JPS59182314A - 積算体積計 - Google Patents

積算体積計

Info

Publication number
JPS59182314A
JPS59182314A JP5665183A JP5665183A JPS59182314A JP S59182314 A JPS59182314 A JP S59182314A JP 5665183 A JP5665183 A JP 5665183A JP 5665183 A JP5665183 A JP 5665183A JP S59182314 A JPS59182314 A JP S59182314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
piezoelectric transducer
flow
closing
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5665183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331724B2 (ja
Inventor
Hachiro Handa
半田 八郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIIKUGAADE ENG KK
Original Assignee
RIIKUGAADE ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIIKUGAADE ENG KK filed Critical RIIKUGAADE ENG KK
Priority to JP5665183A priority Critical patent/JPS59182314A/ja
Publication of JPS59182314A publication Critical patent/JPS59182314A/ja
Publication of JPS6331724B2 publication Critical patent/JPS6331724B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/20Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow
    • G01F1/28Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow by drag-force, e.g. vane type or impact flowmeter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガス等の流体を取引の際に、その総量を計測
する積算体8I引に関するものである。
従来、この種積算体積訃として最も一般的なものは、流
体の圧力によって内蔵した運動子が運動し、この運動子
の運動により該運動子とハウシング間に形成した形量室
に流体が充満しては排出され、この充満される回数を数
えて通過全量を求める実測式と称されるものが知られて
いる。しかし、この実測式の積算体積訃は、流体圧を運
動子の駆、励動として利用するため圧力損失が大きく、
形量室を有するため4\型化が困難であり、また取付は
姿勢によっては運動子の運動が円滑に行なわれず圧力損
失および測定誤差を大きくするという欠点を何している
そこで、近時、形量室が不要で小型化でき、かつ電気的
計測が行なえる推ff1E積算体積計が注目されている
。この推m式積算体積訃として従来公知なものは、ター
ビンメータ、うす流計、スワルメータ等が存するが、流
体がローターを回転するタービンメータは圧縮性の大き
い気体の体積引としては不向きであり、また、流体中に
置かれた物体の彼方に発生するカルマンうす列より流速
を読み取るうす流計および気体の流れにうす巻を発生し
このうず巻の歳差運動の周波数より流星を読み取るスワ
ルメータは大@量、高圧の条件下でないと測定が因業で
あるという欠点を有する。
本発明は、上記にかんがみなされたもので、運動子を必
要とせず小型化でき、かつ、/lX容量、低圧下での測
定にも適した積算体積計を開発したものである。
以下、本発明を添付図面に示す実施例にもとずいて詳細
に説明する。
図中、1は流路で、図示しない流体供給路の途中に介在
され、ガス等の流体はこの流路1内を7左側から右側に
通過するようになっている。
上記流路1内には、該流路1の流路径を駆動源2により
変更することが可能な流路開閉体3を配しである。この
流路開閉体3は、図では上下方向にしゆう動可能な二枚
の板31.31を垂直方向に対設し画板31.31を駆
動1lIIi2で竹節させ、画板31.31間の間隙を
変更するようになしであるが、一般にしはりと称されそ
のしぼり比を駆動源2により変更てきるものであれは、
カメラのしはりa構等の従来公知なものに変えてもよい
ことは前輪である。
また、上記流路1内の流路開閉器3の下流側部位には、
該流路開閉器3を通過する流体の衝突圧を電気値の変化
として検出する圧電変換体4を配している。この圧電変
換体4は、圧電紫芋と称される加圧力に応じて抵抗値を
変える素子4aIif、が利用できる。この素子4aは
、第2図に示すごとく、抵@R1,R2,’R3とでブ
リッジを組み、ブリッジの二端に荷電し、ブリッジの他
の二端間の電流値で衝突圧を読み取ることができる。な
お、筒路開閉器3を通過する流体を一度ロータ等に当て
ロータの回転数1回転位置を電気的変化に変えたり、流
路開閉器3を通過する流を歪みにより抵抗値を変える歪
みゲージに衝突させるようになして衝突圧を電気値とし
て読み取ってもよい。
上記圧電変換体4には、該圧電変換体4の検出値と設定
値とを比較する比較器5を連結する。なお、比較器5の
比較に先立って、圧電変換体4の検出値を増幅する増幅
器9、この増幅信号を比較に便利なデジタル信号に変え
るアナログ・デジタル変換器10を通るようになしても
よい。なお、比較器5に設定される設定値は一つであっ
てもよく、あるいは上限と下限との二つの設定値であっ
てもよい。
また、前記駆動源2には、比較器5の比較結果により該
#、駆動源を制御して圧電変換体4の検出値が一定値を
保つようになす制御回路6を連結する。すなわち、この
制御回路6は、比較器5の比較で圧電変換体4の検出値
が設定値を越えると流路開閉器3を開くよう、圧@変換
体4の検出値が設定値以下であると流路開閉器3を閉じ
るように駆動源2が作動する信号を出方し、流路開閉器
3は流量が多いと開き流量が少ないと目ゴしくしはられ
)で、該圧電変換体4への流体の衝突圧は一定の大きさ
となるようになしである。
さらに、上記流路開閉器3の流路開閉率とその開閉率を
保った時間とを演算する演算回路7と、この演算回路7
の演算結果を表示する表示器8とを設けてなる。前記流
路開閉器3は、飾片に比例してその開閉率(シはり比〕
を変えるため、その開閉系と時間と定数とを積算すれば
全通枠組が測定できる。なお、流路開閉器3の開閉率は
比較器5の間欠的比較で比較差が何回読み取られたかで
検出することができる他制御回路6で駆動源2をいずれ
の方向にどれだけ制御したかでも検出することができ、
さらには流路開閉器3の開閉器を面接電気的に検出する
ことも従来技術で可能である上記、比較器5、制御回路
6、演算回路7、表示器8、増幅f19、アナログ デ
ジタル変換器10は、表示箱20内に収納している。
なお、図中11は圧電変換体4の出力端子、12は該出
力端子11に連結される大刀端子、13は駆動源2に連
結される出力端子である。
本発明積算体積別は上記のこときであって、流体圧によ
り運動する運動子が不要なため圧力損失が少なく、特に
圧力損失は流速の、2栄に比例するので流速(流量)の
多いとき程流路開閉品が開くことは圧力損失を最少にと
とめるのに好適であるまた、本発明は、流体の圧力が一
般家庭用ガスのごとき低圧で、かつ小容瓜であっても、
圧電変換体4が応答できる圧力を得られれば測定可能で
あり、小容凰でも確実に測定できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明81t算体槓訃の一実施例を示すもので、
第1図は一部断面正面図、第2図は圧電変換体の回路図
、第3図は表示箱内の回路図である。 1〜流路   2〜駆動源   3〜流路開閉器   
4〜圧電変換体   5〜比較器6〜制御回路   7
〜演算回路   8〜表示器 代   埋   人 、f+tri 茅 3 m 6            7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流路1内に、該流路1の流路径を駆動源2により変更す
    ることが可能な流路開閉n3を配し、上記流路1内の流
    路開閉体3の下流側部位には、該流路開閉体3を通過す
    る流体の衝突圧を電気値の変化として検出する圧電変換
    体4を配し、上記圧電変換体4には、該圧電変換体4の
    検出値と設定値とを比較する比較器5を連結し、また、
    前記駆動源2には、比較器5の比較結果により該駆動源
    2を制御して圧電変換体4の検出イρが一定値を保つよ
    うになす制御回路6を連結しさらに、上記流路開閉体3
    の流路開閉率とその開閉率を保った時間とを演算する演
    算回路7と、この演算回路7の演算結果を表示する表ボ
    器8とを設けてなる積算体積訃。
JP5665183A 1983-03-31 1983-03-31 積算体積計 Granted JPS59182314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5665183A JPS59182314A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 積算体積計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5665183A JPS59182314A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 積算体積計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59182314A true JPS59182314A (ja) 1984-10-17
JPS6331724B2 JPS6331724B2 (ja) 1988-06-27

