuel supply or return system
    • F02M21/0239Pressure or flow regulators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/023Valves; Pressure or flow regulators in the fuel supply or return system
    • F02M21/0233Details of actuators therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 操作によって気笛2内に予燃焼室3を適時に構成し、希
薄ガス4でも作動することが出来る特殊エンジン(本発
明に引用した特殊エンジンは、特許願昭57ー0352
31号である、外に特許願昭57ー107621号もあ
る。)に、適時普通ガス1、濃厚ガス5、空気6を供給
する三重容器弁に関するものである。
このように、引用の特殊エンジンは仕様が二通シあるの
で、変える度に適応した燃料が必要となる、この場合は
別種の燃料でなく、単に燃料の濃度を仕様に適応させれ
ば良い。
本発明を使用する特殊エンジンは、予燃焼室3を気i4
2内に構成しないときは、普通ガス1で作動することが
出来る、このときは、気化器7で発生した普通ガス1を
直接気l112に送るため、単に通路を開は放して置け
ば良い、しかし、稀薄ガス4で特殊エンジンを作動する
ときは、気11f2内に予燃焼室3を構成し、6気lI
2ごとに、吸入行程中に予燃焼室3内に濃厚ガスを、気
筒2内に稀薄ガス4をと濃度の異ったガスが必要となる
ので、公知の気化器7ではこれに応する事が出来ない。
本発明は、気12内に構成された予燃焼室3に濃厚ガス
5を、気筒2内に希薄ガス4を充満するため、気化器7
で発生した濃厚ガス5を、始め予燃焼室3内と気筒2内
の一部分に送シ込み、これを一旦停止し、更めて、空気
6を気筒2内に送シ込んで、濃厚ガス5に空気6を混入
し薄めて、希薄ガス4を気筒2内で配合する、この様に
気化器7によらず、気31i2に通じる吸入管12.1
1の間に設けた弁で通路を開閉し、吸入行程中、濃厚ガ
ス5と空気6の順に送り込み、まづ予燃焼室3に濃厚ガ
ス5を停留させ、別に気筒2内の濃厚ガス5には、空気
6を混入して希薄ガス4とし、特殊エンジンを作動する
燃料ガスを得ることを目的とする。
以下構造について説明する、第1図に示すように、有底
の囲壁に通気口を穿設し、上面を開口した容器三個を大
,中,小と大きさの順に従って挿入し、摺動自在に嵌合
する。
大容器10は両側に通気口9.8を穿設し、これに左右
水平に分配管12.11を一体に植込んで固定する、底
面13に穿設した孔に、鍔14を持った螺桿l5を挿入
し、先端部に座金16と歯車17を挿入し、更にナツト
18を螺子35に螺合し、螺桿15と歯車17を固着す
る。
中容器20は、両側に通気口22.21を穿設し、底面
23に上記螺桿15を螺合する、この螺桿15の回動に
よって、大容器10内を上下に昇降する。
降下したときは、分配管12.11の間に介在するが、
通気口22.21は開き放され通路となる0 上昇すると第3図に示すように、先棒29を介して弁棒
28が小容器用カム3oと接触し、その回動によって、
小容器24は中容器2o内を昇降し、通気口21.25
は離合し、瞬間的に通路を開閉する。
小容器24は、片側に通気口25を穿設し、上面を開口
して空気採り入れ口26とし、底面27に固着した弁棒
28は、螺着してい−る先棒29を介して小容器用カム
30に接触する、この小容器用カム30は、吸入弁用カ
ム32と同転し、波形は二分の一で終点(下死点)は一
致する。
従って吸入弁31が上死点(第5図では下方)にあると
きは、小容器24は下死点(第5図では上方)にある、
吸入弁31が上死点がら下死点に達し弁を閉じる迄の間
KS,ト容器24は下死点がら上死点に至シ、更に折シ
返し下死点に戻シ、元に復し通気口25を閉じる。
なお小容器24は発条33の復元力にょシ上昇する。
以下実施の要領について説明する、特殊エンジンを普通
ガス1で作動するときは、第1図に示すよりに線環19
噛合う歯車17これと一体に固着する線環15を回動し
、螺合する中容器20を降下すると、これに格納されて
いる小容器24も降下し、固着している弁棒28と先棒
