JPS5917580Y2 - ねじ打機のノ−ズ - Google Patents

ねじ打機のノ−ズ

Info

Publication number
JPS5917580Y2
JPS5917580Y2 JP15883879U JP15883879U JPS5917580Y2 JP S5917580 Y2 JPS5917580 Y2 JP S5917580Y2 JP 15883879 U JP15883879 U JP 15883879U JP 15883879 U JP15883879 U JP 15883879U JP S5917580 Y2 JPS5917580 Y2 JP S5917580Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nose
screw
nose block
bit
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15883879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5676384U (ja
Inventor
正晴 鈴木
Original Assignee
兼松デユオフアスト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 兼松デユオフアスト株式会社 filed Critical 兼松デユオフアスト株式会社
Priority to JP15883879U priority Critical patent/JPS5917580Y2/ja
Publication of JPS5676384U publication Critical patent/JPS5676384U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5917580Y2 publication Critical patent/JPS5917580Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動ねじ打機のノーズに関する。
従来、自動ねじ打機は大型で複雑な構造を有し、1人の
作業者が手軽に屋外作業を威すには不向きである。
工場のような設備できる場所で用いるには適当であろう
が、設備不能の場所や、あるいはねじ打ちすべき場所が
狭くなるとハンチ゛イなものが必要となる。
また、自動ねじ打機にねじを装填するのは厄介な作業で
ある。
ノーズのねじ通路の上流に穴を設けてこ・からねじを装
填するものは知られているが、ねじの寸法が長いと装填
が困難になり短かいとねじ通路上でのねじの姿勢が安定
せず、逆向きになったりして作業能率が悪い。
このためノーズから斜め後方に向けてシュートを設けた
構造のものがあるが、ノーズ構造を複雑にしシュート内
でのねじの詰まり等が生じ、あるいは大型化して軽便な
ものではなかった。
本考案は、ビットとその駆動部を備えたねじ打機本体に
取外し可能に装着しうるノーズを提供することを目的と
しており、このノーズは小型で且つねじの装填も容易な
ものであり、構造も非常に簡単なものである。
か・る目的を達成するために、本考案によれば、ビット
とその駆動部を有するねじ打機本体の先端に取外し可能
に取付けることのできる取付部と、この取付部にねじ打
機のビットの軸方向に摺動可能なように支持されたノー
ズブロックと、このノーズブロックの先端で相互に当接
してねじを保持する1対のチャックとから成り、このチ
ャックはノーズブロックに枢支されてチャック後部とノ
ーズブロックとの間にばね手段が設けられて常時先端部
が相互に当接しており、この当接した1対のチャック先
端の側部表面にはは\゛ビツト軸心沿って延びる■溝が
形成され、この■溝の後方にはビットガイド孔に通じる
開口が設けられており、ノーズブロックと取付部との間
に調節自在なストッパが設けられているノーズが提供さ
れる。
このノーズはシュート等の突出部もなくねじの装填も容
易な小型のものであり、ストッパによりねじ込み深さの
調節も可能となる。
このストッパはノーズブロックの外部に設けられたねじ
によって調節自在にされている。
以下本考案の実施例について図面を用いて説明する。
第1図に本考案のノーズの側面図が示されている。
ノーズは大別してねじ打機本体(説明の便宜上図示せず
)への円筒状取付部1と、この取付部に連結され、この
取付部上をその軸方向に摺動するノーズブロック2と、
このノーズブロックの先端側に取付けられてねじSを保
持し打ち込み得るようになったねし保持部3とから成る
取付部1は、ねじ打機のビット取付部と接続固定できる
ように内面がねじ切りされ固定ロックねじ4をその端部
に有し、これによりノーズ全体がねじ打機に取外し可能
に装着される。
この取付部は、取付けるべきねじ打機に合せて適当な形
状にすることができる。
取付部1にはその側面に軸方向に延びるスライド溝5が
形成されている。
ノーズブロック2の後方部は取付部よりや・大きい内径
の空胴にされた円筒状にされ、後端部にピン6が固着さ
れその先端がスライド溝5内に延びてノーズブロック2
の取付部上での軸方向の運動を案内するとともにその運
動長さを規制し、更にノーズブロック2の取付部1の回
りでの回動を阻止している。
ノーズブロック2の内面にはばね7が設けられ、これに
よりノーズブロックは取付部から離れるように常時付勢
されており、これにより外部から力が加わらない限り第
2図に示すようにピン6の先端がスライド溝5の前方側
の端部に当接する位置で停止している。
ノーズブロック前方部は11、図面(第1. 2. 3
図)に示すように平らな直方体状にされ、こ・にねし保
持部3が取付けられる。
このノーズブロック前方部にはねじ打機本体から延びる
ビットBを案内するガイド孔が設けられたビットガイド
8が設けられ、回転させられたピッ)Bがその回転を維
持しながら軸心方向に移動できるようになっている。
このガイド8の両側部にはねし保持部3を構成する一対
のチャック9がピン10により枢動しうるように取付け
られている。
チャック9の先端は相互に当接しており、これは後端の
突起13とガイド8の側部との間に設けられたばね14
によって威される。
チャック9の各先端はガイド8の前方にガイド孔に連続
して延びる孔15が形成されるように溝切りされている
ノーズブロック4の先端側の両側縁にはパッド16が取
付けられこれによってねじ打機のノーズの位置決めを容
易にする。
このパッド16は図に示すようにチャック9より適当長
さだけ突出している。
相互に当接したチャック先端に形成された孔15は、ガ
イド8に隣接する部分がガイド8の孔径とはパ同じにさ
れ、先端部がねじSを保持するよう小径にされており、
この小径部の大径部とはテープ部17によって連続して
いる。
このテープ部によりビットBによって押し出されるねじ
Sの頭部Hがチャック9の先端を開き、ねじを打込むこ
とができる。
第5図に示すように、チャック先端の軸心側の各側部表
面は傾斜して、相互に当接した2つのチャックにより■
溝18が形成されている。
また第6図に示すように、この■溝18の後方には孔1
5に通じる、孔15の大径部の径よりや・小さい幅の開
口19が設けられ、装填されたねじの頭部Hの飛び出し
を防いでいる。
■溝18と開口19とにより、ねヒSはその頭Hを開口
19上に、軸部をV溝18に沿わせて置き、このねじを
親指等で簡単に押せばチャック9は開きねじが孔15に
その方向を保ったま・装填される。
孔15の小径部はねじ軸部径にや・小さめの内径であれ
ば好ましいが、ねじ軸径よりや・大きめで多少のガタが
あっても許される。
ノーズブロック2の後方部の内側にはストッパ20のロ
ッド21が取付部1の前端面に向けて延びている。
この様子を第6図に示す。ストッパ20のロッド21は
その反対端にあるねじ22によって突出長さが調整され
る。
このストッパによりノーズブロック2の押込み長さが制
限され、ピッ)BによるねじSのねじ込み深さが調整さ
れる。
本考案によれば、任意のねじ打機に取付けることの可能
な、ねじ装填のための突出部のないねし装填姿勢の安定
したノーズが得られ、しかもストッパにより外部からね
じのねじ込み深さを簡単に調節できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるノーズの側面図、第2図は第1図
のA−A線断面図、第3図はノーズの背面図、第4図は
ノーズの正面図、第5図はノーズの平面図、第6図は第
2図のB−B線断面図である。 1・・・取付部、2・・・ノーズブロック、3・・・ね
じ保持部、4・・・ロックねし、5・・・スライド溝、
6・・・ピン、7・・・ばね、8・・・ビットガイド、
9・・・チャック、10・・・枢支ピン、14・・・ば
ね、15・・・チャックの孔、18・・・■溝、19・
・・開口、20・・・ストッパ、22・・・ストッパ調
整ねし。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ビットとその駆動部を有するねじ打機本体の先端に
    取外し可能に取付けることのできる取付部と、この取付
    部にビットの軸方向に摺動可能なように支持されたノー
    ズブロックと、このノーズブロックの先端で相互に当接
    してねじを保持する一対のチャックとから成り、このチ
    ャックはノーズブロックに枢支されチャック後部とノー
    ズブロックとの間にばね手段が設けられて先端部が相互
    に当接しており、この当接した1対のチャック先端の側
    部表面にははパビット軸心に沿って延びるV溝が形成さ
    れ、このV溝の後方にはビットガイド孔に通じる開口が
    設けられており、ノーズブロックと取付部との間に調節
    自在なストッパが設けられているねじ打機のノーズ。 2 前記ストッパはノーズブロックの外部に設けられた
    ねじによってストッパ長さを調節しうるようになってい
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載のノーズ。
JP15883879U 1979-11-16 1979-11-16 ねじ打機のノ−ズ Expired JPS5917580Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15883879U JPS5917580Y2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16 ねじ打機のノ−ズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15883879U JPS5917580Y2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16 ねじ打機のノ−ズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5676384U JPS5676384U (ja) 1981-06-22
JPS5917580Y2 true JPS5917580Y2 (ja) 1984-05-22

