JPS59173774A - 可変電圧可変周波数電力系統の地絡検出装置 - Google Patents

可変電圧可変周波数電力系統の地絡検出装置

Info

Publication number
JPS59173774A
JPS59173774A JP58049738A JP4973883A JPS59173774A JP S59173774 A JPS59173774 A JP S59173774A JP 58049738 A JP58049738 A JP 58049738A JP 4973883 A JP4973883 A JP 4973883A JP S59173774 A JPS59173774 A JP S59173774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
voltage
fault
physical quantity
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58049738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368352B2 (ja
Inventor
Shinji Takada
高田 信治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58049738A priority Critical patent/JPS59173774A/ja
Priority to US06/571,656 priority patent/US4589048A/en
Priority to DE8484100414T priority patent/DE3463301D1/de
Priority to EP84100414A priority patent/EP0122366B1/en
Priority to CA000445899A priority patent/CA1210814A/en
Publication of JPS59173774A publication Critical patent/JPS59173774A/ja
Publication of JPH0368352B2 publication Critical patent/JPH0368352B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、可変電圧可変周波数電力系統の地絡検出装
置に関する。
この種の地絡検出装置の従来例を第1図に示す。同図に
おいて、1は交流電源、2は可変電圧可変周波数電源装
置(以下、V V V’F装置と略記する)、3は出力
変圧器、4は系統の負荷である交流電動機である。出力
変圧器3のY結線された2次側の中性点は中性点抵抗器
5を介して接地されており、この接地回路に変流器6が
挿°人され、該変流器6q州力が保護継電器である過電
流継電器7に導かれる。
この構成において、交流電動機4にば、■■■F装置2
によって電圧・周波数が制御された交流電源lの電力が
出力変圧器3を介して供給され、該交流電動機4は入力
される系統の周波数fに対応した速度で回転するが、低
周波運転時に生じる交流電動ta4の過励磁による過熱
を防ぐ為に、■VVF装置2の出力は系統の電圧Eと周
波数fとが下記の関係を持つように制御される。
E=Ko−f  (Ko :定数)−−・・−111今
、図のF点に1相地絡事故が発生したとすると、中性点
抵抗器5を通る零相回路が形成されて上記接地回路に零
相電流が流れ、変流器6を介して過電流継電器7に電流
3■0 (上記零相電流に対応する)が入力される。
31 o=E/Rn−Vs −f/Rn ・・(21R
n:中性点抵抗器5の抵抗値に 比例した定数 ■S:定数 過電流継電器7ばこの電流310の値が整定値を越えて
いると検出信号を発生ずる。
しかし、この電流31oは系統の電圧Eと同じく系統の
周波数fの影響を受けるので、交流電動機4の低周波駆
動時に1相地絡事故が発生した場合には検出不能となる
事態がおごる。
即ち、過電流継電器7ば、周波数fが商用周波数fS、
電圧Eが常時運転電圧Esである時の1相完金地絡時の
零相電流値に対応する31oの大きさに基づき、不完全
地絡を考慮して20〜50%程度の検出感度に選定され
る。
従って、例えば、商用周波数fs下で40%の不完全地
絡を検出するように感度設定した場合には、地絡事故時
周波数がfsX49%以下の時には該地絡事故が完全地
絡であっても零相電流が40%以下に低下する為、これ
を検出することは難しく、■相地絡事故が看過されると
云う欠点があった。
この発明は、」二記した従来の欠点を除去する為になさ
れたもので、系統の周波数に比例する物理量を検出する
物理量検出器を設けて、保護継電装置の整定値を上記物
理量検出器の出力に対応して変動させる構成とすること
によって、系統の低周波運転時にも1相地絡事故を確実
に検出して従来に比し系統保護の信頼性を高めることが
出来る可変電圧ロJ変周波数電力系統の地絡検出装置を
提供することを゛目的とする。
以−ト、この発明の一実施例を図について説明する。
第2図において、8はパイロット発電機であって、交流
電動機4に軸結されており、その出力esは保護継電器
9の整定値人力として第1の人力装置91を介し過電流
継電器93に人力される。この入力装置91ば上記出力
esをα倍して上記過電流継電器93の整定値として適
した信号に変換する。92は第2の入力装置であって、
変流器6の出力3■0を2倍して過電流継電器93の検
出入力に通した信号に変換する。過電流継電器93は、
第2の人力装置92の出力β・3■0を受け、これが、
人力された整定値α・esより大になると検出信号を発
生する構成となっている。
他の構成は第1図のものと同じであるので同一符号を付
しである。
この構成においては、パイロット発電機8が出力する電
圧GSが系統の周波数fに比例して増減するので、過電
流継電器93の整定値ば固定ではなく、周波数に対応し
て変化する値αxk−fとなる。従って、■相地絡事故
か発生した場合、過電流継電器93ば、周波数に比例す
る検出入力を、1相地絡事故時の系統の周波数fに比例
する上記整定値と比較することになり、例えば、系統・
の周波数fが商用周波数fsである場合に40%の不完
全地絡まで検出し得るように感度設定されている場合に
は、1相地絡事故時の周波数fがf s X ’49%
である場合でも、上記整定値が40%に低下することに