29を小容器用カム30から離脱する。
これを第4図で実施例を示す、特殊エンジンの気f42
内に点火栓36を突出し、第1図に示すように中容器2
0を下部まで下けると、71%容器24の弁棒28と先
棒29は小容器用カム30から離脱し、その圧力を受け
ないので小容器24は動かず、通気口22.21は開は
放しで第4図に示すように1気化器7から出た普通ガス
lは、気筒2内のピストン34の降下によって吸引され
、分配管12、中容器200通気口22,21、分配管
11を通って、気i42内に入りやがて吸入弁31が閉
じ、室2内に突出している点火栓36で点火され、特殊
エンジンは普通ガス1で作動される。
特殊エンジンを希薄ガス4で作動するときは、まづ第4
図で示すように、線環37を回動しこれに噛合う歯車3
8と、同体の回動筒39、点火栓36を回動し、点火栓
36を壁内に没入して、予燃焼室3を構成し、第5図の
態様となる。
更に第1図で示す状態で線環19を回動する、これに従
い歯車17.線環15が回動し、螺合する中容器20を
上昇し、第2図の態様となる、この図は第1図から第3
図に移行する一過程を採らえ、その態様を図示するばか
りでなく、中容器200通気口25を拡縮して、濃厚ガ
ス5と空気6の比率を加減する実施の態様を示した図で
もある、即ち第2図は、第5図に比べ通気口25が狭く
、空気6の流入が減少する反面、濃厚ガス5の流入が増
加する。
更に中容器20を上昇し、格納している小容器24、こ
れに同体の弁棒28と先棒29を持ち上げ、小容器用カ
ム30に接触すると、第3図の態様となる。
即ち小容器24は小容器用カム30の回転によって、中
容器20内を摺動自在に昇降し、両容器20.24の通
気口21.25と反対側の通気口22と小容器囲壁24
を離合し通路を開閉する。
従って、中容器20の通気口22.21は分配管12.
11と連通し、気化器7から流出する濃厚ガス5を通過
させ、気筒2内に送ル込むと、この濃厚ガス5は、予燃
、焼室3と気筒2内の一部に流入する、更に吸入弁用カ
ム32が回動するに従い、その吸入弁31が上死点(第
5図では下方)を通過すると、第5図で示すように、小
容器用カム30によって先棒29を介し、弁棒28これ
と同体の小容器24が押上(第5図では下方)けられ、
中容器20の通気口22を閉じ、濃厚ガス5の通路を断
つと同時に、小容器240通気口25と、中容器20の
通気口21を符合して開口し、小容器24の空気採り入
れ口26から入る空気6を、気14i2内に送シ込むと
、第5図に示す状態となシ、その後吸入弁31が閉じ、
気筒2内で稀薄ガス4が配合され、ピストン38が上昇
して圧縮し点火栓36が発火すると、先づ予燃焼室3内
の濃厚ガス5に着火し、次ぎに気筒2内の希薄ガスに延
焼して、特殊エンジンを作動する。
以上本発明が普通ガス1を使用するときL1第4図に示
すように、点火栓36を気筒2内に突出し、第1図に示
すように、中容器20を下部に下げ、l」・容器用カム
30から先棒29を離脱し、通気口22.21を開は放
し普通ガス1の通路として、気筒2内に送シ込む。
希薄ガス4を使用するときは、第5図に示すように、点
火栓36を没入して予燃焼室3を構成するばかシでなく
、第3図に示すように、線環19噛合う歯車17これと
同体の線環15を回動し、螺合する中容器20を上部に
上げ、これと共に格納した小容器24を上昇し、先棒2
9を介して、小容器用カム30に弁棒28を接触する。
このようにして小容器を昇降し通路を開閉し、ピストン
38の降下による吸引力に−よって、複数の気体を気W
J2内に入れこれを配合し、特殊エンジンに適応した燃
料ガスを供給する効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面社本発明の実施例を示したもので、第1図紘普通ガ
スで特殊エンジンを作動するため中容器を下部に配置し
た縦断面図、第2図は中容器を中央部に配置した縦断面
図、第3図は稀薄カスで特殊エンジンを作動するため、
中容器を上部に配置した縦断面図、第4図は本発明と特
殊エンジンを組合せて、普通ガスを使用している実施例
を示した略図、第5図は本発明と特殊エンジンを組合せ
て、空気を流入している実施例を示した略図である。 1・・・普通ガス、2・・・気筒、3・・・予燃焼室、
4・・−希11・・・分配管、12・・・分配管、13
