JPS59173716A - 面傾度測定装置 - Google Patents

面傾度測定装置

Info

Publication number
JPS59173716A
JPS59173716A JP4794783A JP4794783A JPS59173716A JP S59173716 A JPS59173716 A JP S59173716A JP 4794783 A JP4794783 A JP 4794783A JP 4794783 A JP4794783 A JP 4794783A JP S59173716 A JPS59173716 A JP S59173716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
television camera
projector
slit
inclination
dimensional object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4794783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113535B2 (ja
Inventor
Tsugito Maruyama
次人 丸山
Susumu Kawakami
進 川上
Takashi Uchiyama
隆 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4794783A priority Critical patent/JPH07113535B2/ja
Publication of JPS59173716A publication Critical patent/JPS59173716A/ja
Publication of JPH07113535B2 publication Critical patent/JPH07113535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は、2本の相異なる向きのスリット元全3次元物
体団上に同時に投影し、投影@全テレビ傾度測定装置に
関する。
(2)技術の背景 近年、産業用ロボットの発展はめざましいものがあるが
、ロボットの移動あるいはロボットに作業を行なわせる
場合、作業領域内の物体を3次元的に認識することが必
要になる。3次元物体認識では、対象物までの距離と対
象物の面の傾き情報を得ることが特に重要な課題である
(3)従来技術と問題点 従来、3次元物体の面ベクトルを検出する方式としては
、第1図に示すような原理によって行われている。すな
わち、光源1をZ軸を中心にして回転運動させたときの
物体面2の輝贋の変化をカメラ3にてとらえ解析するも
のである。この場合輝度IRが次の関係式、 IRψ)=a+bcosβ+csinβ       
−(1)で表わせる直流分をもった正弦波状の変化をす
るものとして、それの位相と振幅から面ベクトルをの変
化を逐一測定しなければならないため非常に時間を要す
るという問題があρ、また物体面2が完全な拡散面でな
い場合には■凡の正弦波に歪が生じて測定誤差が大きく
なる等の問題点を肩している。他方、光源と物体面とカ
メしとの距離によって面ベクトルを算出する方式も提案
されているがこの場合には3卓が一直綜上にない場合の
距離を測定しなければならないためデータ処理に時間を
要するという問題点を有している。
(4)発明の目的 本発明の目的は上述の問題点に鑑み、2本の相異なる向
きのスリット坑を同時に3次元物体面上に投影し、撮像
面上で投影fJtのx*y瓜分を求めることによって面
ベクトルを導出することにより3次元空間内に任意に置
かれた物体の面の傾きを測定する面傾度測定装置を提供
することにある。
(5)発明の構成 この目的は、本発明によれば、2本の相異なる向きのス
リット光′ff:3次元物体上にスリット光を投影する
投影機と、該3次元物体上に投影された該スリット光に
よる投影像を撮影するテレビジョンカメラと、該テレビ
ジョンカメラによる撮影像を2値化データとして処理す
る画像処理部と、該面ベクトルを計算する面ベクトル演
算部と、該投影機と該テレビジョンカメラとの方向を制
御する制御部とを具備する面傾度測定装置を提供するこ
とにより達成される。
(6)発明の実施例 第2図は、本発明による面傾度測定装置の一実施例を示
すブロック線図である。第2図において、4は2本の互
に直交するスリットを有し該スリ・ットから3次元物体
上にスリット光を投影する投影機(プロジェクタ)であ
り、5は投影されたスリット光による投影像を撮影する
テレビカメラであり、6はテレビカメラの撮影像を2値
化データとして処理する画像処理部であυ、7はプロジ
ェクタ4とテレビカメラ5の位置座標の校正(キヤリプ
レーゾーン)をする座標校正演算部でちゃ、8は撮影像
面上でのX、y成分によって面ベクトルを導出する面ベ
クトル演算部であり、そして9はプロジェクタ4とテレ
ビカメラ5の方向を制御する制御部である。また第3図
はプロジェクタ4とテレビカメラ5の空間配量関係を示
す斜視図であシ、第4図は、第3図の空間配置に訃ける
キャリブレーション時の座標関係を示し、第5図は、第
3図の空間配置におけるテレビカメラの撮像面上の像の
座標を示し、第6図は第2図に示す装置を用いて3次元
物体が任意の傾きを有するときの座標関係を示す図であ
る。
このような構成において、プロジェクタ4のど座、原糸
0p−Xpypzpについて光軸をZp  としこれに
直交するようにXp*7p軸を定める。一方、カメラ5
の座標系Oc −X+j’cZcについて撮像面の横軸
をXい縦軸をyc に選びZc  をこれらに直交する
ように定める(第4゛図参照)。そしてOp ”−Xp
ypzpカoc、−XCyo2ovC対して、zo 軸
回9にα、Vc軸回りにβ、Xc軸回りに1回転してい
るとする。
最初に行なう両座種糸のキャリブレーションはこのオイ
ラー角α、β、γを求めることである。
ここで平面π。k z p軸に直交するように設定する
。すなわち、 πo JL Zp            ・・・(2
)プロジェクタ4のスリット光としては解析を容易にす
るために鵠4図に示すように“xp軸上に長さdのスリ
ットf、’fp軸上に長さtのスリットを考える。すな
わち、 5=sip              ・・・+3J
T=tjp              ・・・(4)
ここでドツト・はそれがベクトル食であることを示す。
i、j、には単位ベクトルとする。この直交する2本の
スリット光を面π。に投影し、その時のπ。上にできる
投影像をS、Tに対応して各々e + fとする。式(
2)によシ、e=sip              
・・・(5)f=tjp              
・・・(6)ここで、op  xpypzp系はoc−
xcyczc系に対してオイラー角α、β、γの関係に
あり、変換行列金貨(α、β、γ)とすれば次式のよう
になる。
さらに(16)−Q匂から ここでB’ = Xj +Yl ”、”X’l +Yl +zl = t’従ってα9〜
■υを用いてα、β、γを求めることができる。但しβ
、γの復号については0p−xpypzp系、 0(、
−xcycz(17>位置関係で決定できる。
以上でキャリブレーションが終了したので任意の傾きを
もつ物体面π、に、プロジェクタとテレビカメラをそれ