より、完全地絡事故時は勿論40%の不完全地絡事故時
にも検出信号を出力する。
なお、交流電動機4が誘導電動機である場合には、パイ
ロット発電機8の出力QSは系統の周波数fに正確には
比例しないが、通常そのスリップは5%程度である為、
実用的には問題はない。
上記実施例では、出力変圧器3の接地回路に流れる電流
を取出して保護継電装置9に導いているが、零相変流器
を用いたり、各相電流(残留電流)の和を検出する等零
相電流に対応する電流を取出して保護継電装置9に入力
するよつにしても良い。
この実施例では、保護継電装置9の整定値入力としてパ
イロット発電機8の出力を用いているが、系統の周波数
fに比例する他の電圧・電流や回転数等の物理量を検出
する物理量検出器を設けてその検出値を直接もしくは適
当な信号・レベルに変換して上記整定植入力とするよつ
にしても良く、その−例を第3図に示す。
第3図において、11は電圧検出器であって、電圧変成
器10を介して系統の相間電圧が導かれ、その検出々力
が直接もしくは図示しない入力装置により整定植入力に
適した信号・レベル、に変換されて過電流継電器93に
与えられる。この相間電jモば、出力変圧器;3が中性
点非接地もしくは抵抗接地の場合にば1相地絡時にも殆
ど変動せす又この電圧ば系統の周波数fに比例するので
、第2図の実施例の場合と同様の効果が得られる。
なお、この発明は、系統負(Wjが交流電i1’J+機
でなくても、電圧・周波数比−一定に制御される電力系
統であれば、実施して前記と同様の効果が得られる。
以上の如く、この発明によれは、零相電流もしくはこれ
に対応する電流を検出入力とする保護(K型装置に、系
統の周波数に比例した物理量を検出する物理量検出器の
出力を整定植入力として与える構成としたことにより、
系統の周波数が低下すると保護継電装置の上記整定値も
低下するので、系統の低周波運転時の1相地絡事故をも
確実に検出することができ、従来に比して、地絡保護の
信頼性を商めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は可変電圧可変周波数電力系統の従来の地絡検出
装置の回路図、第2図はこの発明による可変電圧可変周
波数電力系統の地絡検出装置の実施例の回路図、第3図
はこの発明の他の実施例の回路図である。 図において、 2・・・可変電圧可変周波数電源装置 3・・・出力変圧器 6・・・変流器 8・・・パイロット発電機 9・・・保護継電装置 10・・・電圧変成器 11・・・電圧検出器 91.92・・・入力装置 93・・・過電流継電器 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 葛野 信− 第1図 : 第2図 特許庁長官殿 1、事件の表示   特願昭 ss、a976s号3、
補正をする者 代表者片山仁へ部 4、代理人 5、 ?ili正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書の第5頁第2行及び第3行の「91」を「
92」とそれぞれ訂正する。 (2)同第5頁第5行及び第8行の「92」を「91」
とそれぞれ訂正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)系統の零相電流もしくはこれに対応する電流が検
    出入力として導かれる保護継電装置と系統の周波数に比
    例する物理量を検出する物理量検出器を具え、上記物理
    量検出器の出力が上記保護継電装置の整定値入力として
    該保護継電装置に与えられることを特徴とする可変電圧
    可変周波数電力系統の地絡検出装置。
  2. (2)物理量検出器が、系統に接続される交流電動に軸
    結されたパイロット発電機であることを特徴とする特許
    請求の絵囲第1項記載のロJ変電圧nJ変周波数電力系
    統の地絡検出装置。
  3. (3)物理量検出器が、系統の相聞電圧を検出する電圧
    検出器であることを特徴とする特許請求の範囲第1相記
    載の1iJ変電圧iiJ変周波数電力系統の地
JP58049738A 1983-03-23 1983-03-23 可変電圧可変周波数電力系統の地絡検出装置 Granted JPS59173774A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049738A JPS59173774A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 可変電圧可変周波数電力系統の地絡検出装置
US06/571,656 US4589048A (en) 1983-03-23 1984-01-17 Apparatus for detecting ground fault in variable-voltage variable-frequency power system
DE8484100414T DE3463301D1 (en) 1983-03-23 1984-01-17 Apparatus for detecting ground fault in variable-voltage variable-frequency power system
EP84100414A EP0122366B1 (en) 1983-03-23 1984-01-17 Apparatus for detecting ground fault in variable-voltage variable-frequency power system
CA000445899A CA1210814A (en) 1983-03-23 1984-01-23 Apparatus for detecting ground fault in variable- voltage variable-frequency power system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58049738A JPS59173774A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 可変電圧可変周波数電力系統の地絡検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59173774A true JPS59173774A (ja) 1984-10-01
JPH0368352B2 JPH0368352B2 (ja) 1991-10-28