・・・底面、14・・・鍔、15・・・線環、16・・
・座金、17・・・歯車、18・・・ナツト、19・・
・線環、20・・・中容器、21・・・通気口、22・
・・通気口、23・・・底面、24・・・小容器、25
・・・通気口、26・・・空気採ジ入れ口、27・・・
底面、28・・・弁棒、29・・・先棒、30・・・小
容器カム、31・・・吸入弁、32・・・吸入弁用カム
、33・・・発条、34・・・ピストン、35・・・螺
子、36・・・点火栓、37・・・線環、38・・・歯
車、39・・・回動筒。 40・・・吸入弁用先棒。 甘  1  履 手続補正舎(自発) 昭和59年6月30日 特許庁長官      殿 1、 事件の表示 昭和58年特許願第056825号 2、発明の名称 三重容器弁 意匠に係る物品 指定商品および商品の区分 第     類 3 補正をする者 事件との関係   出願人 住所        郵便番号166 4、 補正命令の日付  昭和 年 月 日補正の内容 2、特許請求の範囲 ものである。 弁本体は、囲壁と底面を持った大、中、小、三個の容器
を大きさに従って順次挿入し、摺動自在に嵌合したもの
である。 大容器は両側に通気口を穿設し、これに左右水平に分配
管を植込んで一体に固定する、また底面に穿設した孔に
は、一方の端部に螺子を穿設し、中容器は両側に通気口
を穿設し、底面に前記槓桿の螺子を螺合し、この螺子の
回動によって大容器内を上下に昇降する。 小容器は片側に通気口を穿設し、上面に設けた開口部の
空気採り入れ口から空気を採シ入れる。 中容器を降下したときは、通気口が分配管の下辺に符合
して留置されるので2両者は常時開口して連通ずるので
、気化器から気筒へ流入する普通ガスの通路となる。 た侭である。 中容器を上昇したときは、両側の通気口は分配管の上辺
に符合して留置され、両者を開口して連通し気化器から
気筒へ流入する濃厚カスの通路となる。 この場合、小容器は押し上けられ、これに固定する先棒
を小容器用カムに接触させるので、小容る0 笛に吸い込ませる。 つけて吸引させる、まづ吸入弁を開いて濃厚ガス3、発
明の詳細な説明 3頁11行16字目の「時」と177字目[普Jの間に
次ぎの文字を入れる[気化器によって配合された」。 3頁12行3字目の「5」と5字目の「空」との間の「
、1を削除し、次ぎの文字を入れる「と別途に−1゜ 14行15字目の「ン」と177字目1仕」の間に次ぎ
の文字を入れる「を作動ず乞ため、普通ガス、稀薄ガス
による」、166字目[は1は削除する。 5頁10行1字目の「持」から同行5字目の「桿」まで
削除し、次ぎの文字を入れる[中程に設け、端部に螺子
を穿設した槓桿−1゜ 5頁11行5字目と6字目の1挿入」を「嵌合」に訂正
、同頁12行4字目の1螺−1を「槓」に訂正、同行8
字目の「と」から177字目「る」まで削除し、次ぎの
文字を入れる「全底面13に回動自在に装着する」、同
頁14行lO字目の「螺」を「槓」に訂正、同行133
字目「5」と144字目「を」との間に次ぎの文字を入
れる「の螺子」、同行222字目「螺」を「槓JK訂正
、同頁177行7字目1は−1と同行9字目「分」の間
に次ぎの文字を入れる「先棒29を小容器用カム30か
ら引き離し接触を断つ、壕だ」、同行8字目の「、」を
削除する、同行199字目[K−1と200字目「介」
の間に次ぎの文字を入れる[中容器20は1、同頁18
8行13宇目「は」から199行1字目「る」まで削除
し次の文字を入れる「が分配管12.11の下辺にそれ
ぞれ符合し、連通ずるので通路として開き放される」。 6頁6行18字目の「\」と199字目「底」の間に次
ぎの文字を入れる[発条33に挿入し1同頁9行16字
目の[と−1と177字目「同」の間に次ぎの文字を入
れる「同軸上にあるから一1同行19字目の、「シ」か
ら166行12宇目「る」まで削除し、次ぎの文字を入
れる「する、そこで小容器24と吸入弁31を別個に動
かすため両カム30.32の位置、形状を各々独特のも
のとし、lト容器24と吸入弁31の開閉時期や昇降距
離を変えて、濃厚ガス5と空気6を同−気筒2内に時間
差をつけ吸引させる、まづ吸入弁31を開いて濃厚ガス
5をピストン34で吸引し、予燃焼室3と気第2内に入
れる、なおピストン34に降下余力を残し銀笛2内に空
間を作る余地を残して置く、と同時に小容器24を降下
させて分配管11と通気口21.25を符合して通路を