ぞれ基準面からオイラー角α2.β9゜γp、αC9β
0.γ0だけ回転させて9.金のスリット元を投影した
ときの二とiの導出を第6図を参照しつ\行う。
まず、プロジェクタとカメラの回転後の座標系をそれぞ
れ0.′−xp′yp′zp: とOc’ x(2’ 
yc’ Z c’とする。Op’−xpypzp’はO
p −xpyp呻に対してまた、Oc’ Xc’Vc’
Zc’はOc Xc7cZcに対してであり1この式は と書き替えられるーここでH′のダラシ−1″は介の転
置行列を示す。従ってop  x、y、zドはOc’−
XjyjZjに対して ここで、 ん=償αp、βp、γp)・h(α、β、γ)翰′(α
C2βC2γC) であると仮定する。
一方、物体面上の投影1′象eはOp  X; yp 
Zf系のXp′zp′平面内にあるので、 二重j〆(二、鈴)−〇       ・・・(イ)但
し くハ)式を(ハ)式に代入すると Xeh21 +Yeh22+ Zeh2g =0   
      ・=(21測定できないZeは ただし、h、3NOとする。また物体面上の投影像iは
Up  Xp yp Z p系のy、;z、z平面内に
あるので、i工作(f−iφ)−〇      ・・価
但し、 全上式に代入すると Xfh、! +Yfh12 + Zfhls = O−
133)測定できないZfは ただし、11ts’EOとする。
最後に、π1 の面ベクトルの導出を行なうと面ベクト
ルには二とIの外積で与えられる。従って、+ (Xe
Yf −XfYe ) Kc        −(3f
iJ=uic士vjc+wKc         、”
[n従って、π1のOc’ −x、’yo′z、’  
系に対する方向余弦は、 ・・・關 第7図、第8図は本発明による装置の演算流れを示す。
第7図、第8図においてキャリブレーション時には1、
基準点に設置されたプロジェクタとカメラの各座標系の
キャリブレーション=行なう。
ここでは解析上簡単化のため、亘父する2本のスリット
光を基準面πGに投影する。IA像処理部6においてし
きい値処理を行いe、fの検出をして、x s ’l成
分を求める。次に座標校正演算部7において、式01〜
(2)を用いてオイラー角α、β、γを算出する。この
キャリプレー7−aンは最初行えばその位置関係を変え
ない限り行う必要はない。
次に、任意の面の傾きを導出する場合について説明する
。プロジェクタとカメラの姿勢を制御して向きを目標点
に向ける。制御部9はプロジェクタとカメラの姿勢をx
 + ym z 、軸回シに自由に姿勢を変えられるよ
うな機能をもたせるために設けられるものである。この
制御部9によって基準点からの回転角を読み取ることが
できる。座標校正演算部7では、α、β、γ、αp、β
p、γp。
αC1βC9γCからH,を求める。次に画像処理部6
に訃いて、しきい値処理によって撮像面上でのe、fを
検出してX、y成分の長さを算出する。
さらに面ベクトル演算部8において、式■+ (:34
)を使いZe、Zfi導出し、式f36J 、 l、3
71からu、v、wを求め式(3alからπ1 の方向
余弦を導出する。
(7)発明の効果 ゛本発明による面傾度測定装置によって物体面の傾き計
測が比較的短い時間、例えば数秒のオーダで゛実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の方式を説明する図、 第2図μ、本発明の一実施例としての面傾度測定装置の
ブロック線図、 第3図は、第2図の装置におけるプロジェクタとテレビ
カメラの空間配置を示す斜視図、第4図は、第3図の空
間配置におけるキャリブレーション時の座標関係の説明
用の図、第5図は、第3図の空間配置におけるテレビカ
メラ撮像面上の像の座標関係の説明用の図、第6図は、
第2図の装置における3次元物体の面が任意の傾きをも
った場合の空間配置に訃ける座標関係の説明用の図、 第7図は、第2図の装置におけるキャリブレーション時
の演算流れを示す流れ図、および第8図は、第2図の装
置における物体面の傾きを導出する演算流れを示す流れ
図である。 1・・・光源、2・・・3次元物体面、3.5・・・テ
レビカメラ、4・・・プロジェクタ、6・・・画像処理
部、7・・・座標校正演算部、8・・・面ベクトル演算
部、9・・・制御部。 特許出願人 冨士通株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木    朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 内  1)幸 男 弁理士 山  口  昭 之 第6図      、。7 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2本の相異なる向きのスリット元を3次元物体上に
    投影する投影機と、該3次元物体上に投影された該スリ
    ット元による投影像を撮影するテレビジョンカメラと、
    該テレビジョンカメラによる撮影像を2値化データとし
    て処理する画像処理部と、該投影機と該テレビジョンカ
    メラとの位fiffi座標全校正する座標校正演算部と
    、前記撮影像面上の投影像の面ベクトル全計算する面ベ
    クトルV算部と、該投影機と該テレビジョンカメラとの
    方向を制御ルする制御部とを具備する面傾度測定装置。
JP4794783A 1983-03-24 1983-03-24 面傾度測定装置 Expired - Lifetime JPH07113535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4794783A JPH07113535B2 (ja) 1983-03-24 1983-03-24 面傾度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4794783A JPH07113535B2 (ja) 1983-03-24 1983-03-24 面傾度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59173716A true JPS59173716A (ja) 1984-10-01
JPH07113535B2 JPH07113535B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=12789555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4794783A Expired - Lifetime JPH07113535B2 (ja) 1983-03-24 1983-03-24 面傾度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113535B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198009A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 Sony Corp 三次元形状の認識装置
WO1992005892A1 (en) * 1990-10-05 1992-04-16 Komatsu Ltd. Metal sheet bending machine