Family

ID=29670064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15883879U Expired JPS5917580Y2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16 ねじ打機のノ−ズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917580Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5676384U (ja) 1981-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5943922A (en) Chuck for threaded fasteners
US4057884A (en) Tool holder
US3746460A (en) Attachment for hand drills
US5038435A (en) Anchor set tool
US5209617A (en) Deburring tool
US2705897A (en) Removable head, open-end ratchet wrench
US6223633B1 (en) Screwdriver with control portion for selectively retaining tips therein
JP2007533468A (ja) 調整可能なバリ取り工具
JPS5917580Y2 (ja) ねじ打機のノ−ズ
US2731863A (en) Hand supportable clamp and bench
US4313239A (en) Hinge mounting plate
US4270315A (en) Fixture for holding a twist drill to be reground
JPS59136282U (ja) 多関節ロボツト
JPS5917581Y2 (ja) ねじ打機のノ−ズ
JPS599819Y2 (ja) ねじ打機のノ−ズ
JPS6154548B2 (ja)
US5505571A (en) Manually operated device with a tip for material processing
KR102307879B1 (ko) 헬리코일 삽입장치
JPS6154549B2 (ja)
CN210903250U (zh) 显微手术刀中的刀头与刀柄安装用点胶限位装置
US3363489A (en) Jigs for drilling of parallel holes
CN217994635U (zh) 线束卡子的装配工具
US2587370A (en) Metal cutting toolholder
JP2504109Y2 (ja) 屈曲可能な柄を備えたレンチ
JPS63245305A (ja) 工具取付ユニツト