開くと共に、中容器20の他の通気口22を小容器の囲
壁24で閉じ、ピストン34の降下によって作られる銀
笛2内の一部は残っている新しい空間に9気6を入れ、
引き続いて小容器24を上昇して通路を閉じると共に吸
入弁31も閉じ、気t!s2内で濃厚ガス5と空気6を
混合し、稀薄ガス4を配合して特殊エンジンを作動する
ものである」。 7頁1行7字目の「9」と8字目の「噛」の間に次ぎの
文字を入れる「に」、同行177字目「と」を次ぎの文
字に訂正する「を」、同頁2行3字目の「螺」を次ぎの
文字に訂正する「槓」、同頁166行5字目「室」を削
除し次ぎの文字を入れる「気密」、同頁177行3字目
「、」と4字目の「特」の間に次ぎの文字を入れる「こ
の場合」、同行100字目「は」を削除し次ぎの文字を
入れる「でなく普通エンジンとして」、同頁188行7
字目「を」を削除し次ぎの文字を入れる「とじて」。 8頁4行目11字目「螺」を「槓」に訂正する。 8頁6行3字目の「は」と4字目の「第」の間に次ぎの
文字を入れる「中容器20が完全に上昇を完了した状態
を表わしたものでなく」、同行177字目ら199字目
での文字「一過程」を削除し次ぎの文字を入れる「途中
」、同頁7行12宇目の「ば」から177字目「<」ま
で削除し次ぎの文字を入れる「と共に」、同頁8行8字
目の「を1を削除し次ぎの文字を入れる「の開口度を」
同行111字目122字目「して」を削除し次ぎの文字
を入れる「可能にし」、同頁200行6字目「器」と7
字目の「囲」の間に次ぎの文字を入れる「の」。 9頁1行4字目と5字目の「、中」の間に次ぎの文字を
入れる「第5図で示すように」、同頁5行4字目の「る
」の次ぎに「と共に」と文字を入れる、同行6字目の「
更」から同頁7行17宇目の「\」まで削除する、°同
頁14行6字目の「内」と7字目の「に」の間に次ぎの
文字を入れる「の濃厚ガス5が占有してない余地即ち更
にピストン34が降下して作られる空間」、同頁155
行20宇目「で」と21字自°の「稀」の間に次ぎの文
字を入れる「濃厚ガス5と空気6が混合し」、同頁16
6行14宇目155字目「38」を削除し次ぎの文字に
訂正するl” a 4 J O10頁9行14字目の「
螺」を次ぎの文字に訂正「槓」、同頁133行10宇目
「器」と111字目「を」の間に次ぎの文字を入れる「
24」。 才  1  図 才   2   図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 囲壁と底面を持った容器を大、中、小と三個を順次大き
    さに従って挿入し摺動自在に嵌合する。 大容器は両側に通気口を穿設し、これに左右水平に分配
    管を植込んで一体に固定する、底面に穿設した孔に#を
    持った螺桿を挿入し、更にこれを座金と歯車に挿入し、
    この先端の螺子にナツトを螺合して固着する。 中容器は両側に通気口を穿設し、底面に上記螺桿を螺合
    し、との螺桿の回動によって大容器内を上下に昇降し、
    下降したときは分配管の間に介在するが、両側の通気口
    は常時開口し、気化器から気筒へ燃料ガスを流入する通
    路となる。 上昇したときは、両側の通気口を開口して、前記の−よ
    うにガスの通路になるばか夕でなく、小容器が小容器用
    カムによって下げられると、その通気口と中容器の一方
    の通気口が符合して空気の通路となシ、他の通気口を閉
    じて気化器から出るガスの通路を断ち、専ら気筒に空気
    を送シ込む。 小容器は片側に通気口を穿設し、上面の開口部の空気採
    シ入れ口から空気を採り入れる、文中容器の昇降に従い
    昇降し、底面に固着した弁棒は先棒を介して小容器用カ
    ムに着脱する。 小容器用カッ・に接触しているときは、このカムの回動
    によって小容器は昇降し、その通気口と囲壁は中容器の
    通気口と離合し、通路を開閉して空気又はガスの何れか
    の気体を選択し気筒に流入する、小容器用カムから離脱
    したときは、このカムの圧力を受けないので不必要な空
    動きをしない、従って中容器の通気口は開口した侭であ
    る。 この小容器用カムは吸入弁用カムと同転し、波形り二分
    の−で終点(下死点)は一致する。 このように、通気口を持った容器を摺動自在に嵌合し、
    螺桿やカムで容器を昇降し、相対する通気口を離合し通