Family

ID=13033263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5665183A Granted JPS59182314A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 積算体積計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59182314A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6331724B2 (ja) 1988-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3924612A (en) Spirometer apparatus and method
AU609861B2 (en) Fluid metering system
JPH04505056A (ja) 渦発生流量計
JPH02161313A (ja) 複合流量計
JPS62165121A (ja) 流量変換装置
US3750472A (en) Apparatus for measuring the mass flow of gases
US3473377A (en) Mass flowmeter
JPS59182314A (ja) 積算体積計
EP0083633A1 (en) Flow controller and flow sensor
US4223557A (en) Flowmeter
US3546939A (en) Fluid flow indicator
JP3600064B2 (ja) 流量計及び流量制御装置
SU823866A1 (ru) Устройство дл измерени расхода жидкости
RU1795287C (ru) Способ определени массового расхода газа
JPS5921483B2 (ja) 流体測定装置
JP2004354280A (ja) 導圧管詰まり検出器およびそれを内蔵した差圧・圧力伝送器
SU1002968A1 (ru) Устройство дл измерени скорости потока
JPH0926337A (ja) 圧縮性流体質量流量計
SU900117A1 (ru) Расходомер
SU1651099A1 (ru) Устройство дл измерени силового воздействи потока
JP2000162229A (ja) 風向センサおよび風向計測装置
SU781700A2 (ru) Устройство дл измерени направлени двухмерного потока
JPS58211618A (ja) 多点差圧計
SU873129A1 (ru) Измеритель скоростного напора
JP3145590B2 (ja) 圧力センサ