Family

ID=12839525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58049738A Granted JPS59173774A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 可変電圧可変周波数電力系統の地絡検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173774A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150922A (en) * 1980-04-24 1981-11-21 Nishimu Denshi Kogyo Kk Ground detecting method
JPS5796272A (en) * 1980-12-08 1982-06-15 Nishimu Denshi Kogyo Kk Zero phase current detection

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150922A (en) * 1980-04-24 1981-11-21 Nishimu Denshi Kogyo Kk Ground detecting method
JPS5796272A (en) * 1980-12-08 1982-06-15 Nishimu Denshi Kogyo Kk Zero phase current detection

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368352B2 (ja) 1991-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4251846A (en) Apparatus for sensing short circuit faults in alternating current supply lines
US4825327A (en) Negative and zero sequence directional overcurrent unit for AC power transmission line protection
US4159499A (en) Ground fault detection and protection circuit
US3848160A (en) Circuit for detecting phase unbalance in a three phase supply
EP0151565B1 (en) Phase relay for ac power transmission line protection
JPS61196718A (ja) 地絡保護装置
US4173774A (en) Parallel AC electrical system with differential protection immune to high current through faults
US5627712A (en) Transformer differential relay
EP0122366B1 (en) Apparatus for detecting ground fault in variable-voltage variable-frequency power system
US4589050A (en) Method and apparatus for the protection of a thyristor power conversion system
US3160786A (en) Polyphase voltage balance detector
EP0123129B1 (en) Apparatus for detecting ground fault in variable-voltage variable-frequency power system
US3539820A (en) Real load unbalance protection circuit for alternating current power sources connected for parallel operation
JPS59173774A (ja) 可変電圧可変周波数電力系統の地絡検出装置
US3377551A (en) Multiphase current transformer fault indicator
US4187523A (en) Detecting a short circuit fault in a dynamo electric machine
CA1085449A (en) Filter excitation circuitry
EP0271777B1 (en) Voltage protective apparatus for variable-frequency power system
JPH0331230B2 (ja)
JPS59173775A (ja) 可変電圧可変周波数電力系統の地絡検出装置
GB2124391A (en) Electricity supply fault detection
KR830000034B1 (ko) 보호성 계전장치
JPS59175326A (ja) 可変電圧可変周波数電力系統の地絡検出装置
Sonnemann A new single-phase-to-ground fault-detecting relay
JPS59173777A (ja) 可変電圧可変周波数電力系統の地絡検出装置