    路を開閉する。 以上のように通路を通過する複数の気体は、ピストンの
    降下によって気筒内に吸引され、この複数の気体を気筒
    内で配合することを特徴とする三重容器弁。
JP58056825A 1983-04-02 1983-04-02 三重容器弁 Pending JPS59183020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056825A JPS59183020A (ja) 1983-04-02 1983-04-02 三重容器弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58056825A JPS59183020A (ja) 1983-04-02 1983-04-02 三重容器弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59183020A true JPS59183020A (ja) 1984-10-18

Family

ID=13038151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58056825A Pending JPS59183020A (ja) 1983-04-02 1983-04-02 三重容器弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2718548A1 (en) * 2011-06-08 2014-04-16 Bergen Engines AS Valve system for a gas engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2718548A1 (en) * 2011-06-08 2014-04-16 Bergen Engines AS Valve system for a gas engine
EP2718548A4 (en) * 2011-06-08 2014-12-24 Bergen Engines As VALVE SYSTEM FOR GAS ENGINE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59183020A (ja) 三重容器弁
JPH09268917A (ja) 2行程内燃機関用気化器
JPH07269356A (ja) 2サイクルエンジン
CN203035385U (zh) 用于一步起动式化油器的脉冲发生器
CN2187683Y (zh) 改进结构的助燃器
CN208310920U (zh) 富氢燃气发动机安全防爆进气混合装置
JPS5519944A (en) Internal combustion engine
JPS60108530A (ja) 2サイクルエンジン
JPS56107939A (en) Carburetor in engine
US1817861A (en) Carburetor
JPS5566652A (en) Exhaust return control device for internal combustion engine
JPS5882022A (ja) 気体燃料エンジン
JPS54158522A (en) Egr/fuel feeder for engine
JPS5720543A (en) Carburetor
US2234455A (en) Fuel gas carburetor and lubricator
JPS5788215A (en) Diesel engine
JPS55112844A (en) Carburetor antipercolator
JPS5482526A (en) Internal combustion engine exhaust gas purifier
JPH05118225A (ja) 段付ピストンを有する2サイクルエンジン
JPH1122471A (ja) 間欠爆発2サイクルエンジン
JPH09273450A (ja) 2行程機関用気化器
JP2001342837A (ja) 層状掃気2サイクルエンジン
JPH05256138A (ja) 2サイクルエンジン
KR20000072179A (ko) 급 가속시 연료가스 흡입으로 연소율을 높여주는 장치
JPS62143Y2 (ja)