WO1994027756A1 (fr) * 1993-05-24 1994-12-08 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Dispositif permettant de detecter un angle de pliage et systeme d'extraction de lignes droites utilisees a cet effet, et appareil pour le reglage de la position de detection d'un angle de pliage
US5531087A (en) * 1990-10-05 1996-07-02 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Metal sheet bending machine

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198009A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 Sony Corp 三次元形状の認識装置
WO1992005892A1 (en) * 1990-10-05 1992-04-16 Komatsu Ltd. Metal sheet bending machine
US5367902A (en) * 1990-10-05 1994-11-29 Komatsu Ltd. Metal sheet bending machine
US5531087A (en) * 1990-10-05 1996-07-02 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Metal sheet bending machine
WO1994027756A1 (fr) * 1993-05-24 1994-12-08 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Dispositif permettant de detecter un angle de pliage et systeme d'extraction de lignes droites utilisees a cet effet, et appareil pour le reglage de la position de detection d'un angle de pliage
US5652805A (en) * 1993-05-24 1997-07-29 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Bending angle detector and straight line extracting device for use therewith and bending angle detecting position setting device
US5661671A (en) * 1993-05-24 1997-08-26 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Bending angle detecting position setting device
US5899964A (en) * 1993-05-24 1999-05-04 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Bending angle detector and straight line extracting device for use therewith and bending angle detecting position setting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07113535B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11207781B2 (en) Method for industrial robot commissioning, industrial robot system and control system using the same
JP4002983B2 (ja) 投影装置、投影装置の制御方法、複合投影システム、投影装置の制御プログラム、投影装置の制御プログラムが記録された記録媒体
CN103649674B (zh) 测量设备以及信息处理设备
JP2810320B2 (ja) 球体の回転量測定装置及び測定方法
JP2004144557A (ja) 3次元視覚センサ
JPH11118425A (ja) キャリブレーション方法及び装置、並びにキャリブレーション用データ生成方法
US10704891B2 (en) Method and apparatus for determining the 3D coordinates of an object
JP2020180914A (ja) 対象物の位置姿勢を検出する装置、方法およびプログラム
JP6180158B2 (ja) 位置姿勢計測装置、位置姿勢計測装置の制御方法、およびプログラム
Bok et al. Accurate motion estimation and high-precision 3d reconstruction by sensor fusion
So et al. Calibration of a dual-laser triangulation system for assembly line completeness inspection
JPS59173716A (ja) 面傾度測定装置
CN116743973A (zh) 无感投影图像自动校正方法
Anwar Calibrating projector flexibly for a real-time active 3D scanning system
JPH09329440A (ja) 複数枚の画像の各計測点の対応づけ方法
CN115451862A (zh) 三维扫描方法和三维扫描系统
JPH0875454A (ja) 測距装置
JP2970835B2 (ja) 三次元座標計測装置
Beauchemin et al. A unified procedure for calibrating intrinsic parameters of spherical lenses
JP2020196081A (ja) ビジュアルサーボシステム
JP2913370B2 (ja) 光学式位置計測方法
JP4196784B2 (ja) カメラ位置測定装置および方法並びにカメラ位置制御方法
Matsubara et al. A three-dimensional position measurement method using two pan-tilt cameras
Sugimoto et al. Estimating ego motion by fixation control of mounted active cameras
Berriozabal Progress in industrial photogrammetry by means of markerless solutions